Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

(1934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

比較が欲しいのですが

2009/01/05 22:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 amayatukiさん
クチコミ投稿数:19件

近々、動画編集をすることになるのですが

そこで
案として
Adobe Premiere Elements 7.0

VideoStudio 12

上記の2つで悩んでいるのですが
違いは大きいのでしょうか
機能性はPremire Elementsの方がいいような気もしますが
実際のところ、どうでしょうか
教えてください

書込番号:8891109

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/05 23:59(1年以上前)

感想
どちらも機能的には大して違わない・・・
と言った感じ・・・・
理由
編集から出力までの流れが同じである。
細かいことは機能で違う面があるが、やりたい事が見つかれば
どちらが良いかと言うことは出来ないくらいです。
ビデオスタジオ12では新しくペインティングクリエーターと言う機能がついているのでそれが使いたい場合はvsになる。
PE7では、サウンドをいろいろ加工したいなどのときには、こちらになるでしょうね!・・VS12でもあるのですが、レスポンスなどが悪くとても使い物にはならない。
でも、一番大切なことは体験版を使って問題がおきないかを検証しないとどちらも怖いソフトでもあるのは周知の事実ですから心してかかってください。

でも、まったく編集をしたことのない人には、vs12の方をお勧めします。
先にも書いたようにトラブルがなければの場合ですが・・・・?。

書込番号:8891757

ナイスクチコミ!0


スレ主 amayatukiさん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/06 18:14(1年以上前)

katuboさん、解答ありがとうございます

動画編集をしたことがないので
「体験版を使って問題が起きる」というのがイマイチ実感がつかめないのですが
とりあえず、両方の体験版をためしてみることにします

ありがとうございました

書込番号:8894490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/01/07 20:45(1年以上前)

元動画がスタンダード画質であれば VS12でもそんなにエラーは発生しないかもしれません。
でもAVCHD等ハイビジョン画質の編集〜ハイビジョンで出力 となると。。。色々あります。過去のVS12の板をご覧になると わんさか出てきますよ(笑

という私はVS12ユーザーですが(^^;

ともあれ 体験版の試用は必須です。まずどちらかの体験版を試してみて、それをアンインストールしてから もう1つをインストールした方が良いです。同時にインストールすると「干渉」する恐れもありますから

書込番号:8899953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

VS12を購入しましたが・・・

2009/01/04 22:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:49件

こんばんは。

ひと通り編集が終わってから気がついたのですが
間違って4:3で作成してしまいました。
16:9にデータを変換は出来ないのでしょうか?
4:3で作ったデータを編集のカスタマイズで16:9で
再編集というのは出来ないのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。

書込番号:8886419

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/04 23:16(1年以上前)

書き込み情報が不足のようですので・・・・
たとえば、データではなくて完成ファイルのことなのか?
プロジェクトの形式をいっているのか?
ならべられたクリップは16:9もしくは4:3であるとか?
ある程度の内容を入れてほしいですね!

出来ると言えば出来る、しかし、やっても無駄と言うこともあります。
その辺の回答は、内容次第と言う事だと思います。

書込番号:8886812

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/04 23:29(1年以上前)

補足
この板ではあまりお見受けしないですが、
「はなまがりさん」の提示しているhpがあります。
そこには、一般に代表的なビデオのことに対する
内容が事細かく説明されています。
ちょっとした参考書程度にはなりますから一度ご覧になって
見てはいかがでしょうか?
百聞は一見にしかず・です。

書込番号:8886884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/05 10:16(1年以上前)

 HBG代表さん、katuboさん、こんにちは。

 katuboさんが指摘されているように情報が少ないので答えにくいのですが。

 作成されたプロジェクトを開いて、タイムラインまたはストーリーボード上で右クリックし、「プロパティ」を見てください。

 16:9で撮影された素材でしたら、ビデオの属性のところで「16:9」となっているはずです。
 この属性は編集でタイトルやエフェクト、BGMなどを加えても変化しません。

 もしそうでしたら「完了」ステップで「ビデオファイルを作成」または「ディスクを作成」するときに「16:9」の設定にされたら大丈夫でしょう。

 上記の説明と一致しませんでしたら、カメラの機種名、撮影モード、VideoStudio12での操作手順、何を作成したいかなどをお知らせください。

書込番号:8888305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/01/05 19:28(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 

説明不足ですみません。
やろうとしていることは全て静止画で作るスライドショーです。
デジカメで撮った画像300枚くらい取り込んでカスタマイズで
4:3にトリミングします。それを完了した後、16:9に変更
したいのです。再度取り込みをすればいいのですが画像の順番とか
あり非常に大変なので、すでに取り込んだ画像のデータを16:9モードで
呼び出したいのです。いいアドバイスあればお願い致します。

書込番号:8890133

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/05 20:55(1年以上前)

やりたい事がやっとわかりました。
alt+enterでプロジェクトのプロパティーを出して全般から16:9を選べばよいだけです。
横長になってもよいのなら、新規のプロジェクト16:9で編集にしておき、そこに作ったプロジェクトを入れクリップ変形でプロジェクトごとクリップとして扱わせるのでよいのではないですか?

書込番号:8890532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/01/05 21:43(1年以上前)

katuboさん 

スゴイですね、感動しました。
ありがとうございました。
感謝、感謝、感謝

書込番号:8890830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/05 21:45(1年以上前)

 HBG代表さん、こんばんは。 

 事情はよくわかりました。

 これについてはやったことがないので実験してみないとわかりません。

 試しているうちに気がついたらkatuboさんが書き込まれました。

 うまくいくといいですね。

書込番号:8890844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/05 22:33(1年以上前)

 alt+enterですか。

 この機能はどこに書いてあるのでしょう。マニュアル人間にはなりたくありませんが、マニュアルに書いてないことはわかりませんでした。

 レターボックスになりますね。でもDVDに書き出すといいみたい。

 いい勉強になりました。

書込番号:8891196

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/06 00:05(1年以上前)

たまたま的を居た感じですね!
こちらも皆さんのやり取りのおかげでいろいろ
勉強させてもらっていますから感謝しています。
皆さんも編集がんばってください。

書込番号:8891791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/01/06 18:53(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん
katuboさん

ありがとうございました。
頑張ってみます。

書込番号:8894638

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/12 04:58(1年以上前)

スレ主様
この板を通じてで申し訳ございません。
地デジ移行は完全無償でさん 
alt+enterは、ショートカットキーです。
他にもありますから、VSを使用している方はぜひ御自分が頻繁に
使うだろうショートカットは覚えておいてほしいですね。
ヘルプ内にあるので探してみてください。

書込番号:8922361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声のズレとフィルタについて

2009/01/02 13:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:48件

質問です。以前にも映像出力時に音声のズレが出るというスレを見ました。
そこでは、9分以上のプロジェクト?だとズレる場合がある、
ズレた場合は細かい作品にしてつなぐ、
他のソフトで修正などがありましたが

新たな対策を見つけた方はいらっしゃいますでしょうか?

次にビデオフィルタなのですが
映像編集中に数回フィルタをかけて

また、フィルタを使おうと思い選択をしましたが
メニューからフィルタの欄が消えていました。

もう一度ソフトを立ち上げて選択をしますが
消えたままです、それ以外の編集は問題ありません。

ディスク2を再インストールすると、フィルタメニューが回復して
数回、編集作業をするとまたフィルタメニューが消えます・・・

対策がわかる方よろしくお願いします。

書込番号:8873931

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/02 16:13(1年以上前)

メニューからフィルタの欄が消えていました・・・

の件ですが、コーレルのQ&Aを検索すると出てきますので参考にしてください。
 http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219673106729
音ずれに対しては、編集中だけの問題なのアウトした素材全体におきるのかわからないので攻めて・dvdに書き出したとき・ファイルに書き出したとき・などや、使った素材などがないと解決策を見つける糸口が見つからないと思いますよ!
当然自分の環境も必要最小限書き込んでもらったほうがよいと思います。

書込番号:8874560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/01/03 14:19(1年以上前)

katuboさんありがとうございます。
フィルタの件は解決しました。

音ズレの件はDVで撮影した映像をキャプチャして(5時間ほど)
それらをカットして1時間の映像にして(音楽、フィルタ、タイトル)などの編集をして
DVD焼きとmp2ファイルの2種類に出力しましたところ。
同じズレの映像ができあがりました。
最初の30分ほどまでは、ズレの影響は感じないのですが、後半にかけて
ズレが請じます

ですので音声を全体ずらす作戦はダメなようです・・・

環境はXP/P4・2,4G/メモリ1G、/HDD300G/グラフィックGフォース5900・・・・・・

です

書込番号:8878911

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/03 23:58(1年以上前)

完全回避の可能性は・・・・ゼロということにはならないかもしれませんが、
面倒でも一度ms−dv(type-2)つまりavi fileを作成します。
この場合のコーデックの設定には、必ずサウンドのリンク15フレームのところを確認して行ってください。(avi fileの作成時のこと)
このときに、出来たファイルが音ずれを起こしていない事を確認してから新規タイムラインに乗せてmpeg2のファイルやDVDを作成してみてください。
もしも、この状態でも起きる場合は、コーデックがうまく機能していない可能性があります。
一度、ビデオスタジオを削除して再起動を行ってセキュリティーソフトをはずしてから、再インストールすることをお勧めします。
それでもの場合は、サポートに問い合わせるなどが必要かもしれません。

書込番号:8881542

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/04 00:06(1年以上前)

追記
もしも、ユーリード社のDVDライター等がインストールされているのならそれも削除してくださいね!
バージョンによってはコーデックが干渉します。
ビデオスタジオとDVDライターの共存はあまりお勧めできない状態です。

書込番号:8881594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんなソフトを探しています

2008/12/30 21:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

以下の事をしたいのですがソフトを探しています。
ここに書き込んで良いのかと思いましたがこのソフトくらいしか
見当たらなかったのでここに書き込みました。

@SONY@HG1のAVC-HDファイルの結合。
 →結合のみで再エンコ無し。

ACANON@HV10のHDVファイルをAVC-HDに変換。
 →エンコ画質が良く、処理時間が短い。(VSはエンコ画質がいまいち?)

Bザクティ@HD1AのファイルをAVC-HDに変換。

CCANON@TX1のaviファイルをAVC-HDに変換。

上記各カメラのHDファイルをAVC-HDに統一して、DVD orブルーレイ
に焼いてSONYのデッキ@BDZ-L95でで再生したいのが目的です。

VSシリーズはエンコ画質がいまいちの印象を持っているのですが
他にAVC-HDを入出力処理出来るソフトの認識が有りません。

宜しくお願いします。

書込番号:8862561

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/31 03:09(1年以上前)

エンコードが主なようですので、TMPGEnc 4.0 XPressなどがいいように思います。
この場合、別途オーサリング/ライティングソフトが必要になります。

一括作業ができるソフトですと、私が使用している範囲での回答になりますが
Nero9やPowerDirector 7 UltraですとAVCHDからBDまで作成が可能です。
※Nero9でBD作成の場合は1,000円程度のBDプラグインを購入。

書込番号:8864349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/12/31 08:54(1年以上前)

HD素材さん

早速の返信ありがとうございます。

HD素材さんの言うとおりあくまでエンコソフトのみでOKです。
ソニー@BDZ-L95はオーサリングが必要無く、AVCHDデーターファイルのみで
再生出来ますから、焼きつけは別途ライティングソフトに任せます。

現在、エンコ画質のアドバンテージからTMPGEnc 4.0 XPressを使用していますが
これはAVCHD出力が出来なかった(読み込みも?)と思いましたが・・・。
現状、バージョンアップ等で対応出来るようになったのでしょうか?
これがAVCHD出力対応出来るようになったのであればこれがBESTですね。

確認してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:8864766

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/31 09:59(1年以上前)

ザ・デストロイヤーさん

あ、そうか、TMPGEnc 4.0 XPressだとAVCHD出力はできませんでしたね。
入力の方はサポートされています。

書込番号:8864967

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/31 10:10(1年以上前)

大事なことを書くのを忘れて送信してしまいました。
BDレコーダーにダビングするなら、編集後にソフトが吐き出すのはm2tsファイル出力よりも
AVCHDフォルダ出力できた方がいいんですよね?それでしたら、Nero9をおすすめします。
旧バージョンに比べてH.264エンコーダーの画質も速度も大幅にアップされましたので。

書込番号:8865013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/12/31 18:10(1年以上前)

HD素材さん

返信ありがとうございます。

そうなんです、エンコ画質が良いと思われるTMPGEnc 4.0 XPressや
カノープス@EDIUS NeoはAVCHD読み込みできても出力が出来ないのが残念です。

そう考えるとAVCHD出力機能を持っている編集ソフトは限られますね。

最近、仲間内でハイビジョンTVやソニー&松下のデコーダーの所有者
が多くなってきたのでDVDよりもAVCHDファイルで渡してあげた方が良い場面が
多くなってきました。(標準的になってきました)

Nero9はオーサリング&ライティングソフトと認識していましたが
AVCHDファイルのみ出力は可能なのでしょうか?(ビデオディスクを作らないで)

編集自体は凝った事はしないので大丈夫と思います。
(ファイルの結合、タイトル入力、トランジェント位です。)

宜しくお願いします。




書込番号:8866981

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/31 21:47(1年以上前)

>Nero9はオーサリング&ライティングソフトと認識していましたが
>AVCHDファイルのみ出力は可能なのでしょうか?(ビデオディスクを作らないで)

可能です。
HDD/SDHCカード/メモステ/USBメモリなど、好きなところに直接AVCHDフォルダの出力ができます。

書込番号:8867851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/12/31 22:49(1年以上前)

HD素材さん

貴重な情報有難うございました。

今後も宜しくお願いします。

書込番号:8868130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

これからVS12の導入を考えてます

2008/12/25 20:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:49件

単純な質問で申し訳ないのですが
VS12とVS12通常版との違いは何ですか?
どちらを購入するか考えてます

書込番号:8838320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/25 21:10(1年以上前)

 HBG代表さん、こんばんは。 

>VS12とVS12通常版との違いは何ですか?

 この質問に関する限り同じものです。VideoStudio12とVideoStudio12 Plusでは、後者がバージョンアップして多少機能がアップしていますが。

 ソフト会社はいろんな売り方をしています。Ulead社の場合は次のようになっています。
http://corel.ec-shopping.net/shop/COREL010/default.php?cPath=52_362

 パッケージ版=通常版(製本マニュアルあり)は初めての利用者用で、値段は一番高い。また同じダウンロード版(同なし)より高い。

 特別優待版は他社の同種製品からの乗り換えを期待して、他の製品より安くしている。

 アップグレード版はこれまでの古い製品の利用者サービス用で多少安い。

 アカデミック版は生徒と教員用で安い。

 中身は一緒です。(製本マニュアルあり、なしはあります)
 次のようなPDFマニュアルだけでよければ、ダウンロード版のほうがお得です。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219160143991

 次のようなところから安く買うことができます。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR130181

書込番号:8838599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/25 21:26(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 
ありがとうございます。

早速あすVS12を購入します。
初心者ですが頑張ってみようと思います。
正月休みが充実するよう努力します。

書込番号:8838691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/25 23:36(1年以上前)

メーカーHPに体験版があるので、試用してみてからの方が良いと思いますよ。
ここの板を見るとよく出てくる話ですが、お持ちのPCにインストールしてあるソフトやコーデックと干渉して、エラーが出る事があります。試用済みなら良いんですが。

書込番号:8839482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD形式でDVDに焼けるのでしょうか?

2008/12/22 22:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。フィー坊と申します。今、このソフトの購入を検討しているのですが、どうしても気になることがあって、書き込みをさせていただきました。いろいろと書き込みを拝見していると、みなさん専門的な質問ばかりで大変気が引けるのですが、思い切って大変基本的な質問をさせていただきます。
SONYのSR11を購入したため、ハイビジョンでのDVD保存(これをAVCHD形式というんですよね?)をしたいと思っています。生まれたばかりの子供の成長記録です。パソコンも思い切って、買い換えました。富士通のFMV F/C50です。一応HDDの容量も十分(外付けの500GBHDDもあります)、CPUもCore2Duoです。ただ、添付ソフトにMovieWriter5があり、説明書を読んでいたら、上記の形式で保存をする場合、ドライブがブルーレイドライブでないと無理だと書いてありました。自分のドライブは特に変更もしていないので、DVDマルチドライブです・・。
もしかして、仮にこれを買っても、DVDの保存すること(焼くこと)は不可能ということなのでしょうか?
本当に基本的な質問ですいません…。みなさまご指導をよろしくお願いいたします。

書込番号:8824682

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/22 23:29(1年以上前)

スレ主さんの希望はAVCHD-DVD(ハイビジョン記録のDVD)の作成ですので、ブルーレイドライブは
必要ありません。ただ、この会社のソフトはパソコンとの相性問題なのか、けっこうトラブルの報告が
多いのも事実です。ですから、購入前に体験版での動作確認は必須です。その際、万が一トラブルが
起きても元のパソコンの状態に戻せるように、体験版インストールの前に現状のバックアップをとって
おくことをおすすめします。

書込番号:8824961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/23 12:31(1年以上前)

 フィー坊さん、HD素材さん、こんにちは。

 添付のMovieWriter5ではAVCHD DVD作成はできないようです。確かMovieWriter6からできるようになりました。

 編集もされるなら、VideoStudio12 または最新のVideoStudio12 Plusがいいと思います。次のところから体験版がダウンロードできます。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1224171780177#versionTabview=tab0&tabview=tab4

 簡易編集(不要部分のカット程度)でいい場合は、MovieWriter7でもOKです。この体験版は次のところです。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1208530085689#versionTabview=tab0&tabview=tab4

 両方とも添付のMovieWriter5が【特別優待/アップグレード版】の対象であれば安く手に入ります。(添付のMovieWriter5がアップグレード対象かどうかはお確かめください)

 HD素材さんが書かれているように、富士通のFMV F/C50でちゃんと編集作業やAVCHD DVD作成ができるか確認されてから、購入を決められたらいいでしょう。
 パソコンとの相性が悪くなければ使いやすいソフトです。

書込番号:8827281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/12/23 13:31(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうございます。とりあえず、使用すること自体は可能なんですね。
後はパソコンとの相性もあるということですので、一度体験版をダウンロードしてみます。確かに色々と掲示板を拝見していると、悪い評価をしている人も若干いらっしゃるみたいですので、慎重に検討してみます。

書込番号:8827535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング