『VS12で編集後にSR12へ書き戻せません』のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

Ulead VideoStudio 12 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12の店頭購入
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12の店頭購入
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

『VS12で編集後にSR12へ書き戻せません』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VS12で編集後にSR12へ書き戻せません

2008/07/13 19:43(1年以上前)


動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 Goodtime!さん
クチコミ投稿数:44件 Atsushi Sadaki 

SONYのSR12を使用しています。ブルーレイレコーダーを今後購入予定ですが、欲しいスペックを持つものが無く、当面はHD再生にはSR12からの直接接続を予定しています。

行ないたいことは、SR12のAVCHDファイルを編集して書き戻すということです。SR12には、AVCHDファイルを書き戻すユーティリティ(PMB)が付属しています。
AVCHDを編集できるものとしてVS12体験版をインストールしてみました。

SR12で撮影したAVCHDファイルを単純に2つ、VS12のタイムラインに並べ、結合したものをVS12のAVCHD出力で書き出し、PMBでSR12に書き戻すとSR12で再生できました(拡張子をm2tsに変更後)。ただし、2つのファイルのつなぎ目は乱れています。

次にSR12のタイムラインに並べた2つのファイル間に、エフェクトをかけるなり、タイトルをつけるなりしますと、VS12で書き出したファイルは、PMBでエラー(対応していない形式のファイルです)が出て書き戻せません・・
画像情報を見るにおいては、2つのファイルに差はありません。

直接、SR12に書き戻すにも、SR12の内部ファイルは複数のファイルに分かれており、拡張子も違い、それらしい(大きさの)ファイルに名前をあわせても、他のインデックスと同期が取れないためか認識できません。

何かヒントをお持ちでしたらお願いします。

書込番号:8073135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/13 22:10(1年以上前)

 Goodtime!さん、こんばんは。

>SONYのSR12を使用しています。ブルーレイレコーダーを今後購入予定ですが、欲しいスペックを持つものが無く

 パナもソニーもブルーレイレコーダーとAVCHDビデオカメラとの連携はほとんど考えていませんね。1,2年は待つ方がいいと判断しています。

>SR12 で撮影したAVCHDファイルを単純に2つ、VS12のタイムラインに並べ、結合したものをVS12のAVCHD出力で書き出し、PMBでSR12に書き戻すとSR12で再生できました(拡張子をm2tsに変更後)。ただし、2つのファイルのつなぎ目は乱れています。

 過去に(たぶんVideoStudio 10発売後の去年6月以降)同じような試みをされた方があったという記憶があります。わたしも試しましたがうまくいきませんでした。

 Picture Motion Browserで撮影したクリップ(シーン)をPCのHDDに取りこむと、例えば
 08071211010.m2ts
08071211010.modd
08071211010.moff
などと1つのクリップが3つに分けられて取りこまれます。
 m2tsは映像本体で他の2つは管理情報などと考えられます。(Goodtime!さんが「インデックス」といわれたのもそういう意味でしょうか)

 VS12でAVCHDビデオファイルとして書き出されたものを、m2tsと拡張子を変えてPicture Motion Browserに移してもすでにある管理情報との整合性がとれないため、うまくいかないのだろうと想像しています。

 SR12とVS12を使用するとすれば、VS12でAVCHDビデオファイルだけでなくAVCHD DVDを作成し、将来のブルーレイレコーダー購入に備えるのがいいと思っています。

 このAVCHD DVDは、PC上ではWinDVDなどの再生ソフトを使用します。付属のPlayer for AVCHDは多分使えません。(使えたこともありますが)
 テレビでの再生には、PS3やパナの最近のDIGA、ソニーのブルーレイレコーダーで再生(や保存)が可能です。

 わたしは将来のブルーレイレコーダー購入に備えて、とりあえずパナのXW-100を購入し再生や保存をしています。
 PCのHDDへの保存や、AVCHD DVDの作成だけでも十分かと思いましたが、念を入れて3カ所に保存しています。

書込番号:8073988

ナイスクチコミ!0


スレ主 Goodtime!さん
クチコミ投稿数:44件 Atsushi Sadaki 

2008/07/13 22:42(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
PC上ではHD画面で見れるのですが・・

に潜っていまして、撮ったビデオを編集してDVDにしてご一緒した方にお配りしたりしています。VS12で編集して、必要に応じてDVDに焼き、今後同じ編集ファイルを使ってブルーレイにと考えていました。
編集したビデオを自宅外で見ることもあり、ハイビジョンのTVが使える場合にPC接続ではなく、SR12から直接接続できればと考えました。
ああ悩ましい・・

書込番号:8074224

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング