Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12 のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ムービーテンプレート作成マネージャー

2009/10/06 20:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 M a s a rさん
クチコミ投稿数:9件

皆さん、初めまして。
先週末、VS10→VS12へバージョンアップをしました。(OS:Windows XP SP3)

そこで質問なのですが、VS10時代と同じやり方でツール→ムービーテンプレート作成マネージャーからテンプレート(新規作成)を作成したのですが、なぜか保存されません。

まとめると下記の状態です。

・「完了→ビデオファイルの作成」でも、作ったテンプレートが出てこない
・新規作成しても、一度テンプレートマネージャーを閉じてまた開くとダイアログに作成したテンプレートの名前がない
・編集で既存のテンプレート(2種類)を編集しても、マネージャーを閉じて開くと元に戻っている


バージョンアップした方、または新規でVS12を購入された方で同じ症状が発生した方がいらっしゃいましたら解決方法をご教授頂けないでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:10269629

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/07 14:40(1年以上前)

スレ主さん

このバージョンではないですが、uvs11でのことで恐縮です。
アップデートパッチをインストール後出来なくなりました。
このときには解決できませんでした。

しかし、

現行バージョンでは、きちんと動作いたします。(所有pc全てで確認をしました。)
ただ、インストール不具合があるときには、同様なことがおきましたから、
多分 再インストールで作成できるようになるのではないでしょうか?

また、他のスレにもあるように完全アンインストールを行うことを推薦します。
この説明は、メーカーサイトにありますから御自分で探してみてください。
(不親切ですみません)

インストールするときには必ずアンインストール後pcの再起動を
行ってからすることや、常駐プログラム(セキュリティー関連)ははずしておいたほうが、
確実性が増すと思います。

書込番号:10273052

ナイスクチコミ!0


スレ主 M a s a rさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/08 00:15(1年以上前)

katuboさん、初めまして。
情報ありがとうございます。

早速、VS12をアンインストールして残ったフォルダ・ファイルを探した限り全てを消去し再起動。
この時、コントロ−ルパネルのプログラムの追加と削除で「Quick Time」と「samart sound Quktracks plugin」も削除しました。

再度、インストールしましたが・・・やはり状態は変わらず、ツール→ムービーテンプレート作成マネージャーからテンプレート(新規作成)を作成しても保存されませんでした。

ネットで色々探してみても、この特殊な?状況は発見出来ません。
取りあえずメーカーに昨日メールを送ってありますが未だ返信ありませんのでそれを待ってみたいと思います。

ただ・・・もうひとつ疑問が。

VS12をひとまず諦めてもう一度アンインストールし、VS10に戻したのですが
なぜかムービーテンプレートに登録した情報が残っており、すべて元通りなのです。
もしかしたら、どこかに設定情報が残っているのかも知れませんが・・・。

引き続き、何か情報がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:10275617

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/08 01:59(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは

再インストールで解決できませんでしたか?

やはりインストーラーや何やらの問題で
うまくいかないようですね!!
 
実はこちらでもきちんとインストールできるまでには
そうですね・・・・3〜4回位再インストールを行いました。
 
其のたびにレジストリークリーナーやwindowsのアンインストーラーなどを
使いできる限り残骸などを残さないように繰り返しました。

また、有効なのはプログラムcdをディスクトップなどにフォルダーを作り
其の中にコピーしてからインストールすることも行っています。(最終的にはこの方法で何度もインストール)

「フォルダーを作ってインストール」はサポートでもアドバイスされることなので試してみることも必要かもしれません?
 
長くなりましたが、できればpc本体のリカバリーかosのクリーンインストールから
であれば残骸等の問題は無いのですが、多分スレ主さんの場合は今までの環境を一から作るのは大変なのかもしれませんね!!・・・

それとフォルダファイル関連はすべて見える状態(隠しファイルやシステムファイルが見えること)
で残骸を探してくださいね!!


あまり参考にはなりませんね!!

書込番号:10275983

ナイスクチコミ!0


スレ主 M a s a rさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/17 22:53(1年以上前)

その後、メーカーサポートと何度かやりとりしましたが改善されません・・・。
再度、情報を頂きたく書き込ませて頂きます。

ただ、ネットで探しても1件同じ症状の方の書き込みを見ましたが、レスが無いまま流れてましたのでw、
この症状はやはり少ないのかも知れませんね。。。

それと、認識不足かも知れませんが「ムービーテンプレートマネージャ」ってWindows系のアプリではありませんでしたっけ?

取りあえず、現段階ではここだけに問題が起きているのでもしこの「ムービーテンプレートマネージャ」を完全アンインストール→再インストールが出来たら
してみたいのですが、どのソフトを削除すれば良いのでしょうか?

Windows Mediaエンコーダ9は削除を試してみましたが変化ありません。
というか、削除しても「ムービーテンプレートマネージャ」は使えてエンコードの種類だけが減った感じでした。

皆様の情報をお待ちしております。

書込番号:10325683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LEADTEK PxVC1100

2009/10/04 20:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 tmnaさん
クチコミ投稿数:14件

LEADTEK PxVC1100バルクをその場の勢いだけで購入したのですが、VS12が対応しているかわからず困っています。できれば他のソフトではなくこのソフトを使い続けたいのですが。対応の場合、セットアップ、使用方法など教えていただければ幸いです。ドライバーはすでにインストールしています。PC環境はCore 2 Quad Q9650 メモリー1G×4 HDD1.5T×2 GeForce 8600GT SF-600R14 です。 よろしくお願いします。

書込番号:10259352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/05 15:44(1年以上前)

 tmnaさん、こんにちは。 

>LEADTEK PxVC1100バルクをその場の勢いだけで購入したのですが、VS12が対応しているかわからず困っています。

 次のところ「多和田新也のニューアイテム診断室」に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada157.htm

 『WinFast PxVC1100が使用されるのは、Ulead DVD MovieWriter 5でのトランスコードとなる。Ulead VideoStudio 11 Plusは製品発表後に追加でバンドルが決まったものであるが、残念ながらWinFast PxVC1100によるアクセラレーションは行なわれない。』
と書いてありますから、VideoStudio12にも対応していないのでしょうね。

 上の記事をざっと読んでみましたが、「トランスコード」についてのテスト報告が主で、「エンコード」についてはふれられていませんでした。
 tmnaさんが期待されてる機能を満たしていればいいのですが。

 うちでは、Core 2 Quad Q9550とVideoStudio12 PlusでAVCHD編集とファイル作成、そしてAVCHD DVD作成をしています。
 MPEGオプティマイザを使用するのでファイルの作成時間は「最低映像実時間〜最高実時間×3」くらいです。このエンコード時間が短縮できるとうれいしのですが。
 でも1番の望みは、編集作業がSD画質映像並みに軽くなることです。最近安くなってきたCore i7 プロセッサー 860搭載のパソコンに魅力を感じています。

書込番号:10263220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオスタジオ11なんですが

2009/09/21 00:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 kenta225さん
クチコミ投稿数:39件

こんばんは はじめまして よろしくおねがいします ビデオ編集すると プツプツと音声が途切れるのですが そのようなこと、みなさんはありませんか

書込番号:10185864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/21 07:51(1年以上前)

 こんにちは。

>ビデオ編集すると プツプツと音声が途切れる

 情報が少ないので答えにくいです。
 映像はハイビジョン(HDVやAVCHD)かスタンダード画質か、
 パソコンのスペック(特にCPUとメモリ)、または機種名、
などは書いてください。

 ハイビジョン映像では、再生時にカクカクするという報告がたくさんあります。

書込番号:10186750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

写真の画像劣化について

2009/09/12 11:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:8件

映像の合間に、写真をスライドショーのような感じで入れてDVD作成すると、写真だけが荒くなって顔も誰が誰だかわからないくらいモザイクがかかったようなぐちゃぐちゃな感じになってしまいます。
写真は800万画素で写したもので、600KBくらいの大きさです。
写真をオーバーレイの方に入れてもDVD作成にしたらダメでした。

いろいろな形式で保存してみましたが、WMV−HD(1440×1080)形式でビデオファイルにするときのみ、写真がきれいですが、映像のほうが少しぼけた感じになってしまいます・・・。何とか映像も写真も同じ位綺麗に、DVDにしたいのですが・・・。どうすればよいのかアドバイスをお願い致します。

書込番号:10139840

ナイスクチコミ!0


返信する
お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/12 12:26(1年以上前)

DVDの解像度は 最大でも720x480、デジカメなら 800万はおろか、35万画素にも足りません。画素が間引かれるのは当然です。
Full HD(1920x1080)にしても 200万画素程度です。従って多人数の集合写真のような物を DVDで個々に判別するのは難しい場合もあるでしょう。

写真の方を見直す(写真を大きく撮っておくとか)、静止画を部分的にズームして動画に変換するアプリなどを使って仕様差を乗り越えるしかないでしょうね。
そういう観点からTVなどを見ていると、さすがに色々工夫してあることが分かります。

書込番号:10140139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/12 12:39(1年以上前)

なるほど!勉強になりました。ありがとうございました。

すでに撮り終わった写真を使いたいので、「静止画を部分的にズームして動画に変換する」方法が可能なような気がするので、(すいません。めちゃめちゃ素人なもので、よくわかってないかもしれません・・・とほほ)いろいろ調べて試してみます!

早速のご教授、ありがとうございました

書込番号:10140204

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/12 15:14(1年以上前)

http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html
などには部分拡大機能はあるようです。私はユーザでないから詳しくないですが...

書込番号:10140854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/12 22:31(1年以上前)

 こんばんは。

 写真のことはよく分かりませんが、デジカメで撮った画像を映像の間に入れてもそんなに劣化した経験はありません。映像から切り出した画像が劣化することは時たまあります。

 もう少しいろんな形で試されたらいかがでしょう。例えば
1.画像だけのスライドショーにするとどうなるのでしょう。劣化しますか?

2.「ビデオファイルを作成」は、WMV−HD(1440×1080)形式以外にどの形式でされているのでしょうか。

 (VideoStudioではいろんな形式での出力が可能ですが、どれが一番いいのかは判断が難しいと感じています。一番いいのを見つけるには、いろいろ試すほかないように感じています。
 最近デジカメの動画と画像を合わせてファイルを作成しましたが、劣化はほとんどありませんでした。この時は基本にしているハイビジョンに合わせるためAVCHDで出力しました。)

3.オーサリングは「完了」→「ディスクを作成」→「DVD」ですね。
 その後開いた画面の「プロジェクト設定」で、元映像にピッタリの設定をすると画質がよくなると思います。
 またここで2ーPassエンコードすると画質がよくなることもあるようです。

 これらはあれこれ試してみないと結論が出しにくい感じです。面倒ですが・・・

書込番号:10143052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/14 23:23(1年以上前)

お目覚めさん様

わざわざありがとうございます!!こんなソフトがあるのですね〜。使ってみます!!
色々なソフトがあって、もうどれがいいのか分からない状態のなかでの情報、とても助かります!!ありがとうございます。

地デジ移行は完全無償で様


1画像だけ

この場合も、DVD形式にすると劣化しました。顔がアップで画面いっぱいくらいだと、まあまあ顔がそれなりに写っていますが、20人くらいの(少ない人数の学級写真位)集合写真程度だと、顔は誰が誰だか分かりません・・・涙。全員の顔がゆがんで、福笑いで崩れたような顔になります。目がつぶれていたり、目が左右段違い(片目がつぶれている)になっていたり・・・。

2「ビデオファイルを作成」は、

NTSC DV 4:3
DVD NTSC DVD 4:3 とNTSC MPEG2
MPEG2 HD
wmv
で試してみました。唯一wmvで作成すると、時間はかかりますが写真の顔がくっきりしていてきちんと見ることができます・・・。ほかはモザイクがかかっていて、特にDVDはダメです。

3.「完了」→「ディスクを作成」→「DVD」の後の「プロジェクト設定」は、どういうのがぴったりの設定になるのか、自分でわからないので、ちょっといろいろとやってみます。
2ーPassエンコードというのも挑戦してみます!!。ありがとうございました!!感謝します。
何とか、写真も綺麗にできるよう、頑張ってみます。やってみたら、またご相談させてください。





書込番号:10154570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/16 10:15(1年以上前)

 ららーさんさん、こんにちは。

 その後いかがですか。
 効果があるかどうかは分かりませんが、次のようなことも改善に役立つことがあります。お暇を見てお試しください。

1.Direct Xを最新版にする
2.VideoStudioのアップデータを当てる
3.「レジストリの掃除」をする。ウィルスソフトにこの機能が多分あります。なければフリーソフトで。
4.インストールに問題があると仮定して、次の方法でやり直す。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219673106770#q8
 ここの2以下に書かれているやり方で。

書込番号:10161505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像が表示されない件について

2009/09/08 10:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 raipachiさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、誰か教えてください。

動画をデジタルメディアでインポートし、ビデオライブラリに正常にインポート出来たはずなのですが、編集しようとプロジェクトラインにドラッグ&ドロップし、再生しても音声が流れるだけで、画像が真っ黒のまま表示されません。

以前使用していた時はこんな事はなかったのですが、少し前にこの症状がおこり、何回も再起動させて再生されるときもあれば、この症状が起きるときもあるという感じでした。

最近は再起動しても動画が再生されずに困っています。

再インストールしても改善されません。

どう対処すればよいのか誰か教えてください。お願いします。

書込番号:10119335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/08 13:46(1年以上前)

 raipachiさん、こんにちは。

 さしあたり試されてもいいと思われることは、次の3点でしょうか。すでにされているかもしれませんが。

1.Direct Xを最新版にする

2.VideoStudioのアップデータを当てる

3.「レジストリの掃除」をする。ウィルスソフトにこの機能が多分あります。なければフリーソフトで。

書込番号:10120046

ナイスクチコミ!0


スレ主 raipachiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/09 09:59(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

困りました、上記で記載されていた処理を行なってもかわりません。

ビデオ1で小さい画面にすると再生は行なえます。しかし、クリップモードの時のみでプロジェクトモードにすると音声のみの表示で画面は真っ黒になります。そこで一時停止させると、その停止させた場所の画像は表示されています。

一体、原因はなんなのでしょうか?ネットやガイドブックで調べても全然わかりません。

書込番号:10124358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/10 10:38(1年以上前)

 こんにちは。

>一体、原因はなんなのでしょうか?

 聞いた記憶のない症状ですので、原因が見つけにくいですね。

 後考えられる対策としては
1.システムの復元で、以前正常だった時点まで戻す。うまくいかないこともありますが。

2.インストールに問題があると仮定すると、次の方法でやり直す。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219673106770#q8
 ここの2以下に書かれているやり方で。

3.時々目にするのは他のソフトの競合です。例えばK-Lite Codec Packです。

 1度サポートに問い合わせられてもいいと思います。OSの再インストールをいってくるでしょうが。お役に立てなさそうで残念です。

書込番号:10129541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 mai8888さん
クチコミ投稿数:1件

ビデオスタジオで編集しVSPファイルで保存をしました。

編集した動画と動画をくっつけようと、最初に開いた動画からビデオファイルを開こうとすると、ファイル形式の不一致とエラーがでてきてしまい、動画同しをくっつけられません。


どなたか分かるかたいましたら教えてください。
質問が分かりずらく申し訳ないです(泣

書込番号:10108821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/06 12:18(1年以上前)

結合できないという意見も…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311630363

書込番号:10108989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/07 11:44(1年以上前)

 mai8888さん、こんにちは。

>編集した動画と動画をくっつけようと、最初に開いた動画からビデオファイルを開こうとすると、ファイル形式の不一致とエラーがでてきてしまい、動画同しをくっつけられません。

 「編集した動画と動画」の意味が、2つのプロジェクトファイル(VSP)をくっつけるということでしたらダメです。すたぱふさんが紹介されたところに書いてあるとおりです。

 解決法は、
 一番長いVSPを利用して、これに他のVSP内のクリップを改めて取り込んで再編集するか、
 同じく一番長いVSPを利用し、これに他のVSPで作成したビデオファイル(完了→ビデオファイルを作成)を、タイムラインで右クリックして「ビデオを挿入」を選んで挿入する方法があります。

 あとオーサリング(DVD作成)だけでよい場合は、
 新規プロジェクト→完了→ディスクを作成でディスクの種類を選び、開いたオーサリング画面の上部にある、左から2つめのボタン(VideoStudioプロジェクトファイルを追加)で、複数のプロジェクト(VSP)を選ぶことができます。
 ただできあがったDVDの再生では、プロジェクトとプロジェクトの間がいったん止まるかもしれません。

書込番号:10114116

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング