Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年11月28日 13:31 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月20日 13:36 |
![]() |
2 | 8 | 2012年3月23日 09:13 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年3月5日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月13日 21:38 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年11月4日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
はじめまして。
結婚式用のエンドロール作成中で問題が発生し、困っております。
結婚式は今週末で時間がありません。どなたかお助けください。
ひととおり完成しDVDに焼いたのですが、再生すると必ず同じところで止まってしまいます。そのまま10秒くらいするとまた続きが再生されるのですが、プレビューやPCで編集中のものを確認しても問題なく最後まで再生されます。
焼くDVDを変える、音楽を入れ直す、止まってしまうところの動画を編集し直す等は試してみたのですが、改善されません。
これはどういった原因が考えられるのでしょうか。
どうかご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:15397757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
お困りですね。原因はいろんなことが考えられるので、すぐに特定するのは難しいと思います。
さしあたりの対策として、応急処置だけを書きます。
1.編集後に、「完了」→「ビデオファイルを作成」で、オリジナル映像になるべく合わせて、ビデオファイルを作成します。
このファイルの再生で、音が止まることがないかを確認します。
2.VideoStudio 12に問題がある可能性がありますので、最新のVideoStudio Pro X5(体験版)をダウンロード・インストールして、DVDを作成されるのがいいと思います。
次のところにあります。
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4650075&cid=catalog3560067&segid=7400014
3.VideoStudio Pro X5を起動し、すぐに(プロジェクトを読み込まないで)「完了」→「ディスクを作成」に進み、「DVD」を選び」ます。
4.左上の「ビデオファイルを追加」ボタンで、1で作成したビデオファイルを読み込みます。
5.後はご存じの方法でDVDを作成します。
これでもうまくできない場合は、詳しい情報を書いていただいて、原因を探る必要があると思います。
お使いのパソコン、使用されている映像や画像の種類などをお書きください。
書込番号:15398040
0点

早速のご回答ありがとうございます>_<
今仕事中ですぐに確認できないのが残念ですが、帰宅後早速試してみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:15398549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVD再生を試したプレーヤーが、超古いってことはないですか (゚ー゚)?
書込番号:15399102
0点

再生はPS2なので、ものすごく古いというわけではないと思うのですが‥
でもPCはXPです>_<
書込番号:15399350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は Ulead VideoStudio 12 を持っていません。 すみません。
しかし話を聞いたところによるとソフトウェアの問題のような気も致しますが、
試しに、
焼きあがった DVD を Windows 上で 『開き』、
中の VIDEO_TS フォルダを任意の場所にコピーし、
VIDEO_TS フォルダの中の VIDEO_TS.IFO というファイルを IfoEdit で開き、
(IfoEdit 起動後、画面左下の Open から VIDEO_TS.IFO を指定)
[Get VTS sectors] を押して、画面が無くなるまで 「はい」 で進み、
その VIDEO_TS.IFO ファイルに手を加えた VIDEO_TS フォルダを DVD_VIDEO として焼いたら
何か変化はありますでしょうか !?
(メディアを無駄にされないように DVD-RW で試し書きする事お奨めいたします)
書込番号:15399816
0点

みなさんありがとうございました!
videsupraさんのアドバイスどおりVideoStudio Pro X5をダウンロードし作業したところ、止まることなく無事最後まで再生されるようになりました!
ご報告遅くなり申し訳ありません。
本当に助かりました!
越後犬さんもコメントありがとうございます!
お世話になりましたm(_ _)m
書込番号:15402811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よかったですね。
もしこれからもVideoStudioを使われるのでしたら、今アメリカで安売りしています。
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4650075&hptrack=na_lb_vsp_110112
Proが39.99ドル(約3500円)、Ultimateが49.99ドルです。PayPalかクレジットでの支払いです。
買ったものは日本語で表示されるようです。買われた方は次のところですので、問い合わせてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289626/SortID=15396017/
書込番号:15402936
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
動画を白黒にしたりモザイクかけたりできるビデオフィルタを使おうとしたのですが
突然ビデオフィルタが表示されなくなりました;;
再インストールしてみましたが直らず
いろいろ調べてみて下記のやり方を試してみたのですがこれでもダメでした;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409522539/SortID=9199128/
他のやり方を知っている方はぜひ教えてください!
OSは Windows7 です。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
ビデオ編集 ソフトCorel Videosutudio12でAVCHD動画データが取り込めないです
PCはウィンドウズ7で、ビデオはCannon IVIS HFM41でビデオ編集 ソフトはCorel Videosutudio12を使っています。
ビデオで撮ったデータをパソコンに取り込みしました。その動画データをコーレルでキャプチャからデジタルメディアのインポートからフォルダからインポートを選びデータの場所(Imporvide-Dataフォルダの中のTVD−AVCHDのフォルダ)を選んでもダイアログボックスのOKボタンがグレーのままで取り込むことができません。
TVD−AVCHDのフォルダの中にフォルダができているデータフォルダも選択しましたが、OKがでないので取り込めません。
ちなみにそのAVCHDデータはウィンドウズのムービーメーカーには取り込めました。
ムービーメーカーでも編集はできますが、最後にナレーションを入れるためビデオスタジオ12に取り込みしたいのです。
ビデオスタジオ12への取り込み方法を、よろしくお願いします!(^^)!
0点

http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=1300014
ソフトを更新して下さい。
あとは、フォルダから取り込むのではなくmtsファイルだけを取り込むとか。
書込番号:14307427
0点

付属のソフトから他形式に変換してから取り込むことはできませんか?
書込番号:14307436
0点

有難うございます!
もう一度やってみて無理な時は、直接ケーブルでつないで取り込みをしてみます。
書込番号:14307603
0点

VideoStudio 12の「ビデオカメラ対応表」にご使用のCannon IVIS HFM41がリストアップされていませんね。
|VideoStudio 12 - ビデオカメラ対応表(カメラ別)
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=6100146
|最後にナレーションを入れるため
ということですが、iVIS HF M41のCD-ROM内の「PIXELA VideoBrowser Disc」では操作できないのでしょうか?
|デジタルビデオカメラ iVIS HF M41 機種仕様
|同梱品
|CD-ROM
|・ PIXELA VideoBrowser Disc
|(動画の保存、管理、編集、再生用)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/60607-1.html
書込番号:14307689
0点

返信皆さん親切に有難うございます。
対応表に載ってないですね<(_ _)>多分
Cannon IVIS HFM41が新しいビデオだからでしょうか。
付属のPIXELA VideoBrowserには、ナレーション追加は無理でした。
再度取り込みにトライして無理な時は、劣化しますが、ムービーメーカーで編集して
最後にビデオスタジオに取り込んでナレーションを入れてみます。
書込番号:14307926
0点

>対応表に載ってないですね<(_ _)>多分
Cannon IVIS HFM41が新しいビデオだからでしょうか。
うーん、これだけ新型が頻繁に出ているので、正直対応表はあまり意味がないと思います。
>付属のPIXELA VideoBrowserには、ナレーション追加は無理でした。
いえ、このソフトでナレーションを負荷するのではなく、一度違う形式かディスクにしてから取り込めるかお試しください。
>再度取り込みにトライして無理な時は、劣化しますが、ムービーメーカーで編集して
最後にビデオスタジオに取り込んでナレーションを入れてみます。
お試しになった方法はどれでしょうか?
全てダメだったということでしょうか?
Ulead VideoStudio 12からではなく、直接STREEMフォルダ内のm2tsからでも取り込めなかったのでしょうか?
劣化するとおっしゃっていますが、最終的にBDにしたいのでしょうか?DVDにしたいのでしょうか?
書込番号:14308000
1点

|VideoStudio 12 アップデートプログラム
|リリース日:2009-11-26
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=1300014
確かに、VideoStudio 12 アップデートプログラムのリリース日は2009-11-26となっておりますので、iVIS HF M41の発売前約2年前の製品ですね。
|iVIS HF M41
|発売日:2011年 2月10日
http://kakaku.com/item/K0000219029/
一方、VideoStudio Pro X4のビデオカメラ対応表でようやくiVIS HFM41に対応したようです。
従いまして、VideoStudio 12では対応していないのではと推測しております。
|VideoStudio Pro X4
|ビデオカメラ対応表
|AVCHDカメラ
|iVIS HFM41 NEW
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod3910160&cid=catalog3560067&segid=2100086#tab6
|付属のPIXELA VideoBrowserには、ナレーション追加は無理でした。
そうですか...、だとすると隊長♪さんから投稿されていますが
|一度違う形式かディスクにしてから取り込めるかお試しください。
というのも一案かとも思います。
書込番号:14308087
1点

皆さんどうも有難うございました。
一度違うソフトで取り込んだフォルダではそのまま取り込めなかったので、
再度直接つなぎなおしたら取り込めました。
皆さんの知識は凄いですね助かりました!(^^)!
書込番号:14332400
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
編集はすべて出来たんですが、書き込みの段階で、『次へ』が、出てきません。
友達に借りたcoral video studio 12のソフトを、インストールしたんですが、人のアカウントは、ダメなのでしょうか?
書込番号:14232673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、友達のアカウントがすでに登録されていたので、正規版と見なされずに書き込み機能が無くなり体験版扱いになっているのではないでしょうか。
友達がcoral video studio 12をアンインストールして、NIMO12さんがその後にインストールすれば使用できるようになると思います。
双方で使う場合はもう一つアカウントを購入する必要があります。
書込番号:14232755
0点

返信ありがとうございます。友達は、もう使わないそうなので、アンインストールは問題ないです。しかし、私が、また、インストールしなおすと言うことは、今、作ったものは、全て、消えてしまうのでしょうか?
書込番号:14232850
0点

編集の中間ファイル?のような形式でプロジェクトの保存のような機能はありませんか?
そのソフトは使用したした事がないのですが、大体のソフトには編集したプロジェクトだけ保存して後で書き込みをする機能があるのですが。
書込番号:14232961
1点

そうなんですね。今のところ無さそうですが…少し色々、探してみます。
分かりやすく教えて頂いてありがとうございます。また、分からないときは、質問させていただきます。
書込番号:14233204
0点

Kokonoe_hさん。
おかげさまで、無事に、ファイルを、保存して、違うソフトに貼りつけて、書き込むことが出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:14243013
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
複数の動画、もしくは一つの動画を編集して、ディスクに焼かず、動画ファイルにしてPCに保存しています。
余分なところをカットしたり、複数のビデオカメラで撮影したものをまとめたりする程度の編集がほとんどで、エフェクトをかけたり、画像そのものを触ったりはしていないのですが、編集後の動画にところどころかなり耳障りな雑音「ザー」が入ります。
元の動画を確認しましたが雑音は入っていません。複数動画・単独動画どちらの編集でも入ります。先日、ソフトを一旦アンインストールし、再インストールしましたが、改善されません。
何か解決策はありませんでしょうか?
また、ディスクに焼かず、PCに保存・再生に最適な保存形式は何が高画質で容量が軽いでしょうか? 現在、NTSC MPEG2にしていますが・・・
0点

追加情報です。再生はGOMPLAYERを使っています。先ほど、VIDEOSUTUDIOのプレビューで再生したら雑音がはいりませんでした。
ひょっとしてGOM側の問題でしょうか?
Mediaplayerでも雑音がはいりました。
書込番号:13759988
0点

>元の動画を確認しましたが雑音は入っていません。複数動画・単独動画どちらの編集でも入ります。先日、ソフトを一旦アンインストールし、再インストールしましたが、改善されません。
何か解決策はありませんでしょうか?
アップデートをインストールする
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=1300014
>ディスクに焼かず、PCに保存・再生に最適な保存形式は何が高画質で容量が軽いでしょうか? 現在、NTSC MPEG2にしていますが・・・
最終的にDVDにするなら今のままでよいともいます。他の形式で容量は抑えられても、いざDVDにするときにまたエンコードされることになるので画質の劣化も否定できません。ですので最終的にDVDにして高画質で保存しておきたいなら今のままでよいと思います。
ハイビジョンで保存しておきたいならAVCHDが高画質で容量も少ないです。
ようは、後にどうしたいのか?また、画質を優先するのか?容量を優先するのか?
で決まります。そのあたりを詳しくわかれば他の形式などお勧めはあります。
>再生はGOMPLAYERを使っています。先ほど、VIDEOSUTUDIOのプレビューで再生したら雑音がはいりませんでした。
ひょっとしてGOM側の問題でしょうか?
可能性はあるかもしれません。MP4など音ズレが発生する事もあるそうなので、当方は使用していません。できれば違うプレイヤーの使用をお勧めします。(ゴムはアンインストールしましょう)
それで改善できるかはわかりませんが。
書込番号:13760231
0点

こんばんは。
>ディスクに焼かず、PCに保存・再生に最適な保存形式は何が高画質で容量が軽いでしょうか? 現在、NTSC MPEG2にしていますが・・・
ご使用のカメラ、撮影モードなどがわからないと、いい回答は得られないと思います。
最近はやりのAVCHDカメラのハイビジョン映像ですと、
○ ビデオファイルを作成で「MPEGオプティマイザ−」を選べば、編集部分以外は元の画質(ハイビジョン)で保存できます。
○ NTSC MPEG2だと、普通画質のなってしまい、うちで試したところでは、全画面の映像がレターボックス(上下左右に黒枠付き)になってしまいます。
○ ビデオファイルなりDVDの作り方によっては、画質が落ちる可能性があるので、ぜひいろんなDVDを作成して大画面のテレビで映像がどうなるか比べられるのがいいと思います。
書込番号:13762689
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
何とかdvd-rに書き込み迄行きつくことが出来たのですが
Dvdの音声と画像がズレてしまいます
画像が早くなったり遅くなったり
設定の問題なのかファイルの問題なのか
何卒ご教授お願いします
書込番号:13719136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どなたも書かれないようですので、まえに経験したことを書きます。
VideoStudio 11,12,12 Plusを3年前2年前に使っていました。
時々同じような映像と音のずれを経験しました。
いろいろやってみましたが、こうすれば直るという決定的な方法は見つかりませんでした。
よくやったのは、映像と音声を「オーディオを分割」機能で分割し、オーディオの方を少しずつずらすという方法です。
多少ましになったことも、あまり変わらなかったこともありました。
いまVideoStudioの最新版はX4(14)ですが、これだとずれはまだ経験していません。
体験版で試されてはいかがでしょう。
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod3910160&storeKey=jp&trkid=JPeDMMar11_NewsletterMar8AllBaseeDM#versionTabview=tab1&tabview=tab0
書込番号:13721022
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


