
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年11月3日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月3日 14:06 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月31日 14:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月28日 22:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月27日 18:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月15日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

ファイルにもよると思うので、無料体験版を試すのが確実かと思います。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1224171780177#versionTabview=tab1&tabview=tab5
書込番号:10415051
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
FLVファイルを編集しようと思い、VideoStudio 12 Plusに取り込みましたが、
編集画面で再生できまません。
REAL PLAYERをインストールしなさいっていう画面がでたので、
インストールしましたが、ダメでした。
FLVファイル対応しているってきいたのですが???
対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab1
*FLV形式は出力のみ対応となります。入力および再生には対応しておりませんのでご注意ください
書込番号:10404603
0点

情報、ありがとうございます。
出力だけだったんですね・・・・・。
普通は出力ができれば、入力もできますよね。
何かで変換しなくてはいけないのですね。
どのソフトがいいのでしょうか?
書込番号:10415011
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
質問です。
よろしくお願いします。
先日、Windowsムービーメーカーで動画と静止画を組み合わせた
BGM付きのスライドショーを製作しDVDに焼いてテレビで見てみたのですが、
静止画の画質が悪くとてもショックをうけました。
そこで、もっと高機能な動画編集ソフトはないかと探してたどり着いたのが
VideoStudio 12 Plusなのですが、今体験版を使っていて早速分からない事がいく
つか出てきたので質問させてください。
一つは、ライブラリの画像ファイルを複数まとめて一気にタイムラインに追加することはできますか?
ということです、今は分からないので一枚ずつドラッグして追加していますが
静止画135枚と動画が15件あるので大変です。。
ムービーメーカーではライブラリのファイルをすべて選択し一気に追加することができました。
もう一つは、静止画の表示時間?の設定ですが、一括して時間を設定することは出来るのでしょうか?
デフォルトでは3秒のようですが、これを一枚ずつ変更していくのはちょっと大変そうなので^^;
ムービーメーカーでは一括して設定できました。
今日はじめて体験版を使用してみてとりあえず上記の二点に引っかかりました。
ご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

どちらも可能です。
ライブラリのイメージ一覧で[shift]を押しながら最初と最後をクリックすればその間の写真が選択できますから、そのままタイムラインにドラッグします。[ctrl]を押しながらクリックすれば追加・削除が可能です。
表示時間は、タイムライン上で変更したいイメージを同様に[shift]を押しながら選択し、[クリップ]の"イメージ/カラーのデュレーションを変更"で変更できるはずです。
書込番号:10395669
1点

P577Ph2mさんこんにちは。
どちらの操作も教えていただいたとおり
やってみたら簡単にできました!
よかった〜、すごく助かりました。
どうもありがとうございました!
後は画質がよければ問題なしなのですが^^
今から作ってみます。
どうもありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします!
書込番号:10397656
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
教えてください。
VideoStudio 12 Plusを利用している者です。
m2tsファイルの60fpsを取り込んで編集をしていますが、ブルーレイディスクに焼き込んだ画像は、滑らかさがなく30fpsで書き込まれているようです。
コーレルのサポートサイトでは、『本製品では、ブルーレイディスク の60i 出力に対応しています。』とありますが、60fpsで出力されるという意味ではないのでしょうか?
また、解決法があれば誰か教えてください。
0点

>60fpsで出力されるという意味ではないのでしょうか?
違うと思います。
正確にはと言われると、私も何となくなので^^;;
http://ja.wikipedia.org/wiki/走査
>画面を構成する走査線を1本おきに送ることにより、1フレームを二つの「フィールド」に分割して毎秒60フィールドを伝送するものである。
が、60iということでしょうね。
もっと、上手く検索するともっと良いのが出てくると思います。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1226595976503
このソフトは60fpsは未対応ですね。
ちなみに、お伺いしても宜しいでしょうか。
元データはm2tsファイルの60fpsというと、GH1の720pですか?
解決法と言えるかどうかは判りませんが。。。。
他のソフトを使うという事になるかと思います。
TMPGEnc 4.0 XPressを使い、60iに変換し、VSに取り込み可能な劣化の少ないデータで書き出すとか、
VSを使わなくても構わないのであればNeo2なら、720の60fpsの設定があったかと思います。多分。。。^^;;
どちらも体験版で確認出来るのではないかと思います。
宜しかったらお調べになってみてください。
書込番号:10383076
1点

ぐらんぐらんす〜さん
ご回答ありがとうございます。
言われている通り、出力まで対応していないようです。
〉元データはm2tsファイルの60fpsというと、GH1の720pですか?
ルミックスのSH画質設定です。
ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:10383764
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
ハイビジョンカメラでHD撮影した映像をSD画質に変換する事は可能でしょうか?
4時間ほどの映像の場合何時間ほどで変換出来るのでしょうか?
お勧めのPCの環境もよろしくお願いします
現在XP,P4(2,4)メモリ2Gですので
購入時の参考にしたいです。
ブルー環境が無くDVDしか見れないので
HD撮影してもDVDにするしか…。
0点

PCもHD画質の編集に向いてるとは言いにくいですが、
いずれHD編集用に買い替えるのでしょうかね。
出力設定で出来ると思います。
書込番号:10373442
0点

SD画質へされるのでしたらカメラの付属のコードを使ってDVDレコーダーに繋いでそのままダビングするやり方もありますが。
書込番号:10376296
1点

HD対応PCでそこそこスムーズに扱えれるなら良いのですが…
レコーダーも良いのですが撮影した時間分、録画に時間がかかるので少々不満が…
DVカメラも同じ時間かかってたのでもう少しスムーズを望んでしまいます…
でもHD映像をレコーダーで録画すれば(SD画質)、地デジのSD画質?並になるのでしょうか?TSでなくRE品質?
書込番号:10377162
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
体験版を使用してみました。
パナのTZ7で撮った、AVCHD liteファイルを呼び込み加工なして(30秒程)BDへ焼こうとしましたが、最終段階で「モジュールが正しく初期化されません」とメッセージが出て焼くことができません。
パソコンスペックは
DELL studio core2 Quad Q8200です。
モジュールの初期化とはどこをいじれば(調整)いいのでしょうか。
0点

モジュールは判らないのですが。。。
ただ、VS12はAVCHD Liteには対応してない(少なくとも無劣化で扱うには)と思いますし、
また、AVCHDをH.264のままBDオーサリングにも、”正式には”対応していないことになっているようです。
AVCHD LiteをBDに焼くのは、PanaのHDWriter が使える"かも"しれません。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/buy.html
体験版とかはないので、AVCHD Liteが無劣化でBDに焼けるか、SonyレコでもそのBDが再生出来るか等、疑問点はサポセンで充分ご確認ください。
また、今度発売になるMovieWriterは一応AVCHD Lite対応のようですので、発売になったらお試しになってみるのも良いかと思います。対応入力には記述があります。出力にAVCHD Liteがありませんが。。。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1153321430604?pressId=1254155113180
また、MPEG2に変換してしまっても構わないということでしたら、変換は、編集作業領域でおこない、一旦変換データとして出力なさってみるのも良いかと思います。
その場合、スマートレンダリングのチェックを外して作業なさった方が良いですね。
それでもし、上手くレンダリングして吐き出してくれれば、吐き出したデータのオーサリングは上手くいくかもしれません。
なにせ、ソフトが発売になった後の規格のデータなので、難しいかもしれません。
書込番号:10310757
1点

ぐらんぐらんす〜さん、返信ありがとうございます。
また、貴重な情報をありがとうございました。
今までキャノンのHV20を使用し、たまあにプレミアで編集しておりました。
が、テープの煩わしさから、ソニーのCX500あたりの購入を考えておりまして、その前に編集ソフトを何にしようかと調べているところです。(プレミアエレメント7ではフリーズしてできませんでした)
AVCHDデータで試しに編集してみようと思いましたが、フルは持っていなかったのでTZ7のLiteで試したわけです。Liteの規格が引っ掛かるのかわかりませんが、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10313042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


