Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版



動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
質問させてください。
Ulead VideoStudio 12のアクティベーション認証コードを購入し、いままでこのソフトを使ってきたんですが、最近、「セキュリティ情報は無効です。或いは修正されました。このプログラムを終止されています」という警告ダイアログが出現し、Ulead VideoStudio 12が、起動しなくなりました。
具体的には、アイコン上でいくらダブルクリックをしても無反応、といった具合です。
調べてみたところ、先ほどのダイアログは体験版の使用期間を過ぎたことを表すもののようで、期限が切れたということにPC内でなってしまい、そのため起動が出来なくなってしまったのではないかと考えています。
こういった場合、どのように対処すればよいか、あるいは別に原因があるのかを、教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:8613659
0点

どうなの最近さん、こんばんは。
いま「セキュリティ情報は無効です」をGoogleで検索したら次のページがヒットしました。他にも沢山ありますが。
http://q.hatena.ne.jp/1158160816
うまくいけば解決するかもしれません。
書込番号:8614080
0点

地デジ移行は完全無償でさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
実はそのページは私も見たのですが、何しろ英語力がないもので、翻訳ソフトに頼って一度チャレンジし、あっけなく敗北を喫しているんです。
書込番号:8614184
0点

どうなの最近さん、困ったことですね。
>翻訳ソフトに頼って一度チャレンジし、あっけなく敗北を喫しているんです。
今よく似たことを試みていました。
日本語のQ&Aでも探したのですが、まだ見つかりません。
多分日本語にも訳してあると思うので、サポートにどこにあるのか聞かれてはいかがでしょう。
また「システムの復元」で9月下旬くらいまでは戻れるとも思いますが、「アクティベーション認証コードを購入」はいつだったのでしょうか。
思考能力が今は低下しているので、また明日お目にかかります。
書込番号:8614306
0点

地デジ移行は完全無償でさん、たびたびありがとうございます。
サポートの方には、対処方法をメールで質問したんですが
なかなか返信が返ってこなくて・・・
アクティベーション認証コードについては今年の5月初旬い買いました。
書込番号:8614469
0点

どうなの最近さん
すぐに眠れなかったので、少し調べていました。
VideoStudio12をきれいにアンインストールすれば元に戻せるかと思いました。
この掲示板で検索したら次の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409522539/SortID=7995884/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%8C%B1%94%C5%81%40%83A%83%93%83C%83%93%83X%83g%81%5B%83%8B
わたしもここに書き込んでいましたが、お役に立てなかったみたいです。
色々試すしかないですね。
最終手段はOSの再インストールでしょうが、1年以上たっていなければ大丈夫だと思うのですが。
書込番号:8614576
0点

どうなの最近さん、お早うございます。
その後いかがですか。
ところで、「プログラムの追加と削除」にVideoStudio12は表示はされているのでしょうか。
もし表示されていなく、ここで削除ができないのでしたら、次のQ&Aを試されてはいかがでしょう。
http://corel-jp.custhelp.com/cgi-bin/corel_jp.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1955&p_created=1208864738&p_sid=8cVrWpij&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTIxLDEyMSZwX3Byb2RzPTE5MiZwX2NhdHM9JnBfcHY9MS4xOTImcF9jdj0mcF9zZWFyY2hfdHlwZT1hbnN3ZXJzLnNlYXJjaF9ubCZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=&p_topview=1
書込番号:8616493
0点

地デジ移行は完全無償でさん、お付き合いいただいてありがとうございます。
掲示板の方、拝見させていただき、safarpを使ってアンインストールをしたんですが、その後体験版を再インストールしても、起動することができず、プロダクトキーを入力することも出来ませんでした。再インストールをした際に次のような警告ダイアログが出てきましたが、何か関係があるんでしょうか。
「モジュールC;\Program Files\Ulead Systems\Mpeg\ulMDMgr.dllで登録に失敗しました。HRESULT-2147221164。サポート担当者にお問い合わせください。」
HRESULT-2147221164について、調べるとマイクロソフトのHPにいきつくんですが、要領を得ず、また指定されたファイルを調べても、存在しないといった形です。
書込番号:8616863
0点

苦労されますね。
>体験版を再インストールしても、起動することができず、プロダクトキーを入力することも出来ません
正確なことはわかりませんが、体験版15日間の制限のためでしょうか。
アクティベーション認証コードを買われたとき、体験版ではなく正規版のダウンロードのサイトを指示されませんでしたか。
わたしは最近2度Vectorからダウンロード版を購入していますが、かならずダウンロードのサイト先とライセンスキー(シリアル番号)を送ってきました。
購入先にも問い合わせたらいかがでしょうか。
書込番号:8617642
0点

次のQ&Aを見つけました。
http://corel-jp.custhelp.com/cgi-bin/corel_jp.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1589&p_created=1197401556&p_sid=OqZn9rij&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=2618&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTcsMTcmcF9wcm9kcz0mcF9jYXRzPTI5OCw0OTcmcF9wdj0mcF9jdj0yLjQ5NyZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0x&p_li=&p_topview=1
『ご購入いただいた際にの購入確認画面にダウンロード リンクが含まれています』と書いてありますが、ダウンロード リンクは含まれていませんか。
書込番号:8617704
0点

地デジ移行は完全無償でさん、長々と付き合って頂き本当にありがとうございます。
商品を買った際のメールについてですが、何度読みなおしてもプロダクトキーと追加プログラムについてのURLしか書かれていませんでした。
というのも、このプロダクトキーは、体験版に対して打ち込むことで、製品版のように無期限で使用することが可能となるタイプのソフトだったからだと思います。
さらに、この追加プログラムによって起動するか試した際に、「CorelVideoStudio 12がみつかりません」と出てしまい、認識すらされていないような状態です。
もちろん、コントロールパネルには、きちんとCorel VideoStudio 12が、体験版ではありますが、表示されています。
書込番号:8618900
0点

こんばんは。
体験版は15日間の制限がありますから、急ぐならOSの再インストールしかないかもしれません。
お宅のパソコンにリカバリの機能があればいいのですが。
わたしのパソコンはショップブランドなので1日かけて再インストールしています。この4ヶ月で5回やりました。
そうすれば体験版は何度でも使えます。
明日以降にはサポートからの返事があるでしょうから、それを待たれたらいかがでしょう。
書込番号:8619386
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
