
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11 Plus
みなさん こんにちは
VideoStudio 11 Plusを検討しています。
ビデオ編集はカットくらいしかしたことがありません。
カメラはSANYOのDMX-HD2です。
ハイビジョンで撮影したものを編集(メニュー付き、ハイビジョン画質)し、DVD−Rに保存(HDDにも保存)。将来的にはBDレコーダーで見ようと考えています。
メーカーのHPには・・
「通常のDVD書き込みドライブを使用し、DVDディスクにAVCHDの映像画質のまま、ハイビジョン映像のディスクとして作成が可能です!
作成したDVDはSony PlayStation® 3や民生機のBlu-rayレコーダーでハイビジョンでの再生が可能です。
また、本製品にボーナスソフトとして付属しているWinDVD 8 Silverでも再生が可能となります」
とありますが、
1)DMX-HD2(MPEG4)→編集→AVCHD→DVD-Rに保存はできますか? またBDレコーダー(SONY)で見ることができますか?
2)1)のディスク(AVCHD)にメニューを入れた場合、BDレコーダーではメニュー動作しますか?
3)2)が×の場合、PCではどうでしょう?
4)2)も3)もだめな場合、今現在、編集結果はどの方式で保存(ファイル形式)しておくのがいいのでしょう?(とりあえず、メニューはあきらめておく?)
お手数をおかけしますが、教えていただければ幸いです。
0点

地黄八幡さん、こんにちは。
どなたも書き込みされないので、分かる範囲で書きます。
VideoStudio 11の掲示板を去年の夏までさかのぼってみました。2つありましたが、次のが参考になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409521119/SortID=7018162/
この方は「Xacti-HD2で撮影した画像をVideoStudio11で編集」とか「『カクカク現象』で悩んでいらっしゃる方がおられましたら」と書かれていますから、ハイビジョン画質での編集その他をされているようです。(カクカク現象は、ハイビジョンの再生時に、主にPCのスペックが不足している場合の起こります)
DMX-HD2から映像を取り込み編集するのは問題ないようですから、体験版で試されたらいかがでしょう。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/runme.htm
>1)DMX-HD2(MPEG4)→編集→AVCHD→DVD-Rに保存はできますか? またBDレコーダー(SONY)で見ることができますか?
前半はできるはずです。ソニーSR1からの画像ではできます。
BDレコーダーでは、できるのとできないのとあるようです。パナのXW100(BDではなくハイビジョンDVDレコーダー)では再生できなかったので、いまUleadに改善を要求しています。見通しはあると判断しています。
>2)1)のディスク(AVCHD)にメニューを入れた場合、BDレコーダーではメニュー動作しますか?
これはよく分かりません。
>3)2)が×の場合、PCではどうでしょう?
WinDVDでは問題なくメニュー動作します。
>4)2)も3)もだめな場合、今現在、編集結果はどの方式で保存(ファイル形式)しておくのがいいのでしょう?(とりあえず、メニューはあきらめておく?)
ハイビジョン画質での保存形式は、HDV,MPEG2 HD,MWV HD,AVCHDの4つがあります。
「AVCHD」がいいと思います。
メニューはDVD作成のとき作ればいいので、保存だけなら関係ないですね。
なおDMX-HD2のHPには次のように書かれています。
『 パソコンでムービーの編集・保存が簡単にできる 「Ulead DVD MovieWriter 5.0SE 」をインストールしたパソコンを使って、「DMX-HD2」で撮影したハイビジョンムービーをより簡単・便利に編集が可能です。編集したファイルは、そのままハイビジョンMPEG-4データとしてパソコンなどに保存しておくことが可能です。』
DVD MovieWriterでは簡単な編集しかできませんが、メニュー付きハイビジョン画質のDVD作成はできるはずですから、こちらも試されたらいかがでしょう。
書込番号:7506954
0点

凸 地デジ移行は完全無償でさん
お返事ありがとうございます。
BDの現物がないのがつらいところです。
> DVD MovieWriterでは簡単な編集しかできませんが、メニュー付きハイビジョン画質のDVD作成はできるはずですから、こちらも試されたらいかがでしょう。
これは盲点でした。編集作業はVideoStudio 11 で行い、メニュー付け→保存はDVD MovieWriterという手もありそうです。VideoStudio 11 plusの体験版をいただいてきましたので、いろいろ試してみようと思います。
書込番号:7510512
0点

地黄八幡さん、こんにちは。
>編集作業はVideoStudio 11 で行い、メニュー付け→保存はDVD MovieWriterという手
DVテープを編集してDVDにしていたとき、この手を使っていました。2年ほど前まででした。
DVDメニューは、DVD MovieWriterのほうが多少凝ったことができました。いろいろ試されるとおもしろいと思います。
書込番号:7512115
0点

凸 地デジ移行は完全無償でさん
こんにちは お返事ありがとうございます。
今までは静止画オンリーでしたが、子供が生まれたので初めての動画になります。
せっかくですから編集して残したい・・と思いました。
とても参考になります。
とりあえず、そのままのMPEG4で編集し、メニュー付け→DVD、HDDに保存として、将来的はBDやAVCHDに変換・・という感じがよいのかもしれません・・
(あまり変換をかけると劣化もありそうで・・)
書込番号:7512740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


