


動画編集ソフト > COREL > Ulead DVD MovieWriter 7
DVD-Rメディア使用、「DVD選択、AVCHD 4.7GB」書き込みにて、次のいずれかの不具合が再発率9割以上発生。
推奨スペック以上のPCを使用しているにも拘らず、
Ulead WEBサイト商品紹介と製品仕様、製品パッケージを十分確認した上で購入し利用しているにも拘らず、
この不具合と再発率は、偽り/過剰広告/詐欺に等しい。
【背景】
DELL studio 1735 PC/Windows VISTA SP1/Intel core2 Duo T8100 2.1GHz/メモリ4GB/130GB以上/ビデオボードATI mobility radeon HD 3650/Optiarc DVD+-RW AD-7640S
データ用DVD-Rディスクは三菱化学メディア(株)製。
msconfigにてgoogleデスクトップなどWindowsVISTA標準以外の不要なアプリケーションは確実に停止。
更にPCを再起動してから”物理メモリ:キャッシュ済み”が2300MB以上になるまで待ち、OS起動後落ち着いてからDVD MovieWriter 7 Launcherを起動している。
【不具合】
1. 「DVD MovieWriter 7 ユーザーズガイド」p.84のDの後、DVDへの書込開始直後、あるいは途中で、「ディスクに書き込めませんでした」エラーが発生
→Ejectしたこのディスクを挿入すると、当該PCでも別PCでも、
@再生はおろか、空ディスクとしても、データディスクとしても成っておらず、正常アクセスできない
AExplorerから見ようとするとExplorerがハングアップする
B当該PCではEjectできなくなる
CHDDアクセス(ランプが点灯)し続ける
DPCのログオフ、再起動、停止がまったくできなくなる(ハードスイッチによる強制終了しかできなくなる)
2. @〜Dが発生すると、
F開いている「DVD MovieWriter 7」アプリケーションが通常終了できない
G開いている「DVD MovieWriter 7」アプリケーションがWindowsタスクマネージャでも強制終了できない場合が多い
3. 「DVD MovieWriter 7 ユーザーズガイド」p.84の”コピー数:”を2枚にした場合、1枚目が正常にEject(タスクの進行状況:99% セッションクローズ完了後)したにも拘らず、この1枚目の作成完了ディスクを挿入すると、@〜Dと同じ不具合となる
→2枚目の作成完了ディスクも、1枚目の作成完了ディスクと同様の不具合となる
4. 3.の場合について、
C何時間経ってもHDDアクセス(ランプが点灯)し続ける
DPCのログオフ、再起動、停止がまったくできなくなる(ハードスイッチによる強制終了しかできなくなる)
E最後のメディア(この例で言えば2/2枚目)のセッションクローズ(タスクの進行状況:99% セッションクローズ)が何時間経っても完了しない
F開いている「DVD MovieWriter 7」アプリケーションが通常終了できない
G開いている「DVD MovieWriter 7」アプリケーションがWindowsタスクマネージャでも強制終了できない場合が多い
5. 1.〜4.のすべての不具合は、ハードスイッチによる強制終了しPC再起動しない限り、復旧できない
【損害】
この度の所要時間=約4日間(合計約30時間)
データ用DVD-Rディスク=15枚
苛立ちやストレスなど精神的なもの
書込番号:8388384
0点

とりあえずあれだ。
このソフトの良し悪しは置いといて、初物を使う時にはRWメディアを使うことを推奨。
Rなんぞ使ったら試せるものも試せん。
ある程度安定状況が見えてからRメディアを使った方が良いでしょう。
#ライセンス上RWが使えないという場合を除く。
書込番号:8388511
2点

(msconfigによる不要アプリの無効化をした上で)一番安定した状態から始めようとPCを再起動してから、MovieWriter7を起動しているにも拘らず、
DVDへの焼き(書込)開始から進捗50%超あたりで「ディスクに書き込めませんでした」エラーとなり中断してしまうこれって、いったい何なんでしょう??
上記の場合、ディスクを見るとまったく書かれていないように見えるのですが、このディスクを再び挿入すると、どうしようもない現象(@〜Dの現象)になってしまいます;;;;
DVDと、Blue-rayに、AVCHDで焼けるなら、Corelじゃなくっていいんです。
どなたか、不具合が少なく、安定して、確実に焼ける、お奨めのオーサリングソフト、教えてください、、涙
書込番号:8395400
0点

Canon HG10からPCへバックアップしたファイル(***.M2TSファイル)からオーサリングできる、
不具合が少なく、安定して、確実に焼ける、お奨めのオーサリングソフト、教えてください、、涙
と書くのを忘れてました。
ここに書くのはどうかと思いますがm(__)m
書込番号:8395475
0点

やはり・・・体験版試用が間違いないでしょうね(^^;
私の環境(推奨スペック以下)では MW7も、同メーカーのVideoStudio12も、たいてい「DVDエンジン内部でエラー」です。たまに書き込めますが。。。
NERO8は私の環境では書き込みは安定してますが。。。。DIGA(私は持ってませんが^^;)のHDDに取り込んだ際「タイトル編集」ができないとの事です。
私はSD5なので HDWriterが付属ですが、これでも書き込みに失敗したことはありません
結果 私は・・・
1.VideoStudio12でビデオ出力(編集箇所のみレンダリングされます)
2.それをNERO8で読み込んで SDHCにAVCHDフォルダ形式で出力(未レンダリング)
3.それをHDWriterで読み込み 保存・管理・&ディスク作成
という方法です。面倒ですが、私の環境では今のところ「確実」な方法です
書込番号:8395692
0点

こんにちは
VideoStudioの板でも出ていましたが、記録途中にエラーするのは もしかしたらクリップトータル容量の問題ではないでしょうか?
私自身、AVCHD1層と2層DVD作成にてVideoStudio12でもDVD MovieWriter 7でもエラーを経験しています。
原因は、オーサリング中に表示されるソース容量のバー表示がいい加減だと言うことです。
グリーンやイエローで安心していると痛い目に遭います。
エラーした際にソースのクリップを減らし、トータル容量を抑えて再トライすると正常に書き込みでき、再生も正常となります。
今一度、その点を確認されてみてはどうでしょうか?
書込番号:8398795
0点

>1.VideoStudio12でビデオ出力(編集箇所のみレンダリングされます)
>2.それをNERO8で読み込んで SDHCにAVCHDフォルダ形式で出力(未レンダリング)
>3.それをHDWriterで読み込み 保存・管理・&ディスク作成
情報ありがとうございます。
AVCHDで書込みできるオーサリングソフトってまだぜんぜんないようですね;;;あっても不具合だらけだし;;;
1〜3のようにしないとPCでビデオディスク作成できないとなると、動画とはまだまだ一般人が手の出せる代物ではない、ということですかね。
となると、PCでビデオディスクなんて作成しないで、
親和性の高い「ビデオカメラ + AVCHDでディスク作成できるブルーレイディスクプレーヤー」しかない気がしてきました ><。
書込番号:8400016
0点

>VideoStudioの板でも出ていましたが、記録途中にエラーするのは
>もしかしたらクリップトータル容量の問題ではないでしょうか?
>原因は、オーサリング中に表示されるソース容量のバー表示がいい加減だと言うことです。
>今一度、その点を確認されてみてはどうでしょうか?
有力情報ありがとうございます。
試しに、3.6GBデータ(/4.7GBディスク)にして書き込んでみたところ、「ディスクに書き込めませんでした」というエラーは(無くなりはしないけど)減りました。
が、最後の「プロジェクトを保存して〜ラウンチャに〜 作業を続行して完了ページに〜」どれを選んで[OK]を押しても、MW7はフリーズしたままだわ、ディスクはイジェクトできないわ、HDDアクセスランプは点灯(アクセス)しっぱなしだわ、他アプリは起動できないし、OSもシャットダウンできないし、まだまだだめです。
4.7GBのディスクだというのに、データソースをもっと減らして、3GB未満のデータじゃないと焼けない、んですかね 涙怒
不具合だらけのこのMW7にて、*.M2TSファイル(参考:Canon HG10よりPCへバックアップしたファイル)からAVCHD形式にて”確実にディスクに焼ける方法”をどなたか教えてください!悲痛
書込番号:8400063
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
