



動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10
皆様こんにちは。
このソフトの購入を考えていますが、
ちょっと疑問に思ったことがあるので、お聞きしたいと思います。
1時間30分位のムービーをDVDにしたいのですが、1枚のDVD-R
に収まりますでしょうか?
画質は最高にしたいです。
書込番号:6017506
0点

逆算してみましょう。
DVD=4.7GB=4,700,000,000バイト=37,600,000,000ビット
1時間30分=5,400秒
37,600,000,000/5,400=6,962,962ビット/秒(bps)
6,962,962/1,024/1,024=6.6Mbps
音声と映像合わせて6.6Mbpsなら90分作成可能です。
DVDの音声に1.5Mbps使用するとすれば映像部には
5Mbps程度しか使用できません。
2層ディスクでしたら(8.5/4.7)*5=9Mbps程になり
ます。
使用する映像サイズ・音声フォーマットなどでも
出力サイズは結構変わります。
書込番号:6017582
0点

すたぱふさん の仰るように映像と音声で6.6Mbps以内に収めるといいですよ。
ビデオのデータレートを6000kbps
オーディオをドルビーデジタルの448kbps
ぐらいではどうでしょう。
4.7G全部を使わず、若干余裕があった方がいいです。
VS10に可変レートや2Passの設定はありますが、最大レートと最小レートの設定はできませんね。VS10の可変レートの効果は疑問です。
6000kbpsなら1Pass固定レートでもほとんどの映像で大丈夫でしょう。
もし画質に徹底的に拘るのでしたら、別の専用ソフトで変換した方がいいと思います。
書込番号:6018472
0点

回答ありがとうございます。
他のソフトと言うと、どんなソフトがありますでしょうか。
教えて下さい。
書込番号:6022598
0点

画質に定評ある変換ソフトは、
CINEMA CRAFT ENCODER Basic
ProcoderExpress
TMPGEnc4.0Xpress
です。
使い勝手の良さや、多くのファイル形式への対応という点で、
TMPGEnc4.0Xpress
がお奨めです。
元ソースは何でしょうか?ビデオカメラですか?DVですか?MPEG2ですか?
それによっても高画質にDVDにする方法は変わってきます。
書込番号:6022704
0点

8mmビデオカメラからのキャプチャーを行なうに際して、VS10をキャプチャーソフトにしているのですね?
VS10でのキャプチャーと同時にMPEG2変換も行なうための設定についてのご質問でしょうか。
その場合は、映像を6000kbps 音声をドルビーデジタル448kbpsに設定されてはいかがでしょうか。
花沢 類さんのPCスペックにもよりますが、最も高画質にするためには、次の方法もあります。参考までに。
1.VS10にて、可逆圧縮AVIのHuffyuvにてキャプチャー。(1時間半で50GB以上になります)
2.TMPGEnc4.0XpressにてMPEG2に変換。
映像を可変レート平均6000kbps
音声をドルビーデジタル448kbps
に設定
書込番号:6033905
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
