Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

(1934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

VOBファイルの取込について

2008/10/10 00:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 muto_goro_さん
クチコミ投稿数:1件

最近VideoStudio 12を購入し、早速編集してみようと思いました。
しかしファイルを取込をしようとしたら「VOBファイルが開けません」とのエラーメッセージが出てしまいました。
違う形式に変換しないと、編集出来ないのでしょうか?
だとすると、毎回変換しないといけないから、相当な手間をなりますが、何か方法とはあるのでしょうか?
そんな訳ないと思いたいですが・・・
もしありましたら、お聞きしたいと思います。
宜しくお願いします。


書込番号:8478807

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/10 05:42(1年以上前)

拡張子をmpegに変更したら開けるかも?

書込番号:8479246

ナイスクチコミ!0


ダナアさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/10 23:37(1年以上前)

メディアファイルをタイムラインに挿入ボタンを押して
デジタルメディアの挿入で出来ますよ。

私も先週悩んでやっと見つけました。
なんとDVDの映像が編集できて驚きました。

書込番号:8482522

ナイスクチコミ!1


bentoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/07 15:47(1年以上前)

うちのはだめですが、ほんとにVS12でできるの?

書込番号:8898765

ナイスクチコミ!1


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/07 18:54(1年以上前)

ダナアさんのやり方で、簡単に出来ますよ!
読み込めないのは、やり方が悪いか?・コピーガードがかかった物は出来ませんが。
その他、読み込めないものはコーレルのサイトのQ&Aに出ていますよ。
参考に・・・

書込番号:8899446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD−Rへの書き込みについて

2008/10/09 17:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:32件

12のセールスポイントを見ると
処理スピードのアップとありますが、ディスク作成でDVD−Rへ書き込むときのスピードも
速くなりましたか?
どなたか使われている方がいたら、実感はどのくらいか教えて下さい
よろしくお願いいたします^^

書込番号:8476764

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/10/09 18:04(1年以上前)

速くはなりません。書き込み時間はドライブの性能と使用するメディアの問題ですから。

書込番号:8476899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/09 19:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
「ディスクを作成」から書き込む前にタイトルのビデオを変換するところの処理スピードも変わらないですか?
説明がわかりづらくてすみません^^;

書込番号:8477056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/10 11:54(1年以上前)

 雪うさぎさんさん、こんにちは。

>「ディスクを作成」から書き込む前にタイトルのビデオを変換するところの処理スピードも変わらないですか?

 「書き込み時間(DVDドライブが点滅を始め、「出力コンテンツを準備」と表示か出る)以降の時間については、G4 800MHzさんが書かれたとおりだと思います。

 ただ「タイトルのビデオを変換」の画面から始まった場合、「出力コンテンツを準備」に変わるまでの時間は、体感できるようなスピードアップがあるかどうかはわかりにくいと思います。
 「12のセールスポイント」で該当するのは『MPEG2のファイル作成時、レンダリング・スピードがより速くなりました。』ですが。

 雪うさぎさんさんは、スタンダードDVD作成ですか、AVCHD DVD作成でしょうか。
 AVCHD DVDでしたら「タイトルのビデオを変換」の場面を省略(自動的に)して「出力コンテンツを準備」の場面から始めることが可能です。(確実かどうかは自信がありませんが)

 次の書き込みをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409522539/SortID=7899420/

書込番号:8480028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDVの日付情報の対応について

2008/10/09 00:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:43件

すいません教えてやってください。
DVでは対応しているようですが、今回の12PLUSでもHDVの日付インポートが
対応していないようですが、
どなたか、対応しているソフトをご存じないでしょうか?

書込番号:8474941

ナイスクチコミ!0


返信する
rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/10 10:56(1年以上前)

PowerDirector7の製品説明によればHDVからの日付インポートができるようですが。
体験版を試用していましたが、HDVは持っていないのでここは未確認です。

書込番号:8479868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/10/10 22:57(1年以上前)

rosanさんご回答ありがとうございます。
早速PowerDirector7のマニュアルをダウンロードして見ましたが、
いまいち理解できないので、試用版確認してみます。

書込番号:8482272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/10/19 20:10(1年以上前)

結果報告ですPowerDirector7の方も確認してみました。
やはりHDVは未対応の様です。
VideoStudio 13で対応する事を望みます。

書込番号:8523581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュファイルの追加について

2008/10/08 19:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:2件

ご存知の方がおられれば教えて下さい。
フラッシュ(SWFファイル)の追加は出来ますでしょうか?

書込番号:8473155

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/08 19:23(1年以上前)

無料体験版があったような

書込番号:8473186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッチ変換の画質について

2008/10/08 02:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 komo_4さん
クチコミ投稿数:8件

VideoStudio 12 Plusを使用しています。

CANON HF11でとった映像を編集し、MPEG形式のファイルに変換するとき、
バッチ変換を使うと画質がひどく悪くなります。

一方、「完了」のタブから「ビデオファイルを作成」を選択して
MPEG形式のファイルに変換するときれいな画質となります。

いくつかのファイルをまとめて変換するとき、バッチ変換は
便利な機能だと思っていましたが、画質が悪いのでは使い物になりません。

変換時の設定は以下のとおりで、「バッチ変換」も
「ビデオファイルを作成」も同じように設定しているつもりです。

バッチ変換時にきれいな画質となるようにするには、
他に何か設定する項目があるのでしょうか?

<変換の設定>
NTSCドロップフレーム (29.97 fps)
MPEG ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
フレームベース
(DVD-NTSC), 16:9
ビデオデータレート: 可変 (最大 9800 kbps)
オーディオデータレート: 256 Kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)
品質 100
2-passエンコード

---
変換したmpegファイルを使って、最終的にDVDにしたいと思っています。

アドバイスをお願いします。

書込番号:8470846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

HDVテープへの書き出しについて

2008/10/07 20:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:29件

以前スマートプロキシで教示された者です。

今回、
HDVでキャプチャした ものを 編集し。 

HDVでテープへの書き出しをと思っているのですが、 
『完了』 『HDV録画』 でファイルをつくり 

テープへ書き出そうとすると

ビデオの液晶に映る画像はブツブツと切れてしまい、
ビデオを巻き戻してみても何も映ってない青い画面のままになってしまいます。

ツールを見ても HDVは認識しているようなんですが‥‥ 


書込番号:8469088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/08 09:23(1年以上前)

 ウシウシ1118さん、こんにちは。

>HDVでキャプチャした ものを 編集し。HDVでテープへの書き出しをと思っているのですが、『完了』 『HDV録画』 でファイルをつくりテープへ書き出そうとするとビデオの液晶に映る画像はブツブツと切れてしまい、ビデオを巻き戻してみても何も映ってない青い画面のまま

 HDVはあつかったことがありませんが、DVの場合から類推すると、『完了』→『ビデオファイルを作成』→『HDV』で、まずAVIファイルとして保存されたらどうでしょう。
 その後『HDV録画』へ進むはずです。

 マニュアルの183、197ページに書いてありますね。

書込番号:8471432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/08 21:55(1年以上前)

私も同じ経験をしています。3日ほど前にVideoStudio10PlusからVideoStudio12Plusにバージョンアップしました。HDV録画ができません(切れ切れでほとんど画像が録画されません)。オプションでスマートレンダリングのチェックをはずすと、かなり良くなりますが完全にはなりません。VideoStudio10Plusとはかなり差があるように感じます。出来たファイルをMurdocCtrl.exeで書き込んでも同じ結果なので出来ているmpgファイルに問題があると思います。ビデオは、SonyのHC-3とCanonのHV20で試しましたが結果は同じです。VideoStudio12のプロジェクトで試したので同じプロジェクトをVideoStudio10PlusでHDV録画出来ないためはっきりはしませんが、フルレンダリング出来ていない可能性があるのではないかと思っています。編集していないデータをHDV録画しても問題はありません。

書込番号:8473892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/08 23:12(1年以上前)

地デジ移行は完全無償さん 

返答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせをしても 明確な返事はいただけず。 

ソフトを購入した店に 問い合わせてみました。 

その結果‥‥‥ 

現在のビデオスタジオ12では HDVへの書き出しはできないそうです。 

いったいなんのためにHDV録画があるのかわかりません‥‥‥ 

現在 書き出し用に アップデータを作っているとの解答だったようで‥‥‥ 


とりあえずはHDV60i でのファイル作成を薦められました。

書込番号:8474336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/08 23:21(1年以上前)

中寮の元住人さん 

返事ありがとうございます。

大変失礼かと思いますが^ロ^;
同じ悩みをもった方がいて安心してしまいました



まったく同じ症状です‥‥‥ 

なにか分かりしだいこちらに書き込みしようと思っています。 

よろしくお願いします

書込番号:8474394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/08 23:56(1年以上前)

ウシウシ1118さん、こんばんは。

そうですか、やはりソフトの問題でしたか。すっきりしました。私は、VideoStudio10plusでHDV録画を時々使っていたので、ここ2・3日いろいろ試していたところです。早く直るといいですね(私も先ほどサポートにメールしました)。VideoStudio12plusは、これ以外では気に入ってます。特にHDVからキャプチャー/編集後AVCHD(DVD-R)に書き出してパナのディーガで見ていますが結構きれいで、メディア代も安いので助かります。ただ、テープの場合、ビデオがポータブルプレーヤになるのでHDV録画を使いたいこともあります。おかげさまで安心しました。ありがとうございました。

書込番号:8474629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/09 07:40(1年以上前)

 ウシウシ1118さん、中寮の元住人さん、こんにちは。

 VideoStudioはHDVの扱いが苦手なようですね。過去の書き込みにも時々問題が発生したとの報告があります。

 アップデータが出るまでの間、次のようなフリーソフトを試されてはいかがでしょう。
http://www.area61.net/dvhstool.html

 VideoStudioより優れている可能性がありそうです。

書込番号:8475440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/09 18:49(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん こんにちは。
CapDVHS+DVHSToolの件、アドバイスありがとうございました。
もう忘れていましたが、昨年このプログラムやMurdocCtrなどを
色々トライしたことを思い出しました。VideoStudio10の
スマートレンダリングはスピードが速くていいのですが、
TMPGEnc MPEG Editorを使ってMPEG2-TSファイルに戻して
テープに書き込むと非常に不安定で、Windowsがフリーズ
したりしました。MPEG2-TSファイルの問題の個所を
TMPGEnc MPEG Editorで切開手術(切る取る)してやると
だんだん安定してきますが、非常に手間がかかります。
1時間のテープを作成するのに数日かかりました。理由は
よくわかりませんが難しい問題があるのかも知れません。
それに比べるとVideoStudio10のHDV録画はフルレンダリングで
時間もかかるし画質も落ちると思いますが安定してテープ
書き出しが出来たので重宝していました。

書込番号:8477021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/09 19:16(1年以上前)

地デジ移行は完全無償さん
ありがとうございます。 

使わせていただきます。 

書込番号:8477102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/09 19:21(1年以上前)

中寮の元住人さん 

質問内容が変わってしまいますがm(__)m 

AVCHDファイルからのDVDRがやはりベストな画質ですかね。 

書込番号:8477123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/09 19:44(1年以上前)

ウシウシ1118さん こんばんは。
>AVCHDファイルからのDVDRがやはりベストな画質ですかね。
 
原理的には、圧縮率の低いHDVのスマートレンダリングが(必要が
ない部分は再エンコーディングしないから)画質がいいと思いますが、
実際、私はHDVで撮影・編集してAVCHDに書き出しても違いは
よくわかりません。十分きれいだと感じます。それより2台の
カメラ(前述)の差が大きいです。もっぱらHV20を使っています。

画質ではなくメディアコストの差は大きいです。VideoStudio12の
AVCHDならDVD-R(4.7GB)に約1時間記録できそうです。問題の
レンダリング時間ですが私のPC(Athlon x 2 5600)で、36分の
ビデオで約3時間でした。もっと速いCPUが欲しいところです。

書込番号:8477184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/09 21:19(1年以上前)

中寮の元住人さん 

AVCHDファイルからのDVDRには カクカクした画像があり‥‥‥ 

今だに悩んでます。 

編集後をそのままにDVDRにしてます。 

私は FX1とFX7を使ってます。 

書込番号:8477605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/10 06:10(1年以上前)

ウシウシ1118さん おはようございます。

すいません、最初の話題ですが、昨日サポートからメールが
来まして、10/7に出たばかりのパッチを当てるようにとの
ことでした。パッチを当てたあとは、スマレンのチェック
をはずした後と同じ結果となりました(スマレンのチェック
が無視されるようになった=VS10と同じ)。結局、解決しない
ので、VS12plusで作成したPC用のMPEGファイルをVS10のタイム
ラインに乗せ、HDV録画を行ったところ問題なくなりました。
VS12plusでは解決できませんでしたが、HDV録画用のMPEGファイル
を作成する時のレンダリングが速くなっていることと関係して
いるとのではないかと思っています。

書込番号:8479273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/10 07:41(1年以上前)

中寮の元住人さん 

おはようございます。 

ビデオスタジオ12PLUSで編集したファイルを

ビデオスタジオ10PLUSのタイムラインに乗せて HDV録画? 


そうですか、  
私はビデオスタジオ10からビデオスタジオ12のアップグレードなんですよね^ロ^; 


もう一つ教えていただけますか? 

ビデオスタジオ12で編集後のファイル作成はHDV60iのPC用で残しているんですか?

書込番号:8479402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/10 08:53(1年以上前)

ウシウシ1118さん こんにちは

>ビデオスタジオ12で編集後のファイル作成はHDV60iのPC用で残しているんですか?

はい、HDは60iのPC用(NTSC)で残しています。DVDはISOファイルで残すように
しています。HDVテープ書き込みの場合、60iのPC用のMPEG2ファイルを
TMPGEnc MPEG Editor2でMPEG2-TSに変換して、マードックコントローラで
テープに書き込めば一応できますが、不安定で実用にならないです。VS10の
プロジェクト(VSP)ファイルがあればいいのですが、VS12で編集したいので
そうもいきません。それで、VS12で作ったPC用のMPEG2ファイル(スマート
レンダリング)を再度VS10のタイムラインに乗せてフルレンダリングしてみ
たわけです。




書込番号:8479547

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング