Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:22件

VideoStudio 12 PlusのソフトでWindows 8でインストールするも、DVD作成ボタンを押しても「次へ」「戻る」の表示が出ません。本件と同じ現象では、Windows 7でも起こっており、こちらのWindows 7での対応ではアップデートで対策がとられています。しかし、Windows 8では、アップデートの対策はありません。
一旦、アンインストールして再度入れ直しをしましたが同じです。
メーカーサポートに問い合わせをするも、サポート期限が切れているとのことで、対応していただけません。どなたか、同じ現象で経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスのほどお願いいたします。

書込番号:16167117

ナイスクチコミ!0


返信する
videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/05/24 10:33(1年以上前)

 こんにちは。

 次のアップデートのなかにWindows 8はありませんね。
http://corel.e-frontier.co.jp/support/_pgid-800161/_pgid-800161_ppid-3300140.html

 ということはWindows 8には対応する気がないことを示していると思います。

 他のソフトでもバージョンによってWindows 8対応とそうでないのがあります。

 うちでも最近Windows 7から8にしてみましたが、いくつかのソフトを買い換えてやっとまともに動くようになりました。でも使い勝手がよくなかったのでWindows 7に戻しました。

 VideoStudio 12 Plusは、もう4年以上たったソフトですから買い換えられる方が幸せになると思います。

 VideoStudio Pro X6 アップグレード版や特別優待版だと7000円少々です。
http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=303

書込番号:16170403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/05/24 11:27(1年以上前)

videsupraさん

早速のご返信有難うございます。
私もVideoStudio Pro X5も所有しておりますが、こちらのソフトでは、DVD作成ボタンの「次へ」「戻る」の表示は出て、操作は出来るのですが、このソフトは今度はBGMの挿入が出来ません。Windows 8のパソコンです。(CPU:i7,メモリ:16GB,HDD:3TB)
こちらの方はVideoStudio X5の口コミ情報でお尋ねしております。

色々とご配慮有難うございました。

書込番号:16170552

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/05/24 12:33(1年以上前)

 12 Plusの質問者と同じ方だったのですね。

 VideoStudio Pro X5のアップデータ(ServicePack1)は2012-06-04リリースですから、Windows 8発売以前です。まだ対応がなされていないのでしょう。

 VideoStudio Pro X5はまだサポート期限内でしょうから、
 早急な対応を要求されるのがいいと思います。

書込番号:16170724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
結婚式用のエンドロール作成中で問題が発生し、困っております。
結婚式は今週末で時間がありません。どなたかお助けください。

ひととおり完成しDVDに焼いたのですが、再生すると必ず同じところで止まってしまいます。そのまま10秒くらいするとまた続きが再生されるのですが、プレビューやPCで編集中のものを確認しても問題なく最後まで再生されます。
焼くDVDを変える、音楽を入れ直す、止まってしまうところの動画を編集し直す等は試してみたのですが、改善されません。
これはどういった原因が考えられるのでしょうか。
どうかご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:15397757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/27 10:38(1年以上前)

 こんにちは。

 お困りですね。原因はいろんなことが考えられるので、すぐに特定するのは難しいと思います。

 さしあたりの対策として、応急処置だけを書きます。

1.編集後に、「完了」→「ビデオファイルを作成」で、オリジナル映像になるべく合わせて、ビデオファイルを作成します。
 このファイルの再生で、音が止まることがないかを確認します。

2.VideoStudio 12に問題がある可能性がありますので、最新のVideoStudio Pro X5(体験版)をダウンロード・インストールして、DVDを作成されるのがいいと思います。
 次のところにあります。
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4650075&cid=catalog3560067&segid=7400014

3.VideoStudio Pro X5を起動し、すぐに(プロジェクトを読み込まないで)「完了」→「ディスクを作成」に進み、「DVD」を選び」ます。
 
4.左上の「ビデオファイルを追加」ボタンで、1で作成したビデオファイルを読み込みます。

5.後はご存じの方法でDVDを作成します。

 これでもうまくできない場合は、詳しい情報を書いていただいて、原因を探る必要があると思います。

 お使いのパソコン、使用されている映像や画像の種類などをお書きください。

書込番号:15398040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/27 13:22(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます>_<
今仕事中ですぐに確認できないのが残念ですが、帰宅後早速試してみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:15398549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/27 16:45(1年以上前)

DVD再生を試したプレーヤーが、超古いってことはないですか  (゚ー゚)?

書込番号:15399102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/27 18:05(1年以上前)

再生はPS2なので、ものすごく古いというわけではないと思うのですが‥
でもPCはXPです>_<

書込番号:15399350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/27 19:23(1年以上前)

すいません、PS3でした>_<

書込番号:15399631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/27 20:06(1年以上前)

私は Ulead VideoStudio 12 を持っていません。 すみません。
しかし話を聞いたところによるとソフトウェアの問題のような気も致しますが、
試しに、
焼きあがった DVD を Windows 上で 『開き』、
中の VIDEO_TS フォルダを任意の場所にコピーし、
VIDEO_TS フォルダの中の VIDEO_TS.IFO というファイルを IfoEdit で開き、
(IfoEdit 起動後、画面左下の Open から VIDEO_TS.IFO を指定)
[Get VTS sectors] を押して、画面が無くなるまで 「はい」 で進み、
その VIDEO_TS.IFO ファイルに手を加えた VIDEO_TS フォルダを DVD_VIDEO として焼いたら
何か変化はありますでしょうか !?
(メディアを無駄にされないように DVD-RW で試し書きする事お奨めいたします)

書込番号:15399816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/28 12:53(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
videsupraさんのアドバイスどおりVideoStudio Pro X5をダウンロードし作業したところ、止まることなく無事最後まで再生されるようになりました!
ご報告遅くなり申し訳ありません。
本当に助かりました!
越後犬さんもコメントありがとうございます!
お世話になりましたm(_ _)m

書込番号:15402811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/28 13:31(1年以上前)

 よかったですね。

 もしこれからもVideoStudioを使われるのでしたら、今アメリカで安売りしています。
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4650075&hptrack=na_lb_vsp_110112

 Proが39.99ドル(約3500円)、Ultimateが49.99ドルです。PayPalかクレジットでの支払いです。

 買ったものは日本語で表示されるようです。買われた方は次のところですので、問い合わせてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289626/SortID=15396017/

書込番号:15402936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集後の動画に雑音が入ります

2011/11/13 09:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:2件

複数の動画、もしくは一つの動画を編集して、ディスクに焼かず、動画ファイルにしてPCに保存しています。

余分なところをカットしたり、複数のビデオカメラで撮影したものをまとめたりする程度の編集がほとんどで、エフェクトをかけたり、画像そのものを触ったりはしていないのですが、編集後の動画にところどころかなり耳障りな雑音「ザー」が入ります。

元の動画を確認しましたが雑音は入っていません。複数動画・単独動画どちらの編集でも入ります。先日、ソフトを一旦アンインストールし、再インストールしましたが、改善されません。
何か解決策はありませんでしょうか?

また、ディスクに焼かず、PCに保存・再生に最適な保存形式は何が高画質で容量が軽いでしょうか?  現在、NTSC MPEG2にしていますが・・・

書込番号:13759751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/11/13 10:19(1年以上前)

追加情報です。再生はGOMPLAYERを使っています。先ほど、VIDEOSUTUDIOのプレビューで再生したら雑音がはいりませんでした。
ひょっとしてGOM側の問題でしょうか?

Mediaplayerでも雑音がはいりました。

書込番号:13759988

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/11/13 11:20(1年以上前)

>元の動画を確認しましたが雑音は入っていません。複数動画・単独動画どちらの編集でも入ります。先日、ソフトを一旦アンインストールし、再インストールしましたが、改善されません。
何か解決策はありませんでしょうか?

アップデートをインストールする
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=1300014


>ディスクに焼かず、PCに保存・再生に最適な保存形式は何が高画質で容量が軽いでしょうか?  現在、NTSC MPEG2にしていますが・・・

最終的にDVDにするなら今のままでよいともいます。他の形式で容量は抑えられても、いざDVDにするときにまたエンコードされることになるので画質の劣化も否定できません。ですので最終的にDVDにして高画質で保存しておきたいなら今のままでよいと思います。
ハイビジョンで保存しておきたいならAVCHDが高画質で容量も少ないです。
ようは、後にどうしたいのか?また、画質を優先するのか?容量を優先するのか?
で決まります。そのあたりを詳しくわかれば他の形式などお勧めはあります。


>再生はGOMPLAYERを使っています。先ほど、VIDEOSUTUDIOのプレビューで再生したら雑音がはいりませんでした。
ひょっとしてGOM側の問題でしょうか?

可能性はあるかもしれません。MP4など音ズレが発生する事もあるそうなので、当方は使用していません。できれば違うプレイヤーの使用をお勧めします。(ゴムはアンインストールしましょう)
それで改善できるかはわかりませんが。

書込番号:13760231

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/11/13 21:38(1年以上前)

 こんばんは。

>ディスクに焼かず、PCに保存・再生に最適な保存形式は何が高画質で容量が軽いでしょうか?  現在、NTSC MPEG2にしていますが・・・

 ご使用のカメラ、撮影モードなどがわからないと、いい回答は得られないと思います。

 最近はやりのAVCHDカメラのハイビジョン映像ですと、
○ ビデオファイルを作成で「MPEGオプティマイザ−」を選べば、編集部分以外は元の画質(ハイビジョン)で保存できます。

○ NTSC MPEG2だと、普通画質のなってしまい、うちで試したところでは、全画面の映像がレターボックス(上下左右に黒枠付き)になってしまいます。

○ ビデオファイルなりDVDの作り方によっては、画質が落ちる可能性があるので、ぜひいろんなDVDを作成して大画面のテレビで映像がどうなるか比べられるのがいいと思います。 

書込番号:13762689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:1件

Windows7を使っています。
AVCHDをDVD-Rにやこうとしているのですが、「コンテンツをスペースに処理しまう。でフリーズしてしまう。」から何も動かなくなってしまい全然やけません。
何回も挑戦してますが、結果はかわらずです。
要領自体は4GBです。

どなたか解決策を教えてください!!

書込番号:13529375

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/21 19:40(1年以上前)

AVCHDファイル(おそらく拡張子はm2ts)をtsMuxeRに読み込ませてAVCHD形式で出力して
DVDにUDF2.5ファイルフォーマットで出力したフォルダ2つを焼いてみて下さい。

そのエラーメッセージは正しいのでしょうか?

書込番号:13529977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の編集が上手くできない

2011/09/04 21:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:3件

ビデオスタジオ12PLUSをつかって、動画の編集をしたところ、画像がスローモーションのような感じになって、うまく編集が出来ません。解決方法がありましたら教えてください。はじめての編集困っています。宜しくお願いします。

書込番号:13459611

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/09/04 21:52(1年以上前)

編集での、プレビュー画面での事をいっているのですか?

もしそうなら、基本的にプレビュー画面は普通に動画を再生させるより重たいので、PCのスペックが足りないと良く起こる現象です。
出力したときには問題無いはずです。

編集は初心者の質問としてよくあることですが、そういった事ではありませんあか?

ご使用になっている、PCのスペックと編集しようとしているファイルをお知らせください。
特に、ハイビジョンの動画を編集しようとしている場合によくある症状です
ご確認ください。

書込番号:13459816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/04 21:54(1年以上前)

まず、PCの型番は?
PCスペック低い可能性があるかと

書込番号:13459827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/05 22:14(1年以上前)

すみません。はじめての編集なものですから。PCは、ノートパソコンのVISTA、IntelCore2,1.99GBです。動画は、キャノンのビデオで撮影したAVCHD形式のものです。こんな答え方で良いかわかりませんが、お願いします。

書込番号:13463791

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/09/05 23:02(1年以上前)

>PCは、ノートパソコンのVISTA、IntelCore2,1.99GBです。動画は、キャノンのビデオで撮影したAVCHD形式のものです。

スタート→コントロールパネル→システム
を開くとある程度PCのことが分かると思います。

まぁノートPCなので何らかの型式は記載されていると思います。PCの底にも型式が記載されていると思いますのでご確認ください。

CPUがCoer2シリーズという事で、おそらくUlead VideoStudio 12の動作環境は越えていると思いますが、AVCHDというのは、一般のハイビジョン映像(MPEG2−TSなど)より非常に複雑なコーデックであるので、ハイビジョン時の動作環境だけでは、おそらく編集は厳しいでしょう。

解決策として
@AVCHDファイルをMPEG2に変換してから編集
Aメモリーを4Gまで増やす(PCの型式がわからないので最大メモリー数がわらない)
Bソフトの変更を考える
C最終手段で、高性能なPCに買い換える

書込番号:13464082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/06 22:10(1年以上前)

いろいろアドヴァイスありがとうございます。
型番はFMV/NF70Xでした。

書込番号:13467687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 編集について

2011/01/10 11:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:2件

ビデオスタジオ12を購入したのですが、複数のカメラで撮影した動画を取り込んで、編集したいのですが、ファイル名を変更することはできますか?

書込番号:12487863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/10 20:50(1年以上前)

 こんばんは。

>ファイル名を変更することはできますか?

 「名前の変更」はWindowsの他のファイルと同じで簡単にできますが・・・

 『複数のカメラで撮影した動画を取り込んで』もできますし、そのほかにもいろいろ可能ですが、具体的にどういうことをされたいのか、なるべく詳しく書いていただくといいと思います。

書込番号:12490668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/12 23:38(1年以上前)

回答ありがとうございました。
娘のソフトボールの試合を複数のカメラで撮影し、
編集したいのです。

書込番号:12500644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/13 09:10(1年以上前)

 こんにちは。

>娘のソフトボールの試合を複数のカメラで撮影し、
編集したいのです。

 可能です。
 ツールの一番下にある「トラックマネジャ」(ボタンも画面中央付近にあります)を開くと分かりますが、標準のトラック(映像を乗せる場所)にプラスして6本のオーバーレイトラックがあります。(12 Plusの場合)

 これは最大7台のカメラを使って撮影したものを1の画面に表示できるということです。慣れないと時間をピタッと合わせるのに苦労しますが。

 編集後に
1.プロジェクトを保存したり
2,ファイルを作成したり
3.DVDを作成したりしますが、
それぞれの場面で新しい名前にして保存ができます。

書込番号:12501829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング