Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年3月5日 09:14 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年11月4日 18:01 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月27日 08:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月3日 16:55 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月12日 00:17 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月8日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
編集はすべて出来たんですが、書き込みの段階で、『次へ』が、出てきません。
友達に借りたcoral video studio 12のソフトを、インストールしたんですが、人のアカウントは、ダメなのでしょうか?
書込番号:14232673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、友達のアカウントがすでに登録されていたので、正規版と見なされずに書き込み機能が無くなり体験版扱いになっているのではないでしょうか。
友達がcoral video studio 12をアンインストールして、NIMO12さんがその後にインストールすれば使用できるようになると思います。
双方で使う場合はもう一つアカウントを購入する必要があります。
書込番号:14232755
0点

返信ありがとうございます。友達は、もう使わないそうなので、アンインストールは問題ないです。しかし、私が、また、インストールしなおすと言うことは、今、作ったものは、全て、消えてしまうのでしょうか?
書込番号:14232850
0点

編集の中間ファイル?のような形式でプロジェクトの保存のような機能はありませんか?
そのソフトは使用したした事がないのですが、大体のソフトには編集したプロジェクトだけ保存して後で書き込みをする機能があるのですが。
書込番号:14232961
1点

そうなんですね。今のところ無さそうですが…少し色々、探してみます。
分かりやすく教えて頂いてありがとうございます。また、分からないときは、質問させていただきます。
書込番号:14233204
0点

Kokonoe_hさん。
おかげさまで、無事に、ファイルを、保存して、違うソフトに貼りつけて、書き込むことが出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:14243013
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
何とかdvd-rに書き込み迄行きつくことが出来たのですが
Dvdの音声と画像がズレてしまいます
画像が早くなったり遅くなったり
設定の問題なのかファイルの問題なのか
何卒ご教授お願いします
書込番号:13719136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どなたも書かれないようですので、まえに経験したことを書きます。
VideoStudio 11,12,12 Plusを3年前2年前に使っていました。
時々同じような映像と音のずれを経験しました。
いろいろやってみましたが、こうすれば直るという決定的な方法は見つかりませんでした。
よくやったのは、映像と音声を「オーディオを分割」機能で分割し、オーディオの方を少しずつずらすという方法です。
多少ましになったことも、あまり変わらなかったこともありました。
いまVideoStudioの最新版はX4(14)ですが、これだとずれはまだ経験していません。
体験版で試されてはいかがでしょう。
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod3910160&storeKey=jp&trkid=JPeDMMar11_NewsletterMar8AllBaseeDM#versionTabview=tab1&tabview=tab0
書込番号:13721022
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
別のパソコンで保存したスマートパッケージを開くことができません(T_T)
aviを再リンクしてくださいと出るので、スマートパッケージしたフォルダ内にあるaviを指定しても再リンクされません、しまいには強制終了になります。
どなたか解決方法を教えていただければ幸いですm(__)m
ちなみにデスクトップPCからスマートパッケージをポータブルHDDに保存、自宅ノートPCにて開けない状態です。
情報不足でしたらご指摘お願いします。分かる範囲でお答えしますので(>_<)
0点

外付けHDDのドライブレターはデスクトップとノートとで同じにしてますか?
書込番号:13410605
0点

お返事が遅くなって申し訳ありませんm(__)m仕事のため携帯から返信を試みたのですがログインがなぜか出来なくてやっと自宅PCにて返信しております。
PCのことはあまり詳しくないので分からないのですが、「ドライブレター」とは何でしょうか?
HDDはポータブルでUSB接続して自動的に使えるようになってからその他の設定はしておりません。
補足ですが、外付けHDDに保存したスマートパッケージ内にある動画を使用して最初からvideo studio12にて作り直そうとしたら、自分が撮影し保存した動画データなのに「著作権がかかっているため」的な表示が出て取り込むことができませんでした。(>_<)
書込番号:13417178
0点

こんにちは。
『スマートパッケージ』なんて機能があったんですね。
でもあまりスマート=賢くなさそう・・・
『再リンクしてください』は、編集パソコンを変えたときなどによくでます。
ふつう最初のクリップを正しく指定すればいいのですが・・・
>外付けHDDに保存したスマートパッケージ内にある動画を使用して最初からvideo studio12にて作り直そうとしたら、自分が撮影し保存した動画データなのに「著作権がかかっているため」的な表示が出て取り込むことができません
ヘルプに書いてある注意事項と異なった処理をしたのかもしれません。
外付けHDDに、最初に編集したときと同じクリップ群(フォルダ)をコピーして、やり直したらいかがでしょう。
書込番号:13419938
0点

回答ありがとうございますm(__)m
やはりその方法しか無さそうですね(+_+)
作り直しながら原因を探ってみます。
デスクトップはXP、ノートは7なので何か関係あるのかも知れません。
ご回答頂いた方々ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13423708
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
ビデオスタジオ12でAVCHD動画を取り込みたいのですが、できません。ビデオスタジオ12でもAVCHD動画を編集できると聞いたのですが、古いパソコンの性能が関係しているのでしょうか?
0点

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1215525177076
アップデートしました?
最悪AviUtlとかのフリーソフトで読み込ませて可逆圧縮形式で出力してやって読み込ませるという手もあるし
AviUtlで編集までやってしまうという手もありますけど。
書込番号:13407376
0点

アップデートで解決しない場合、次の2(無料体験版・・・動画が読み込めないなどの問題が発生する場合・・・)も試されたらどうでしょう。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1224171780177#versionTabview=tab1&tabview=tab5
どのような取り込み方をされましたか?
正式には次の方法です。(Q11:AVCHDのキャプチャ)
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219673106729#q11
VideoStudio 11 Plus以降、AVCHD対応になりました。
なおパソコンは、CPUがCore 2 Duo 2GHz以上くらいないと、取り込めても編集が苦しいです。
書込番号:13408473
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
VistaからWIN7移行後に、Videostudio12でaviファイル(VS12でVista時代に作成したavi)を認識できなくなった。Mpegファイルは認識できて編集もできるしレンダリングもできる。PCは、SONY VGC-LN92JS,64bit,OS:VistaからWin7homeプレミアムへアップグレード、メモリ4GB
その他のソフトウェアの状況
adobeプレミアム7では、正常に認識し編集ができる。
VAIOに添付のビデオ簡易編集ソフトも正常に動作する。
Divx plus、AVS4youをインストールしている。
コーレル社へ質問していますが、環境問題ということで解決に至っていない状況です。
よろしくお願いいたします。
0点

hachi21さんこんにちは
早速ですがこのソフトウェアのHPを観に行きましたところ動作するOS一覧にはWindows7は明記されておらずWin7ユーザーの場合はアップデーターを当てないといけないみたいですが、それらは入れておられますでしょうか?
まだ入れてないのなら入れてみてはいかがでしょう?
Ulead VideoStudio 12 アップデータ
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1215525177076
書込番号:13241573
1点

自己応答です。
Net上で、Divxがいろいろと悪さをする事例を見て、もしやと思いDivxをPlayerを除いてアンインストールしましたら、解決いたしました。
閲覧していただいた方、ご回答いただい方ありがとうございました。
書込番号:13243697
0点

ご回答ありがとうございました。
色々と試行錯誤したのち、問題が解決いたしました。
Divxは要注意ソフトだと思いました。Vistaのときは、最新版divxではなかったから、うまくいっていたのでしょう。win7へのアップグレードで最新版にして、おかしくなったように思います。
書込番号:13243733
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
いつもお世話になっております。
現在、XactiのDMX-CA100の購入を検討しています。
これまでは、DVテープで取り込み、aviで編集しDVD-videoにしていました。
そろそろ、PCの更新も含めてハイビジョンにしたいのですが、私にとっては未知の世界なので、過去ログなどを調べたのですが、いまいち確信が持てず、ひとつ確認させて頂きたく書き込みました。素人質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
@Xactiは記録フォーマットが「MPEG-4 AVC/H.264」ということですが、これを取り込み、編集、AVCHDでDVDとBDに出力できるでしょうか?
ACorelのHPでは、「60iは出力時に30iに変換されます」とあるのですが、つまり画質が落ちると考えてよろしいのでしょうか?
BAVCHDファイルとMPEG-4 AVC/H.264ファイル、およびMovAVC/H.264を、同ライン上に並べてmixした状態でも編集、AVCHD出力が可能でしょうか。(持っているカメラの動画がAVCHDのため)
よろしくお願いいたします。
0点

僕のわかる範囲でお答えしますね。
>@Xactiは記録フォーマットが「MPEG-4 AVC/H.264」ということですが、これを取り込み、編集、AVCHDでDVDとBDに出力できるでしょうか?
答えとしてはYesですが・・・
Xactiのデータを取り込んだ場合、MP4と表記されます。他のビデオカメラではAVCHD保存でm2tsと表記されます。通常このm2tsでAVCHDでDVDとBDをそのまま作成できますので、変換なしでディスクにできます。
XactiはMP4から一旦m2tsに変換しますのでその分手間が生じます。変換にはPCの性能にもよりますが相当時間がかかります。
>ACorelのHPでは、「60iは出力時に30iに変換されます」とあるのですが、つまり画質が落ちると考えてよろしいのでしょうか?
申し訳ありません、他の方にお願いします。
>BAVCHDファイルとMPEG-4 AVC/H.264ファイル、およびMovAVC/H.264を、同ライン上に並べてmixした状態でも編集、AVCHD出力が可能でしょうか。(持っているカメラの動画がAVCHDのため)
UVS12の紹介ページより「AVI, MPEG-1, MPEG-2, HDV™, BDMV, MPEG-4, QuickTime® (MOV, QT), WMV, DVR-MS, MOD, TOD 」とありましたので
おそらく問題ないと思います。
書込番号:12981002
0点

こんにちは。
隊長♪さんがすでに書かれていますので、重複を避けて書きます。
偶然DMX-CA100を購入したばかりで、試し撮りを3分間ほどしてありました。それを使って、VideoStudio 12 Plusでビデオファイルの作成とAVCHD-DVDの作成をしてみました。(パソコンのCPUはQuad Core2 Q9550です)
1.ビデオファイルの作成。(MPEG-4 AVC/H.264からAVCHDへ)
レンダリングに約12分かかりましたが成功。(ただし1回目は10%ほど進んだところでソフトがダウンしました。2回目に成功)
2.AVCHD-DVDの作成。(1で作成したAVCHDに変換済みのファイル使用)
約8分かかりましたが成功。ディーガで確認しましたがキレイなハイビジョン映像でした。
AVCHDクリップとの混在編集は試していませんが、AVCHDへの変換ができるので大丈夫でしょう。
実はVideoStudioのX4 Proを買ったところです。こちらのほうがずっと処理が早いです。バージョンアップ版は7700円くらい、アカデミック版は6600円くらいなので、ご予算があればお勧めです。体験版で試せます。
>CorelのHPでは、「60iは出力時に30iに変換されます」とある
これについての知識はありません。どこに書いてあるのですか。
書込番号:12981179
0点

隊長♪さん、地デジ移行は完全無償でさん。
アドバイスありがとうございました。大変参考になり助かりました。
とりあえずはAVCHDでディスク作成ができるようですので、ひと安心しました。
あとは、一度変換する手間をどう考えるかですね。。。変換は手間ですが、Xactiの手軽さと防水は魅力です。非常に悩ましいですね。。。
X4の口コミも確認させていただきました。だいぶサクサクいけるようなので、これを機にX4もアップもしようと思います。
質問Aの60iが30iに変換されるくだりは、カメラ対応表に書いてありました。http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1296705974043
書込番号:12985097
0点

こんにちは。
>あとは、一度変換する手間をどう考えるかですね。。。
変換の手間は、X4でAVCHDと比べて2〜3倍くらいです。我慢の範囲内でしょう。
>変換は手間ですが、Xactiの手軽さと防水は魅力です。非常に悩ましいですね。。。
防水の目的は? うちはシュノーケルでキレイな魚を捕りたいのと、泳ぎフォームのチェックをしたい・・・・・いつできるか分かりませんが。
>X4の口コミも確認させていただきました。だいぶサクサクいけるようなので、これを機にX4もアップもしようと思います。
まず体験版を30日間試されるのがいいと思います。
>質問Aの60iが30iに変換されるくだりは、カメラ対応表に書いてありました。
こんなところにあったのですか。原画のプロパティとAVCHD変換後のプロパティを比べてみましたが、この点についての情報はないようです。調べてみたいと思います。
書込番号:12985540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


