
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年10月12日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月19日 19:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月5日 01:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月25日 11:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月16日 10:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月11日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
VAIOのRZ63で使っていますが、リアルタイムプレビューを使っていると強制終了してしまいます。PEN4の3Gでメモリーは512Mです。とりあえずリアルタイムプレビューの最低条件はクリアしております。メモリーを増設したらいいのでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
VAIOのRZ63を使っております。PEN4の3Gでメモリー512Mです。ビデオスタジオの推奨スペックはクリアしてます。
ビデオスタジオをインストールするとギガポケットで録画ができなくなってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
0点

メーカにその不都合を報告し実際にメーカで動作確認をしてもらい、対応のパッチを作ってもらう。これが一番いいかと思いますが。
書込番号:4498653
0点

アドバイスありがとうございます。
ユーリードに問い合わせしたらそんなことははじめて聞いたのでわかりません。と、あっさり。対応していた女性もずぶの素人でメモリーとHDDの区別もできない人でした。サポートセンターというより電話番という感じかな。。明日SONYに相談してみます。
書込番号:4499826
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
Panasonic製のDVカムとUSBで接続し、VideoStudioでDV動画をキャプチャしたいのですが、キャプチャできません。ドライバも
インストール済みで、再生モードにもしてるのに、キャプチャ>DVから取り込み を選択してもボタンが全てマスクされてお
り、何も出来ない状態です。DVカム付属の静止画キャプチャソフトでは正常にキャプチャできるので接続されてないとか、ドラ
イバーがインストールされてないとか、の問題ではなさそうです。同じようにPanasonic製のDVカムでキャプチャできる方がお
りましたらご教授ください。
0点

回答ありがとうございます。
FiれWireというケーブルを買ってくればいいのですね?
しかし、何故、USBケーブルだとダメだったのでしょうか?
書込番号:4477514
0点

なぜUSBでできると思うのか、そっちのほうが不思議なのだ。
郷に入っては・・・っつうことわざがある。
書込番号:4477621
0点

>FiれWireというケーブルを買ってくればいいのですね?
DVカムとPC側の端子形状を確認してから買って下さい。
>何故、USBケーブルだとダメだったのでしょうか?
Panasonic製といってもどの機種をお使いなのかわかりませんが、USBでDV動画が取り込めるのは最近の機種だけです。
最近の機種なら付属ソフトのMotionDV STUDIOを使えば取り込めるハズです。
書込番号:4477646
0点

親切にありがとうございます。
>>FireWireというケーブルを買ってくればいいのですね?
>DVカムとPC側の端子形状を確認してから買って下さい。
PC側にDV端子がありません。
これは接続できないという事でしょうか?
>>何故、USBケーブルだとダメだったのでしょうか?
>Panasonic製といってもどの機種をお使いなのかわかりませんが、
>USBでDV動画が取り込めるのは最近の機種だけです。
>最近の機種なら付属ソフトのMotionDV STUDIOを使えば
>取り込めるハズです。
残念ながら、少しだけ前の機種NV-GS70で、ソフトが附属してませんでした。
新たに購入するのももったいないので、USBでの接続はしたくないのですがDV接続もダメだとすると他に方法がありません。
書込番号:4479103
0点

NV-GS70ではDV接続しないとDV動画は取り込みできません。
PCにIEEE1394インターフェースボード(もしくはIEEE1394インターフェースカード)を取り付ければDV接続可能です。(安いモノなら2〜3千円程度)
書込番号:4479891
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
VideoStudio9を買おうと思っています。VideoStudio7SEは買ったパソコンにインストールされていました。ヘルプを印刷して勉強に勉強の毎日。でも全くわかりません。できないコマンドが多かったり、そんなボックスが出てこなかったり、散々です。
photoimpact10も買いましたが、結局ガイドCDを買うことにして今日手続きしました。
今まで静止画像処理は日本製ソフトで5年もやっています。動画はWINDOWSムービーメーカーを使ったことも何回もあります。
私の未熟は十分承知していますが、VideoStudioは誰でも簡単にできるとはいえないと思います。年金生活者で仕事はしていませんが、貴重な(?)時間を半月以上浪費しています。
初心者に理解できるよう、スタート→ゴールのようなガイド(例えば「ファイル」→「新規フォルダ」…)ができないでしょうか。ゴールへのコースは複数で…。ガイドCDを売るというのは、誰にでもはできないことの証明ではないでしょうか。ご検討をお願いします。もうストレスの限界です。みなさん愚痴でごめんなさい。
0点

Ulead社主催のセミナーを受講することを勧めます。
私の場合、ユーザマニュアルで独力で使い方を覚えようとしたのですが、
マニュアルが不親切であることと多くの用語(例えばレンダリング)が分からず頓挫しました。
そこで、1日セミナー(6時間)を受講し、疑問が解決しました。
今、快適に使用しています。
書込番号:4449074
0点

ビデオスタジオは出来が悪すぎます
がんばって勉強しても得られるものは・・・
さっさと超編やらプレミアあたりに引っ越したほうが幸せになれます。
書込番号:4449444
0点

早速のご返信ありがとうございました。
レジデンツ さん
セミナーは片田舎に住んでおりますので、ちょっと無理かも知れません。本当は目で見て、触って覚えるのが最高でしょうね。わからないこともすぐ聞けるし…。
はなまがり さん
<さっさと超編やらプレミアあたりに引っ越したほうが幸せになれま
す。>
すんなり分からなかった方々がいらっしゃることが少々納得という気持ちです。近くに詳しい人も見当たらず厳しい環境ですが、メーカーに質問したり、ねじり鉢巻でもう半月も努力して見ます。
それでも駄目なら他のソフトを考えます。
メーカーでは技術屋さんがガイドを書いているのでしょうね。ユーザーのことを考えなしに…。誰でもわかるでなく、一部の人にはわかるソフトといった方が適切かも知れません。この要望をメーカーさんが見てくれるといいのですがねえ。
書込番号:4449557
0点

設定に罠が多いというのもダメなんですが、
そもそもソフトとしての出来が悪いですこいつは。
体験版で見切りをつけました。
書込番号:4450198
0点

そうなんですか? 私はこのアプリ以外でビデオ編集はやったことがありませんが、ビデオデータや静止画の取り込みから編集、DVD焼きまで問題なく使ってますけど。先日8から9にバージョンアップしたばかりです。マニュアルのデキはよいとは言えませんが、それでも使い方が全然わからないことはありません。不満と言えば、動作が遅いこととファイル管理の自由度のなさだと思っています。
超編とか他に軽くて使いやすいアプリがあったら使ってみようかな。
書込番号:4454944
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
皆さん、こんにちは。ビデオ編集初心者の立花ゆきと申します。どうぞよろしく。
さて、先月購入した外付けRWを使ってDVD作成に挑戦中ですが、付属のソフトでは映像にBGMやアフレコの挿入ができないのでソフトの購入を考えています。で、このvideoStudio9はどうかと考えていますが、同じ会社から出ているMovieWriter 4とどちらを選べばよいのか分かりません。
私の用途はDVで撮影した映像を取り込み、カットとちょっとした編集(できればBGMやナレーションも入れたい)をしてDVDに焼くだけです。できれば一つのソフトで済ませられれば面倒がなく助かります。画像の質は、今まで家庭用HDDレコーダーにアナログでダビングしてDVDに焼いていましたので、それ並にできれば十分満足なのですが。
調べてみると本当に色々なソフトが出ていて用途も様々。初心者にはちょっと敷居が高い(なかなか理解できない)ようですが、どうぞご教授よろしくお願いいたします。
0点

編集ソフトとしてわかりやすいのは、VS9です。音声を録音し映像と合成できます。
DVDオーサリングもできます。
Moviewriter4はオーサリングソフトですから、オーサリングは細かく出来ますが、編集はほとんどできません。
他社のソフトでは、次のものが人気あります。立花さんの用途も満たしています。
UltraEdit超編2・・・軽く動いて、わかりやすい。
PremiereElements・・・安い割りに機能が豊富。一般のマイクを使わなくても、DVカメラを繋いでDVカメラのマイクで音声だけ録音できる。
書込番号:4430536
0点

もう超編2最強で決まりだろ。値下げしたし。
プレミア好きな方はプレミアエレメンツが超編に勝っているところをあげてください。
私は1こ思いつくけど。その他で超編のほうが上回ってるという判断。
あ、ビデオスタジオは論外だから。
書込番号:4431155
0点

過去ログを見てわかるように、ビデオスタジオはいくつかの欠点を持っていますが、DV編集では使いやすいので、使用頻度が高いです。
ハイビジョンファイルの入出力にも対応しています。(無料アップデート)
MPEG2編集でも、Closed GOPのものであれば、スマートレンダリングがきちんと出来ます。
PremiereElementsは、フィルタの時間軸調整や、多彩に映像の合成ができることが優れています。各種AVIファイルのスマートレンダリングができることも便利です。でもちょっと難しいかな?
超編2はまだ使用していませんが、優れたソフトですね。DirectshowベースのAVI編集に対応したのは大きいと思います。DV書き戻し時の日付データは消えてしまうのだけが残念です。
超編の魅力はMPEG2とAVIの混在編集と、マッハサーチで軽く動くことです。
超編のYUV処理とProcoderExpressとの連携で、高画質なファイルを作成できるのも魅力です。
書込番号:4431401
0点

こんにちは、立花ゆきです。皆様、この度はすばやいコメントでのご教授ありがとうございました。こんなに色々と教えていただけるとは、初心者にとっては何よりの助けになります。
とにかく教えていただいたソフト名を検索して、自分なりにまた勉強してみます。ただメーカーのHPはどうしても『すでに利用経験のある人』向けのPRが多く、私のような者にはちょっと十分な情報提供とは思えないのが多くて・・・。(企業としては当然なのかもしれませんが)
初心者としては判断材料が少ないため、どうしても一番有名(というか売れている)なものに流れがちです(知人が使っているし)。とは言えそれなりの投資でもありますし、皆様の書き込みで勉強しながら自分にとってちょうどよいソフトと出会えるよう頑張ってみます。
本当にこの度はありがとうございました。そして、これからもどこかでお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4431456
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

そもそも、AAC対応していないんじゃないの?
AAC以外の対応してるものにすればいいでしょう。
書込番号:4416954
0点

iTunesでMP3に変換してはどう?
やり方は、iTunes起動して「編集」→「設定」→「インポート」
→「インポート方法」をMP3にする。
変換したい曲を選択「詳細設定」→「選択項目をMP3に変換」
変換後は「インポート方法」をAACに戻すことを忘れないように・・・。
書込番号:4418724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


