Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月1日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月23日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
皆様!日頃お世話になっています。
AVCHDで制作まで後一歩の時には大変お世話になりました。
そこでVS11 Plus で一応解決しましたが、約15分の2つのプロジェクトにメニューをつけて「AVCHDをエンコードなしで」にて制作!
見事に1940x1080のAVCHD DVDが完成!
ここまでは、成功です。
上記のDVDを我が家のPS3では勿論再生可能。
量販店に持って行って再生チェックをしましたが、ソニー・パナ機は全てで再生できました。
しかし、シャープ・三菱のブルーレイ機では全滅でした。
三菱機ではレコーダーが固まり、ディスクが出てこなくなり、再起動で取り出した始末です。
これから先にレコーダーを買うとしたら、ソニーかパナだとは思いますが、今のVIDEO_TSの用に殆どのブルーレイ再生機で再生できる時代になるのでしょうか?
今では、まだブルーレイは一般的では有りませんが、これから先AVCHD DVD AVCHD BD を再生できない機器が多いと、配布や両親に見せたい時に困ります。
僕は元のm2tsを外付けのハードに貯めていますが、いつまでも貯めていられるほどハードに余裕がありません。
AVCHDでの制作を続けても、将来大丈夫だと思いますか?
シャープや三菱が再生できれば、こんな疑問を抱かなかったのですが・・・
皆さんのご意見を少しでも聞ければ幸いです。
0点

三菱って最新の DW100/200,BZ100/200 のみAVCHD対応のはずですが これで再生できなかったのでしょうか? であればショックですねぇ・・・。SHARPは現状AVCHD未対応だと思います。
AVCHDの行末は・・・個人的には ですが・・・
カメラメーカーが4社(ソニー、パナ、キヤノン、ビクター)が採用してる以上 レコでの「再生可能フォーマット」としては大丈夫なんじゃないかな?と思います(というか信じてます^^;)。少なくともSONY,PANAはカメラとの連携考えてますから 記録フォーマットとしても・・・。ただ レコでの録画フォーマットがAVCRECが主流であり続けるか?というとこれは?????ですね。
カメラの記録形式からAVCHDが減り始める頃には レコでAVCHD→BDMV(もしくはその時の主流フォーマット)への変換高速ダビングができるようにならないかな?と。甘いかな?(笑
なにしろ今はアナログ〜デジタル、DVD〜BDへの変革期ですから10年後は判りませんよねぇ〜。でもDVD-Videoの再生もある程度は保障しなきゃいけないし DVD(ディスク)が再生できなくなる時代は まだまだ先じゃないでしょうか?
と思いながらデータをHDDにも残してます(^^;
書込番号:8154015
0点

ハル夏パパさん、お久しぶりです。
>今のVIDEO_TSの用に殆どのブルーレイ再生機で再生できる時代になるのでしょうか?
これはそうなると思います。
この3月にパナのXW-100を購入したときVideoStudio 11 Plusで作成したAVCHD DVDが再生も取り込みもできませんでした。しかし数日後、パナのファームウェアのアップがあり、それ以後に再生、取り込みともOKになりました。
レコーダーの互換性はまだいい加減なようです。ビデオサロンの5月か6月号で、この互換性の検証をしていました。
使用したビデオカメラによっても再生等ができるのとできないのがあるとのことでした。
AVCHD規格で作成したAVCHD DVDがレコーダーによって再生できたりできなかったりは主にレコーダー側に問題があるようです。
まだ未成熟な市場ですので、いずれは各社が対応して問題なくなると判断しています。
書込番号:8154016
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
以前にこちらの掲示板で話し合いました表題の件ですが、
正式にサポートされるようになったと、UleadのHPに発表されました。
長らく、編集できずに撮りためてきた画像がありますが、
これでようやく編集→整理できます。
ただ、リリースされたパッチはVideoStudio12用なので、
せっかくVS11Plusを半年ほど前に買ったばかりなのに、また新規購入しないといけません。
VS11は、まだサポート期限内のアプリケーションなのに、パッチが出なかったのが残念です。
それと、修正内容の2つ目に
「Panasonic HDC-SD9でインポートを行った際に稀にプログラムが強制終了されることがある問題を修正」
とあるのが気になります。
「稀に」ではなく、私の場合100%の確率で強制終了でした。
なので、本当に私の不具合のケースに対応したパッチになっているのかどうかが少し心配です。
ともあれ、さっそく今日にでもアップグレード版を購入して、試したいと思います。
またこちらでレポートします。
0点

おやっさん.さん、正式対応はよかったですね。
もうVideoStudio 12を買われたのでしょうか。
>ただ、リリースされたパッチはVideoStudio12用なので、せっかくVS11Plusを半年ほど前に買ったばかりなのに
当然VS11 Plus用パッチも同時にだすべきなのに出ていませんね。いずれはだすと思いますが、待てませんでしたか。
きのう偶然にも小寺さんのページからHS9のm2tsをダウンロードして試しましたが、VS11 Plusが見事にダウンしました。
書込番号:7975050
0点

おやっさん.さん。情報ありがとうございました。早速確認してみました。
HS9の映像ですが、これまでのアップデートではインポートの段階でエラーでした。
1)インポート:10個のシーンからなる約10分の映像のインポート・・・・問題なし。
2)各シーン間にエフェクト入れてファイル書き出し:例のノコギリ歯ボタンからカスタム設定して書き出し
(HF10のデーターと違い、1440×1080、1920×1080以外に720×480が選べる表示になっていました)
・・・・問題なし(所要時間11分)
3)AVCHDディスク化:書き出し前にプレビューをしたら直ぐに強制終了。
気を取り直して、今度はプレビュー無しで書き出し。
約1分たった所で(ディスクを初期化より前のモード)で「DVDエンジンでエラーが発生しました」と出て停止。
久しぶりに見たメッセージでした(見たくはありませんが)
最初の二つの関所は通過できましたが最後の関所はダメですね。
あ〜ヤッパだめみたいですね、こりゃ。
書込番号:7975757
0点

上の私のレスで、ファイルとして書き出しはできるものの、プレビューは強制終了するし、AVCHDディスク化は
「DVDエンジンでエラーが発生しました」と停止しまったmpgファイルをm2tsとして拡張子を変更し、
キャノンの「ImageMixer 3 SE Player」で再生できないか確認してみました。
「結果」
・問題なく再生可能であり、エフェクトも正常に反映されていました。
そこでこのファイルを使って「ImageMixer 3 SE」でAVCHDディスク化できないか試してみました。
「結果」
1.このファイルを取込む時に、例の保障できないファイルですが・・旨のメッセージが出ましたがOKで取込み可能。
2.「ディスク作成」ボタンも可能であるが、メニュー無しでも再エンコードが始まり約10分のデータに対して
約60分の時間を要す。
(Core 2 Quad Q6600であるが、4個のcpu使用率グラフにより、使用されているのは1個のみである)
3.出来上がったディスクを再生できるか確認した結果、問題なく可能可能であった。
以上のことから、
1)HS9のデーターをVideoStudio12で編集しAVCHDファイルとして書き出し。
2)このファイルをm2tsとして拡張子を変更
3)このファイルから「ImageMixer 3 SE」によりAVCHDディスク化が可能
但し問題点として
1)再エンコードに時間を要す(Core 2 Quad Q6600で映像時間の約6倍)
2)VideoStudio12のメニュー版は作成出来ない
3)ディスク内のm2tsファイルをVideoStudio12の編集画面で取込みプロパティで見ると「データレート: 可変(最大 0 kbps)」
となっており、0より左側が空白で表示されていない。
とりあえず速報としてレスさせていただきました。
書込番号:7980539
0点

デジタルおたくさん こんばんは
>このファイルを取込む時に、例の保障できないファイルですが・・旨のメッセージが出ましたがOKで取込み可能。
OKじゃない方の「キャンセル」(かな?)をクリックして進んでいくと、スマレン出力AVCHDディスク化が可能かもしれませんよ。
私はキヤノンユーザーではないので試せないんですが^^;
書込番号:7980822
0点

みなさん、色々な情報ありがとうございます。
結局、先週は忙しくて買いに行けませんでした。
次の週末に挑戦します。
地デジ移行は完全無償でさん、
そうですね、本来はVS11用のパッチも出すべきと思うんですが、
以前Uleadのサポートに問い合わせた感触では、出ない予感がしました。
もし出るなら、余計な出費をせずに済むのですが…
デジタルおたくさん、カタコリ夫さん、
そうですか、やはりまだ不具合は残っているんですね。購入するのが少し不安になってきました。
VS12の体験版に今回のパッチを当てられたら、十分に検証した上で購入できるんですが、出来ないのが残念です。
VS12Plusを待つのも手なんですかねぇ…BDドライブにも対応してくるバスですし、
バグ修正も進んでいるハズですので、悩み事が減りそうです。
むむ。。。
書込番号:7981520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


