Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

(1934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:1件

自分でも試行錯誤しましたが、わからないので質問させてください。

自分は現在Panasonicのハイビジョンビデオで撮影した16:9の映像を
使用して編集していますが、いざWMVファイルでビデオファイルを作成
し、完成品を見てみると、メイン映像は問題ないのですが・・・

・オーバーレイに挿入していたイメージ、画像が横に伸びている
・タイトル(文字)も横に伸びる
・編集画面とはタイトルやオーバーレイの位置がずれる

こんなことになっています。

メイン画面以外の要素が、16:9に無理やり引き伸ばされているみたいです。

これはWMVのときにだけおきます。

この問題、解決できないでしょうか。同じ悩みを持つ人がいる気はするのですが・・。画像や映像はあらかじめ縮めておくことで対処はできますが、文字の横伸びはちょっとカッコ悪いのです。

よろしくお願いします。

書込番号:9074037

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/15 16:55(1年以上前)

あらかじめ、avchdの形式のファイルを作ってからwmv形式の変換を行ってはいかが・・・・?
直接編集変換が出来ないのなら其の方法もありかと・・・・

書込番号:9099467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 mitsutakaさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは、教えていただきたいことがあって質問させていただきました。
AVCHD DVD作成を再エンコードなしで!
を読ませていただき自分なりに理解はしてきたつもりなのですが
結果が思うように得られず、またわからないことも出てきましたので
どなたか教えてください。
私のPC環境は
OS:Vista Home Premium sp1
CPU:Core 2 quad Q6600
メモリ:4G
ビデオ:インテルG33オンボード
です。
使用カメラはCANON HG21。PCへの取り込みはバンドルソフトのImageMixer 3 SEを使っています。
なにで苦労しているかというと、題名のとおりAVCHD DVDを再エンコードなしで作成したい!それだけです・・・

編集というかわかりませんが、撮影データをImageMixer 3 SEを使って
日付ごとにタイトルをつけて結合しています、そのときに『ビデオ毎にチャプタマーカーをつける』の項目にチェックして1つの動画ファイルを作っています。このときにできるファイルの拡張子は.m2tsです。
しかし、VS12起動して出来上がったファイルを確認すると
データレート: 可変(最大 16000 kbps)が
         ↓
データレート: 可変(最大   0 kbps)になっています。
これが再エンコードさせる原因だと思うのですが皆さんはどう思いますか?
ここでの質問ではないのかもしれませんが、自分と同じカメラとソフトを使っている方がいればと思い質問させていただきました。

書込番号:9085116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/13 21:55(1年以上前)

 mitsutakaさん、こんばんは。
 『AVCHD DVD作成を再エンコードなしで!』を書いた張本人です。当時(いまもあまり変わりませんが)十分に理解しないで書きましたので、汗顔ものですけど。
 今夜は細かいことに頭が回らないので、いくつか確認させてください。 

>撮影データをImageMixer 3 SEを使って日付ごとにタイトルをつけて結合しています、そのときに『ビデオ毎にチャプタマーカーをつける』の項目にチェックして1つの動画ファイルを作っています。このときにできるファイルの拡張子は.m2tsです。
 しかし、VS12起動して出来上がったファイルを確認すると
データレート: 可変(最大 16000 kbps)が
         ↓
データレート: 可変(最大   0 kbps)になっています。

1.ImageMixer 3 SEを使って作成したm2tsは、「ビデオを挿入」でVideoStudio12に取り込まれていますね。そのときタイムライン上でプロパティを開いてみたとき、やはり「可変(最大 0 kbps)」なんでしょうか。

2.「VS12起動して出来上がったファイル」についてですが、MPEGオプティマイザでファイルを作成するときに表示される内容はどうなっているのでしょうか。
「VBR 16000 kbps)」にはなっていないのでしょうか。

3.HG21での撮影モードは、FXP(高画質+)約17Mbpsでしょうか、MXP(高画質++)約24Mbpsでしょうか。
 VideoStudio12のデータレートは、確か18Mbpsまでしか上がらなかったような・・・とするとMXPには完全には対応できていないのかも?

4.AVCHD DVDを作成されるとき、新規プロジェクトでオーサリングにいき「ビデオファイルを追加」されているのでしょうか、それとも編集プロジェクトからの継続でしょうか。

5.最後のオーサリングを始めたとき、「タイトルを変換」から始まっていますか、それとも「出力コンテンツを準備」から始まっていますか。
 前者の場合はここで再エンコードされている可能性が大だと思われますが。

書込番号:9089008

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsutakaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/13 22:32(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
1.ImageMixer 3 SEを使って作成したm2tsは、「ビデオを挿入」でVideoStudio12に取り込まれていますね。そのときタイムライン上でプロパティを開いてみたとき、やはり「可変(最大 0 kbps)」なんでしょうか。

A そうなんです。取り込んだままの状態のm2tsファイルは可変(最大 16000 kbps)になっています。このファイルでは再エンコードなしでディスクを作成できたのですが・・・

2.「VS12起動して出来上がったファイル」についてですが、MPEGオプティマイザでファイルを作成するときに表示される内容はどうなっているのでしょうか。
「VBR 16000 kbps)」にはなっていないのでしょうか。

A フレームタイプ:下位フィールドから
ファイル形式:NTSC DVD
フレームサイズ:720×480
データレート:VBR-8000Kbps (赤い文字)
フレームレート:29.970フレーム/秒
表示アスペクト比:16:9
オーディオ形式:LPCMオーディオ
オーディオタイプ:ステレオ
オーディオチャンネル:ステレオ
オーディオ周波数:48000Hz
になっております。


3.HG21での撮影モードは、FXP(高画質+)約17Mbpsでしょうか、MXP(高画質++)約24Mbpsでしょうか。

A 撮影モードは、FXP(高画質+)約17Mbpsで撮影しています。

4.AVCHD DVDを作成されるとき、新規プロジェクトでオーサリングにいき「ビデオファイルを追加」されているのでしょうか、それとも編集プロジェクトからの継続でしょうか。

A ビデオファイルを追加で作成しています。


5.最後のオーサリングを始めたとき、「タイトルを変換」から始まっていますか、それとも「出力コンテンツを準備」から始まっていますか。
 前者の場合はここで再エンコードされている可能性が大だと思われますが。

A タイトルを変換から始まっています。

昨日はいろいろ試してみてわかったことが、ImageMixer 3 SEでビデオを結合すると可変(最大 0 kbps)になることが判明しました。当然のことながら理由はまったく分かりません。


書込番号:9089267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/14 10:22(1年以上前)

 mitsutakaさん、こんにちは。

>ImageMixer 3 SEでビデオを結合すると可変(最大 0 kbps)になることが判明しました。

 この段階でそうなっているのですね。
 VideoStudio12に直接カメラの映像を取り込んだ場合はどうなるのでしょうか。
 一度試されてもいいと思います。

>A フレームタイプ:下位フィールドから
ファイル形式:NTSC DVD
フレームサイズ:720×480
データレート:VBR-8000Kbps (赤い文字)
フレームレート:29.970フレーム/秒
表示アスペクト比:16:9

 うちのカメラはソニーのSR1ですが、オーサリング画面の左下歯車状ボタン「プロジェクト設定」を開くと次のように表示されます。
MPEG ファイル
24 ビット, 1440 x 1080, 29.97 fps
上位フィールドから
(HDMV-NTSC), 16:9
H.264 ビデオ
ビデオデータレート: 可変 (最大 16000 kbps)

 AVCHDの場合「フレームタイプ:下位フィールドから」は「上位フィールド」でなければいけないと思いますし、「データレート:VBR-8000Kbps」も「最大 16000 kbpsまたは最大 17000 kbps」でないとおかしいですね。
 結局ImageMixer 3 SEで初めに処理したためこうなるのかなと想像しますが、よくわかりません。

 ビットレートについてはよく理解できていないので、お役に立てそうもありません。
 過去の書き込みに次のスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409522539/SortID=7917862/
 ご一読ください。

書込番号:9091546

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsutakaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/14 18:25(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさんありがとうございました。
動画編集はまだ始めたばかりなのでいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:9093724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DivXコーデックのバージョンが…

2008/09/16 14:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 ぴら♪さん
クチコミ投稿数:8件

VideoStudio 12Plusを使い始めました。
が、こちらの方が盛り上がっているようなのでこちらに書き込ませてください。

DivX6.8.4のインストールが済んでいるのですが、
出力の際、カスタム→AVIを選択して圧縮の一覧を見ると、DivX5.1.1と出てきます。
どうしたら6.8.4を使えるようになりますか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!!

あと余談ですが、購入前に体験版をダウンロードして使っていました。
その際タイムライン右下にVideoStudio9というロゴ表示されていたのですが
製品版のインストールをしたらその表示はありませんでした。
あれは何だったのでしょう??

書込番号:8359484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 Ulead VideoStudio 12のオーナーUlead VideoStudio 12の満足度5

2008/09/16 23:28(1年以上前)

AVI コーデック

ぴら♪さん 

今晩は、はじめまして。

自分は12を使っているのですが、Codecは6.4.0が選べるようになっています。
ん〜間違えて上書きインストールされてるとか?

解決策でなくてすみません;

書込番号:8362085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴら♪さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/16 23:55(1年以上前)

DivXのバージョンについて

ヘイワンさん、はじめまして。

少なくとも5.1.1しか使えない仕様というわけじゃないことが分かりました。
画像もありがとうございます。

念のため、私の場合も載せてみます。

書込番号:8362275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴら♪さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 14:29(1年以上前)

今更になりますが、自己解決できたのでご報告します。
DivX5.1.1のコーデックがどこかにあって邪魔をしているのかなと思い、
ファイル検索してゴミ箱にポイしました。
ちなみにWindowsフォルダ以下の階層のどこかにありました。
(忘れてしまいました。アバウト過ぎる報告ですみません。)
こんなやり方、いいのかマズいのかよく分かりませんが、
その後最新のコーデックが反映され、不安定になるなどの問題も感じずに過ごしています。

しかし、何で5.1.1なんてしぶとく残っていたんだろ…。

書込番号:8997982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソフトが止まった時…

2009/01/18 23:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

このソフト急にフリーズしますよね???

困りません???
DVテープからとった.aviの編集でさえつまる…

自分は6操作に一回の保存と30分使えばパソコンを再起動することを心がけて最近はフリーズが少なくなりましたが、皆さんはなんかフリーズ対策とかされてますか??

ちなみにスペックは VAIO type N, vista hp CPU:C2D P8400(2.26GHz) メモリ2G
なんですけど、メモリーの増設によってましになりますかね???

あと知り合いが(あんまりPCに詳しくない)編集ソフトを探しているのですがこれと同価格帯
の製品だと他にいいのがありますか???

書込番号:8955859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/21 16:51(1年以上前)

 デジタル@訓練車さん、こんにちは。 

>このソフト急にフリーズしますよね???

 どうもPCとの相性によるような気がします。
 フリーズした経験はもちろんあります。
 たとえば3時間ほどのハイビジョン映像(AVCHD、24GBほど)を1度に取り込んで編集したときなどです。3つに分割して編集しAVCHD DVDを作成したらフリーズは減りました。 
 その後は初めから1時間程度の映像編集に切り替えたら、フリーズはほとんどしなくなりました。

 フリーズではなくカクカク再生に3ヶ月ほど悩まされました。ソフトの再インストール、OSの再インストールなど色々やっても直らず、結局レジストリの掃除で解決しました。

 あとDirectXを最新のものにしたり、ビデオカードドライバの更新も年に2回ほどしています。効果のほどははっきりしません。
 VideoStudioの調子が悪くなったらいろいろやるしかないと割り切っています。現在は快調です。

>メモリーの増設によってましになりますかね???

 XPだと2GBでいいと感じています。

>あと知り合いが(あんまりPCに詳しくない)編集ソフトを探しているのですがこれと同価格帯の製品だと他にいいのがありますか???

 編集はVideoStudioがしやすいと思いますが、他のソフトをいくつか列挙すれば
Nero 9
PowerDirector 7 Ultra
カノープス EDIUS Neo
カノープス エディウス J
などでしょうか。それぞれ体験版があります。

書込番号:8967960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

VideoStudio12の商用利用について

2009/01/21 01:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:18件

ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

自分で撮影した写真を使って、自分で作曲した音楽を使って、
VideoStudio12で作ったスライドショーをDVDに記録して、
不特定の第三者に販売することは、
メーカーが定める使用範囲という観点から見て、問題ないのでしょうか?

教えてください。

書込番号:8965950

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/21 01:39(1年以上前)

例えば、フォトショップで編集した写真を写真館がプリントアウトして販売しても
問題ありませんよね? 単純にご自身の撮影された写真・作曲された音楽で全てを
編集するのであれば問題はないと思います。

ただ、VideoStudioやテンプレート・写真レイアウトソフトなどはデザインや汎用
音楽などサンプルが多く同梱されており、こういったコンテンツを使用して、販売
すると問題になる場合が多いです。

また購入方法が法人ライセンスか店頭パッケージかによっても商用許諾の内容が、
異なる場合があります。このあたりはソフトウェアメーカによっても考え方が大き
く変わってきますので、非常にデリケートな問題を含みます。
正直、Ulead日本法人に問い合わせるしかないと思いますよ。

書込番号:8966027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

市販のDVDプレイヤーで再生が出来ません。

2009/01/12 15:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:71件

作成したDVDが市販のDVDプレイヤーで再生が出来ません。
通常であればAUDIO-TSとVIDEO-TSが作成されると思いますが・・・?
何度DVDを作成してもVIDEO-TSのフォルダーしか作成されません。
再生出来ない問題として関係あるのでしょうか?
焼く時の設定方法に問題があり出来ないのでしょうか?
パソコンでの再生は問題無く作成ができます。
皆さんが作成したDVDビデオはどうですか?
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:8924217

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/01/12 15:31(1年以上前)

動画再生においては AUDIO-TS は必ずしも必要ではありません。

書込番号:8924286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/12 15:34(1年以上前)

このソフトのユーザーではありませんが
DVDプレーヤー再生前提で人に渡すときは
念のためにAudio-tsの空フォルダを作って
渡したりしてましたが、機種によって
再生可能性は全然違うので確たる回答は
得られないかもしれません。

もしくはISOにしてから焼きこむと再生確率が
上がるという話もあります。

書込番号:8924292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/01/14 08:23(1年以上前)

興味ある回答ありがとうございます。
文面のISOとは何なのでしょうか?
設定方法?
勉強不足で・・・・?

書込番号:8932842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/01/16 07:58(1年以上前)

DVDを書き込むドライブに問題が有り再生できませんでした。
DVD-RAMドライブにて下記込みを行った為、再生できなかったようです。
いろいろありがとうございました。
解決いたしました。

書込番号:8941919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング