

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月19日 02:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月5日 10:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月3日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月5日 11:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月6日 23:52 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月16日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5
教えていただきたい事があり、質問させてください。
このソフトを実家の両親が使用しています。
ソフトの使い方がいまいちわからないようなので教えて欲しいと
言われ少しいじってみました。
そこでメニュー作成のテンプレートの少なさに気づき、PDFの
マニュアルを見たところ色々と種類があるようでしたが、私が使
用しているソフトには2〜3種類のテンプレートしかありません
でした。
自宅に帰って自分のPCに試用版をインストールして見たのですが
結果は同じでした。
○サムネイルメニュー
○スマートシーンメニュー
○テキストメニュー
以上の3つしかありません。
特にPDFマニュアルの57ページに該当する項目がありません。
もしかするとテンプレートは別のCDになっているのでしょうか?
ユーリードにメールで質問しても音沙汰が無く困っています。
よろしくお願いいたします。
0点

私は現在、MovieWriter4SE を使ってます。
SEなのでデフォルトのテンプレートは貧弱ですが、
テンプレート選択の所で「すべて」を選べば、
20種類ほどのメニューが現れます。
更に、「カスタム」アイコンを操作すれば、
背景や枠など、好みのテンプレートが自作できます。
MovieWriter5 の体験版は試していませんが、
体験版故に機能の一部が割愛されているのではないでしょうか?
書込番号:5743831
0点

nikonikojpさん
ご返答ありがとうございます。
>テンプレート選択の所で「すべて」を選べば、
>20種類ほどのメニューが現れます。
「すべて」を選んで3つか4つなんです。
※自分でカスタマイズして登録したものは除きます。
>更に、「カスタム」アイコンを操作すれば、
>背景や枠など、好みのテンプレートが自作できます。
カスタムで色々といじくってみたんですが、いかんせん
レイアウトやボタン等の選択肢が1つずつしかなく、結果的に
カスタマイズできるのは背景とBGMとフォントぐらいなんです。
>体験版故に機能の一部が割愛されているのではないでしょうか?
実家の製品版と私の体験版が同じ内容でした。
電話で製品版の同梱内容を確認したのですが、特に別のCDなどは
見当たらないらしいです。
nikonikojpさんありがとうございました。
もう少し検証してみます。
書込番号:5747553
0点

こんばんは。
ここに情報があるようです。
<http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?Siteid=1255&ID=10302>
でも私が使っている4:3画面で16種類もあるようには見えません。
どういう意味なのでしょうか?
書込番号:5777246
0点

すみません。貼り付け失敗しました。〈〉が余計だったようです。
http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?Siteid=1255&ID=10302
書込番号:5777255
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5
お世話になります。
現在4.7SE(IOデータ)を使っておりますが、5を試用して
見たいと考えています。この場合、4.7が入っている状態で
5試用版を入れても問題は無いのでしょうか?
試用版についてはメーカサポートなしということで、
こちらで経験された方がいらっしゃいましたら
教えてください。
0点

>>4.7が入っている状態で
>>5試用版を入れても問題は無いのでしょうか?
本来は問題ないのですが、
他に入っているソフトやCodecなどのPC環境で
問題が起こることもあります。
またアンインストール時に共有ファイルを削除して
以前のVersionの正規版が使えなくなることもあります。
(これはUlead社のソフトに限った話ではない)
私は3SEが入っている状態で、
4体験版を入れたことがあります。
5体験版を入れたこともあります。
(現在は5SEを使用中)
問題が出たことはありません。
AdobePremiereでも同様のことをやっており、
問題が起きたことはありません。
しかし、これは私の場合。
「えっくんです」さんの環境で問題が出ないとは言えません。
おそらくWindowsXPをお使いでしょうから、
復元ポイントを作っておいて、
問題があったら復元するといいでしょう。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5715991
0点

えっくんですさん
4から5へアップグレードしましたが、その時事前にUleadサポートに
問い合わせたところ、4と5を同時にインストールしていると不具合
が出るので、4はアンインストールするように指示されました。
4.7がどの程度の機能を持っているか分かりませんが、ディスクへの
ライティング機能が「機能衝突」するようです。
5があれば4は不要だったので素直にアンインストールした為、実際の
不具合は検証していませんが、体験版はパッチが何も当てられない
でしょうから、多少の不具合は覚悟が必要かと思います。
書込番号:5716183
0点

参考までに聞いて下さい。
私は一時、4SEと、5SEを同時にインストールして使っていましたが、5SEを入れてから、どちらもMP3が読込めなくなっている事に気が付きましたので、最近 5SEは削除しました。
(4SEですとMP3は読込めます)
下記のQ&Aが何か関係有るのかも知れません。
http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?Siteid=1255&ID=9509
書込番号:5716351
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
同時インストール踏ん切りがつきませんので、
一度4.7をアンインストールして、5試用版
入れてみます。
書込番号:5716974
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5
Labelflash対応のUSB外付けドライブ、バッファローDVSM-XL516U2を購入したのですが、製品に付属のCD-ROMに入っているLabelflash対応のラベル作成ソフト、「ExpressLabeler」が
・一度作成したラベルデザインに名前をつけて保存する機能が無い(これはドライブ付属CDに添付のいわば「試用版」だからか?)
・最初から入っている「背景画像」が独自フォーマットの画像ファイルで、他の画像エディタで開くことが出来ない
・「WYSIWYG」で無い。文字数を多くしたりフォントサイズを大きくするとレイアウト画面上で勝手に文字が消えたりする。紙にプリントしてみて結果を確かめるしか無い
などの非常に「使えない仕様」なのですが、MovieWriter 5に同梱の「Label@Once」はその点、どうでしょうか?
「文字入力」アイコンをクリックすると文字入力フィールドが現れて、位置やサイズ、フォントを自由にレイアウト出来るのでしょうか?
MovieWriter 5の試用版って今でも手に入るのでしょうか?
で、試用版には「Label@Once」も含まれていて、全機能使用可能なのでしょうか?
0点

体験版に含まれているかまでは知りませんが以下からダウンロードしてみて
ご自身で確認してみましょう。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/trial.htm
書込番号:5598742
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5
現在DVD MovieWriter 4を使用しています。
データ(.MPG)をDVDに焼くとコマ落ちしている部分があります。
他のデジカメで撮影した .MPGファイルをCD-Rで焼いたデータを
DVD-Rに焼きました。
CD-R画像をPCで見るとコマ落ちせずにスムーズな画像で見れるのに
自分で焼いたDVDの画像は コマ落ちしているのカクカクという画像です。
(音声は普通に聞こえます)
(CD-RデータでもPCにコピーしたデータでもスムーズに見れますが
DVD MovieWriter 4で作成したDVD-Rだとコマ落ちしているようです)
DVD MovieWriter 4だと無理な事なのでしょうか?
何か良い方法があれば教えて頂けないでしょうか?
DVD MovieWriter 5だと コマ落ちは無くなっているのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

ご使用のPCでは、市販のDVDソフトはコマ落ちせずに見られるのでしょうか?
またご自分で焼いたDVDメディアを家電製品のDVDプレーヤーで再生した場合でもコマ落ち再生になってしまうのでしょうか?
CPU、グラフィックカードが非力なPCで、WindowsMediaPlayerで再生すると、どんなDVDソフトでもコマ落ち再生になってしまいますよ?
書込番号:5598198
0点

連投すみません。
HDD上にある再生可能なデータを、DVD MovieWriter 4を使用せずに、単にデータDVDの1ファイルとしてDVDに書き込んでみた場合はきちんと再生できるのではないでしょうか?
書込番号:5598232
0点

>自分で焼いたDVDメディアを家電製品のDVDプレーヤーで再生した場合でもコマ落ち再生になってしまうのでしょうか?
市販のDVDプレーヤー、DVDハードディスクプレーヤーでもコマ落ちになります。
>HDD上にある再生可能なデータを、DVD MovieWriter 4を使用せずに、単にデータDVDの1ファイルとしてDVDに書き込んでみた場合はきちんと再生できるのではないでしょうか?
それだったら タイトルもつけれないのでわざわざ DVD MovieWriterを使う必要がありません。
DVD MovieWriter の使用方法でスムーズに再生できる方法があれば教えて欲しいのです。
書込番号:5605558
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5
はじめまして
質問があります
最近使いはじめたのですが複数のビデオタイトルがある場合、どのタイトルのチャプターメニューからでも再生ボタンを決定すると一番最初のタイトルからしか再生してくれません。そのタイトルのチャプターメニューからの再生はチャプターナンバー1を押さないと無理なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
0点

MovieWriter 5ははまだ使っていませんが、
旧バージョンではそのような仕様になっているので、
このソフトも仕様なのかな?
再生ボタンよりもALL PLAYボタンと思うのが良さそうですね。
チャプタメニューで再生ボタンを非表示にするのもありかな?と思っています。
MovieWriter 5の体験版を使った時に
約半年前のことで記憶が曖昧なのだけどチャプタメニューで、
ボタンの上で右クリックから表示しない設定って出来たような気がします。
MovieWriter 5がないので、確認ができないので
勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:5505752
0点

ちこ3さんどうもありがとうございます。
旧バージョンもそうなんですか。
ボタンは隠す事できるんですが、一番最初がPLAYボタンの所にいるので隠してもカーソル?はそこにいるので意味ないんです。最初はチャプター1の所にいればまだいいのですが・・・。
やはりチャプターメニューからそのタイトルの再生できるボタンがあった方がいいと思うんです。uleadにも前に問い合わせてみたのですがいまだ連絡なくて・・・。しょうがないんですかね。
書込番号:5509722
0点

今日MovieWriter5PLusが届いたので試してみました。
ボタンは隠すことができても消すことはできないのですね。
あたしは複数のタイトルで作る場合はチャプターを打たないので
気にもしなかったのですが、たくよしさんの言うように
チャプターメニューでALL PLAYの役割のボタンがあって、
PLAYの役割のボタンがないのはおかしなビデオになっちゃいますね。
せめてALL PLAYボタンさえ消すことができれば、チャプター1で再生できるので、
PLAYの役割のボタンが無くても良さそうにも思えるのだけど・・・
ALL PLAYのボタンを隠せても消すことができないので、不満に思いました。
ただDVDの規格で仕方がないのか?このソフトのみの仕様なのか?
どちらなのかな?
旧バージョンでもこのようなメニューになっちゃいますね。
書込番号:5513365
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5
LumixFX01のデジカメ動画、QT motion JPEGをDVDに書き込むと音声がまったく記録されていませんでした。本ソフトの箱にはMOVをサポートしていると書いてあるのですが、どなたか対処法をお教えください。
0点

使っているDVD MovieWriterが3.0SEなので
5とはだいぶ変わっていて(体験版使用)、
答えにならないかも知れません。
Sanyoのデジカメで撮る動画がmovです。
3SEで試してみました。(5の使用はすでに期限切れ)
実際には以前もmovを素材にDVDビデオを作っていたと思うのですが
記憶が定かでないので、再度、試しました。
(DVDメディアには焼かず、HDD上にVIDEO_TS作成)
DVDプレーヤー(PCのソフト)で再生したところ、
音声も問題なく入っています。
★チェック
どこかに「歯車」のようなアイコンがありませんか。
3SEだと「プロジェクト設定」がこれ。
「ALT+J」でもいいようです。
これをクリックすると、
「ファイルを変換するプロパティ」というウィンドウが開きます。
↓がデフォルトだったかどうかは存じません。
>MPEGファイル
>24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
>(DVD-NTSC), 4:3
>ビデオデータレート: 可変 (最大. 8000 kbps)
>オーディオビットレート: 448 kbps
>AC-3オーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)
この下に、「MPEG設定を変更」とか、
「ナビゲーションコントロール」などがあります。
ここの何かにチェックが入っていたら、外す。
バージョン5にも、同様の設定があるはず。
movとそのオーディオ形式を取り扱えても、
MPEG2へのファイル変換で、
DVDビデオ規格に合わないオーディオへの変換等をしていると、
3SEでは、「このオーディオは合わないので…」といった表記で、
DVDビデオ作成の最後の最後で、処理が中止されます。
5だと、合わないままDVDビデオを作るんでしょうか?
なお、このレスで解決するかどうかは不明ですので、
ご了解ください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5358058
0点

同様のトラブルに見舞われております
下記のようにメーカーに問い合わせ中です
**********************************************
ディスクの新規作成→DVD→ビデオファイルの追加→ソース選択→プレビュー(この時音声再生も確認)→焼きこみ作成完了します。
完成したDVD-Video形式のディスクを再生すると映像は普通に再生してるのですが、音声が「ジー」という連続ノイズだけで全く反映されません。
MPEGの設定は以下の通りです。
MPEG ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
(DVD-NTSC), 4:3
ビデオデータレート: 可変 (最大 7000 kbps)
オーディオデータレート: 256 kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)
お願いします。
**********************************************
既出通り、AC-3オーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)
準拠ですと過去のMW2SEでしたがうまく行えていました。
AC-3オーディオの選択設定がMW5では無くなっており
代わりにドルビデジタルオーディオを使って欲しい旨の
連絡をメーカーから言われておりましたが
やっぱりだめでした。
書込番号:5864881
0点

>>ちんたんパパ さん、こんばんは。
>同様のトラブルに見舞われております
もし、元の動画のオーディオがWaveなら、
おそらく、
QuickTimePlayerのバージョンアップに起因するトラブルです。
私は、同じUlead社のVideoStudio9Plusで動画編集していますが、
デジカメのmov動画(MotionJPEG、オーディオはWaveモノラル)で、
動画編集後に書き出したビデオファイルの音がノイズのみ。
原因を考え、いろいろ試してみました。
そして、最新(?)バージョンにしていたQuickTimePlayerを、
デジカメ付属のCDに入っていた7.0.4に戻したところ、
トラブルが解決しました。
DVD MovieWriter5で起きるのであれば、
原因は同じと考えられます。
6.5.2はダウンロードできますが、7.0.4はないですね。
7.1.2をダウンロードできるか試したら、7.1.3に誘導されました。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime652forwindows.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5867521
0点

>>by 風の間に間に Bye 様
!(^^)! 感謝です! !(^^)!
ビンゴです!
インストールしているQTをコンパネから削除し、
リンク先の6.5.2を再インストール→再起動→Good
過去同様にMW5で焼き焼き→普通のDVDプレーヤーでみごと
音が出ました。
最新Verがすべて良いとは限りませんね
こんなところでアプリが絡んでいるとは・・・
有難う御座いました <m(__)m>
書込番号:5875318
0点

すでに解決済みでもう見ていない方がいないかもしれませんが、
私も同じ状況でサポートに問い合わせてみたところQuickTimeを
添付のものにするように言われそのとおりにしたところ問題あ
りませんでした。しかしiTuneを使うと添付バージョンでは
iTuneが動きませんでした。
このことをサポートに指摘したところ改善するという返事があり、
昨日サポートページでパッチファイルが発表されていたのを発見
しました。ダウンロードしてインストールし試しましたが
音声はノイズだけでした。
書込番号:5974279
0点

yubohさん、こんにちは。
情報、ありがとうございます。
書いておいでの通りですね。
下記のことを行ってみました。
iTunesは、最新ヴァージョンのQuickTimePlayerを要求します。
そのためQuickTimePlayerを7.1.3にして、試しました。
DVD MovieWriter5/5Plusにはパッチがあります。
それで試したところ、まったく効きません。
Waveのオーディオだと、ノイズのみになってしまいます。
iTunesを使わないという前提で、
QuickTime7.1.3を単体でインストール。
これもダメでした。
このパッチファイルって何?
ちょっとおどろきました。
iPodユーザー、
またiPodを使わなくても、iTunesを使っている人にとって、
Ulead社のソフトは鬼門?
ちなみに、先のパッチに効果があっても、
私は、VideoStudio9Plusを動画編集に使っています。
VideoStudioでパッチが用意されているのは10と10Plusのみ。
「以前のヴァージョンのことまで面倒は見ない」?
仕方ないので、QuickTimeを7.0.4に戻しています。
(QuickTimeはVer6だとHD動画に対応していないので)
by 風の間に間に Bye
書込番号:5976690
0点

風の間に間にさん
詳しい状況の報告ありがとうございました。
私だけの問題なのかと思っていました。それは
サポートから下記のような回答がきたからです。
>ご返信拝読いたしました。
>アップデートプログラムは十分確認したうえで配布させていただい>ており
>また、適用頂いたお客様からも解決したという報告を実際に頂戴し>ております。
>山田様の症状につきましては、こちらで精査いたしたく思いますの>で
>お手数ではございますが、MOVファイルをデータとしてDVDにライテ>ィングしていただき
>こちらへ着払いにて送付くださいますようお願い致します。
>送付の際に、MOVの映像データの元についての詳細情報を記載くだ
>さいますようお願い致します。
>(映像元のカメラ型番や別ファイルで作成したMOVの場合、作成方
>法など)
他の方が本当に解決したかどうか疑問です。
>私は、VideoStudio9Plusを動画編集に使っています。
>VideoStudioでパッチが用意されているのは10と10Plusのみ。
>「以前のヴァージョンのことまで面倒は見ない」?
同じく私もVideoStudi9Plusを持っているので試したが同じ結果
でした。
サポートには以前このことを伝えたのですが無視しているよう
ですね。
確かに私もMovieWriterに添付しているQuick Timeでは問題は
ありませんでした。
私はRoxio Easy Media Creator8も使っていまして、その中の
MyDVDで作成するとMOVでも問題ありませんでした。
風の間に間にさんと同じようにQuickTimeのバージョンを落とす
ことを考えていますが、iTuneが使えないのでは・・・
書込番号:5981037
0点

>yuboh さん
レスにならないので、書き込みも不要かな、とは思いますが…。
上に書いたように、
Ulead社のパッチを当てても、
QuickTimeを最新バージョンにすると、
オーディオがWaveのmovファイルを素材に使うと、
VideoStudio9Plusで書き出すビデオファイルの音は、
ノイズのみになります。
(サイトのパッチにある「音が途切れる」ではない)
iTunesは、時々、オーディオのファイル変換で使うので、
現在の状態はちょっと困ります。
VideoStudio9Plusから10Plusへのアップを考えていましたが、
DVD MovieWriter5Plusのパッチがダメなので、
VideoStudio10Plusで大丈夫とは思えません。
デジカメの動画を編集するのが目的なので、
(MotionJPEGのmovとMotionJPEGのavi、ISO準拠のMPEG-4のMP4)
いまのところ、他に代わる動画編集ソフトが少ないので悩みます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5990717
0点

風の間に間にさん
>VideoStudio9Plusから10Plusへのアップを考えていましたが、
>DVD MovieWriter5Plusのパッチがダメなので、
>VideoStudio10Plusで大丈夫とは思えません。
>デジカメの動画を編集するのが目的なので、
私もデジカメの動画を編集する目的なのとULEADの対策もあてに
ならないと思い、昨日「TMPGEnc4.0 XPress」をダウンロード
購入しました。
書込番号:5990915
0点

風の間に間にさん
サポートにMovieWriter5のパッチとVideoStudio9のパッチが
ないことを問い合わせたら下記のような回答がきました。
あきれてしまいました。
「弊社サポートWEBページよりお問い合せいただきました件に
つきまして、以下に回答させていただきます。
申し訳ございませんでした。
今回お送りしました圧縮ファイルを解凍しますと
VIOのフォルダができるかと思います。
こちらをVideoStudio9をインストールしたプログラムファイルを開き
(場所例:C:\Program Files\Ulead Systems\Ulead VideoStudio 9.0)
ここのvioフォルダと書き換えることによりVideoStudio9でも改善されます。
お手数ではございますがお試しくださいますようお願い致します。
なお、必ず前のvioをどこかにバックアップしておくようお願い致します。」
書込番号:6009980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


