Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月23日 23:57 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月24日 03:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月17日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月5日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月21日 07:51 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月16日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10057634/
上記の記事と似ている症状なのですが…。
ハイビジョン画質で撮影したものを
通常のDVDプレーヤーで再生できるディスクを作ろうと思っています。
こちらの掲示板を参考にさせて頂き、
Mpegオプティマイザ、あるいはAVCHDのビデオファイルを作成し
★「新規プロジェクト→完了→DVD→ビデオファイルの追加」
でDVDにする手順を取ることに致しました。
Mpegオプティマイザ変換が100%になるとビデオファイルの再生が始まりますが
そこで3回に1回はエラーが出て、VSが強制終了になります。
(AVCHDに変換した時も同じです。)
ただ、Mpegファイルは作成完了しているような感じです。
アイコンも正しく表示されますし、再生もできます。
ですが、上記の★の手順でDVDのメニューを作っている途中で
強制終了になってしまいます…。(再起動しても…)
ギャラリーからテンプレートを選択し、
チャプター(6つ)それぞれのサルネイム画像とチャプター名を変更します。
3〜4つ変更したところで突然エラーメッセージが出るといった具合です。
今までは、編集作業後、ビデオファイルは作らずに
そのままDVDを作成していました。
この作業ですと、フリーズすることもなく正常にDVDが焼けます。
ただ、画質の比較をしたくてこの手順を試してみたのですが
ここから先に進めなくて困っております。
40分ほどの1つのビデオファイルでチャプターをつけても
それをシーン別に短いビデオファイルにして並べた場合でも
強制終了を避けることができませんでした…。
アップデート、再インストールはしております。
もし何かヒントになることをご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

DVD−videoの規格に準じているクリップを作ってから
DVD書き出しのところでインポートすればよいのではないのかなあ・・・・?
とにかく、一度hdの素材をsdの規格に落としてからオーサリング(DVD書き出し)
に行けば問題ないと思うのですがね・・・?
あくまでも一般DVDでの視聴用ということですが・・・・!!
VSにあるオーサリング機能ではhd素材のsd化に問題があるのでは・・・・?
根本的にオーサリングの方法を探ってみてはいかがでしょうか?
ちなみにこちらでは、SD・HDは素材をそろえてしか行わないようにしています。
あくまでも個人的なものですからその辺はご了承くださいね!!
書込番号:10509476
0点

katubo 様
ご丁寧な回答をありがとうございました。
> DVD−videoの規格に準じているクリップを作ってから
> DVD書き出しのところでインポート
> 一度hdの素材をsdの規格に落としてからオーサリング
> SD・HDは素材をそろえてしか行わない
参考にさせて頂き、チャレンジしてみます!
ありがとうございました。
また何かありましたらお力をお貸し下さい。
書込番号:10523454
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
教えてください
テロップを光に反射させたように
キラーンと光らせたいです。
表現が難しいですが、
踊る大捜査線や救命病棟24時のCMのような感じです。
(わかりづらくてすみません。)
本ソフトで出来るのでしょうか?
また、出来ない場合、
他のソフトでもいいので出来るソフト教えてください。
宜しくお願いします。
0点

参考として自分のイメージと近いものをみつけました。
http://www.cinematic.jp/watch_video/history03.html
こんな感じのテロップにしたいのですが、
これを実現できるソフトを教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:10332064
0点

http://www5.ulead.co.jp/%7Edownload/movie/uvs12/uvs12_sample5.wmv
サンプル。
体験版と言うのがあります。
自分のPCからだとなぜかリンク先見れないのでリンク先貼れませんが、
メーカーサイトにあります。
書込番号:10332211
0点

実現しようと思えばできますよ!!
しかし、単純にエフェクトは無いので手動合成にて可能ということになりますね!・・・
残念ながら閃光を加えることはできませんけれど、それも何とかしようと思えばできます。
しかしながら大変な作業になると思いますし、このソフト単体ではできないといっていいでしょう。
テロップ系に直接エフェクトをかけることができるソフトであれば可能かと思います。
簡単ですがご参考に・・・・
書込番号:10335386
0点

文字は光りませんが、なんちゃっての「もどき」を作っています。
http://amano.haru.gs/sozai/souko02.htm
のhana(左の列の真ん中)を1以下(写真は3トラック)のトラックに配置して、場所と大きさと時間の長さ(再生速度)をタイトルに合わせます。
そのままだと、hanaの背景色である薄い青がはっきりと四角く残るので、クロマキーかマスクで周囲を隠します。
写真は周囲が荒く削ってあるようなマスクを使いました。
1トラックと2トラックに同じ写真がありますが、Jチームの選手紹介の時にスタジアムで流れた映像を参考にしました。
(勝手に中澤選手の写真を使ってしまいましたが、叱られたら速攻で削除します)
大きな写真が右から入ってきて、小さく鮮明な写真が左サイドに浮き出て重なるような効果が格好よかったので配置してみました。
本物は大きい写真がもっと暗く、小さい写真はもっと明るいものでした。
明るさなどを変えるとクロマキーが上手く抜けなかったので半端な写真になっています。
(あっぷした写真だと意味不明ですね)
名前をタイトルで重ねたのもJチームの選手紹介の真似です。
漢字はアニメーションの回転で左から入ってきて、白のローマ字はズームで浮き上がってきます。
このHPの無料素材はよく利用させていただいています。とても綺麗です。
文字は光りませんが、背景がキラキラして楽しいです。
私も、来春の子供の卒業にあわせ、少年サッカーの記念DVDを作成中です。
スレ主さんと同じように光る文字を求めて彷徨しましたが、アフターエフェクトなどの高価なソフトがないとダメみたいで断念しました。
選手紹介をこのパターンで作り、実際には花火や稲光をさらに4トラック5トラック等に配置し、派手にしています。
全然回答になっていませんが(笑)
書込番号:10339501
0点

おそらく結婚式の撮影に使おうと思ってるでしょうが、
簡単にできるものでないです。
皆さんの要約をすると「畑が違うので専門業者にアウトソーシング」ですね・・・。
書込番号:10342906
0点

皆様
様々なアイデアありがとうございました。
本ソフトでは基本的にできないことがわかりました。
他のソフトで実現できれば、教えてください。
私の調べでは、この価格帯のソフトでは見つかりませんでした。
プロが使用するような数10万円のソフトなら
出来そうですが、1万円前後のソフトで
と考えています。
書込番号:10344430
0点




動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
皆さん、初めまして。
先週末、VS10→VS12へバージョンアップをしました。(OS:Windows XP SP3)
そこで質問なのですが、VS10時代と同じやり方でツール→ムービーテンプレート作成マネージャーからテンプレート(新規作成)を作成したのですが、なぜか保存されません。
まとめると下記の状態です。
・「完了→ビデオファイルの作成」でも、作ったテンプレートが出てこない
・新規作成しても、一度テンプレートマネージャーを閉じてまた開くとダイアログに作成したテンプレートの名前がない
・編集で既存のテンプレート(2種類)を編集しても、マネージャーを閉じて開くと元に戻っている
バージョンアップした方、または新規でVS12を購入された方で同じ症状が発生した方がいらっしゃいましたら解決方法をご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

スレ主さん
このバージョンではないですが、uvs11でのことで恐縮です。
アップデートパッチをインストール後出来なくなりました。
このときには解決できませんでした。
しかし、
現行バージョンでは、きちんと動作いたします。(所有pc全てで確認をしました。)
ただ、インストール不具合があるときには、同様なことがおきましたから、
多分 再インストールで作成できるようになるのではないでしょうか?
また、他のスレにもあるように完全アンインストールを行うことを推薦します。
この説明は、メーカーサイトにありますから御自分で探してみてください。
(不親切ですみません)
インストールするときには必ずアンインストール後pcの再起動を
行ってからすることや、常駐プログラム(セキュリティー関連)ははずしておいたほうが、
確実性が増すと思います。
書込番号:10273052
0点

katuboさん、初めまして。
情報ありがとうございます。
早速、VS12をアンインストールして残ったフォルダ・ファイルを探した限り全てを消去し再起動。
この時、コントロ−ルパネルのプログラムの追加と削除で「Quick Time」と「samart sound Quktracks plugin」も削除しました。
再度、インストールしましたが・・・やはり状態は変わらず、ツール→ムービーテンプレート作成マネージャーからテンプレート(新規作成)を作成しても保存されませんでした。
ネットで色々探してみても、この特殊な?状況は発見出来ません。
取りあえずメーカーに昨日メールを送ってありますが未だ返信ありませんのでそれを待ってみたいと思います。
ただ・・・もうひとつ疑問が。
VS12をひとまず諦めてもう一度アンインストールし、VS10に戻したのですが
なぜかムービーテンプレートに登録した情報が残っており、すべて元通りなのです。
もしかしたら、どこかに設定情報が残っているのかも知れませんが・・・。
引き続き、何か情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:10275617
0点

スレ主さん
こんばんは
再インストールで解決できませんでしたか?
やはりインストーラーや何やらの問題で
うまくいかないようですね!!
実はこちらでもきちんとインストールできるまでには
そうですね・・・・3〜4回位再インストールを行いました。
其のたびにレジストリークリーナーやwindowsのアンインストーラーなどを
使いできる限り残骸などを残さないように繰り返しました。
また、有効なのはプログラムcdをディスクトップなどにフォルダーを作り
其の中にコピーしてからインストールすることも行っています。(最終的にはこの方法で何度もインストール)
「フォルダーを作ってインストール」はサポートでもアドバイスされることなので試してみることも必要かもしれません?
長くなりましたが、できればpc本体のリカバリーかosのクリーンインストールから
であれば残骸等の問題は無いのですが、多分スレ主さんの場合は今までの環境を一から作るのは大変なのかもしれませんね!!・・・
それとフォルダファイル関連はすべて見える状態(隠しファイルやシステムファイルが見えること)
で残骸を探してくださいね!!
あまり参考にはなりませんね!!
書込番号:10275983
0点

その後、メーカーサポートと何度かやりとりしましたが改善されません・・・。
再度、情報を頂きたく書き込ませて頂きます。
ただ、ネットで探しても1件同じ症状の方の書き込みを見ましたが、レスが無いまま流れてましたのでw、
この症状はやはり少ないのかも知れませんね。。。
それと、認識不足かも知れませんが「ムービーテンプレートマネージャ」ってWindows系のアプリではありませんでしたっけ?
取りあえず、現段階ではここだけに問題が起きているのでもしこの「ムービーテンプレートマネージャ」を完全アンインストール→再インストールが出来たら
してみたいのですが、どのソフトを削除すれば良いのでしょうか?
Windows Mediaエンコーダ9は削除を試してみましたが変化ありません。
というか、削除しても「ムービーテンプレートマネージャ」は使えてエンコードの種類だけが減った感じでした。
皆様の情報をお待ちしております。
書込番号:10325683
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
LEADTEK PxVC1100バルクをその場の勢いだけで購入したのですが、VS12が対応しているかわからず困っています。できれば他のソフトではなくこのソフトを使い続けたいのですが。対応の場合、セットアップ、使用方法など教えていただければ幸いです。ドライバーはすでにインストールしています。PC環境はCore 2 Quad Q9650 メモリー1G×4 HDD1.5T×2 GeForce 8600GT SF-600R14 です。 よろしくお願いします。
0点

tmnaさん、こんにちは。
>LEADTEK PxVC1100バルクをその場の勢いだけで購入したのですが、VS12が対応しているかわからず困っています。
次のところ「多和田新也のニューアイテム診断室」に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada157.htm
『WinFast PxVC1100が使用されるのは、Ulead DVD MovieWriter 5でのトランスコードとなる。Ulead VideoStudio 11 Plusは製品発表後に追加でバンドルが決まったものであるが、残念ながらWinFast PxVC1100によるアクセラレーションは行なわれない。』
と書いてありますから、VideoStudio12にも対応していないのでしょうね。
上の記事をざっと読んでみましたが、「トランスコード」についてのテスト報告が主で、「エンコード」についてはふれられていませんでした。
tmnaさんが期待されてる機能を満たしていればいいのですが。
うちでは、Core 2 Quad Q9550とVideoStudio12 PlusでAVCHD編集とファイル作成、そしてAVCHD DVD作成をしています。
MPEGオプティマイザを使用するのでファイルの作成時間は「最低映像実時間〜最高実時間×3」くらいです。このエンコード時間が短縮できるとうれいしのですが。
でも1番の望みは、編集作業がSD画質映像並みに軽くなることです。最近安くなってきたCore i7 プロセッサー 860搭載のパソコンに魅力を感じています。
書込番号:10263220
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

こんにちは。
>ビデオ編集すると プツプツと音声が途切れる
情報が少ないので答えにくいです。
映像はハイビジョン(HDVやAVCHD)かスタンダード画質か、
パソコンのスペック(特にCPUとメモリ)、または機種名、
などは書いてください。
ハイビジョン映像では、再生時にカクカクするという報告がたくさんあります。
書込番号:10186750
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
映像の合間に、写真をスライドショーのような感じで入れてDVD作成すると、写真だけが荒くなって顔も誰が誰だかわからないくらいモザイクがかかったようなぐちゃぐちゃな感じになってしまいます。
写真は800万画素で写したもので、600KBくらいの大きさです。
写真をオーバーレイの方に入れてもDVD作成にしたらダメでした。
いろいろな形式で保存してみましたが、WMV−HD(1440×1080)形式でビデオファイルにするときのみ、写真がきれいですが、映像のほうが少しぼけた感じになってしまいます・・・。何とか映像も写真も同じ位綺麗に、DVDにしたいのですが・・・。どうすればよいのかアドバイスをお願い致します。
0点

DVDの解像度は 最大でも720x480、デジカメなら 800万はおろか、35万画素にも足りません。画素が間引かれるのは当然です。
Full HD(1920x1080)にしても 200万画素程度です。従って多人数の集合写真のような物を DVDで個々に判別するのは難しい場合もあるでしょう。
写真の方を見直す(写真を大きく撮っておくとか)、静止画を部分的にズームして動画に変換するアプリなどを使って仕様差を乗り越えるしかないでしょうね。
そういう観点からTVなどを見ていると、さすがに色々工夫してあることが分かります。
書込番号:10140139
0点

なるほど!勉強になりました。ありがとうございました。
すでに撮り終わった写真を使いたいので、「静止画を部分的にズームして動画に変換する」方法が可能なような気がするので、(すいません。めちゃめちゃ素人なもので、よくわかってないかもしれません・・・とほほ)いろいろ調べて試してみます!
早速のご教授、ありがとうございました
書込番号:10140204
0点

http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html
などには部分拡大機能はあるようです。私はユーザでないから詳しくないですが...
書込番号:10140854
0点

こんばんは。
写真のことはよく分かりませんが、デジカメで撮った画像を映像の間に入れてもそんなに劣化した経験はありません。映像から切り出した画像が劣化することは時たまあります。
もう少しいろんな形で試されたらいかがでしょう。例えば
1.画像だけのスライドショーにするとどうなるのでしょう。劣化しますか?
2.「ビデオファイルを作成」は、WMV−HD(1440×1080)形式以外にどの形式でされているのでしょうか。
(VideoStudioではいろんな形式での出力が可能ですが、どれが一番いいのかは判断が難しいと感じています。一番いいのを見つけるには、いろいろ試すほかないように感じています。
最近デジカメの動画と画像を合わせてファイルを作成しましたが、劣化はほとんどありませんでした。この時は基本にしているハイビジョンに合わせるためAVCHDで出力しました。)
3.オーサリングは「完了」→「ディスクを作成」→「DVD」ですね。
その後開いた画面の「プロジェクト設定」で、元映像にピッタリの設定をすると画質がよくなると思います。
またここで2ーPassエンコードすると画質がよくなることもあるようです。
これらはあれこれ試してみないと結論が出しにくい感じです。面倒ですが・・・
書込番号:10143052
0点

お目覚めさん様
わざわざありがとうございます!!こんなソフトがあるのですね〜。使ってみます!!
色々なソフトがあって、もうどれがいいのか分からない状態のなかでの情報、とても助かります!!ありがとうございます。
地デジ移行は完全無償で様
1画像だけ
この場合も、DVD形式にすると劣化しました。顔がアップで画面いっぱいくらいだと、まあまあ顔がそれなりに写っていますが、20人くらいの(少ない人数の学級写真位)集合写真程度だと、顔は誰が誰だか分かりません・・・涙。全員の顔がゆがんで、福笑いで崩れたような顔になります。目がつぶれていたり、目が左右段違い(片目がつぶれている)になっていたり・・・。
2「ビデオファイルを作成」は、
NTSC DV 4:3
DVD NTSC DVD 4:3 とNTSC MPEG2
MPEG2 HD
wmv
で試してみました。唯一wmvで作成すると、時間はかかりますが写真の顔がくっきりしていてきちんと見ることができます・・・。ほかはモザイクがかかっていて、特にDVDはダメです。
3.「完了」→「ディスクを作成」→「DVD」の後の「プロジェクト設定」は、どういうのがぴったりの設定になるのか、自分でわからないので、ちょっといろいろとやってみます。
2ーPassエンコードというのも挑戦してみます!!。ありがとうございました!!感謝します。
何とか、写真も綺麗にできるよう、頑張ってみます。やってみたら、またご相談させてください。
書込番号:10154570
0点

ららーさんさん、こんにちは。
その後いかがですか。
効果があるかどうかは分かりませんが、次のようなことも改善に役立つことがあります。お暇を見てお試しください。
1.Direct Xを最新版にする
2.VideoStudioのアップデータを当てる
3.「レジストリの掃除」をする。ウィルスソフトにこの機能が多分あります。なければフリーソフトで。
4.インストールに問題があると仮定して、次の方法でやり直す。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219673106770#q8
ここの2以下に書かれているやり方で。
書込番号:10161505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


