DVD MovieWriter 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriter 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriter 5の価格比較
  • DVD MovieWriter 5のスペック・仕様
  • DVD MovieWriter 5のレビュー
  • DVD MovieWriter 5のクチコミ
  • DVD MovieWriter 5の画像・動画
  • DVD MovieWriter 5のピックアップリスト
  • DVD MovieWriter 5のオークション

DVD MovieWriter 5ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • DVD MovieWriter 5の価格比較
  • DVD MovieWriter 5のスペック・仕様
  • DVD MovieWriter 5のレビュー
  • DVD MovieWriter 5のクチコミ
  • DVD MovieWriter 5の画像・動画
  • DVD MovieWriter 5のピックアップリスト
  • DVD MovieWriter 5のオークション

DVD MovieWriter 5 のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter 5」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter 5を新規書き込みDVD MovieWriter 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5

スレ主 kintontonさん
クチコミ投稿数:14件

DVD MovieWriter3を愛用していましたが、アイオーデータ機器の
DVD-R/Wを購入したらDVD MovieWriter5が付いていたので、使って
みたら今まで使えていたmp3形式の音楽ファイルがBGMで選択できません。
これは付属の安価版だからでしょうか?ヴァージョンアップしよう
か悩んでいます。ご存知の方、宜しく回答願います。

書込番号:6135519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/03/20 00:33(1年以上前)

kintontonさん

MovieWriter5 SE でMP3が読めない事に付いて
サポセンへ質問しましたところ、

「SE版ですと、付属先のメーカー様の希望の形式に対応、非対応などを こちらで提供させていただいております。
そのため、製品版だと使用できる形式が使用できなかったり
逆に製品版で使用できない形式が使用できることがございます。これに関しては付属版故の事情であること御理解くださいますようお願い致します」

との返事が来ました。

書込番号:6136155

ナイスクチコミ!0


スレ主 kintontonさん
クチコミ投稿数:14件

2007/03/20 06:43(1年以上前)

ありがとうございます。早速、ヴァージョンUPするようにします。
まずは、お礼まで!

書込番号:6136639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/03/20 12:27(1年以上前)

kintontonさん

>逆に製品版で使用できない形式が
>SE版では使用できることがございます。

との回答にも御注目下さい。

差し当たっての対応として、
MP3をWAV形式に変換するソフトを使うなどは如何でしょう。
例えば此方↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se266909.html?y

書込番号:6137350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

スライドショーについて

2007/02/15 21:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5

クチコミ投稿数:1件

動画編集、デジカメについて素人なんで教えて下さい。デジカメの画像でスライドショーを作成するためMovieWriterを購入したのですが各画像間の切替効果がスライドショー全体でしか設定できませんでした。MovieWriterは動画編集でこの後利用しようと思うのですが、スライドショーの各画像間で別々の切替設定ができる編集ソフトどなたかご存知でないでしょうか?教えて下さい、お願いします。

書込番号:6006561

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/15 23:45(1年以上前)

静止画(写真)のスライドショーなら、画像編集ソフトでしょう。
全ソフトが画像間の切り替え効果を個別に設定できるかどうかまでは知りませんが・・

たとえば、私の使用しているAdobeのPhotoshop Elements5.0なら、
テキスト・ナレーション・オーディオ等の入力、スライド表示時間、スライド間時間、
スライド切替効果は10種類で各々スライド写真に個別設定も可能。
パン・ズーム機能やクリップアート付加などなど、遊び心満点。

VCDとしての出力もOKで、まあ大概の要望に答えられるんじゃないですか・・

書込番号:6007208

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/16 00:04(1年以上前)

>静止画(写真)のスライドショーなら、画像編集ソフトでしょう。

勝手に決めつけないでください(^^;
ハッキリ言って、写真編集ソフトでもビデオ編集ソフトでも
どちらでも出来ます。MovieWriterは所詮DVDの簡易作成ソフト
ですから。この場合はPremireElements・EDIUS・VideoStudio
辺りのビデオ編集ソフトでしょう。

ビデオ編集ソフトで静止画をタイムラインで何秒表示するか設定
し各静止画間でどうトラジションをかけるかオーバーレイをどう
するかなど・・・ハッキリ言って画像編集ソフト(例PhotoShopEle)
よりも遙かに自由度の高い編集が可能です。

写真を切り替えて、音楽+タイトル+メニュー程度であれば
写真編集ソフトの付属機能(アルバムCDとかDVD)
動画を交えたり、文字のロール・お子さんの声を加えたりなど
写真の切り替え以上に凝りたいなら、ビデオ編集ソフト
で使い分けると良いと思いますよ。

書込番号:6007308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/16 04:39(1年以上前)

DVD MovieWriterでも、たいしたことはないですが、
>>各画像間で別々の切替設定
は可能です。

切り換え設定は、1つのスライドショーごとになります。
ですから、スライドショーの静止画を1枚だけにすればいい。
10枚の静止画で、それぞれ違うエフェクトとかBGM、
長さ(時間)を変えることも、上記の方法で可能です。

ただ、DVD MovieWriterはDVDビデオオーサリングソフトであって、
動画や静止画の編集機能はたいしたことがなく、
エフェクトの数なども少ないです。

いろいろに編集したいのであれば、
静止画(写真)編集ソフト、動画(ビデオ)編集ソフトをおすすめします。
(動画編集ソフトにはDVDビデオオーサリング機能はありますが、
  DVDビデオオーサリングソフトと比べると、DVDビデオ作成機能は劣ります)

静止画だけでなく、動画も合わせて編集したいなら、
「TAILTAIL3」さんが書いておいでのように、
Ulead社のVideoStudio、Adobe社のPremiereElementsなどが定番です。

以前はPhotoshopElementsでアルバムCDを作成したりしましたが、
今では、静止画でけを扱う時でも、動画編集ソフトを使って居ます。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6007920

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/16 10:32(1年以上前)

TAILTAIL3さん
>勝手に決めつけないでください(^^;
はいはい、ごめんね、MovieWriterって使った事ないもので。
つい、スレ主さんがこのソフトでは出来ないと書いていたもんだから・・

書込番号:6008353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/17 02:43(1年以上前)

えー、静止画から動画を作成する専用のソフトが
この世にはあるわけですが・・・

餅は餅屋だろ、やっぱり。

ところで今どきVCDなんか使うヤツいるの??

書込番号:6011430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/17 07:57(1年以上前)

>はなまがり さん、こんにちは。

>>餅は餅屋だろ、やっぱり。

そうですね。

>シロウト51 さん、こんにちは。
↓で参考になりますか?

OSがWindowsXpならMicrosoft社のフォトストーリー3(フリー)。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
たぶん、これでお望みのものがつくれるでしょう。


以下は有料版。

以前、Macで使っていたLife with PhotoCinema。
「お任せモード」は簡単です。
効果はいろいろ変化しますが、
静止画1枚1枚の表示時間がもしかしたら同じだったかも?
いまは「2」になっています。
http://www.digitalstage.jp/life/
機能制限なしで試用できます。
http://www.digitalstage.jp/dl/index.html


持っているのがPhotoshopElements4.0なので、
それでスライドショー作成&アルバム作成してみたら、
「各画像間で別々の切替設定」は
1枚の静止画でスライドショーを作成することになり面倒でした。
5.0では変わっているかも知れません。
Adobe社のダウンロードサイト。試用版があります。
(容量が大きいのでダウンロードは大変です)
http://www.adobe.com/jp/downloads/

これ以外にもいろいろあるのでしょうが、とりあえず。

by 風の間に間に Bye


書込番号:6011690

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/17 10:32(1年以上前)

風の間に間にさん

>5.0では変わっているかも知れません
私の場合は3.0→5.0へUPしたので4.0は知りませんが、
3.0と比較して、5.0の「スライドショー作成」は、
遊び心を加えて大きく内容アップしたもののひとつですね。
3.0では「各画像間で別々の切替設定」はできなかったですから・・

書込番号:6012075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/20 23:52(1年以上前)

スライドショー作成ソフトなら初心者でも簡単に作れます。おすすめは「デジカメde!!ムービーシアター2」。コストパフォーマンスに優れたソフトだと思います。残念ながら「DVD MovieWriter」も同梱されてますが…。要するにスライドショー本体を作ることに特化したソフトで作成したものを「DVD MovieWriter」でDVDに焼くというプロセスです。これがたぶん一番、簡単で楽しいと思います。

書込番号:6027876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動再生の解除方法

2007/02/13 01:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5

皆さん、教えてください。
メニューを作らないで焼いたDVDをDVDプレーヤーにセットすると、必ず自動的に再生が始まってしまいます。
解除する方法はないでしょうか?
環境設定等にもこのような事を設定する項目を見つけることができませんでした。
もしお分かりの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:5995439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/13 10:10(1年以上前)

メニュー無しで再生も始まらないようにしたい、
ってどのタイミングで再生が始まって欲しいの?

書込番号:5996163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/13 12:26(1年以上前)

はじめまして、はなまがりさん。
返信ありがとうございます。
DVDプレーヤーにDVDをセットし、停止状態で待機していて欲しいのです。

本体ないしリモコンの再生ボタンを押すまで停止状態、再生ボタンを押すと再生が始まる、が理想です。

ちなみに、プレーヤー側の問題ではありませんでした。
どのプレーヤーでもトレイを閉じて読み込みが終了すると再生が始まってしまいます。

書込番号:5996462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2007/02/13 19:58(1年以上前)

>ちなみに、プレーヤー側の問題ではありませんでした。
>どのプレーヤーでもトレイを閉じて読み込みが終了すると再生が始まってしまいます。
どのプレーヤーでも+どの市販DVD-Videoソフトでも再生が始まってしまうということなら、これがデフォルトということではないでしょうか?
(DVD-Videoソフト側では対応できない)
それともあるDVD-Videoソフトでは停止状態になっているということでしょうか?
プレーヤ側の設定が必要(だけども設定自体が無い)ということではないでしょうか?

書込番号:5997717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

画質がものすごく悪い

2007/01/06 20:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5

スレ主 torao2007さん
クチコミ投稿数:3件

5〜6年前のやや古めのデジタルビデオカメラを使っているのですが、パソコン上で、DVテープからDVD−Rを作りたく、Movie Writer5を購入しました。
 説明書どおりにやって、簡単にDVDが完成しましたが、なんと、画質がものすごく悪いのです。(小さいサイズの動画を無理やり拡大してみているような感じ) はっきりいって見れたもんじゃありません。
 何かの設定を変えると綺麗に焼けるのでしょうか? 同じような経験された方いませんか? どなたかお教えください。
 ちなみに同テープを用いて家電のハードディスクレコーダーからDVDを作ると綺麗に作れますのでテープに問題は無いと思います。パソコンも買ったばかりで十分なスペックです。

書込番号:5848810

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/06 20:41(1年以上前)

古めのデジタルビデオカメラから何でPCへ?

>説明書どおりにやって、簡単にDVDが完成しましたが、なんと、画質がものすごく悪いのです

TVで?PCで?

書込番号:5848903

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/06 21:35(1年以上前)

>ちなみに同テープを用いて家電のハードディスクレコーダーからDVDを作ると綺麗に作れますのでテープに問題は無いと思います。

単純にレートの設定が低いだけではないでしょうか。(画質を設定するメニューが有る筈ですから、そちらで現在の設定を確認してみては如何でしょうか。)

書込番号:5849136

ナイスクチコミ!0


スレ主 torao2007さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/06 23:51(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。多謝。


平様

>古めのデジタルビデオカメラから何でPCへ?

古めのデジタルビデオカメラで撮影したDVテープをこれまではハードディズクレコーダーで編集してDVDに焼いていましたが、リモコンを使っての編集は結構しんどかったので(PC買換えを機に)PCでやろうと思ってムービーライターを買った次第です。

>TVで?PCで?

両方です。出来上がったDVDをPCで見ても、DVDプレーヤーを使ってTVで見ても、ダビングを繰り返したビデオのようにガサガサです。

jimmy88様
>単純にレートの設定が低いだけではないでしょうか。(画質を設定するメニューが有る筈ですから、そちらで現在の設定を確認してみては如何でしょうか。)

すみません。あまり詳しくないもので、、、、「画質を設定するメニュー」というのがムービーライターのどこにあるのか把握できていませんが、一応、説明書を全部読んで、それらしい箇所(DVDに1時間分しか焼けない高画質設定)とかにはしたつもりです。具体的にどうしたらいいのかご存知ですか?

デジタルビデオカメラが古いといってもせいぜい数年前のもので、ハードディスクレコーダーもPCも動画をDVDに焼くという処理は、基本的には同じような処理だと思っていたので、この画質の違いには驚いています。というか、きっと何かを間違っているのだろうと思えてなりません。
説明書はもちろん、ULEAD社のHPとか、FAQとか見てもそういった事例は載ってなくてまいっています。(U社のサポートセンターも休みはやってないし。)
皆さん、普通にDVD作成できているんでしょうか?




書込番号:5849820

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/07 00:04(1年以上前)

ムービーライターの入力設定の問題では?
最初の選択時にDVD作成選んでいますよね?

書込番号:5849896

ナイスクチコミ!0


ish1420さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/07 01:43(1年以上前)

同様の症状がでています。PC DELL Dimension3100 CPU2.8GHz
メモリ512MB WinXP HOME と SONY DCR-TRV17Kデジタルビデオカメラ の組み合わせでIEEE1394経由でPCに取り込むとディザがかかってしまいます。

DVD MovieWriter 5でMPEG 24bit 720*480 29097fps DVD-NTSC
4Mbps LPCM 48 kHz,stereo で取り込んだ動画(容量3.45GB)よりも、

windowsムービーメーカーでWMV 2.1Mbps 640*480 30フレーム/秒 160 kbps, 44 kHz, stereo (A/V) 1-pass CBRで取り込んだ動画(容量845MB)の方がまだマシでした。

windowsムービーメーカーでもAVI 25Mbps 720*480 30フレーム/秒 NTSC DV Video Decoderで取り込んだ動画にはディザがかかってしまいます。

おそらくビデオカメラ側の仕様でi-Linkでの出力は仕方が無いのかな?と思っております。

何か詳しい方の情報をお待ちしております。

書込番号:5850355

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/07 09:06(1年以上前)

DVカメラ撮影映像の画質をできるだけ落とさずにDVD化するのが目的でしたら、
本ソフトだけで 自動的にDVD化するのは好ましくない方法です。
あくまでも、簡単に誰でもDVD化できるということでしかないのです。
UleadのMPEG2エンコーダは、決して画質が良くないからです。

本ソフトは、DV-AVIキャプチャーと、DVDオーサリングにのみ使った方がいいでしょう。

1.本ソフトで、DV-AVIでキャプチャーする。
2.TMPGEnc4.0XpressやCCEBasicなどで、MPEG2に変換する。
3.本ソフトで、DVD-Video規格にオーサリングしてDVDフォルダに書き出す。
4.BsRecoderGOLDなどの専用DVD書き込みソフトで焼く。

という行程を踏めば、元映像と変わらない画質でDVDビデオに焼くことが出来ます。

書込番号:5850940

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao2007さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/07 10:39(1年以上前)

Monster2様 皆様 ありがとうございます。

しかし、どうしても解せないのは、もし、『UleadのMPEG2エンコーダは、決して画質が良くない』のであれば、もっと多くの人から苦情が出そうなんですが、話題にならないのはなぜでしょう?

せっかく7千円以上出してMovieWriter買ったのに、さらにTMPG買うなんて妻が許してくれないでしょう(笑)

それはともかく、今ひとつ不思議です。

書込番号:5851179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/07 13:31(1年以上前)

苦情が出ない理由。
多少なりともこだわりたい人は
ユーリードなんか使わないからだよ

それはともかく、
そこまでの劣化っていうのは設定間違えてるんじゃないの

たとえば
取り込みと同時にMPEG2に変換してないか。
DVで取り込んで、その後時間をかけてMPEG2にしてみれば。

書込番号:5851869

ナイスクチコミ!1


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/07 14:28(1年以上前)

はなまがりさんの言われたように、DVキャプチャーとMPEG2変換を分けてやれば、本ソフトだけやってもそんなに酷い画質にはなりません。

この2つのステップを踏んでいる人は、画質に満足できなくても、文句を言うほどのことではないと感じていると思います。
UleadMPEGNowは、MainConceptのエンコーダのアルゴリズムを応用してUleadが作ったようです。しかし、日本製のエンコーダと比べると画質は明らかに劣ります。

DV-AVIをMPEG2に変換する上で難しいのは、フィールドオーダーの設定です。Uleadのエンコーダの場合、DV(下位が先)をMPEG2(上位が先)に変換するとブラウン管テレビで観てガクガクになります。
まともな画質にするためには、DV(下位が先)は、MPEG2(下位が先)に変換するしかないようです。

TMPGやCCE、Procoderでは、DV(下位が先)をMPEG2(上位が先)に変換しても全く問題ありません。

書込番号:5852085

ナイスクチコミ!1


ish1420さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/07 15:06(1年以上前)

というか、DV-AVIキャプチャーした時点で輪郭がギザギザになってしまうのです。容量を下げれば、ぼやけた感じにはなるのですが、これが当たり前なのでしょうか?DVDオーサリング、エンコーディングすれば、さらに劣化しますよね。。。それとも、PCのスペックの問題でしょうか?

書込番号:5852235

ナイスクチコミ!1


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/07 15:26(1年以上前)

>DV-AVIキャプチャーした時点で輪郭がギザギザ

これは、異常ではありません。
DV-AVIは、インタレース映像ですので、PCで再生すればこのようにギザギザが出ます。インタレース解除して再生できるソフトを使えば、ギザギザは消えます。

それに、DVキャプチャーはどのソフトでやっても、(コマ落ちが無い限り)無劣化です。
ish1420さん のPCスペックは、DVキャプチャーには十分です。
DV-->MPEG2のエンコードでは多少劣化しますが、DVDオーサリングでは劣化はありません。

POINTは、MPEG2エンコーダを画質の良いものを選ぶことです。

書込番号:5852317

ナイスクチコミ!0


ish1420さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/07 17:39(1年以上前)

大変お騒がせしました。monster2さんありがとうございます。無知ですみません。インターレス解除機能のもので試してみたいと思います。

書込番号:5852849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/03/19 23:46(1年以上前)

初めまして。Monster2様。
5850940の書き込みについてですがTMPGEnc Xpress liteでも可能でしょうか?

書込番号:6135860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/03/19 23:49(1年以上前)

すみません。MPEG2に変換する工程での場合ではということです。

書込番号:6135873

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/20 08:11(1年以上前)

>NISHI-TAKAさん

5850940の書き込みの
2.TMPGEnc4.0XpressやCCEBasicなどで、MPEG2に変換する。
の部分でしたら、TMPGEnc Xpress liteでも可能です。
TE4XとMPEG2エンコードのアルゴリズムは同じですので、画質も基本的に同じです。

これから購入されるのでしたら、TMPGEnc DVD EASY PACK 2という選択もあると思います。TMPGEnc XPress Liteと同価格帯で、MPEG2カット編集・DVDオーサリングもできます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep2.html

(参考)TMPGEnc XPress Liteの仕様
http://www.e-frontier.co.jp/company/press/introduction/2006/20061013_tmpgenc_xpress_lite.html

書込番号:6136737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/03/20 08:44(1年以上前)

ありがとうございます。EAZY PACK 2でもMPEG 2変換できるのですか?出来るのであれば、こちらの方がお得ですよね。

書込番号:6136796

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/20 09:50(1年以上前)

>EAZY PACK 2でもMPEG 2変換できるのですか?

勿論出来ます。DVD作成に関しては十分な性能です。

TMPGEnc XPress Liteとの違いは、WindowsMediaVideoに変換できないことです。
WindowsMediaVideoは、WindowsMediaEncoderでも作れますので、敢えて必要な機能ではないかもしれません。

書込番号:6136935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/03/20 10:25(1年以上前)

ありがとうございます。自分がしたいのは、DVカメラの映像をメニュー画面をつくり、頭出し出来るようにDVDにしたいだけなのです。できれば、DVからの映像を落とさず作りたいのです。ちなみに今まで使っていたソフトウェアはI.O DATAのドライブを買った時に添付してきたUlead MOVIE WRITER 3.5 SEで制作していました。しかし画像の悪さに困って、カメラの買い替えも検討してました。でも高価ですのでソフトウェアで対応できないかなと思い、質問しました。

書込番号:6137029

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/20 18:11(1年以上前)

>DVカメラの映像をメニュー画面をつくり、頭出し出来るようにDVDにしたいだけなのです

それでしたら、TMPGEnc DVD EASY PACK 2の方がいいと思います。

MOVIE WRITER 3.5 は、DVからDVDへの変換画質は良くありませんね。TMPGEnc DVD EASY PACK 2のエンコード画質の方がずっと上です。

DVDのオーサリングはMOVIE WRITER 3.5 でも十分使えると思います。
しかし、TMPGEnc DVD EASY PACK2 の中のTMPGEncDVDAuthorEasyEditionもオーサリングが出来ますので、
ケースバイケースで使い分けも出来ます。

書込番号:6138183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/03/20 18:56(1年以上前)

こんばんわ。何度もすみません。

Movie Writer 3.5SEを使って製作する場合は、

1.Movie Writer 3.5SEで、DV-AVIでキャプチャーする。
2.TMPGEnc Eazy Pack 2やCCEBasicなどで、MPEG2に変換する。
3.Movie Writer 3.5SEで、DVD-Video規格にオーサリングしてDVDフォルダ書き出す。
4.BsRecoderGOLDなどの専用DVD書き込みソフトで焼く。

てな感じでしょうか?

または、TMPGEnc Eazy Pack 2ですべて製作する。でしょうか?

他、Monster3様お勧めの制作方法ってありますでしょうか?

1.Movie Writer 3.5SE、TMPGEnc Eazy Pack 2、BsRecoderGOLDを使用した場合。

2.Monster3様お勧め方法。

頼んでばかりで本当に申し訳ございません。

書込番号:6138342

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/20 21:33(1年以上前)

NISHI-TAKAさんの書かれた1〜4の工程は理想的な流れだと思います。
Movie Writer 3.5SEで、DV-AVIでキャプチャーということは、DV標準コーデック(dvsd)でキャプチャーされることになります。
また、BsRecoderGoldも安定した書き込みソフトですのでエラーはほとんどありません。

キャプチャーそのものは、MW3.5SEでやって問題ないのですが、お持ちのPCにどんなDVコーデックがインストールされているかですね。

画質に拘る方にはMicrosoftDVは余りお勧めしません。
Uleadのソフトを使う場合は、フリーのIrisDVをdvsdとしてインストールすべきだと僕は思っています。

もし、それが面倒でしたら、CanopusのEdius3forHDVやEdiusJを買って、CanopusDVを使うのがいいかもしれません。
きちんとした編集もできますし。

書込番号:6138971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/03/20 21:44(1年以上前)

お返事感謝いたします。

うーんちょっと難しい用語がでてきましたね・・・

>DV標準コーデック(dvsd)でキャプチャーされることになります。
>お持ちのPCにどんなDVコーデックがインストールされているかですね。
>IrisDVをdvsdとしてインストールすべきだと僕は思っています。

の部分なのですがインストールされてるものすらわかりません。。
本当に失礼で申し訳ないです。

書込番号:6139031

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/21 07:11(1年以上前)

IrisDV dvsdにつきましては、次の段階で考えることにしまして、
NISHI-TAKAさんのPCにインストールされているDVコーデックでやっていいと思います。
TMPGのアルゴリズムは同じですので、どんなコーデックを使っても画質にほとんど差はありません。
白クリップするかどうかの違いだけですので、今の段階では気にしなくていいでしょう。

1〜4までの作業を安心して進めてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6140489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/03/21 14:14(1年以上前)

Monster3さんこんにちは。

>フリーのIrisDVを

とりあえずダウンロードしてみました。

これで、TMPGEnc Eazy Pack 2を購入して製作してみたいと思います。
いろいろご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
又何かございましたらご伝授お願いいたします。

書込番号:6141642

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/21 21:35(1年以上前)

NISHI-TAKAさん

IrisDVをインストールされたということ、早いですね。
編集に慣れた方だとお見受けしました。

IrisDVをdvsdとしてインストールして、IrisDVファイルをTMPGやCCEで変換すると、いい結果が得られます。
1〜4の工程が生きてきます。

書込番号:6143256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/03/21 22:28(1年以上前)

何度もすみません。

Iris DVをインストールしてもどう使用していいか全くわかりません。
それと動画ファイルがどうもおかしく映るのがあるのですが、関係ないでしょうか?(AVIファイルです。)逆さまに映るのです(笑)

奥が深すぎる・・・

書込番号:6143592

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/22 07:41(1年以上前)

Iris DVをdvsdとしてインストールされましたでしょうか?
dvsdとしてインストールされていれば、MicrosoftDVと全く同じように使われるということです。
Uleadのソフトで使われるDVコーデックになります。

確認方法として、Moviewriter3.5SE で動画ファイルのプロパティーを見てください。IrisDVになっていると思います。

>?(AVIファイルです。)逆さまに映るのです(笑)

逆さまに映るのは、AVIのどんなコーデックですか?
DivXでしょうか?Xvidでしょうか?
プロパティーで確認してみてください。
どのようなソフトでどのように変換した場合、何のソフトで再生した場合そうなるのでしょうか?
もう少し詳しく書いていただけませんか。

IrisDVをインストールしたことと関係はないと思いますが。

NISHI-TAKAさんのPC環境を教えて下さい。

書込番号:6144982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/03/22 10:16(1年以上前)

おはようございます。
逆さまになる現象はdivxです。MXでおとした動画なのですが急に逆さまになって出てきました。

あとパソコン環境ですが。
Windows XP HOME EDITION ServicePack2

PEN4 2.4G

メモリ1GB

です。

書込番号:6145309

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/22 17:32(1年以上前)

IrisDVをインストールしたこととDivXファイルが逆さまになったことは、因果関係はないのではと思います。

だんだんトピずれしてきたようなので、もし何か疑問点があれば新しいスレッドを立ててはいかがでしょうか。

書込番号:6146359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/03/22 17:59(1年以上前)

わかりました!

尚、朝指摘されたコーデックの確認ですがIris(DVSD)になっていました。これで[6138342]のスレで編集すれば画質UPしたDVDができますね。
ありがとうございました。

もし何か他アドバイスがあれば宜しくお願いいたします!

書込番号:6146416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

基本的なことですみません

2006/12/26 08:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5

スレ主 kohtac777さん
クチコミ投稿数:46件 my photo album 

はじめまして kohtac777と申します。

一通り検索してみたのですがわかりません。
板違いかもしれませんが教えていただければと思います。

現在、お正月の同窓会に向けて昔の写真のスライドショーを
作成しています。
ほぼ、出来上がり自宅のDVDプレーヤー、25型ブラウン管テレビで再生するとおおかた満足いく画質なのですが、ノートPCおよびデスクトップPCのモニターで見ると解像感が落ちてもやっとした感じに見えます。

今回は会場にてノートPCからモニター出力にてプロジェクターで再生しようと思っていましたが、普通のDVDプレーヤーからピンコードでプロジェクタに出力したほうが解像感は良くなるでしょうか。

もっとパソコンやモニター、DVDのことを調べればわかるかもしれないのですが日にちが詰まってきて少しあせりだしております。

スミマセンが宜しくお願いいたします。

書込番号:5804726

ナイスクチコミ!0


返信する
UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/26 10:06(1年以上前)

私も経験があります。

D2端子のあるDVDプレーヤー(例えばパナソニックDVD−S50など)とD2またはD4端子のあるモニターまたはプロジェクターをD端子接続コードでつないで再生すれば(プログレッシブ映像)現状の画質よりくっきりした映像になります。

 パソコンからの再生ですとパソコンにはプログレッシブ映像出力回路とD2端子がありませんから画質の改善は望めません。

 ”プログレッシブ”で検索して仕組みを確認してください。

書込番号:5804919

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtac777さん
クチコミ投稿数:46件 my photo album 

2006/12/26 11:21(1年以上前)

UPtimeさん

御教授いただきありがとうございました。
明日最後の幹事会があり幹事の一人が職場からプロジェクターを借りてくるのでその際に端子等確認してみます。
あと、早速プログレッシブで検索して、仕組みを理解してみます。

書込番号:5805142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVIファイルの縦横比

2006/12/17 02:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5

スレ主 たーつさん
クチコミ投稿数:12件

デジタルビデオを取り込んでAVI2.0で保存し、MovieWriter5でDVD-Videoを作成しようとしたところ、元画像が4:3の比率なのに、若干横長(16:9ではない)に表示されてしまいます。プレビューでも、DVDまで作っても比率は異常です。以前使用していたバージョン3では正常に表示されていましたし、DVDドライブに付属のMyDVDやShowBzでは正常な比率で表示されるのでファイルの方は問題ないようです。またMoveiWriter5でも「メディアを編集」→「ビデオの複数カット」では正常な比率で表示されているのですが、メインの画面に戻ると上下がつぶれてしまいます。なお、AVIファイルを一度MPEGに変換後取り込むと正常に表示されますが、変換時に画質が低下しますし、毎回変換するのは大変です。MovieWriterの設定等で解決できるものなのでしょうか?
 Uleadのサポートは質問フォームからの送信がエラーとなって今は受け付けてもらえていない状態です。明日また送信してみます。
 環境は次の通りです。
CPU:P4 3.2G
メモリ:DDR2 1G
HDD:C:100G, D〜G:計450G NTFS
Windows XP SP2
ビデオ:MSI RX800
ビデオ編集ソフト:カノープスUltraEdit

よろしくお願いします。

書込番号:5768611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/17 02:49(1年以上前)

別にその画面で視聴するわけじゃなかろう
設定中の一時的な画面、気にするな。

参考
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/003.html

・・・あっ、でもメニュータイトルとか入れると変なことになるかもしれんな。
さすがユーリード

書込番号:5768624

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーつさん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/18 01:50(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。

> 別にその画面で視聴するわけじゃなかろう
> 設定中の一時的な画面、気にするな。
 いいえ、一時的ではなくDVDに焼いてテレビで見ても横長になってしまっているんです。「ビデオの複数カット」の部分で一時的に正常に表示されるのですが、あとは全部横長につぶれてしまいます。
 カノープスのコーデックとの相性なのか、インターレースの処理の問題なのか、ただ単にどこかの設定が悪いだけなのか判らないのですが、マニュアルの中には、これに関係しそうな名前のものは見つからないし、メニューの項目の中の何がこのような問題に関係するのかよく判らないもので。

 とりあえず今日はテクニカルサポートフォームがエラーにならずに正常に受け付けられましたが、過去の書き込みを見ているとすぐに返事が来ないのかも。

 UltraEditで編集したビデオをDVDにする時はMoveiWriterの昔のバージョンを使うしかないのでしょうか。
 何かご存じでしたらよろしくお願いいたします。

書込番号:5773407

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/18 19:49(1年以上前)

MovieWriter4.7使用者ですが
作業中の画面下にあるプロファイルの設定で変わりませんか?

書込番号:5775559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/19 00:13(1年以上前)

あれ?
超編でMPEG2書き出しして、
それを再エンコせずにDVD化すればいいのでは?

書込番号:5776880

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーつさん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/19 01:54(1年以上前)

平_さん ありがとうございます。
> 作業中の画面下にあるプロファイルの設定で変わりませんか?
 プロファイルの設定とはMoveiWriter5のどの設定なのでしょう?画面左下の「表示アスペクト比を変更」という部分に相当するのでしょうか?これだと4:3と16:9しか選択肢が無く、表示されるビデオは4:3だと上下があまり、16:9だと左右が余る状態になっています。

はなまがりさん ありがとうございます。
> 超編でMPEG2書き出しして、それを再エンコせずにDVD化すればいいのでは?
 再エンコードせずにDVD化するのはどうすればいいのでしょう?超編でMPEG2出力したのを取り込んで普通にDVD化すると縦横比は正しいのですが、超編のMPEG2出力があまりきれいではなくブロックノイズ(?)が目立ってしまうのです。処理時間からすると再エンコードされている気がします。MPEG2出力のブロックノイズは超編の設定で何とかなるのでしょうか?MoveiWriter3を使っていた時はいつもAVI出力だったもので、超編のMPEG2出力の条件はあまりいじったことがないので。試してみます。

 Uleadからは自動返信でしばらく待てとの連絡がありました。

書込番号:5777232

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーつさん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/17 01:45(1年以上前)

 自己レスです。
 相変わらずユーリードからは連絡はありません。

 が、やはり問題はカノープスコーデックでの処理の問題のようです。変形は640×480が720×480になったくらいの感じです。
別のソフトでDVから取り込んだファイルをそのまま読み込むと正常に表示されますが、一度UltraEditで編集してAVIで保存するとだめです。それぞれのファイルのプロパティを見ると、正常に表示されるものは形式が特に表示されず、だめなものはCanopus DVと表示されていました。カノープスコーデックを使うとAVI2でも参照AVIでも結果は同じでした。
 そこで手元にあったDVDドライブに付属のShowBizに一度読み込んでみました。このソフトでは縦横比は正常に表示されます。これを「DV形式」のAVIファイルとして再保存すると、こんどはDVD Writer 5で、正常な比率で保存されました。
 従ってDVD Writer 5ではカノープスAVIコーデックのファイルを表示するとインターレースの処理か720×480と640×480の認識かどこかがおかしくて正常に表示されないのではないかと思います。DVD Writer 3では正常に表示されていたのですが・・・。
 なお、Windows Media PlayerでもカノープスAVIは同じようにつぶれます。従ってDVD Writer 5でつぶれるのもバグではなくWMP9に処理を合わせた結果の仕様なのかもしれません。
 とりあえず、MyDVDやDVDit、WinDVD Creator2ではなく、DVD Writer5を使う時は、一度ShowBizでファイル形式をDV形式に変換することにします。

書込番号:5891160

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーつさん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/17 02:35(1年以上前)

自己レスのまとめです。

・DV形式AVIもカノープスAVIも720×480の4:3比ではないインターレースのデータである。
・DV形式はWindowsの標準コーデックを使用しているので、DVD Movie Writerとの相性が良く、インターレースデータとして認識され、偶数・奇数フィールドをずらして表示することにより、720×480のデータが結果として720×540(4:3比)で表示される。
・カノープスコーデックはDVD Movie Writerと相性が悪く、そのデータはインターレースデータとして認識されず、インターレースとしての処理が行われないため、720×480のままであり、結果として縦方向のデータが足りず、データのない黒い領域が挿入されて表示される。

 こんなところでしょうか。これはUleadがマイナーなカノープスコーデックとの相性を改善してくれなければ解決しそうにありません。

書込番号:5891245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/01/17 21:31(1年以上前)

>偶数・奇数フィールドをずらして表示することにより、
>720×480のデータが結果として720×540(4:3比)で表示される。

そりゃいくらなんでもでたらめでしょに。

書込番号:5893529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter 5」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter 5を新規書き込みDVD MovieWriter 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter 5
ULEAD

DVD MovieWriter 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

DVD MovieWriter 5をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング