Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版



動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
はじめまして。
ど素人なのでイロイロとアドバスして頂ければ幸いです。
現在、SONYのHDR-HC3とvideostudio9を所有しています。
ブルーレイが安く購入できるまでの間、取り溜めたHDVをどうするかで悩んでいます。
HDVの保存であれば、フリーソフトで出来ると聞きました。
それが可能であれば一旦はフリーソフトデPCに保存して、ブルーレイ環境が整ったら、videostudioアップグレード
して購入をし、ブルーレイに焼くことは可能でしょうか?
ここで聞くべき事ではないかもしれませんが、どこで聞くべきかもわからず。。。
よろしければお答えして頂けると幸いです。
書込番号:8171234
0点

コットーさん、こんにちは。
>現在、SONYのHDR-HC3とvideostudio9を所有しています。
ブルーレイが安く購入できるまでの間、取り溜めたHDVをどうするかで悩んでいます。HDVの保存であれば、フリーソフトで出来ると聞きました。
HDVにVideoStudioが対応したのはVer.10からでしたか。Googleなどで「HDV編集 フリーソフト」として検索するといろいろ出てきます。次のはいいかもしれません。この作者は「Area61 DVビデオタイマ」などで名を知られた方です。
http://www.area61.net/hdv.html
>それが可能であれば一旦はフリーソフトデPCに保存して、ブルーレイ環境が整ったら、videostudioアップグレードして購入をし、ブルーレイに焼くことは可能でしょうか?
現在はVideoStudio 11 Plusで可能です。VideoStudio 12にこの機能はありません。別にDVD MovieWriter 7を買えば対応しています。たぶんVideoStudio 12 Plus(この秋に出る?)では対応するでしょう。
現在ブルーレイドライブを利用している方は少なく、とりあえずハイビジョンDVDを作成されるのが現実的です。これなら上記ソフトは対応しています。1枚のDVDに30数分収録できます。
書込番号:8171932
0点

アドバイスありがとうございました。
フリーソフトで保存したものを、AVCHD方式にして焼くってことでしょうか?
早くブルーレイ環境が手にし易くなればいいのですが・・・
書込番号:8172342
0点

コットーさん、こんばんは。
>フリーソフトで保存したものを、AVCHD方式にして焼くってことでしょうか?
HDR-HC3などHDVビデオカメラについてはよく理解していません。
使用中のVideoStudio 11 Plusでは、「ディスクを作成」というステップの中に「AVCHD」「Blu-ray」「DVD」などがあります。
フリーソフトでPCに取り込んだ「m2t」ファイルを使って「AVCHD」を選ぶとAVCHD規格のDVDができます。
「Blu-ray」を選ぶとブルーレイ規格のディスクが作成できるはずですが、対応ドライブを持っていないので確かめていません。
ただできあがったAVCHD DVDなりブルーレイディスクの中身は「BDMV形式」になっているはずです。
HDVビデオカメラ(HDR-HC3など)からのm2tファイルの扱いについては、次のスレッドでいろんな方の発言がありますので、ぜひご一読ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409522539/SortID=7995316/
candypapa2000さんの発言を読んで、理解の不十分さをわたしも実感しました。
VideoStudio 11 PlusもDVD MovieWriter 7も体験版がありますので、ぜひお確かめください。
書込番号:8172604
0点

ご丁寧にありがとうございました。
早速、確認して理解を深めたいと思います。
なにかあれば今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8172644
0点

かなり時間が経ってからの返信ってどうなのかよく分かりませんが、
とりあえず書き込んでみます。(読まれるのかなぁ・・・)
地デジ移行は完全無償でさん、にm2tについてアドバイスいただき、
その後、VS12でHDVを保存してみました。
60分で10Gになりました。保存形式はMPEGになってましたが、これは
正確にはm2tになってると理解してもいいのでしょうか?
ちなみにフリーソフトHDVSplit0.75でも同じテープで試したら、保全
形式はm2tになってました。保存された容量は3.99GとVS12とは大幅に
小さかったです。違うテープでも3.99Gでした。(設定の問題)
結果的にどちらのソフトでもいいのですが、将来的に書き出す際に
よりきれいに書き出しができたらいいわけで・・・
『HDVビデオカメラ(HDR-HC3など)からのm2tファイルの扱いについ
ては、次のスレッドでいろんな方の発言がありますので、ぜひご一読ください。』
も見てみましたが、正直少し難しくて・・・
宜しければご教授願います。
書込番号:8209384
0点

コットーさん、こんばんは。
>その後、VS12でHDVを保存してみました。
60分で10Gになりました。保存形式はMPEGになってましたが、これは正確にはm2tになってると理解してもいいのでしょうか?
ちなみにフリーソフトHDVSplit0.75でも同じテープで試したら、保全形式はm2tになってました。保存された容量は3.99GとVS12とは大幅に小さかったです。
HC3で撮った映像は25MbpsのMPEG2-TSですから、VS12で「HDV」として保存するとMPEGファイル(*MPG*m2tと表示される)になります。
これはDVテープに編集後に書き戻す形式ですから、元のHDVカメラの形式と同じです。
フリーソフトHDVSplit0.75での「m2t」が同じかどうかは存じません。容量が違いますから、他の形式に変換されているようです。(HDVSplit0.75の方に説明はないでしょうか)
ブルーレイドライブを持っていないので、テストができません。次のようなページをご覧になるといい情報が得られそうです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20050708A/index3.htm
http://panasonic.jp/p3/bd/guide/guide_01_02.html
所有のVideoStudio 11 Plusで、AVCHD DVDを作成する場合とブルーレイディスクを作る場合とを比べてみると、ビデオデータレートなどが全く異なります。
HDVビデオカメラからのMPEG2-TSを、そのままBDMV形式でブルーレイディスクにするようです。
9月にはVideoStudio 12 Plusが発売され、ブルーレイディスク作成対応になりますから、これにアップされるのがいいと思います。発売前に体験版も出ますから試されるといいでしょう。
またブルーレイドライブを購入されると、オーサリングソフト(例えばIODATAだとDVD MovieWriter)が添付されていますから、これでブルーレイディスクの作成は可能です。ただ編集ソフトのような編集はほとんどできませんが。
書込番号:8211665
0点

地デジ移行は完全無償でさん こんばんは。
こんな素人に付き合って頂き申し訳ありません・・・
とりあえず、今はvs12で保存しています。なぜ、こんなに保存を急いでる
かと言いますと、HC3を手放すつもりでいまして・・・。
>HC3で撮った映像は25MbpsのMPEG2-TSですから、VS12で「HDV」として保存するとMPEGファイル(*MPG*m2tと表示される)になります。
とありますが、保存したファイルを確認すると、MPEGとなっていてm2tとは確認できません。
どうやって確認するのでしょうか?
よろしければご教授願います。
書込番号:8211883
0点

コットーさん、こんにちは。
>今はvs12で保存しています。なぜ、こんなに保存を急いでる
かと言いますと、HC3を手放すつもりでいまして・・・。
手放されるのですか。惜しいですね。HDVビデオカメラの画質は定評があり、最近のAVCHDビデオカメラの画質はやっとHDVに追いついたかといわれているくらいですから。
あとAVCHD機を買われるとしたら、編集はHDVよりずっと重いです。
>>HC3で撮った映像は25MbpsのMPEG2-TSですから、VS12で「HDV」として保存するとMPEGファイル(*MPG*m2tと表示される)になります。
>とありますが、保存したファイルを確認すると、MPEGとなっていてm2tとは確認できません。どうやって確認するのでしょうか?
VS11 Plusではmpgと表示されます。VS12はMPEGですか。これらの拡張子はそれぞれの会社が自由に決めているようなので気にされなくてもいいと思います。
HC3から取り込んだファイル(クリップ)をタイムライン(ストーリーボード)上で、右クリックしてプロパティを開いてみてください。
MPEG2-TS
【属性】24ビット 1440×1080 16:9
【データレート】 25000 kbps
上のようになっており(多分)、またVS12で作成されたMPEGファイルのプロパティの内容も同じであれば、拡張子は気にしなくていいと思います。
カメラで撮影したファイルとそれを元にVS12で編集作成されたものが一致しているのですから。
ブルーレイディスクを作成をお急ぎになるのでしたら、ドライブを買われたらどうでしょうか。3万円を切っていますからまずまずです。
実例が次のスレッドに出ていますから、お読みになってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7850323/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010337/SortID=7891566/
書込番号:8212979
0点

ご回答ありがとうございました。
これでスッキリしました。
しかし、ベテランの地デジ移行は完全無償でさんから
>手放されるのですか。惜しいですね。HDVビデオカメラの画質は定評があり、
最近のAVCHDビデオカメラの画質はやっとHDVに追いついたかと・・・・
とありますと、買い替えをとどまるべきなのか悩んできました。
正直自分は単なる新しいもの好きのメカ好きです。(所有感で満足して欲求を満たす?)
加えて子供の一番良い幼少期を少しでも高画質で残したいという親ばかも作用してます。
AVCHDの画質はやっとHDVにおいついたとありますが(これにはビックリしました)、
やはりフルHDだのスペックに消費者は踊らされているのでしょうか?ちなみに買い替え
はHDR-CX12です。
これからの進化を待つべきなのでしょうか?
*ここの掲示板から内容が離れてしまいスイマセン。
書込番号:8213059
0点

コットーさん、HDR-CX12をかわれるのですか。いいですね。
うちのSR1は購入後1年ですので買い換えたくてももったいないと思っています。
>加えて子供の一番良い幼少期を少しでも高画質で残したいという親ばかも作用してます。
ということでしたら買い時だと思います。
>AVCHDの画質はやっとHDVにおいついたとありますが(これにはビックリしました)やはりフルHDだのスペックに消費者は踊らされているのでしょうか?
聞きかじりですがそのようです。AVCHDの歴史が浅いせいもあるのでしょう。
ブルーレイドライブなり、ブルーレイレコーダーを購入されるまでは、VS12で作成されたファイルを2重(できれば3重)に保存されるのがいいと思います。ハードディスクもDVDも、そしてBDディスクもいつまで保つかわ分かりませんから。
書込番号:8213968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
