Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

(1934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ザクティHD2000の録画方式への対応

2009/03/07 18:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 chantyさん
クチコミ投稿数:25件

ザクティのHD2000で新たに設定された録画方式のFull-HR:1920×1080ピクセル (60fps・24Mbps)が取り込めません。以前のタイプのインターレスの場合は取り込めたのですが、今回のはまだ対応していないのでしょうか。取り込む方法があれば教えてください。

書込番号:9207540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/08 00:04(1年以上前)

  chantyさん、こんばんは。 

>ザクティのHD2000で新たに設定された録画方式のFull-HR:1920×1080ピクセル (60fps・24Mbps)が取り込めません。

 次の対応表を見ると、旧のHD1000は入っていますがその注に『60fpsの映像(Full-HD、HD-HR)の入力編集には対応しておりません。』と書かれていますね。

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1226595977490

書込番号:9209418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオエフェクトの不良について

2009/03/06 01:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:2件

すでに質問として出ていたらすいません。

ムービーや写真にかける
モザイクやフィルム、コミック等のエフェクトがあると思いますが
この間からなぜか一切表示されなくなってしまいました。

ビデオ編集、タイトル編集、トラジションなど基本的な加工は出来るのですが
エフェクトのみまったく表示されません。

再インストール等を何度やってみても同じ状況…

むしろ昔読み込んでおいた写真データやタイトルデータも残ってしまっています。

まず完全に削除するためにはビデオスタジオ以外の何を削除すればよいのでしょうか?

また同じような状況になった方はいらっしゃいますか?

もしいらっしゃるようであれば解決策を教えてください。

初めての質問で分かりにくい部分があるかと思いますが、
よろしくお願いします。

書込番号:9199128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/06 14:35(1年以上前)

私も同じ症状に遭遇したことがあります。
そのとき、ググってみると、2chで以下のような文面をひろいました。
以下、引用します。
私はこれで直りましたよ。


「10.0」を適当にお使いのバージョンで読み替えてください。

***


質問です。
VS11をVISTAで使っているのですが、
突然ビデオフィルタが表示されなくなりました。

→「ビデオフィルタ」の情報が破損してしまった可能性があります。

1). 「すべてのファイルとフォルダを表示する」の設定をしてください。

「スタート」−「マイコンピュータ」−「ツール」−「フォルダオプション」−「表示」タブ
「ファイルとフォルダの表示」で「すべてのファイルとフォルダを表示する」の所にチェックを入れて「適用」−「OK」で閉じてください。

2). アプリケーションを閉じた状態で、「Ulead VideoStudio」の中の「10.0」のフォルダをフォルダごと削除してください。

場所は、「スタート」−「ローカルディスク(C:)」−「Documents and Settings」−「(ユーザ名)」−
「Application Data」−「Ulead Systems」−「Ulead VideoStudio」−「10.0」と進みフォルダごと削除してください。

3). アプリケーションを立ち上げてください。

書込番号:9201005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/03/07 13:29(1年以上前)

>そよはっはさん
上記のやり方で治りました!!!
ありがとうございましたwww

これでまた色々遊べそうですww

書込番号:9206221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

長編を作成する場合どうしてますか?

2009/03/02 00:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 かめkameさん
クチコミ投稿数:88件

皆様、長編の作品を作成するとき
一つのプロジェクトで作成していますか??

オープニング 本編 エンディングの
3つのプロジェクトを作成して
最後に一つにつなげたいと考えているのですが
プロジェクトどうしをつなぎ合わせる方法がありましたら教えて頂けたらと思います。

現在は一度AVIに出力してから(画質が一番高いように)
それをプロジェクトに入れています。

皆様はどうされていますか?


書込番号:9177938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/02 13:27(1年以上前)

>オープニング 本編 エンディングの
3つのプロジェクトを作成して
最後に一つにつなげたいと考えているのですが
プロジェクトどうしをつなぎ合わせる方法がありましたら教えて頂けたらと思います。

これ、無理だと思います。
プロジェクト同士の結合ができたら一番なんですがね〜。

ちなみに、私はEDIUS Proを今は主に使っていますが、こちらは1つのプログラムの中に複数のシーケンスを作成できて、ネストシーケンスといって入れ子式にいくつも複合できます。
Proなら別のプロジェクトにシーケンスをインポートすることもできますし。
便利ですよ。

でも、VSでもできなくはないですね。
最終出力はなんですか?
もしDVD-VideoやAVCHD向けのファイルでしたら、各プロジェクトの出力はAVIではなくて最終出力形態のMPEG(MPEG2、もしくはH264/AVC)で出力しておいて、統合したプロジェクトに並べてMPEGオプティマイザで出力すれば、劣化はほぼなくて済みますね。

書込番号:9179631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/02 13:44(1年以上前)

それと、別のスレで、スライドショーの画質が悪いと書き込まれてましたよね。

で、別の方が、写真サイズは大きいままいれてVS12側で縮小した方がいいと書き込まれていたので、私は書き込みづらかったのですが・・・

私がいろいろ試した中では、PhotoshopやGIMP等の画像処理ソフトで高画質な縮小アルゴリズムを持ったもの(例:Lanczos、バイキュービック等)を用いて、あらかじめ720×480のサイズぴったりにおさまるようにリサイズした方がきれいでした。
もしVS12側でズーム&パンで720×480以上に拡大するようなら、もちろん最初のリサイズもそちらの拡大にあわせておくべきだと思います。

VSに限らず、編集ソフトで拡大縮小がきれいなものは少ないです。
(TMPGEncは縮小アルゴリズムをいろいろ揃えていて、きれいですが)
なので、縮小だろうが拡大だろうが、画質にこだわるならできるだけ編集ソフトにまかせない方がいいと思っています。

※あくまでも私見です。
ご自分でお試しになってみて、違うと思われたらご容赦くださいね。


ちなみに、VSで作る場合でも、やはりHD(1440×1080もしくは1920×1080)でスライドショーを作成する場合は、こんなに手間をかけなくても割合きれいです。
デジカメで撮ったサイズ(例:うちのは800万画素)をそのままプロジェクトに並べて作っても、そのままでけっこうきれいです。
(ただし、プロジェクト設定をAVIの1920×1080にしておく必要があったと思います。で出力をAVCHDにする・・・この辺、最近作ってないので定かではありませんが)

個人的には、手間ですが、VSではHDでファイルを作成しておいて、それをTMPGEncで縮小しつつDVDにオーサリングするのが一番高画質だなと思っています。
VSの720×480のMPEGエンコーダはあまり画質がいいとは思えません。
(いくらビットレートを上げても)

書込番号:9179691

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/02 14:21(1年以上前)

vs12のライブラリーの項目に「プロジェクトビデオ」の項目があるのは何故?
これが答えでは・・・・・!!

書込番号:9179801

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめkameさん
クチコミ投稿数:88件

2009/03/02 14:25(1年以上前)

>そよはっはさん

ご丁寧にありがとうございます。
勉強になります。

私も今、EDIUS neoに乗り換えようか迷っています。
ただ、使いこなせるか心配なんですが・・・。


>高画質な縮小アルゴリズムを持ったもの

との事ですが、現在 Jtrimにて縮小してしているのですが
こちらは 「高画質な縮小アルゴリズムを持ったもの」に該当するのでしょうか?

photshopを持っていないので、もし使いやすいフリーソフトをご存知でしたら
教えて頂けたらと思います。

書込番号:9179820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/02 14:47(1年以上前)

あ、ひょっとして、VS12からはプロジェクトのインポートが可能になったんでしたっけ?

それなら、最初の私のレスは嘘ですね。
かめkameさん、申し訳ございません。
katuboさん、ご教示ありがとうございます。


画像処理ソフトならたいていバイキュービックとかには対応してると思いますが…
Jtrimで縮小する時、何かアルゴリズムを選ぶ項目はありませんか?

私は画像処理はフリーソフトのGIMPを使ってますが、選べます。
あとは、縮小専門とかちびすなとか、フリーでは使ってますが、縮小キレイですよ。
アルゴリズムははっきり認識してないですが、特に悪いとは思いません。
画像処理ソフトはやはりそれ専門ですから、動画編集ソフトに比べてキレイですよね〜。

スライドショーDVDなど、解像度変換を伴う作品を作る場合、縮小とエンコード両面に気をつける必要がありますね。

書込番号:9179889

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめkameさん
クチコミ投稿数:88件

2009/03/02 19:14(1年以上前)

>そよはっはさん
>katuboさん

ありがとうございます!
さっそく試してみます!

書込番号:9180930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/03 00:42(1年以上前)

かめkameさん、こんにちは。

オープニング 本編 エンディングを分けて編集するのは、
Edius neoにもついているネストシーケンスは便利ですよ。


そよはっはさん、いつも熱心に研究されてて感心します。
静止画を綺麗に編集するのは興味ありますが、いろいろと頭がついていきません・・
ビデオスタジオに、パン&ズーン機能や手ぶれ補正機能などEDIUSと同じような機能がついてるんですが、この辺り、ビデオスタジオ→TMPEGEncと連携させたほうが綺麗だったりするのでしょうか??


書込番号:9183207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/03 15:34(1年以上前)

LastDanceBabyさん
こんにちは。

720×480のプロジェクト設定なら、VSもEDIUSもスライドショーはあまり得意じゃないと思います。
その意味で、VSだろうがEDIUSだろうが、まず1920×1080のプロジェクトで作って1920×1080で出力してから、TMPGEncで720×480のDVD-Video形式にダウンコンバートしてオーサリングする方がきれいだと思っています。

VSとEDIUSの差は、ズーム&パンしつつトランジションも簡単に入れられる点ではVSに分があると思います。
EDIUSではズーム&パンをPinPもしくは3DPinPで適用してしまうと、トランジションが効かなくなって、透明度操作でクロスフェードを工夫するくらいしかできなくなってしまいますよね。
ただ、トランジション時に画像の乱れがないのはEDIUSだし・・・一長一短ですね。

書込番号:9185315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/04 00:48(1年以上前)

そよはっはさん、ご教示ありがとうざいます。

ソフトは使い分けたほうがよいこともあるのですね。
TMPGEncまた試してみたいです。

いま持ってるのは EDIUS PRO5ですが、
PinPと3DPinPで静止画にパン・ズーンをかけて、
間にトランジションをかけましたが、問題なくかかっているようなのですが、
私の間違いですかね??

あと、レイアウトでパン・ズームをかけてみましたが、
こちらもトランジション使えるような気がします。

やってると画質が全然違いました・・
レイアウトの方が断然綺麗ですね。


書込番号:9188589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/04 14:39(1年以上前)

LastDanceBabyさん

こちらこそ、興味深いご報告ありがとうございます。
私が現状使っているのは4.6でして、5でひょっとして改良されているのか大変気になります。
よろしければもう少しお伺いしたいのですが・・・

こちらの板はVS12になりますし、スレ主さまにも申し訳ないので、別にスレ立てさせていただきました。
こちらでできましたらもう少しお話させていただければ幸いです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/03403024084/SortID=9190787/

書込番号:9190798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クリップ削除後の編集について

2009/03/01 19:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:245件

すみません、教えてください。

プロジェクト完成後、1つのクリップを削除すると、
それ以降の字幕などが全てズレてしまいます。
削除したクリップ分だけ、字幕などもズレてくれるような設定には出来ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9176033

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/02 00:09(1年以上前)

タイムラインの左にリップル編集の有効等言う項目を使うことで出来るはずです。

書込番号:9177826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2009/03/02 22:13(1年以上前)

katuboさん、
うまく出来ました。早速のご回答、ありがとうございました。

書込番号:9182062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの画質はあげれますか??

2009/02/15 00:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 かめkameさん
クチコミ投稿数:88件

写真のみのスライドショーを作成しております。
DVDにやき、友人にプレゼントしたいのですが
完成作品をみると(37型テレビ)
画質があまりよくないなと感じました。

DVDに記録する場合画像サイズは720×480という理解なのですが
これ以上の画質を求める場合はやはりブルーレイという方法しかないのでしょうか??

DVDに記録した場合の720×480というサイズは
ビデオスタジオ12だけでなく他のソフトでも同じですか?

少し気になったのが
ビデオ屋さんで借りてきたDVD(映画等)を
テレビでみても画質がきたないとは思いません。

なので編集ソフトによって画質が大きく異なるのかな?
と思いました。

詳しい方
ご教授お願い致します。

書込番号:9096049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/15 00:17(1年以上前)

解像度は変えられません。
が、ビットレートを変える(これも規格の範囲内で)とかで画質向上ができる可能性はあるかと。

書込番号:9096100

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/02/15 01:08(1年以上前)

 DVDビデオとして通常のDVDプレイヤーで再生するのなら720x480が上限です。あとはビットレートですが、8Mbpsあたりなら映画等と同等です。PCやPS3で見られればいいのならフルHD(1920x1080)のものでもDVDに入れられます。
 あと、スライドショーの作成方法ですが、写真のデータ(ファイル)をリサイズせず、大きいままでVideoStudio12上で縮小して使用すると綺麗に作れると思います。また、小さいサイズのデータをVideoStudio12上で拡大すると画質が悪くなりますで、Photoshop(安いエレメンツで十分)等のソフトで拡大すると綺麗になると思います。
 画質(見た目)は作成時のパラメータ等にも左右されるので好みの画質にするには試行錯誤が必要です。一分程度の短い物でやってみると良いかと思います。

書込番号:9096416

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめkameさん
クチコミ投稿数:88件

2009/02/16 09:12(1年以上前)

ありがとうございます!

一応写真サイズは720以上のものをビデオスタジオにとりこむようにはしています。

ビットレートなどいろいろと試してみようと思います。

書込番号:9103436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 10:48(1年以上前)

DVDプレイヤーでもJPEG表示できるので
CDにJPEGを保存してそのまま渡すだけのほうが
綺麗に見えると思います、

BGMは付けられませんが、
CDで渡せば貰った人も自宅で写真プリントなども出来ますし
いかがでしょうか

書込番号:9173711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iTunes8との相性

2009/02/23 22:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 latch0531さん
クチコミ投稿数:2件

分かる方お願いします。質問です。
この前iTunes8をインストールしたらVideoStudio 12が起動しなくなりました。
仕方ないのでシステムの復元を使ってiTunes8を入れる前にしたところ使えるように
なりましたが iTunesが前のバージョンを受け付けずに使えません…
それならiTunesを入れる前にVideoStudioをアインストールして先にiTunes8を
アップグレードしVideoStudioを入れてもやはり途中で「予期せぬエラー」で
終了…仕方ないので復元で入れる前に戻してiTunesを入れずに使っています。
ちなみにPCは(Prius Note PN33N)でOSはXPのSP2でメモリは768です。
iTunes8をインストールするまではiTunes7で問題なしでした。
一応Corelにはメールで報告ずみで、返信メールまちですがいつ来るやら…
どうにかなりませんか、、、よろしくお願いします。

書込番号:9144892

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/24 02:23(1年以上前)

以前のバージョンにもあったと思いますが?
DVDを作成すると音声が途切れてしまうことや、Divx系のソフトで問題がありました。
問題は、QICKTIMEのバージョンに起因していたと思います。
vs12だけではないですが、スマートサウンドでは確かQICKTIMEのコアの部分を使う感じだと思います(詳しくはわからない)
起動時のエラーやその後の問題等は其のことも絡んでいるのではないかと思います。
・・・・(プログラム_トレーサーでもあれば確認できるけれど)・
まあ、エラーのダンプでもコーレルに伝えることが出来れば解決は早くできるのだろうが?
でも期待は薄いよ?
今頃は次期バージョンの作成中だろうから・・・・・

vs系に限らず他のマルチメディア編集系のソフトでもこのことに絡んだ問題が起きていることは事実ありますから、以前からiTunes系は頻繁にアップデートしないほうが良いといろんなところで上がった事実がありますから、今回は人柱(言い方が悪いかもしれないが)と言うことで、
コーレル社の回答をこの板にあげてもらいたいですね!!

書込番号:9146170

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/25 20:26(1年以上前)

自分の環境(自作XPproSP3)ではVS12もiTunes8も問題なく動いています。

どっちが悪いともいえない感じですが、とりあえず
http://support.apple.com/kb/HT1926?viewlocale=ja_JP

お使いのPCも若干スペック不足ではないかと思われるんですが、長年使っているとインストールして忘れているアプリケーションなどが干渉することもあります。
一番確実なのはOSのリカバリーでしょうかね。メーカ製PCなのでリカバリ作業自体は簡単だと思いますが、諸々情報のバックアップが大変かと思います。

書込番号:9154954

ナイスクチコミ!0


スレ主 latch0531さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/25 22:24(1年以上前)

katuboさんしがつさん
ありがとうございます。
やはりQICKTIMEなんでしょうかね…
安易にiTunes8をインストールをしたのが悪かったかな…
しがつさんのOSのリカバリー…ついこの前やったんですよね〜
またやるのは…暇なときしかないかな…
今はiTunes8をインストールしないでVideoStudioをやらないと
いけない仕事があるのでそれを終了次第やってみます。
で、返信メールがコーレルから来ました。
内容は

ituneとUlead VideoStudio 12は起動プログラム内では競合干渉を起こさないので
itune8をインストールした後にUlead VideoStudio 12の再インストールを行ってください。
再インストールしても改善しないようなら他の製品との競合の可能性があります
パソコンに他社ビデオ映像編集ソフト、DVDオーサリングソフト、
DVD焼きこみソフトなどがインストールされていないでしょうか。
インストールされておりますと、それらのソフトとの干渉により、
キャプチャや変換に影響が出ることがございます。
申し訳ありませんが、パソコンからアンインストールして頂き
問題が改善されないか、お試しください。

やりました…でもダメでした…と返信しました…
再度返信待ちです…続きは後ほど…
いろいろとご指導ありがとうこざいました。
なんとかこっちでも頑張ってみます。。。

書込番号:9155814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング