
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年6月30日 05:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月22日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月20日 20:29 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月9日 21:31 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月7日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月30日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11 Plus
先週、書き込みができなくなりました。と言う題名で質問した者です。
今まで出来ていた書き込みができなくなりISOファイルが出来るなら日本製のDVD-Rを使用してダメならDVDドライブを買い換えた方がよいと回答がありました。電気屋に行き店員に聞いてみると「メモリーとかパソコン側が怪しい」と言われました。
何か良い方法はありませんか?
ちなみにビデオスタジオで作ったファイルはNeroで書き込みをしていましたが、8・(11.080KB/S)で書き込み失敗とでました。
ビデオスタジオ自体で書き込みをすると、データをディスクに書き込めませんでしたと表示されました。
ISOファイルは出来ました。
ヨロシクお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11 Plus
初めまして、ビデオスタジオ11プラスを使っている者です。
昨年キャノンのHG10のビデオカメラを購入して編集したくてビデオスタジオを買いました。
今まで10枚以上はDVDを作り何回か書き込みができなかった事がありましたが、サポートセンターに連絡してライティングソフトが、ぶつかっている可能性があると言われNeroを勧められNeroで書き込みをしていました。それからは何の問題もなかったんですが、この間、知り合いの結婚式があったのでビデオを撮り編集して渡そうと思い、いつも通りに編集してビデオファイルを作って書き込みをしたら30%くらいで
「書き込み失敗」と表示されました。
Neroでも試してみましたがダメでした。
今まで、できていたのに何故でしょうか?
ヨロシクお願いします。
0点

メディアの劣化、ドライブの劣化、システムの不具合の可能性があるけど、即断はできないので、地道に問題の原因を調べるしかないでしょうね。
1. 直接 DVDでなくて ISO(イメージファイル)としてハードディスクに保存できるか
2. 1がOKなら、国産の高品位なDVD-RWを購入して、1のISOをコピーできるか調べる。
1もダメなら、システムの不具合。色々原因があるのでリカバリした方が速い。
2がダメなら、ドライブの劣化かも。クリーニングするという手もあるけど、
今はドライブとても安いので、
http://nttxstore.jp/_II_ME12578383
などを購入してやってみる。ドライブ添付のソフトは入れなくて、Neroは今のままでふつうはそのまま使える。
書込番号:9738672
0点

ありがとうございます。
ISOファイルは、どうやって設定したら良いのですか?
書き込みの画面でDVDに書き込みはチェックを外し、イメージファイルにチェックを入れています。
出来たイメージファイルはデスクトップにありますがMPEGと書いてあります。
初歩的な質問ですいません。
リカバリは自作パソコンの場合どうしたら良いのでしょうか。
パソコンに入っているデータはどうなるのでしょうか。
ヨロシクお願いします。
書込番号:9741955
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11 Plus
CanonHF10の映像をVS11プラスで編集しているのですが、映像の中の一場面を静止画として保存したいと思いますが、イメージファイルに保存してから別のファイルに保存するにはどうすれば可能でしょうか?イメージファイル上の画像を右クリックし、コピーをクリックし、それを例えばマイドキュメントファイルにコピーしようとしてもできません。不可能なのでしょうか?どなたかお教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

>映像の中の一場面を静止画として保存したいと思います
11Plusの仕様を存じませんが、
「ツール」→「現在のフレームをイメージとして保存」という方法では(BMPで保存)?
(保存先はたぶん「MyDocuments」内にある「Ulead VideoStudio」内の「11」…。
HF10なら、
付属ソフトの「PIXELA ImageMixer 3 SE」の
「あとからPhoto」で静止画を取り出すほうが綺麗なのでは?
(試して、比較したわけではありません)
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/point-st-photo.html
by 風の間に間に bye
書込番号:8049897
0点

風の間に間にさん、ありがとうございます。さっそく試してみたいと思います。
付属ソフトを使えばとも思いますが、VS11で編集中にいい場面を保存して、DVDディスクのレーベルに印刷したいと思い質問しました。
書込番号:8050916
0点

風の間に間にさん。ツールから「現在のフレームをイメージとして保存」で「現在に・・・」が反転しませんでした。やはり付属ソフト使うしかないですかね。
書込番号:8050952
0点

>「現在のフレームをイメージとして保存」で「現在に・・・」が反転しませんでした。
反転? マウスでクリックしたら、フォルダにBMPで保存されていると思います。
by 風の間に間に bye
書込番号:8051478
0点

風の間に間にさん、ありがとうございます。
VS11プラスでは「静止画として保存」という項目があり、それをクリックするとライブラリーには保存できるのですが、そのライブラリーの画像をコピーしてほかのフォルダーに保存したいのですがそれができません。(この画像をDVDディスクのレーベルに印刷したいと思っています。)
教えていただいたツールから「現在のフレームをイメージとして保存」は、その項目が薄く表示されたままでクリックできません。残念です。
書込番号:8052824
0点

こんばんは。
どうもwanwanさんと風の間に間にさんの話が食い違っているように見えます・・・。
wanwanさん、Videostudioのライブラリから外のフォルダへコピーペーストはできませんよ。
風の間に間にさんが書いておられるように、外のフォルダにできあがったものをコピーしなければいけません。
以下の手順でやってみてください。
暇だったので、画像も添付してみます。
1.ファイル/環境設定/全般
作業フォルダを確認してください。
デフォルトでは「マイドキュメント\Ulead VideoStudio\11.0」になっていると思います。
右横の・・・ボタンを押すと任意のフォルダに変更できます。
作業フォルダとは、つまりキャプチャした静止画が保存される場所です。
2.ファイル/環境設定/キャプチャ
キャプチャする形式(JPEG・BMP)を選び、「キャプチャした静止画のデインターレース」にチェックを入れます。
3.動画をタイムラインにおき、任意の位置で静止し、「静止画で保存」をクリック。
→ここはできてるんですよね。
4.ライブラリが自動的に「イメージ」に切り替わり、たった今動画からキャプチャした静止画のサムネイルが一番下に出来上がっています。
が! ここからドラッグしたり右クリックコピーしたりしてはいけません。(重要)
一旦Videostudioは非表示にしておいて、1で指定した作業フォルダを見に行ってみると、そこに静止画ファイルができあがっているはずです。
書込番号:8053480
0点

そよはっはさん、はじめまして。
風の間に間にさんとはどこで話がくいちがっていたのかもわかりません。
そよはっはさんの言われたとおりにやってみましたら、別のフォルダに保存できました。有難うございました。
風の間に間にさん、私の理解が悪くお手数かけ申し訳ありませんでした。今後もよろしくお願いします。
書込番号:8053563
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11 Plus
さきほどVideoStudio 12の掲示板に「AVCHD DVD作成を再エンコードなしで!」を書き込みました。
同じことがVideoStudio 11 Plusでも可能です。
すでにご存じの方も多いと思いますが、まだの方はぜひご覧ください。
1点

毎度、貴重な情報をありがとうございます。
サポートセンターよりとても良い情報を毎回読んでおります。
VS12の掲示板でもお気に入りに登録してます。
これからも、試行錯誤しながらVS11、VS12のためになる情報をお願いします。
書込番号:7905459
0点

hitachi CMさん、書き込みありがとうございます。
みなさん書き込まれないので、あまり参考にならなかったのかと思っていました。でも「参考になった」が増えてきたのでほっとしています。
>これからも、試行錯誤しながらVS11、VS12のためになる情報を
専門的知識がないのでもっぱら「試行錯誤」です。
時々おもしろいことを発見できるので楽しんでいます。ではまた。
書込番号:7908232
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11 Plus
tsファイルを読み込ませたところ、画像は出るのですが音を認識してくれません。
tsファイル自体はメディアプレイヤーで再生すると音が出るので、コーデックの問題ではないはず。
どうすれば音を認識するようになるのでしょうか?
0点

私のVS11プラスもAVCHDでDVDを作成して再生すると映像はOKですが、音が出ません。最初にかすかに音が出てその後全く音が出ませんね。
VS12体験版も同様にしても音が出ませんでした。それで他のパソコンでDVD作成すると音が出ましたので、パソコンのセッティングの問題だとわかりましたが、今のところ原因はわかっていません。別のライティングソフトを削除する必要があるのでしょうか?
書込番号:7741314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


