
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月19日 19:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月15日 23:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月15日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月10日 01:41 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月4日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月3日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
VAIOのRZ63を使っております。PEN4の3Gでメモリー512Mです。ビデオスタジオの推奨スペックはクリアしてます。
ビデオスタジオをインストールするとギガポケットで録画ができなくなってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
0点

メーカにその不都合を報告し実際にメーカで動作確認をしてもらい、対応のパッチを作ってもらう。これが一番いいかと思いますが。
書込番号:4498653
0点

アドバイスありがとうございます。
ユーリードに問い合わせしたらそんなことははじめて聞いたのでわかりません。と、あっさり。対応していた女性もずぶの素人でメモリーとHDDの区別もできない人でした。サポートセンターというより電話番という感じかな。。明日SONYに相談してみます。
書込番号:4499826
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
初めまして、最近Video Studio9を購入したのですが、
編集する際にジョグスライダーを動かすとPCが落ちてしまい、
何度やっても同じ結果になってしまいます;;
同じ症状になってしまった方いらっしゃいますか?
もし解決法ご存知でしたらご教示下さい。
それと、MPEG4やAVIファイルをDVに変換するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、いずれか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

他のVideo編集ソフトがインストールされていませんか?VideoStudio 9インストール環境に、超編 Ultra EDIT2の体験版をインストールすると同じ現象が起きました。
書込番号:4822206
0点

ありがとうございます!
現在他のソフトをアンインストールしてるのですが、
WinXPを使用しておりまして、
その中にムービーメーカーというソフトがあるのですが、
それをアンインストールができなくて困っております。
アプリケーションの追加と削除には載ってなくて・・・。
書込番号:4822962
0点

ムービーメーカーは殆ど悪さをしないはずですので恐らくはハード的な問題の方が大きいと思います。
勘ですが、HDDに以上がありそうな感じがします。
書込番号:4822999
0点

訂正です。
→勘ですが、HDDに以上がありそうな感じがします
→勘ですが、HDDに異常がありそうな感じがします
書込番号:4823008
0点

最近毛が生えてきた!!!さん
ありがとうございます。
ムービーメーカーは削除できませんでした。
HDDの異常と言いますと何か他の物が邪魔してるってことですよね。
う〜ん、こればかりは持ってる本人じゃないと解決できませんよね。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:4823079
0点

仮にHDDの故障が原因だとするとデータが一気に吹き飛ぶ可能性があります。
HDDに異常が無い場合もそうですが、PCに何か異常が出た場合は早急にバックアップを取る事をお勧めします。
さらにバックアップを取り終わったら、ディスククリーンアップ・ディスクチェック等をしてみて下さい。
また、ハード的な問題で無ければシステムの復元で異常が出る前までPCの状態を戻してみるのも一つの手です。
書込番号:4823173
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん
お返事遅れました。
教えて頂いた方法をためしてみましたらちゃんと使用できるようになりました。
でも、PC自体の調子があまり良くないので怖いです。
なにはともあれできるようになっただけでも良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:4826199
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
こんばんは
DVをパソコンでキャプチャしたものより、DVDレコーダーでエンコードした方が画像が綺麗なので、DVDレコーダーで作ったDVDをパソコンで再編集をしたいのですが、ビデオスタジオ9でDVDをインポートして出来たMPEGファイルを、直接プレビューすると音ズレは無いのですが、プロジェクト全体をプレビューすると最初から音がズレています。
映像と音声を分離して、音声をずらして調整していますが、途中でカットを入れると調整が大変です。
AVIファイルではそんなことは無かったのですが、MPEGを編集しようとすると最初からズレます。
環境設定などを見ても分かりません。
よろしくお願いします。
0点

AVIで編集することです。
画質向上の方策はいくらでもあります
書込番号:4811226
0点

はなまがりさんお返事ありがとうございます。
以前はAVIで編集し、DVテープに書き戻していたのですが、
DVDに書いても結構綺麗だったのでこれで保存しようと思っていました。
先日DVDレコーダーを購入し、DVケーブルで接続して録画したものの方が画像が綺麗だったので、エンコードはレコーダーにやってもらい、ビデオスタジオのDVDインポート機能を使って、タイトル程度の編集をし、再エンコードしない方法でDVDを作ろうとしたわけです。その方が時間もかからないと思いやってみたのですが、ズレる時とズレない時があります。無線LANを切断し、セキュリティーソフトを無効にしても、症状が出たり出なかったりです。
AVI、MPEGをこのソフトで綺麗に編集することはできないのでしょうか?
書込番号:4811534
0点

ユーリードだけで、MPEG2編集をするのは、難しいでしょう。
次の場合、問題が起こります。
(問題1)GOP(OPEN)のMPEG2ファイルを編集すると結合部分にノイズが発生
(解決策)・スマートレンダリングしないで全部レンダリングする。
・TMPGEncMPEGEditorを使う。
(問題2)DVDレコやMPEG2キャプチャーで作成したファイルをカット編集すると、音がずれることがある・
(解決策)・スマートレンダリングしないで全部レンダリングする。
つまり、せっかくDVDカムからなどMPEG2を取り込んでも、書き出しでMPEG2に再レンダリングしなければならなくなり、映像が劣化します。
これを避けるためには、僕は次のような手を打っています。
1.TMPGEnc3XpressやProcoderExpressにて、Huffyuvsに変換
2.Videostudioで編集し、Huffyuvsでスマートレンダリング書き出し
3.TMPGEnc3XpressやProcoderExpressにて、MPEG2に変換。
しかし、この方法は、大きなHDDを必要としますので大変です。
だから、手っ取り早いのは、TMPGMPEGEditor2.0と併用することだと思います。(このソフトも音ズレに関しては万能ではありませんが、VS9で駄目でも、TME2.0では音ズレしないケースも多くあります。)
書込番号:4812859
0点

長くなりましたが、
DVカメラ映像なら、
DVキャプチャー・DV編集・MPEG2変換という方法が一番近道です。
書込番号:4812883
0点

Monster2さんこんにちは
お返事ありがとうございます。
私も今までは、DVキャプチャー・DV編集・MPEG2変換という方法で作ってましたが、最初にも書いたようにレコーダーで作った物の方が明らかに綺麗なので、今回の方法でやってみようと思いました。
テレビ番組(コンサート等)をレコーダー録画し、ファイナライズしたDVDの最初と最後に黒色を挿入し、そのつなぎ目にクロスフェードのみ挿入して、スマートレンダリングでMPEGファイルを作り、そのMPEGファイルをDVDMovieWriter4でメインメニュー、チャプターメニュー、曲毎のチャプターを打って再エンコードしない設定で、DVD-Videoを作りたいのです。
昨日色々なパターンでやってみたのですが、ある方法でとりあえず解決しました。
まずレコーダーでDVDVideoを作り、そのDVDをVideoStudioでインポート、そのまま続けて編集、完了でMPEGファイルを作ると音ズレは発生しませんでした。
インポートしたファイル(HDD上に出来ている物)を、一旦VideoStudioを終了し、後日編集するといった方法で行うと、音ズレが発生しました。
つまり、インポート・編集・完了の流れを中断せずに続けて行うと音はズレなかったのです。
VideoStudioの編集に慣れてしまっているので、とりあえずこの方法でやってみます。
書込番号:4817832
0点

フシカズさんのやり方も理解できますが、
せっかくPCで編集するのですから、オリジナルフォーマートのDV-AVI(フレーム内圧縮)でやる方が合理的ですよ。
Videostudio9でも、MPEG2のスマートレンダリングが出来ますが、一フレームごとに調べていくと、編集部と非編集部分の繋ぎ目の直後のGOPの最後のBフレームが壊れています。(これを気にする人はいます。)
>レコーダーで作った物の方が明らかに綺麗
UleadMPEGNowよりは、DVDレコーダーのエンコードチップの方が綺麗だと思います。
しかし、ProcoderExpressやTMPEEnc3.0Xpress、CCEBasicを使えば、決してDVDレコの画質に劣らないことがわかりますよ。
お節介だたら、お許しを・・・
書込番号:4820802
0点

Monster2さんこんばんは
色々とありがとうございます。
とりあえず何とかやってみます。
ビデオスタジオは今一かなという気はしていますが、
新しくソフトを買う余裕もないし、使い慣れているのでので、
もうしばらく研究してみます。
また色々と教えてくださいね。
書込番号:4826115
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
友人に頼まれて披露宴のビデオを作ってます。
友人のリクエストでは、デジカメの画像をドミノのように
パタパタと倒してゆき、新郎⇒新婦⇒二人の
写真へとつなげたいというのですが、
このソフトではそんな事、可能なのでしょうか?
0点

ドミノみたい、というのがイメージできないのですが。
片っ端からトランジション試すしかないんじゃないですか。
書込番号:4800255
0点

お持ちだったら、「はなまがり」さんがおっしゃる通り、
トランジションを片っ端から試せばいいでしょう。
私は9Plusを使っていますが、
静止画が1枚ずつ「ドミノ倒し」のように傾いていく、
(イメージしづらいですが、こんなこと?)
といったトランジションはないように思います。
(あるけれど、私が気づいていないだけかも知れません)
VideoStudioをお持ちでなくても、
Ulead社のサイトから、体験版のダウンロードが可能です。
ですから、それで試せばいいでしょう。
VideoStudioに望みの機能がなければ、
他の動画編集ソフトで、体験版がダウンロードできるものを
片っ端からダウンロードして試しましょう。
AdobeだとPremiere(アメリカのAdobeサイト)や
GoLive、AfterEffect等(日本のAdobeサイト)の
体験版がダウンロード可能です。
超編等も体験版があります。
そうすれば、ご自身のPC環境で、その操作性や快適性、
ソフトの機能等を確認できるので、いいように思うのですが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4800805
0点

いろいろやってみました。
トランジションとかエフェクトではできませんが、
編集作業で、変形・歪みを付けることが可能です。
本来、動画(クリップ)に使うもののようです。
静止画にも使えます。
しかし、倒れていくように見せるには、
タイムラインに、同じ静止画をドロップし、
それをコンマ数秒間隔で切り離し、
1コマずつ変形・歪みを設定し、
スムーズに倒れていくように見せるという方法があります。
変形・歪みを加えられるのはビデオトラック1なので、
その作業を行った後で、ビデオトラック2に移します。
ビデオトラック1に次の静止画を置けば(オーバーレイ)、
ドミノ倒し(?)のような倒れ方をした静止画の後ろに、
次の写真が現れる、ということになります。
作業は面倒ですが、手間暇をかければ、
お望みのことができると判明しました。
そのようにした短いムービーを作成して、
私のホームページにアップしておきます。
↓のページの最後、「Domino」
http://homepage2.nifty.com/odoroki/Video-Cutting/Video-Cutting02.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:4808406
0点

手持ちの超編だと3D RTというやつの中にドアってのがある。
それが一番イメージに近いか。
ただし、倒れ方がまっすぐでナナメじゃないけど
体験版に3D RTまで入ってるか知らないけど試してみたら
書込番号:4808584
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
ご回答お願いします。
編集した動画を焼こうと「書き込み」まではいきますが
「変換時に問題が発生しました。(4101)」と表示され
先に進めません。
設定などがあるのでしょうか
よろしくお願いします。
0点

過去ログを探してみましたがわかりませんでした。
どの過去ログか教えていただきたいです。
書込番号:4772210
0点

横レス、失礼します。
編集した動画をDVDに焼き付ける作業は、書き込み専用ソフトで行った方が良いのではないでしょうか。
Videostudio9の使用法として、
・編集
・DVDオーサリング
は、使えますが、
編集からDVD書き込みまでの一連の作業をすると、不具合が起こることがよくあります。
映像ソースは何でしょうか?
DVカメラですか?
キャプチャーボードなどで取り込んだMPEG2ですか?
DVDレコーダーですか?
書込番号:4772388
0点

DVカメラ映像をキャプチャしたものを編集(切ったり・字幕付け)してDVDを作りたいと思っています。
ちなみに・・・
DVD書き込み画面で
「ディスクに書き込む」のチェックをはずして
「DVDフォルダを作成」「ハードディスクへのイメージファイルの作成」を選択しても同じエラーが発生します。
アドバイスお願いします。
書込番号:4774678
0点

>「DVDフォルダを作成」「ハードディスクへのイメージファイルの作成」を選択しても同じエラーが発生
DV-->MPEG2に変換してもエラーが起こりますか。
完了>ビデオファイルを作成>NTSC DVD
でMPEG2変換してみてはどうでしょうか。
その後にDVDフォルダを作成し、
別の書き込み専用ソフトでDVDに書き込みます。
書込番号:4775643
0点

MPEG2に変換してビデオスタジオや他のソフトでDVDに書き込みできるようになりました。しかしPCでは見れますが
家庭用のDVDプレイヤーでは見ることができません。
ちなみにDVD−R(片面2層)に書き込みをしていますが
もともと無理なものなのでしょうか?
設定の問題なのでしょうか?
ビデオスタジオで焼いた場合などファイナライズなどは必要でしょうか?
質問ばかりになってしまいましたがご指導お願いします。
書込番号:4793182
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
この度SONYのDCR-DVD403を購入しました。
付属のソフトでは撮影したムービーを12センチDVDに編集できないので某ショップの店員に相談したらVS9を薦められましたが・・
とにかくマニュアルは不親切だし・・
作業が進みません。単に画像を12センチDVDに写したいのですが。
何かいいソフトないでしょうか?
HP nx9110 Cereron2.8 512M 40G XPです。
やはりこのソフトは上級者向きなのでしょうか?
皆様のご教授お願いいたします。
0点

>某ショップの店員に相談したらVS9を薦められましたが・・
店員に一杯食わされましたね。
>やはりこのソフトは上級者向きなのでしょうか?
数ある罠をかいくぐらなければいけないと言う点で
上級者向きと言えるでしょう。
ご愁傷様です。
書込番号:4702342
0点

ソニーのサイトに
----------------
付属のソフトウェア「Picture Package Ver.1.5 for DVD Handycam」を使えば、パソコンでDVDの複製が手軽にできます。
*2:DVDオーサリングソフトウェアが別途必要です。
----------------
と書いてありますが、何を使ってどうしたいのでしょうか。
オーサリングソフトが何かわからない?
付属ソフトがつかえない?
付属ソフトは使えるが、使いたくない?
その辺のことを書かないと何もわからないし、
そういうことを聞かずに特定製品を勧めるのもどうかと思いますね。
その辺をはっきりさせた上でVS9でなくDCR-DVD403のカテゴリに書くべきでしょう
書込番号:4702381
0点

アドバイスありがとうございます。実は付属ソフトは取り込みはできるのですが、SONY製のPCでないと編集できないそうなので・・
困っています。
書込番号:4703138
0点

ああ、そういうことなら
TMPGEnc DVD Autherを買ってください。
これで完璧(たぶん)
書込番号:4704652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


