Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

(1934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートパッケージについて

2011/08/23 10:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:6件

別のパソコンで保存したスマートパッケージを開くことができません(T_T)
aviを再リンクしてくださいと出るので、スマートパッケージしたフォルダ内にあるaviを指定しても再リンクされません、しまいには強制終了になります。
どなたか解決方法を教えていただければ幸いですm(__)m

ちなみにデスクトップPCからスマートパッケージをポータブルHDDに保存、自宅ノートPCにて開けない状態です。

情報不足でしたらご指摘お願いします。分かる範囲でお答えしますので(>_<)

書込番号:13408421

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/23 22:00(1年以上前)

外付けHDDのドライブレターはデスクトップとノートとで同じにしてますか?

書込番号:13410605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/25 16:43(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ありませんm(__)m仕事のため携帯から返信を試みたのですがログインがなぜか出来なくてやっと自宅PCにて返信しております。

PCのことはあまり詳しくないので分からないのですが、「ドライブレター」とは何でしょうか?

HDDはポータブルでUSB接続して自動的に使えるようになってからその他の設定はしておりません。

補足ですが、外付けHDDに保存したスマートパッケージ内にある動画を使用して最初からvideo studio12にて作り直そうとしたら、自分が撮影し保存した動画データなのに「著作権がかかっているため」的な表示が出て取り込むことができませんでした。(>_<)

書込番号:13417178

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/08/26 10:16(1年以上前)

 こんにちは。

 『スマートパッケージ』なんて機能があったんですね。
 でもあまりスマート=賢くなさそう・・・

 『再リンクしてください』は、編集パソコンを変えたときなどによくでます。
 ふつう最初のクリップを正しく指定すればいいのですが・・・

>外付けHDDに保存したスマートパッケージ内にある動画を使用して最初からvideo studio12にて作り直そうとしたら、自分が撮影し保存した動画データなのに「著作権がかかっているため」的な表示が出て取り込むことができません

 ヘルプに書いてある注意事項と異なった処理をしたのかもしれません。

 外付けHDDに、最初に編集したときと同じクリップ群(フォルダ)をコピーして、やり直したらいかがでしょう。

  

書込番号:13419938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/27 08:10(1年以上前)

回答ありがとうございますm(__)m
やはりその方法しか無さそうですね(+_+)
作り直しながら原因を探ってみます。
デスクトップはXP、ノートは7なので何か関係あるのかも知れません。
ご回答頂いた方々ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13423708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 nxbnzbさん
クチコミ投稿数:8件

videostudio 12 でレンダリングすると16%で止まります。
何度やっても止まります。8分程度の映像です。
環境は、OS:Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3
System Manufacturer: NEC
Processor: Intel(R) Core(TM) Duo CPU U2400 @ 1.06GHz (2 CPUs)
メモリ 1.06GHz 0.99GBRAM

C:空き886MB
D: 3.6GB

昨年秋は、何度も止まりながらもレンダリング、書き込みができました。
空き容量が少ないためでしょうか?
外付けHDDを買ったら、解決しますか?
友達に作っているので、時間がありません涙
お詳しい方お願いいたします。

書込番号:12782390

ナイスクチコミ!1


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/14 23:27(1年以上前)

Cの空きが886MBというのはただごとでは無いですね。
特に指定してなければ作業用のフォルダはCにあると思いますが、
その空き容量では必要な作業ができないため、止まっていると思います。

まずはCとDのクリーンアップや不要なファイルを消す。それで足りなければ外付けHDDにデータを移すなどしてCとDに充分な空きをつくる。
作業用フォルダをDにする。
などの作業で使えるようになるでしょう。

書込番号:12782477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/03/15 00:08(1年以上前)

C:空き886MB
D: 3.6GB
win95とか98時代ならまだしも 背筋がぞっとするような状態です
解決方法がわからなければ、できるだけ早めにわかる人を探して
Cドライブの整理整頓とUSB接続外付けHDDを購入することをおすすめします。


書込番号:12782619

ナイスクチコミ!1


スレ主 nxbnzbさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/15 01:50(1年以上前)

お二人ともお早い回答ありがとうございます(><)

C:5GB
D:8GB
にしましたが、やはり、足りないということでしょうか?

また、容量が増えれば、フリーズすることも減るのでしょうか?

再度質問すみません汗

書込番号:12782813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/03/15 01:59(1年以上前)

ソフトには作業フォルダってのがあってそこに、作業途中のファイルをいったん書き出してます
最終的に出来上がるファイルの2倍程度はあるといいですね。

Cはシステムで使用するのでウインドウズを動かしたり他のソフトでも必要な空き容量があり
そこが圧迫されるとフリーズしやすくなると思っていいです。

ソフト上で作業フォルダは指定できますのでできるだけ容量のある
ドライブに作業フォルダを任意で作って指定したほうがいいってことです。
もちろんCに十分な空きがあればいらないことなんですが・・・




書込番号:12782822

ナイスクチコミ!0


スレ主 nxbnzbさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/15 13:41(1年以上前)

たかろうさんありがとうございます!!

外付けHDDを購入し、
C、Dともに20GB空け、再度行いましたが、
やはり止まってしまいました(><)
「プログラムに予期しないエラーが発生して機能が停止しました」
となります。

3分程度にしても、38%で止まってしまいます。
編集内容に、動画がないとレンダリングできます。

問題は何でしょうか涙????


書込番号:12783620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/03/15 14:02(1年以上前)

空き容量は十分です動画入れるとフリーズってことなので
写真のスライドショーや動画を含めたDVDビデオってことでいいでしょうか?

でしたらまずその動画の詳細がヒントになるかもしれません
動画となるソースは何でどうやって用意したものか、サイズは?ファイル形式は?
そもそもその動画自体は壊れてなくてちゃんと見れるのか、などなど

すべて一気にビデオスタジオだけで編集エンコードせずに、まずは動画を必要なところだけ
カットして編集>DVDビデオ形式規格内(MPEG2)でエンコード
それをビデオスタジオに取り込んで出力するとか考えられますね。

今はできるだけビデオスタジオでの作業を軽くすることが重要かと思います。

書込番号:12783655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/03/15 20:27(1年以上前)

毎回同じ場所でエラーになるなら、素材にエラーがある場合があります。
エラーが出る部分を1分くらいだけ取り出してやってみてはいかがでしょうか?
フレーム単位で特定できればそこだけカットする事で回避できるかもしれません。

書込番号:12784434

ナイスクチコミ!0


kreiさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/11 11:39(1年以上前)

自分も静止画と音楽のみなら問題なくビデオファイルを作成できたのに
動画になると止まってしまいます。
いろいろ状況を変えて試してみたところ
aviのファイルを使ったときに停止するようでした。
wmvやmp4に変換してからなら止まることはありませんでした。

書込番号:13361352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 hachi21さん
クチコミ投稿数:6件

VistaからWIN7移行後に、Videostudio12でaviファイル(VS12でVista時代に作成したavi)を認識できなくなった。Mpegファイルは認識できて編集もできるしレンダリングもできる。PCは、SONY VGC-LN92JS,64bit,OS:VistaからWin7homeプレミアムへアップグレード、メモリ4GB
その他のソフトウェアの状況
adobeプレミアム7では、正常に認識し編集ができる。
VAIOに添付のビデオ簡易編集ソフトも正常に動作する。
Divx plus、AVS4youをインストールしている。
コーレル社へ質問していますが、環境問題ということで解決に至っていない状況です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13241481

ナイスクチコミ!0


返信する
七団子さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/11 16:05(1年以上前)

hachi21さんこんにちは
早速ですがこのソフトウェアのHPを観に行きましたところ動作するOS一覧にはWindows7は明記されておらずWin7ユーザーの場合はアップデーターを当てないといけないみたいですが、それらは入れておられますでしょうか?
まだ入れてないのなら入れてみてはいかがでしょう?
Ulead VideoStudio 12 アップデータ
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1215525177076

書込番号:13241573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hachi21さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/12 00:07(1年以上前)

自己応答です。
Net上で、Divxがいろいろと悪さをする事例を見て、もしやと思いDivxをPlayerを除いてアンインストールしましたら、解決いたしました。
閲覧していただいた方、ご回答いただい方ありがとうございました。

書込番号:13243697

ナイスクチコミ!0


スレ主 hachi21さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/12 00:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
色々と試行錯誤したのち、問題が解決いたしました。
Divxは要注意ソフトだと思いました。Vistaのときは、最新版divxではなかったから、うまくいっていたのでしょう。win7へのアップグレードで最新版にして、おかしくなったように思います。

書込番号:13243733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VS12での「MPEG-4 AVC/H.264」の編集について

2011/05/06 21:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 yunokichiさん
クチコミ投稿数:18件

いつもお世話になっております。
現在、XactiのDMX-CA100の購入を検討しています。
これまでは、DVテープで取り込み、aviで編集しDVD-videoにしていました。
そろそろ、PCの更新も含めてハイビジョンにしたいのですが、私にとっては未知の世界なので、過去ログなどを調べたのですが、いまいち確信が持てず、ひとつ確認させて頂きたく書き込みました。素人質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

@Xactiは記録フォーマットが「MPEG-4 AVC/H.264」ということですが、これを取り込み、編集、AVCHDでDVDとBDに出力できるでしょうか?

ACorelのHPでは、「60iは出力時に30iに変換されます」とあるのですが、つまり画質が落ちると考えてよろしいのでしょうか?

BAVCHDファイルとMPEG-4 AVC/H.264ファイル、およびMovAVC/H.264を、同ライン上に並べてmixした状態でも編集、AVCHD出力が可能でしょうか。(持っているカメラの動画がAVCHDのため)

よろしくお願いいたします。

書込番号:12979174

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/05/07 10:26(1年以上前)

僕のわかる範囲でお答えしますね。

>@Xactiは記録フォーマットが「MPEG-4 AVC/H.264」ということですが、これを取り込み、編集、AVCHDでDVDとBDに出力できるでしょうか?

答えとしてはYesですが・・・
Xactiのデータを取り込んだ場合、MP4と表記されます。他のビデオカメラではAVCHD保存でm2tsと表記されます。通常このm2tsでAVCHDでDVDとBDをそのまま作成できますので、変換なしでディスクにできます。
XactiはMP4から一旦m2tsに変換しますのでその分手間が生じます。変換にはPCの性能にもよりますが相当時間がかかります。


>ACorelのHPでは、「60iは出力時に30iに変換されます」とあるのですが、つまり画質が落ちると考えてよろしいのでしょうか?

申し訳ありません、他の方にお願いします。


>BAVCHDファイルとMPEG-4 AVC/H.264ファイル、およびMovAVC/H.264を、同ライン上に並べてmixした状態でも編集、AVCHD出力が可能でしょうか。(持っているカメラの動画がAVCHDのため)

UVS12の紹介ページより「AVI, MPEG-1, MPEG-2, HDV&#8482;, BDMV, MPEG-4, QuickTime&reg; (MOV, QT), WMV, DVR-MS, MOD, TOD 」とありましたので
おそらく問題ないと思います。

書込番号:12981002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/07 11:10(1年以上前)

 こんにちは。

 隊長♪さんがすでに書かれていますので、重複を避けて書きます。

 偶然DMX-CA100を購入したばかりで、試し撮りを3分間ほどしてありました。それを使って、VideoStudio 12 Plusでビデオファイルの作成とAVCHD-DVDの作成をしてみました。(パソコンのCPUはQuad Core2 Q9550です)

1.ビデオファイルの作成。(MPEG-4 AVC/H.264からAVCHDへ)
 レンダリングに約12分かかりましたが成功。(ただし1回目は10%ほど進んだところでソフトがダウンしました。2回目に成功)

2.AVCHD-DVDの作成。(1で作成したAVCHDに変換済みのファイル使用)
 約8分かかりましたが成功。ディーガで確認しましたがキレイなハイビジョン映像でした。

 AVCHDクリップとの混在編集は試していませんが、AVCHDへの変換ができるので大丈夫でしょう。
 
 実はVideoStudioのX4 Proを買ったところです。こちらのほうがずっと処理が早いです。バージョンアップ版は7700円くらい、アカデミック版は6600円くらいなので、ご予算があればお勧めです。体験版で試せます。

>CorelのHPでは、「60iは出力時に30iに変換されます」とある

 これについての知識はありません。どこに書いてあるのですか。

書込番号:12981179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yunokichiさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/08 07:41(1年以上前)

隊長♪さん、地デジ移行は完全無償でさん。

アドバイスありがとうございました。大変参考になり助かりました。

とりあえずはAVCHDでディスク作成ができるようですので、ひと安心しました。
あとは、一度変換する手間をどう考えるかですね。。。変換は手間ですが、Xactiの手軽さと防水は魅力です。非常に悩ましいですね。。。

X4の口コミも確認させていただきました。だいぶサクサクいけるようなので、これを機にX4もアップもしようと思います。

質問Aの60iが30iに変換されるくだりは、カメラ対応表に書いてありました。http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1296705974043

書込番号:12985097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/08 10:32(1年以上前)

 こんにちは。

>あとは、一度変換する手間をどう考えるかですね。。。

 変換の手間は、X4でAVCHDと比べて2〜3倍くらいです。我慢の範囲内でしょう。

>変換は手間ですが、Xactiの手軽さと防水は魅力です。非常に悩ましいですね。。。

 防水の目的は? うちはシュノーケルでキレイな魚を捕りたいのと、泳ぎフォームのチェックをしたい・・・・・いつできるか分かりませんが。

>X4の口コミも確認させていただきました。だいぶサクサクいけるようなので、これを機にX4もアップもしようと思います。

 まず体験版を30日間試されるのがいいと思います。

>質問Aの60iが30iに変換されるくだりは、カメラ対応表に書いてありました。

 こんなところにあったのですか。原画のプロパティとAVCHD変換後のプロパティを比べてみましたが、この点についての情報はないようです。調べてみたいと思います。

書込番号:12985540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 編集について

2011/01/10 11:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:2件

ビデオスタジオ12を購入したのですが、複数のカメラで撮影した動画を取り込んで、編集したいのですが、ファイル名を変更することはできますか?

書込番号:12487863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/10 20:50(1年以上前)

 こんばんは。

>ファイル名を変更することはできますか?

 「名前の変更」はWindowsの他のファイルと同じで簡単にできますが・・・

 『複数のカメラで撮影した動画を取り込んで』もできますし、そのほかにもいろいろ可能ですが、具体的にどういうことをされたいのか、なるべく詳しく書いていただくといいと思います。

書込番号:12490668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/12 23:38(1年以上前)

回答ありがとうございました。
娘のソフトボールの試合を複数のカメラで撮影し、
編集したいのです。

書込番号:12500644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/13 09:10(1年以上前)

 こんにちは。

>娘のソフトボールの試合を複数のカメラで撮影し、
編集したいのです。

 可能です。
 ツールの一番下にある「トラックマネジャ」(ボタンも画面中央付近にあります)を開くと分かりますが、標準のトラック(映像を乗せる場所)にプラスして6本のオーバーレイトラックがあります。(12 Plusの場合)

 これは最大7台のカメラを使って撮影したものを1の画面に表示できるということです。慣れないと時間をピタッと合わせるのに苦労しますが。

 編集後に
1.プロジェクトを保存したり
2,ファイルを作成したり
3.DVDを作成したりしますが、
それぞれの場面で新しい名前にして保存ができます。

書込番号:12501829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

編集画面に緑の線が出て使えない!

2010/11/28 18:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 JS-Westさん
クチコミ投稿数:29件

停止状態であれば出ません

緑線が出て三分割(>_<)

VideoStudio10をSonyVaioVGN-N51HB、WinVistaHP、メモリ1.5GB、CPU1.73GHZの環境で使用しています。VISTA用のユーリードパッチも当ててあります。約3週間ほど前から編集時のモニター画面、UIレイアウトのデフォルトだと左上の画面が、vspやmpgの再生時に緑の横線が出て使い物にならなくなっています(画像参考)。この状態はフリーソフトのaplayerでも同じです。WinMediaPlayerではmpg再生に問題ありません。

で約4週間くらい前?には正常にvspを編集したわけで、その1週間位で何があったのか、です。8月頃にDLしたGOM-PLAYERとDIV-X-PLAYERを削除したが変化なし。時期的な可能性としてはVaioのアップデートプログラムの更新があって「Graphics Driver Ver.7.14.10.1295」を確かこの間に入れたかもしれないのですが、うかつにディスプレイアダプタの削除などはしない方がいいですよね?

「緑の線」でググるとPC本体がハード的に痛むとそんな症状が出るようですが、私のはソフト的だと思えるのでなんとか直してビデオ編集を再開したいのです。どうぞお知恵をお貸しください!

書込番号:12290424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/28 20:30(1年以上前)

> 「Graphics Driver Ver.7.14.10.1295」を確かこの間に入れたかもしれない

ビデオドライバー関係の不具合かと思いますが、直るかどうかは分かりませんが、

1、念のためシステムのバックアップをとる。
2、VideoStudio12をアンインストールする。
3、Norton UtilitiesやフリーソフトのCCleanerなどでレジストリの掃除をする。
4、VideoStudio12を再インストールし、パッチを当てる。

CCleanerのダウンロードは下のリンク先の右上にあります。

http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner

これで直ればいいんですが、駄目だったらごめんなさい。

書込番号:12291078

ナイスクチコミ!0


スレ主 JS-Westさん
クチコミ投稿数:29件

2010/11/29 22:12(1年以上前)

回答ありがとう。仕事がヒーコラでPCにじっくり取り組めないのですが、<< うかつにディスプレイアダプタの削除などはしない方がいいですよね?。→についての答えですよね。

>1、念のためシステムのバックアップをとる。
これについては、Winの「システムの復元」レベルでよいのか、外付HDDバンドルの「HD革命BackUp」までする必要があるかどうかを確認したいです。後者はメチャ面倒くさい、ですが。

で「ディスプレイアダプタの削除」をしたら、Winが何かしらを再セットアップしてくれる、ってことなのですか?それともこのアダプタはなくてもよい、という理解でいいですか?

書込番号:12296839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/30 10:57(1年以上前)

> うかつにディスプレイアダプタの削除などはしない方がいいですよね?。→についての答えですよね。

VideoStudio10の動作不具合の改善方法について回答したつもりです。

> 「HD革命BackUp」までする必要があるかどうかを確認したいです。

いままでNorton UtilitiesやCCleanerを使用してシステムのトラブルが起きたことはありませんが、これらのソフトの使用をお勧めして不具合が発生しても私には責任は取れませんので、念のためバックアップを取られるようにお勧めしました。
Winの「システムの復元」は役に立たないことが多いので、過信なさらないほうが良いと思います。

「ディスプレイアダプタの削除」をしても、再起動すればシステムが最適と思われるドライバーをインストールしてくれるはずですが、同じ結果になる可能性もあると思います。
あるいは、ビデオドライバーを一旦削除して再インストールのほうが良いかもしれません。

スレ主様のような症状の場合、こうすれば一発で治るという方法は分かりませんので、あくまでも自己責任で、あれこれトライしてみるしかないのでは、と思います。

書込番号:12298990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JS-Westさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/05 18:09(1年以上前)

遅くなりまして。お勧めのCCleanerも入れて、最初のご回答の1〜4を行いましたが症状は変わりません。

「ディスプレイアダプタの削除」でググると、小さい画面のままとか、暗くなったままとかの記事があるので怖いなあ。

ではと、>ビデオドライバーを一旦削除して再インストールのほうが良いかも→すいません、知識不足でどう作業すべきか分かりません。Vaioのシステムリカバリディスクはコピーかけて手元にありますが、これを使ってどうにかできるものなのでしょうか?

書込番号:12324728

ナイスクチコミ!0


スレ主 JS-Westさん
クチコミ投稿数:29件

2010/12/14 17:03(1年以上前)

すみません、結局Wポストしながら試行錯誤・・アップデートPを削除したら直りました。お騒がせ、でした。
http://okwave.jp/qa/q6379425.html

書込番号:12366350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング