Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

(1934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:8件

撮りためたDVテープからクイックDVDウイザードでDVDに書き込んでいるのですが、7本終了し8本目のテープで取り込み(ビデオカメラの再生状態)が終わったときにVideoStudio 12が作業を停止しましたとなって、終了するしかありません。9本目のテープは無事にDVDに出来ました。ビデオカメラの撮影時の設定は購入後一度も変えたことはありません。どなたかご存知の方居ましたら教えてください。ほかの方法でも良いのですがDVDに出来る方法を教えてください。

書込番号:8322580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/09 16:57(1年以上前)

 サンデー2002さん、こんにちは。 

>7本終了し8本目のテープで取り込み(ビデオカメラの再生状態)が終わったときにVideoStudio 12が作業を停止しましたとなって、終了するしかありません。9本目のテープは無事にDVDに出来ました。

 Video Studio 12が作業を停止したときビデオライブラリなりストーリーボード(またはタイムライン)なりに取り込めたクリップはなかったのですね。
 とすればキャプチャの失敗のようですから、8本目のキャプチャを再度試されたらどうでしょう。

 もしクイックDVDウイザードでうまくいかないようなら、おまかせモードか通常のモードでキャプチャされるといいと思います。

 キャプチャに成功すれば・・・ビデオライブラリなりストーリーボード(またはタイムライン)なりに取り込めれば、そしてプロジェクト名をつけて保存しておけば、後はどのようにも料理できます。

 8本目だけがどうしてもキャプチャできないとすれば、別の対策が必要になります。

書込番号:8323656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/09 22:16(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさんこんばんは、いつも教えていただきありがとうございます。
8本目の取り込みは3回試みましたが出来ませんでした。状態とするとドキュメントフォルダのvideostudio12というフォルダにクリップ?(サムネイルの付いたアイコン)が3、40個AVIファイルというアイコンが3、40個あり、クリップは再生出来るのですが、AVIファイルはサポートしていないファイルですと表示が出て再生できませんでした。このテープだけおかしいのでしょうか?おまかせモードでキャプチャすると撮影日が表示できないのでしょうか?何度もすみません、よろしくお願いします。

書込番号:8325235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/10 15:50(1年以上前)

 サンデー2002さん、こんにちは。 

 昨日はDVカメラが手元になかったので不十分な説明になりました。

 3回も試されてダメだったとのことですので、通常の方法(クイックDVDウイザードやおまかせでなく)でキャプチャをされるのがいいと思います。
 8本目のテープはどこかに問題がありそうなのでその原因を突き止め、解決法を探るためです。

ア.通常の画面で「キャプチャ」を開き「DVテープをスキャン」を選びます。マニュアルの79ページの設定をして「スキャンを開始」ボタンを押します。

イ.スキャンが停止したら画面右側のストーリーボード(80ページの写真参照)ですべてが表示されているか、変わった様子がないかを確認してください。

ウ.81ページの3に書かれているように、「タイムラインに挿入」「撮影日情報をタイトルとして追加」にチェックし、「OK」ボタンでビデオを取り込みます。

 素人の推測ですが、DVテープの撮影映像のどこかに何かの問題があるので、「クイックDVDウイザード」が作業を停止した可能性がありそうです。
 上記の作業で問題箇所が発見できたらと思います。
 また問題のない部分は画面右の「ビデオライブラリ」と「タイムライン」に配置され、さらにマイドキュメントのvideostudio12というフォルダに保存されるので、仮にテープに問題があってもキャプチャできた部分は残ります。

>ドキュメントフォルダのvideostudio12というフォルダにクリップ?(サムネイルの付いたアイコン)が3、40個AVIファイルというアイコンが3、40個あり、クリップは再生出来るのですが、AVIファイルはサポートしていないファイルですと表示が出て再生できませんでした。このテープだけおかしいのでしょうか?

 上の説明だけでは状況がはっきりとは把握できません。
 「クリップは再生出来るのですが」とありますが、何ででしょうか。Windows Media Playerでですか?
 また再生できるのは、問題の8本目のテープの映像でしょうか。
 さらにこのテープはDVカメラでは正常に再生されますか。

 以上お試しの上ご返事ください。。

書込番号:8328398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/10 22:30(1年以上前)

 地デジ移行は完全無償でさんこんばんは、いつも教えていただきありがとうございます。

>ア.通常の画面で「キャプチャ」を開き「DVテープをスキャン」を選びます。マニュアルの79ページの設定をして「スキャンを開始」ボタンを押します。

>イ.スキャンが停止したら画面右側のストーリーボード(80ページの写真参照)ですべてが表示されているか、変わった様子がないかを確認してください。

 スキャンは全て表示されますが、残り30分位からの画像はノイズが掛かったような感じです。

>ウ.81ページの3に書かれているように、「タイムラインに挿入」「撮影日情報をタイトルとして追加」にチェックし、「OK」ボタンでビデオを取り込みます。 

 最初の5分程度しかキャプチャしませんでした。止まった状態です。

>素人の推測ですが、DVテープの撮影映像のどこかに何かの問題があるので、「クイックDVDウイザード」が作業を停止した可能性がありそうです。
 上記の作業で問題箇所が発見できたらと思います。
 また問題のない部分は画面右の「ビデオライブラリ」と「タイムライン」に配置され、さらにマイドキュメントのvideostudio12というフォルダに保存されるので、仮にテープに問題があってもキャプチャできた部分は残ります。

 「ビデオライブラリ」と「タイムライン」に5コマ残ります。
  マイドキュメントのvideostudio12というフォルダにも5コマ残ります。

>「クリップは再生出来るのですが」とありますが、何ででしょうか。Windows Media Playerでですか?
 また再生できるのは、問題の8本目のテープの映像でしょうか。
 さらにこのテープはDVカメラでは正常に再生されますか。

 クリップの表現が悪かったようです、マイドキュメントのvideostudio12というフォルダにあるキャプチャしたファイルです。クリックするとWindows Media Playerで再生できます。
 
 「クイックDVDウイザード」で停止したのは8本目のDVテープだけで、この8本目の作業の後だけマイドキュメントのvideostudio12というフォルダにキャプチャしたファイルが残ってしまいます。7本目までは「クイックDVDウイザード」で完了するとこのフォルダのファイルは削除する設定になってますので、確認できません。尚、現在13本目まで書き込めています。


>さらにこのテープはDVカメラでは正常に再生されますか。

正常に再生できます。


Ulead DVD MovieWriterでディスクに直接書き込みを試みたところ60分テープが29分18秒までしか認識しないようで29分18秒のDVDが出来ました。




書込番号:8330163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/11 07:03(1年以上前)

 サンデー2002さん、おはようございます。

>>さらにこのテープはDVカメラでは正常に再生されますか。
>正常に再生できます。

>Ulead DVD MovieWriterでディスクに直接書き込みを試みたところ60分テープが29分18秒までしか認識しないようで29分18秒のDVDが出来ました。

 約半分は救出できたということですね。これは大切に保存しましょう。

 残りの半分については
1.他の編集またはオーサリングソフト(体験版)で試してみる。
 たとえばTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
 Nero 8などです。
http://www.nero.com/jpn/nero8-introduction.html

2.再生するビデオカメラを友人から借りて試してみる

3.専門業者に頼む。・・・「DVテープ 修復」として検索するとたくさんヒットします。

 DVテープのキャプチャを5年ほどしました。数回うまくキャプチャができないというトラブルがありました。 
 カメラの側では、ヘッドの汚れとか、テープ送りの乱れなどがキャプチャ失敗の原因でした。
 編集ソフト側では、何らかの不具合とか相性の問題らしいこともありました。
 テープについては経年劣化によって(たぶん)うまくキャプチャできないこともありました。

 サンデー2002さんの場合がどのような原因かはよく判断できませんが、カメラでは正常に再生できるとのことですから症状は軽いと思います。

 大切な内容でしたら、専門業者に頼むのがいいと思います。費用はそう高くありません。
 1度友人に借りたテープを破損して業者に頼んだことがあります。確か2〜3000円でした。個人でやっている方で親切でした。

書込番号:8331611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/11 14:31(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさんこんにちは、いつも教えていただきありがとうございます。

地デジ移行は完全無償でさんのお陰で素人の私でも現状にまで辿り着く事が出来ました。

後は専門業者に依頼してみようと思います。ほんとうにありがとうございました。

ついでと言っては何ですが、(クイックDVDウイザード)で作ったDVDを2枚を1枚にまとめたいと思っているのですが、このソフトで出来るでしょうか?他何かアドバイスがあれば教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:8332894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/11 19:16(1年以上前)

 サンデー2002さん、こんにちは。

>(クイックDVDウイザード)で作ったDVDを2枚を1枚にまとめたいと思っているのですが、このソフトで出来るでしょうか?

 おまかせモード(37ページ参照)か通常のモード(88ページ参照)で可能です。

 通常モードの場合
 「キャプチャ」→「デジタルメディアのインポート」で作成済みのDVDが入ったDVDドライブが表示されますから「インポート」をクリックし、「すべて選択」を押して「インポート」をクリックしたらOKです。
 2枚目も同じようにインポートします。何枚でも可能です。

 「編集」に移動し、インポートしたファイルを確認します。ストーリーボード(またはタイムライン)に入っていない場合は、「ビデオライブラリ」からドラグしてストーリーボード(またはタイムライン)にドロップします。必要なら不要部分のカットなどをします。

 「完了」に移動し、「ディスクを作成」から「DVD」を選びます。あとはマニュアルの186ページ以降を読んでください。
 1本のDVDにはいるのは約1時間10分(4.3GB)くらいです。オーバーしても作成可能ですが、画質が悪くなります。
 クイックDVDウイザードの場合は、「ビデオの品質と容量」(27ページ)で「高画質」「標準」「長時間」を選べましたが、こちらでは容量がオーバーすると画質に影響しますので注意してください。

書込番号:8333847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/12 06:25(1年以上前)

 サンデー2002さん、こんにちは。

>(クイックDVDウイザード)で作ったDVDを2枚を1枚にまとめたい

 一番簡単なのは、
完了ステップ→
ディスクを作成→
DVD→
オーサリング画面で、
「デジタルメディアからのインポート」ボタンをクリックして、2枚のDVDからインポートするのがいいですね。

 なおこの種の作業にはTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringがお勧めです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html

 早さも画質にも定評があります。体験版を試されたらどうでしょうか。

書込番号:8336301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコン起動時にエラー

2008/09/09 08:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:2件

Video Studio 12をインストールしたのですが、
インストール以後パソコン起動するたびに
「Video Studio は動作を停止しました。…」
というダイアログが表示されるようになりました。
問題の詳細を確認した所、uvPL.exeでエラーになっている事までは
わかったのですが、解決法が見つかりません。
解決法をご存じの方はご教示お願いします。
OSはビスタのホームプレミアムです。
宜しくお願いします。

書込番号:8322213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/09 20:43(1年以上前)

 ぽぽぽっさん、こんばんは。 

>Video Studio 12をインストールしたのですが、インストール以後パソコン起動するたびに「Video Studio は動作を停止しました。…」というダイアログが表示されるようになりました。
問題の詳細を確認した所、uvPL.exeでエラーになっている事までは
わかったのですが、解決法が見つかりません。

 経験したことがない現象なので、なぜそんなことになるのかわかりませんが、アンインストールして再インストールされたらいかがでしょうか。

書込番号:8324595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:296件

質問させてください。写真を使ってスライドショーをよく作成するのですが、そのなかで「お任せモード」があります。タイトルからこったパーン・ズームも同時に作成してくれるので便利なモードだと思います。

ただし、写真と音楽がきれいに終了できないのは私の悩みです。たとえば4分間の自身で用意した曲に写真を合わせようとすると、
1.場合によっては曲の途中で用意した写真がすべて出て終わってしまう(スライドショー   が終わってしまう)

2.曲はまだ続くものの、再生した時の写真が繰り返し登場してしまう。

という現象があります。私としては一度でた写真が繰り返し出ることなく、また曲の終了と同時に終わらせたのですが、設定をあれこれいじったり、試行錯誤しておりますが、どうしてもうまくいきません。

このおまかせモードでそういったこと自体が不可能なのかなど今のところよくわかりませんが、もしご存じでいらっしゃる方いましたら、よろしければアドバイスください。

書込番号:8315279

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 21:13(1年以上前)

音声ラインのフェードイン、フェードアウトを使えば?

曲のお尻に映像を合わせたかったから、お尻を先に合わせてから、フェードインするときれいに仕上がります。

書込番号:8315325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2008/09/09 22:39(1年以上前)

takajunさん、

ご返信ありがとうございます!つまり、ファードイン・アウトを使って曲の途中でもきれいに終わるようにするとのことですか?私の理解力が間違っていたらお恥ずかしいですが、確かにその方法もきれいに作品を仕上げるのにはよいですね!

以前、スライドショーはこったものはできませんでしたが、PCの付属ソフトでRecord Nowがついていて、そこにスライドショーを作ってDVDに焼ける機能がありました。

その時は写真を適当に数枚いれて、好きな音楽をいれてオプションで「音楽にスライドショーを合わせる」といった設定で簡単に音楽の演奏時間に対し、写真の枚数を均等に割り算してくれて、最後が音楽の終了と同時にスライドショーが終わるようにできました。

そこでこのVideo Studioでもできないかなと思い、質問させていただきました。
色々と研究してまいりましたが、単にそういう設定で写真を均等のスライド時間で分ける機能がこのソフトにはないのかなと感じてきました。

書込番号:8325423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/10 10:11(1年以上前)

私も過去に MovieWriterで作った事がありますが、MWには「ミュージックにスライドをあわせる」というような機能がありました。

先日VS12でも作成しましたが そのような機能は見当たらなかったですね。
ただ個人的には静止画を切り替えるタイミングを音楽にあわせて作りたかったので、たとえば・・・
音楽が1小節5秒だとすれば、予めVS12の「イメージの長さ」を5秒に設定しておき、後は見ながら微調整しました。

「ファイル」→「環境設定」→「編集」タブの中に設定するとこがあります。

書込番号:8327233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 Ulead VideoStudio 12のオーナーUlead VideoStudio 12の満足度5

2008/09/10 14:20(1年以上前)

ライオン君さん 
takajunさん
カタコリ夫さん 

はじめまして、ヘイワンと申します。
どうぞよろしくお願いします。

間違っていたらすみません。

たとえば
1.おまかせモードの最後のほうで「VideoStudio12で編集」を選択
2.出来上がったプロジェクトを、ファイル→名前を付けて保存 
3.新規プロジェクトで、2のプロジェクトファイルをタイムラインに載せる
4.オーディオステップで曲をオーディオタブに載せる
5.タイムライン上の2のプロジェクトの右端をSHIFTキーを押しながらドラッグ
 して曲にあわせる

また、お任せモードで最初の手の込んだ部分だけを使用して、後ろのほうを
以下の方法で作成する方法もあります。

1.手の込んだ部分以外のものを左端をクリック後、最後の画像をShift+クリック
 で一括選択した後、右クリックで「デュレーションの変更」で、一枚一枚の
 長さを一括変換。

もしくは後ろの部分だけを以下の方法でプロジェクトを作成して、
最初の説明のようにプロジェクトを動画のようにタイムラインにおいて
Shift+ドラッグで伸ばす方法もあります。

1.VideoStudio12モードで起動させる。
2.画像をタイムラインに載せます。
 最初の画像をクリック後、Shiftキー+クリックで一括選択してトラックに。
 一枚一枚の画像の表示される長さを調整するには、
 カタコリ夫さんがおっしゃっている方法と、一括選択した後右クリック→
 イメージのデュレーションの変更で可能です。
2.画像と画像が重なるように、スライドさせていく。
 http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1207279291216
 (映像のクロスフェード項参照) 
3.タイムラインで2のように一括選択(もしくは画像しか載っていないのであれば
 Ctrl+Aで全体選択)後、右クリックのスマートパン&ズームをクリック
4.保存する。

いかがでしょうか・・・

書込番号:8328109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MPEGファイルを編集してレンダリングすると

2008/09/05 23:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:4件

以前こちらでご教示いただいた者です。

現在カメラはCanonのHV10を使用しており、
HDV画質にてMPEG形式でキャプチャし、それを編集しています。
MPEGファイルをレンダリングすると、
エフェクト等使用した際に画像が一瞬「カクッ」となる現象についてご相談させていただき、

1.一度カメラに書き戻す
2.スマートレンダリングではなくフルレンダリングにする

という方法をお教えいただきました。

結局「2」の方法を現在用いておりますが、確かに「カクッ」となる現象はなくなりました。
しかし、MPEGオプティマイザにてフルレンダリングを実施すると、なぜか画像の一部にノイズが入るというか、モザイクが入るというか、何やら乱れます。特にカメラがパンした際の映像などはその乱れがひどくなります。見るに耐えないとまではいきませんが、どうしても気になります。

そこで逆に、あえてスマートレンダリングを実行してみました。するとフルレンダリングに比べてその乱れは少なくなりましたが、やはり「カクッ」となる現象が出ます。

どちらを我慢するかで相当悩んだのですが、もしかしたら何か解決策やもっと良い方法があるかもしれないと思い、再度こちらで質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8305955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/09/09 01:54(1年以上前)

お騒がせしました。
理由は分かりませんが、VS12plus体験版をダウンロードして
プレビューオフにてレンダリングを実施したところ
画面の乱れはほとんどなくなりました。

解決しました。

書込番号:8321651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/13 22:58(1年以上前)

多分おなじ症状かと思い・・・

編集あとにファイルを製作し そのファイルをPC内で 見ていると カクッっとなります・・・

正直VS12プラス を買っても同じような症状にならないか不安です・・・

書込番号:8496916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

テクニック教えてください

2008/08/29 00:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

車載動画で前の車のナンバーを隠したいです。
常にプレートの位置や大きさが変わるので、タイトルで文字挿入では
追いつきません。
何か、小さな画像や、適当な文字などを動画に重ねてナンバーを隠すような
方法ってないでしょうか?
自分でいろいろ試行錯誤したのですができませんでした

もう一つよろしいでしょうか?
デジカメの動画でH264形式のmovファイルを入れて
いろいろな編集を施して、エンコードで動画を作りますよね?
その際に、元の動画としてエンコードせずに綺麗なまま残しておきたいのですが
aviなどのむ圧縮を使うと10Gを越すようなでたらめなファイルになってしまいます。
これって元のH264のmovそのもので保存ってできないのでしょうか?
それだと容量のバランスが多いのですが。
それかこのソフトに突っ込んだ時点で、エンコードしないと
無理ですか?
だとしたら、どのフォーマットがいいか教えてください。
1Gの元動画なら、同じく1G位の要領で保存できるような・・・

書込番号:8268772

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/08/29 08:30(1年以上前)

元がH264形式でそれを無圧縮のaviで残して意味あるの?
編集はしやすくなるだろうけど。

書込番号:8269481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/29 10:14(1年以上前)

オーバーレイ

>小さな画像や、適当な文字などを動画に重ねてナンバーを隠すような方法ってないでしょうか?

オーバーレイトラックに黒や白の色画像を置いてやれば可能だと思いますが、それを動く車にあわせるとなると、短いクリップを任意の位置にちょこちょこ複数置くしかないのかな?

書込番号:8269731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/29 11:46(1年以上前)

ペインティングクリエーターをアニメーションモードにしてナンバープレートを白で塗るつぶす方法はどうでしょうか?

書込番号:8269994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/08/31 01:19(1年以上前)

キーフレーム対応のフィルタ(※)が使える編集ソフトを使った方が早いな
(VSにその機能があるかどうかは実は知らない。)

私が使っているEDIUS(古い奴)でも付いているから探せば結構あるだろうね。

(※)たとえば、
四角や丸形のモザイクエリアを作って、その場所を何秒かおきに指定してやると中間の位置は勝手に計算してそのように動いてくれる機能のこと。

書込番号:8278317

ナイスクチコミ!0


sozokoboさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/12 23:03(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

sinsiさん、はじめまして。

少々ややこしいですが、以下のような手順で可能かと思います。
(以下の説明ではサンプル動画の顔のみにぼかしをかけます)

1) ビデオトラックに映像を配置し、オーバーレイトラックにも同じ映像をまったく同じタイミングで配置します。
(デフォルトの設定だとオーバーレイトラックに配置した映像は小さくなるので、「配置オプション→画面サイズに合わせる」で画面いっぱいに広げます)
2) オーバーレイトラックの映像に「スムージング」フィルタをかけ、「フィルタをカスタマイズ」で「セルサイズ」を「50」にします。
3) さらに「クロップ」フィルタをかけます。
この時、「最後に使用したフィルタを置き換える」のチェックは外しておいてください。
(画像1参照)
4) クロップのフィルタをカスタマイズします。
クロップの幅や高さ、中心点などを変更したり、キーフレームを追加するなどして、ぼかしをかけたい部分だけがプレビュー画面に常に表示されるよう調整します。
(画像2参照)
おそらく、この作業がいちばん面倒だと思います。
5) 「マスク&クロマキー」→「オーバーレイオプションを適用」にチェックを入れ、タイプを「クロマキー」、オーバーレイマスクの色を黒、マスクの近似色を「0」にします。
6) すると、手順4)で設定した、ぼかしをかけたい部分以外の黒い部分がクロマキーで透過され、最初にビデオトラックに配置した元画像と合成されることで、顔だけにぼかしがかかった映像を作成することができます。
(画像3参照)

大雑把な説明で申し訳ないですが、ぜひお試しくださいませ。

書込番号:8339694

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

2008/09/21 23:35(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

綿貫様
H264を無圧縮で残したいわけでなくて、こういうソフトで編集した後の
吐き出す動画をなるべくきれいに残しておきたかったんです。言葉下手ですいません

カタコリ夫様
そうなんですよね。それをやったのですけど、もうあきらめてしまう様な作業でした。

イカニモ様
それでもできるのですが、やはりナンバーの位置が動くので
そのたびにやるのがちょっと大変なんですよね・・・

はなまがり様
なるほど。そのような機能があると便利そうですね
いい情報ありがとうございます

sozokobo様
わざわざ画像まで用意していただき、恐縮です。
詳しいやり方の記述までありがとうございます。
実は、体験版の期限が切れたものの、製品版が思ったより高価で購入できておらず
実行する手立てがありません;;
レスの方、保存させていただき買った暁にはためさせていただこうと思います。
重ね重ねありがとうございます。

書込番号:8390866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

dvからキャプチャする場合の日付

2008/08/26 14:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:8件

dvからキャプチャする場合の日付取り込みについて教えてください。
メニューのクイックdvdウィザードでキャプチャする時以外は、撮影日付を取り込みは出来ないのでしょうか?
メニューのVideoStudioやおまかせモードでキャプチャする場合は、dvの撮影日時を一緒に取り込めないのでしょうか?ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8256111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/26 15:44(1年以上前)

 サンデー2002さん、こんにちは。 

>メニューのVideoStudioやおまかせモードでキャプチャする場合は、dvの撮影日時を一緒に取り込めないのでしょうか?ご存知の方教えてください。

 いまはDVテープからのキャプチャをしていませんが、マニュアルの81ページ3のようにされたらいいと思います。

書込番号:8256281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 09:22(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん
早速教えていただきありがとうございました。やってみた所自分のパソコンではスペックが低すぎるようで、NECの型遅れLaVie L アドバンストタイプ LL750/MG か LaVie L スタンダードタイプ LL550/MG を購入しようと思っているのですがどちらが良いか、また他のおすすめ機種があれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:8264957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/28 11:03(1年以上前)

 サンデー2002さん、こんにちは。

 どちらかから選ぶとすれば明らかにLaVie L アドバンストタイプ LL750/MGだと思います。
 DVカメラの映像編集であれば問題ないと思われます。スペックはCPU Core 2 Duo T8100(2.1GHz)メモリ容量 2GBですから。

 ただそのうちにハイビジョンカメラを買い編集される予定があるとすれば、もう少しハイスペックのPCにされる方がいいでしょう。

 デスクトップPCだと次のようなところがお勧めなのですが、
http://www.dospara.co.jp/top/
ノートの場合はLaVie L アドバンストタイプ LL750/MGの方が、同じスペックでも安いですね。

書込番号:8265247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/29 09:12(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん、おはようございます。
早速のアドバイスありがとうございます。
私のビデオカメラも7年ぐらい前に購入したもので、まもなく買い替えの必要があるとは考えていましたので、再度検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8269578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/29 11:22(1年以上前)

 サンデー2002さん、おはようございます。

>私のビデオカメラも7年ぐらい前に購入したもので、まもなく買い替えの必要があるとは考えていましたので、再度検討してみます。

 わたしも7年使ったDVカメラが去年故障し、ソニーのSR1に買い替えました。

 ハイビジョン映像(AVCHD)の編集は、DVテープの編集に比べて数倍重い感じです。使用PCのCPUは、Core 2 Duo E6600(2.4GHz)でしたがストレスがたまりました。

 ハイビジョン編集ではCPUの性能が第一だと思います。LaVie L アドバンストタイプ LL750/MGのCPUは、 Core 2 Duo T8100(2.1GHz)ですが、このクラスだとちょくちょく再生がカクカクするとの報告を見かけます。もちろん問題ないという方も多くいらっしゃるはずですが。

 ご参考までに。


書込番号:8269909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/08/31 01:23(1年以上前)

一般論を言うとノートPCに搭載されている小型のHDD、
これがデスクトップに比べるととっても遅いのですよ
おまけにデスクトップならHDDを複数台搭載して
システム用とデータ用に分ければアクセスを分散させることができる。
ノートで1台だけだとこれが出来ないのでさらに遅くなります。

そういうわけでデスクトップのほうが快適に使えます。
CPUだけではありません。

書込番号:8278338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/04 12:56(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、はなまがりさんいろいろとありがとうございました。
このクチコミに他の質問をしますので、また教えていただければありがたいです。

書込番号:8298959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング