


動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11 Plus
ビデオスタジオ11PLUSを購入しました。
カメラはSONY CX-7で、ユーリードのHPで
対応済みと確認済みです。
また、アップデートファイルはすべて適用済みです。
パソコンはSONY バイオVGN-FZ71Bです。
(Vista Home Premium,CPU=Core2Duo 2.0Ghz,メインメモリ2Ghz)
マニュアル112Pに定める手順に従い、メモリースティックから
AVCHDフォルダ内の画像を取り込み、その後編集し→完了ステップで
ビデオファイルの作成を選択します。
ここからが困っていることなのですが。。。
AVCHDに書き出そうと思ってもAVCHDがないのです。
マニュアル178Pでは、確かにAVCHDの選択肢が存在します。
(HD DVDの下)
しかし、私のはHD DVDの下はWMVになっています。
薄く表示もされておりません。
気になることは、ファイル→プロジェクトのプロパティで確認しても、
画像サイズが720*480になっているのです。
ハイビジョンだから1080でないとおかしいと思うのですが、
変更が出来ないようです。
(720*480以上のサイズが選択できない。)
また、プロジェクト設定に合わせるを選択すれば
当然ですが、720*480の映像ができあがります。
元画像は確かにハイビジョン(AVCHD)で記録しております。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
ここのサポートはあまり充実してなさそうですので
ユーザーさんでご存じなら、と思い質問いたします。
(平日の10時〜12:30なんと昼休みをとった後に13:30〜17:30)
今時、こんなサポートってありますか。
書込番号:7541791
0点

こき使われ屋さん、こんにちは。お困りですね。
>AVCHDに書き出そうと思ってもAVCHDがないのです。マニュアル178Pでは、確かにAVCHDの選択肢が存在します。(HD DVDの下)しかし、私のはHD DVDの下はWMVになっています。薄く表示もされておりません。
アップデート未適用のわたしの場合は、
「DVD/VCD/SVCD/MPEG」の下に「MPEG2 HD」がありさらに「AVCHD」があります。そのしたは「WMV」で「HD DVD」はありません。マニュアルとは異なっています。アップデート未適用だからかもしれません。
電話サポートは役に立たないことが多いと思います。回答マニュアルを読んでいるような人が多い感じです。
サポートページから質問するとちゃんと知識を持っているらしい人からの返事が戻ってきます。役に立ったり立たなかったりですが。
その返事が来るまでのあいだにできることは、再インストールでしょうか。これまでに作られたファイル等は待避された方がいいと思います。
また次の2つのスレッドは参考になるかもしれません。
1.VideoStudio上でのDVD作成についてのトラブルです。いい結果は出なかったようですが、いろんなことを試された例がたくさん報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409521119/SortID=7270965/
2.PictureMotionBrowser上での違った症状ですが、パソコンがバイオという点では同じです。この場合は『ソニーの使い方窓口で相談したらこちらのコーデックが邪魔しているとのことでK-Lite Codec Pack 3.4.5 Fullの削除を指導され無事解決しました。』とのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7391263/?s1
ソニーのサポートにも問い合わせるといいですね。いろんな不具合情報を蓄積しているようです。
書込番号:7555160
0点

地デジ移行は完全無償でさん
ありがとうございます。
今から早速試してみます。
しかしパソコンの世界というのは、
自己責任が原則の世界なのですね。
改めてそのことを痛感しました。
もうこの会社の製品は買いたくないけど、
こういったところでしか手に入らない・・・
本当にご親切にありがとうございました。
結果が出たらまたアップしたいと思います。
書込番号:7577164
0点

こき使われ屋さん、こんにちは。
私はPLUSでなくVideostudio11保持者ですが、同様に気になるので、書き込みさせていただきます。
《ビデオファイルを作成》にて、「最初のビデオクリップに合わせる」とかなんとか言う項目があったと思うのですが、それでやってもダメですか?
また、「MPEGオプティマイザ」も選べないですか?
私の場合は、Videostudio11に対してアップデートパッチを適用させると、なぜかAVCHD出力ができるようになりました。
(MPEGオプティマイザがグレーアウトして使えなかったのですが、アップデート後つかえるようになったんです。)
ただし、出力ファイルはちょっと変ですが。
>気になることは、ファイル→プロジェクトのプロパティで確認しても、
画像サイズが720*480になっているのです。
ハイビジョンだから1080でないとおかしいと思うのですが、
変更が出来ないようです。
(720*480以上のサイズが選択できない。)
これ!
私も変だ変だと思っています。
今ユーリードのサポートに確認しようと思っています。
ちなみに、ユーリードのサポートですが、ユーザー登録を済ませてHPのメールサポートからメールで送ると、すぐに返事が返ってきましたよ。
(Videostudio8の頃から使っていますが、電話はつながったためしがありませんので)
ただし、聞いたことに対してものすごくトンチンカンな内容だったので、何度も何度も根気良くこちらの状況を説明しないといけなくて、すごく疲れますが。
期待せずにお試しください。
書込番号:7621144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
