VideoStudio 9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 9の価格比較
  • VideoStudio 9のスペック・仕様
  • VideoStudio 9のレビュー
  • VideoStudio 9のクチコミ
  • VideoStudio 9の画像・動画
  • VideoStudio 9のピックアップリスト
  • VideoStudio 9のオークション

VideoStudio 9ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月17日

  • VideoStudio 9の価格比較
  • VideoStudio 9のスペック・仕様
  • VideoStudio 9のレビュー
  • VideoStudio 9のクチコミ
  • VideoStudio 9の画像・動画
  • VideoStudio 9のピックアップリスト
  • VideoStudio 9のオークション

VideoStudio 9 のクチコミ掲示板

(466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 9」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 9を新規書き込みVideoStudio 9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像と音声のズレ

2005/11/02 23:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

クチコミ投稿数:1件

他社製ビデオ編集ソフトを使ってデジタルビデオカメラで撮影した映像を編集しました。編集後、DVDに書き込んだものを再生すると、もともとビデオカメラによってminiDVテープ上に記録された映像と音声なのに、タイミングがズレて(映像が遅れて)しまいます(つまり、映像の中の人間がしゃべる場面では、いっこく堂の宇宙飛行士との交信状態です)。メーカーのサポートに問い合わせたところ分割されるシーンが多くなればなるほど音声と映像のタイミングがずれてしまうとのことでした。この問題はソフトに潜在的にある問題だそうですが、問題が解決されUpdateが出るまで待てないので、買い替えを考えています。システム環境はソフトの最低要件を満たしています。VideoStudio9でも同様な問題は発生しますか?ちなみに30分程度のビデオファイルですが、255個のシーンで構成されています。

書込番号:4547930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/11/03 10:56(1年以上前)

DVD MovieWriter 4と4plusは今日アップデートで音ズレ修正が出てましたよ。
テレビから録画したのを手動でCM切り取った後って3割近く音がずれていたのが今のところ4本程度しか試してないんですが全部音がずれないです。
やっとまともに使えるソフトになったようです…。

書込番号:4548860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VideoStudio7の話で・・

2005/10/19 00:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

クチコミ投稿数:63件

この度、安くなったVideoconverter with Videostudio 7というのを購入しました。この製品の板には書き込みがなかったので、こちらへ書き込ませて頂きました。
過去ログにもあるようにこの製品のマニュアルの不出来さには頭にきていますが、ソフトとキャプチャーカード込みで6000円ちょっとという値段なので、しかたないかもと考えています。
さて、本日アマゾンをぶらついていたときに、オフィシャルガイドブックなるものが出ていることを知りました。この不出来なマニュアルの代わりに買ってみようかともおもうのですが、なんせ”オフィシャル”ってところが気にかかります。不出来なマニュアルを作る会社にまっとうなガイドブックがつくれるものか・・・・このガイド本は2500円ほどするようですが、購入する価値があるでしょうか?

書込番号:4514121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2005/10/20 00:23(1年以上前)

(画質など完成したDVDの質を気にされるのでしたら)価値は無いかと。。。

書込番号:4516304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

止まる。。

2005/10/12 13:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

クチコミ投稿数:14件

VAIOのRZ63で使っていますが、リアルタイムプレビューを使っていると強制終了してしまいます。PEN4の3Gでメモリーは512Mです。とりあえずリアルタイムプレビューの最低条件はクリアしております。メモリーを増設したらいいのでしょうか?

書込番号:4498362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キャプチャできません

2005/10/03 23:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

クチコミ投稿数:186件

Panasonic製のDVカムとUSBで接続し、VideoStudioでDV動画をキャプチャしたいのですが、キャプチャできません。ドライバも
インストール済みで、再生モードにもしてるのに、キャプチャ>DVから取り込み を選択してもボタンが全てマスクされてお
り、何も出来ない状態です。DVカム付属の静止画キャプチャソフトでは正常にキャプチャできるので接続されてないとか、ドラ
イバーがインストールされてないとか、の問題ではなさそうです。同じようにPanasonic製のDVカムでキャプチャできる方がお
りましたらご教授ください。

書込番号:4477196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/10/04 01:25(1年以上前)

DV(FireWire)接続すれば出来ると思います。

書込番号:4477482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/10/04 01:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
FiれWireというケーブルを買ってくればいいのですね?
しかし、何故、USBケーブルだとダメだったのでしょうか?

書込番号:4477514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/04 02:52(1年以上前)

なぜUSBでできると思うのか、そっちのほうが不思議なのだ。
郷に入っては・・・っつうことわざがある。

書込番号:4477621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/10/04 03:16(1年以上前)

>FiれWireというケーブルを買ってくればいいのですね?
DVカムとPC側の端子形状を確認してから買って下さい。

>何故、USBケーブルだとダメだったのでしょうか?
Panasonic製といってもどの機種をお使いなのかわかりませんが、USBでDV動画が取り込めるのは最近の機種だけです。
最近の機種なら付属ソフトのMotionDV STUDIOを使えば取り込めるハズです。

書込番号:4477646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/10/04 21:02(1年以上前)

親切にありがとうございます。

>>FireWireというケーブルを買ってくればいいのですね?
>DVカムとPC側の端子形状を確認してから買って下さい。

PC側にDV端子がありません。
これは接続できないという事でしょうか?

>>何故、USBケーブルだとダメだったのでしょうか?
>Panasonic製といってもどの機種をお使いなのかわかりませんが、
>USBでDV動画が取り込めるのは最近の機種だけです。
>最近の機種なら付属ソフトのMotionDV STUDIOを使えば
>取り込めるハズです。

残念ながら、少しだけ前の機種NV-GS70で、ソフトが附属してませんでした。
新たに購入するのももったいないので、USBでの接続はしたくないのですがDV接続もダメだとすると他に方法がありません。

書込番号:4479103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/10/05 01:09(1年以上前)

NV-GS70ではDV接続しないとDV動画は取り込みできません。
PCにIEEE1394インターフェースボード(もしくはIEEE1394インターフェースカード)を取り付ければDV接続可能です。(安いモノなら2〜3千円程度)

書込番号:4479891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

出来たものをテレビで見ると・・・

2005/09/10 14:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

先ほど、「音量と切れ目」の質問で、研究中さんやMonster2さんに教えていただいてやっとDVDができ喜んでいたのですが、ついさっき、出来たものをテレビで見てみたら困ったことがおきました。

一つ目は、パソコンで見ると静止画は、ぶれないのに、テレビで見るとなぜか静止画がぶれてしまいます。(動画の部分はぶれません)

2つ目は、これはたぶん設定の問題だと思いますが、パソコンだと端のほうまで映るのですが、テレビだと端の部分が見えません。たぶん画面サイズを変えればいいと思いますが、どこをいじればいいのか分かりません。先日から質問ばかりですいませんが、どうか教えてください。

書込番号:4415946

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/09/10 21:01(1年以上前)

VS9使って無いので また前座です.
>パソコンで見ると静止画は
デジカメで撮った静止画でなく,動画の一部から静止画を保存したものを使うとぶれることがあります.
特に動きの激しい場面を静止画にした場合はよく発生します.
「環境設定」で静止画の取り込み方を変更できると思います.
たぶん○○インターレースとか フレーム/フィールドなどと 表現されている項目があると思います.(いろいろ試してみてください.)

>パソコンだと端のほうまで映るのですが
DVカメラに保存されている画面と これをテレビで見た場合の広さは 前者の方が広いです.(一般的なことです)

テレビの映像をキャプチャする場合も同じです.
テレビに映る広さよりキャプチャされた映像(これが放送局から送られてくる)の方が広いです.

書込番号:4416711

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/09/10 21:09(1年以上前)

>パソコンだと端のほうまで映るのですが
タイトルを入れる段階でプレビューウインドウに白い枠が表示されるでしょう
これより内側にタイトルを配置しないとテレビに映したときにタイトルが画面からはみ出す場合があるという目安の線です.

書込番号:4416737

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/09/10 22:00(1年以上前)

>テレビで見るとなぜか静止画がぶれてしまいます

研究中さんも書かれていますが、ぶれるのはインターレースの問題です。

VS9で、静止画のスライドショーを作成する場合は、
ファイル>プロジェクトのプロパティー>編集>全般>フレームタイプ を
”フレームベース”に設定することによって、ぶれなくなります。

しかし、DV動画の中に静止画を入れて編集する場合は、”下位フィールドから”になります。だから、ブラウン管テレビで見た時の多少のブレはやむを得ません。
液晶テレビではクッキリしますので、問題ありません。

>パソコンだと端のほうまで映るのですがテレビだと端の部分が見えません。

ファイル>プロジェクトのプロパティー>編集 で
”非拒型ピクセルレンダリングを実行”のチェックの有無を変えてみて下さい。

書き出しの際も
完了>ビデオファイルを作成>・・・・
のオプションの中で
”非拒型ピクセルレンダリングを実行”のチェックの有無を変えてみて下さい。

書込番号:4416874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/10 23:11(1年以上前)

研究中さん、Monster2さん、前回に続いてありがとうございます。
なるほど〜そういうことだったんですね。おっしゃるとおり、DV動画の中の一部を静止画にし(しかも動きの激しいところ)動画の中に組み入れて編集しました。
これは仕方のないことなんですね。次から編集の仕方を考えたいと思います。(家はブラウン管テレビなので)


画面端を映すことに関しても、「非拒型ピクセルレンダリングを実行」のチェックの有無を変えてみて、再チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
私ももう少し、このソフトについて勉強します!

書込番号:4417173

ナイスクチコミ!0


tono254さん
クチコミ投稿数:27件

2005/09/19 21:41(1年以上前)

私も息子の野球の試合の風景のスライドショーを作りましたが、テレビで観ると、ユニフォームの縦縞やフェンス、ラインがちらつくので困っていました。
しかし、上の書き込みを参考にしてフレームベースにしたらほぼ完璧になりました。ありがとうございました。なかなかマニュアルだけではわからないものですね。

書込番号:4440760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集ソフト比較

2005/09/15 16:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

クチコミ投稿数:39件

皆さん、こんにちは。ビデオ編集初心者の立花ゆきと申します。どうぞよろしく。

さて、先月購入した外付けRWを使ってDVD作成に挑戦中ですが、付属のソフトでは映像にBGMやアフレコの挿入ができないのでソフトの購入を考えています。で、このvideoStudio9はどうかと考えていますが、同じ会社から出ているMovieWriter 4とどちらを選べばよいのか分かりません。

私の用途はDVで撮影した映像を取り込み、カットとちょっとした編集(できればBGMやナレーションも入れたい)をしてDVDに焼くだけです。できれば一つのソフトで済ませられれば面倒がなく助かります。画像の質は、今まで家庭用HDDレコーダーにアナログでダビングしてDVDに焼いていましたので、それ並にできれば十分満足なのですが。

調べてみると本当に色々なソフトが出ていて用途も様々。初心者にはちょっと敷居が高い(なかなか理解できない)ようですが、どうぞご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:4429733

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/09/15 22:42(1年以上前)

編集ソフトとしてわかりやすいのは、VS9です。音声を録音し映像と合成できます。
DVDオーサリングもできます。

Moviewriter4はオーサリングソフトですから、オーサリングは細かく出来ますが、編集はほとんどできません。

他社のソフトでは、次のものが人気あります。立花さんの用途も満たしています。
UltraEdit超編2・・・軽く動いて、わかりやすい。
PremiereElements・・・安い割りに機能が豊富。一般のマイクを使わなくても、DVカメラを繋いでDVカメラのマイクで音声だけ録音できる。

書込番号:4430536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/16 02:24(1年以上前)

もう超編2最強で決まりだろ。値下げしたし。
プレミア好きな方はプレミアエレメンツが超編に勝っているところをあげてください。
私は1こ思いつくけど。その他で超編のほうが上回ってるという判断。

あ、ビデオスタジオは論外だから。

書込番号:4431155

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/09/16 09:30(1年以上前)

過去ログを見てわかるように、ビデオスタジオはいくつかの欠点を持っていますが、DV編集では使いやすいので、使用頻度が高いです。
ハイビジョンファイルの入出力にも対応しています。(無料アップデート)
MPEG2編集でも、Closed GOPのものであれば、スマートレンダリングがきちんと出来ます。
 
PremiereElementsは、フィルタの時間軸調整や、多彩に映像の合成ができることが優れています。各種AVIファイルのスマートレンダリングができることも便利です。でもちょっと難しいかな?

超編2はまだ使用していませんが、優れたソフトですね。DirectshowベースのAVI編集に対応したのは大きいと思います。DV書き戻し時の日付データは消えてしまうのだけが残念です。
超編の魅力はMPEG2とAVIの混在編集と、マッハサーチで軽く動くことです。
超編のYUV処理とProcoderExpressとの連携で、高画質なファイルを作成できるのも魅力です。

書込番号:4431401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/16 10:05(1年以上前)

こんにちは、立花ゆきです。皆様、この度はすばやいコメントでのご教授ありがとうございました。こんなに色々と教えていただけるとは、初心者にとっては何よりの助けになります。

とにかく教えていただいたソフト名を検索して、自分なりにまた勉強してみます。ただメーカーのHPはどうしても『すでに利用経験のある人』向けのPRが多く、私のような者にはちょっと十分な情報提供とは思えないのが多くて・・・。(企業としては当然なのかもしれませんが)

初心者としては判断材料が少ないため、どうしても一番有名(というか売れている)なものに流れがちです(知人が使っているし)。とは言えそれなりの投資でもありますし、皆様の書き込みで勉強しながら自分にとってちょうどよいソフトと出会えるよう頑張ってみます。

本当にこの度はありがとうございました。そして、これからもどこかでお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4431456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 9」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 9を新規書き込みVideoStudio 9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 9
ULEAD

VideoStudio 9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月17日

VideoStudio 9をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング