Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

Viata64bit

2009/03/07 22:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:332件

こんばんわ。
現在、HD映像編集のためCore i7を選定中ですが、ケースの気に入ったタイプのOSが標準でVista64bitなんです。

このソフトは64bitで動くのか、マルチコアが稼動するのか教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:9208773

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/07 23:36(1年以上前)

XPは64bitに対応しているようです。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab3

上のほうの新機能のパフォーマンスの向上のところに、
VideoStudio 12は、さらに処理速度が上がり、効率的になりました。 ※Intel Core 2 Quad最適化/レンダリングスピードアップ!など
とあります。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0

Vistaについては明示していませんが、XP64bitとQuad最適化とメーカーサイトにのっているので、ご質問に内容に対応していると予想します。保障はできませんが…
ご不安であればメーカーに確認するのが一番だと思います。

書込番号:9209219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件

2009/03/08 20:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

XPが64bitということは、VISTAも64bitってことですかね?

書込番号:9213934

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/09 00:24(1年以上前)

>XPが64bitということは、VISTAも64bitってことですかね?
これって違うと思います。
まずは、インストーラーが対応していないと後々にトラブルが起きます。
そもそもサポートさえ受けられません。・・・自己責任で対処・・・
また、このソフトでは、ネイティブ64ではないと思いますから効果を期待できませんよ!!
今すぐに使わなければならないのであれば、次期バージョンでアナウンスがあるまではいれないか?
もしくは対応OSの範囲で使うかのほうがよいでしょうね!!

書込番号:9215654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件

2009/03/09 09:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。

本当は当面32bitでメモリは3GBで充分なんですけどね。

なんでメーカーとして(マイクロソフトが言っているのかしれませんが)64bitに急いで移行させたいのかよくわからないんです。


書込番号:9216667

ナイスクチコミ!0


life kさん
クチコミ投稿数:32件 Life of K 

2009/03/09 22:02(1年以上前)

現在、Corei7のVista64bitでVideoStudio 12 Plusを使用しています。
かなり使用していますが、一度もエラーはありませんし、遅いと感じたこともありません。
何も問題なく使用できていますよ。

書込番号:9219809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件

2009/03/09 22:41(1年以上前)

ありがとうございます。
これで一つ解決しました。

ところで、Life Kさんは地デジの視聴・録画もしたいのですが、使ってはいらっしゃらないですか?
これもやりたいのですが、内臓ボード仕様では64bit対応ってまだないようなんです。

書込番号:9220136

ナイスクチコミ!0


life kさん
クチコミ投稿数:32件 Life of K 

2009/03/10 21:30(1年以上前)

私は主にハンデイーカムの編集に使っています。
地デジの視聴・録画の内臓ボード仕様で64bitでしたら、ピクセラの「PIX-DT090-PE0」が良いのではないでしょうか。

書込番号:9224878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2009/03/11 21:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。

64bitを想定し、Bicに確認してもらったらご紹介の機種しかないと言われました。

この機種のレビューをみると評価は高いようですね。
ただし、他の機種に比べ倍近く高いのがネック!

少々予算オーバーですが、DELL_XPS435+推奨モニタを購入しようと思っています。
これなら5年ぐらいは使えるかなと考えており、この地デジチューナーはチョイ先になりそうです。

書込番号:9229766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:9件

12Pluseで編集した映像を外付けのドライブでブルーレイに書き込みたいのですが、マニュアルを読んでもよくわかりません。どなたか、素人にもわかるように教えてください。

ア 手順は次の通りでいいのでしょうか。
  「完了」ステップ →「ディスクを作成」→「Blu-ray」を選択 → 「書き込み」

イ BD-REに追記はできるのでしょうか。
  一度書き込みをしたBD-REに別の映像を追記したいのですが、アの手順で「書き込み」を クリックすると、「既存のディスクデータ(ある場合)を消去し、出力を開始しますか?」 と聞いてきます。「はい(Y)]をクリックすれば前の映像が消えてしまい、「いいえ   (N)」をクリックすれば書き込みが始まりません。追記するのにはどうしたらよいのでし ょうか。

ウ ビデオファイル作成の意味がよくわかりません。
  アに記載の手順では、プロジェクトを使って行いますが、ビデオファイルは何のために作 成するのでしょうか。プロジェクトを保存しておけばいいような気がしますが。

書込番号:9193699

ナイスクチコミ!0


返信する
玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件 Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の満足度4

2009/03/07 02:15(1年以上前)

>ア はその手順で大丈夫だと思います。

>イ は自分も追記はした事がないので、わかりませんが、今、試しにやってみたら出来ました。メニュー付で。答えはウに引き継ぎます。

>ウ 自分は3回書き込みで、失敗してそれ以来、ビデオファイルを作成してからBDに焼いています。一番の理由は、強制終了になると、せっかく編集したものがオジャンになってしまうからです。

 そしてイの答えですが、ビデオファイル作成がカギとなります。
一回目のBD作成は、編集してから「完了」ステップ →「ディスクを作成」の手順でいいと思います。そしてプロジェクトを保存します。
 追記したい場合は、編集してから「ディスクを作成」に行かず、ビデオファイルを作成してHDDに保管します。
 その後、VS12の編集したサムネイルを削除して、「完了」ステップ →「ディスクを作成」→「Blu-ray」を選択します。その時にプロジェクトを保存がでますので、左上の
 「ビデオ作成の追加」をクリックして、先ほど作成したものを追加します。

  書き込みを選ぶと、「既存のディスクデータ(ある場合)を消去し、出力を開始しますか?」でますが、そのまま「はい」を押して書き込めば、追記できました。
 ただ、一回削除してから、最初から書きこむので、相当時間がかかります。
 追記したいファイルだけの時間と考えない方がいいです。

 その時間を考えるとビデオファイルがたまってから作成した方がいいと思いますし、自分は、そうしてます。また編集したビデオをTVで見たい場合も、ビデオファイルに保管しておけば、ネットワークで見れますし、自分はPS3のネットワークで見たり、PS3のHDDにバックアップしてます。

  上手く説明出来たかは、わかりませんが、参考になりましたか? 

書込番号:9204456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/07 23:37(1年以上前)

玄関番さん 

丁寧な説明、ありがとうございました。今日は忙しくて、玄関番さんが教えてくれたことをまだ試していませんが、明日やってみたいと思います。
それにしても、私のために夜中の2時ころにこの説明を書き込んでくれたのですね。とても感謝しています。

書込番号:9209230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

パイオニア製DVDデッキでの再生不具合

2009/02/26 16:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:41件

ビデオスタジオ10プラスからこのたび12プラスを購入したのですがビデオ編集などは何ら問題なく機能も増え楽しく使用しているのですが、作品ができDVDに焼いてTVで視聴しようと思った矢先に非常に不愉快な症状にあいました。それは現在DVDを焼く前に設定でメニュー画面を表示してから再生するにチェックを入れて作品を作りましたが、これは以前の10と何ら変わらないのですが、いざメニュー画面から再生ボタンを押しますと現在の画像が薄くオーバーレイしていき本編が始まると思いますが、本編が薄くでてきたぐらいで画像が止まってそっからまったく動きません。現在家にある4年前ぐらいから今年になって購入したパイオニア製のDVDデッキ3台とも同じ症状で見れません。但し、その固まって動かない画面から早送りボタンを3秒ほど押し続けていると急に本編が動き出しそこからはまったく正常に動作しチャプターなど早送りなどすべて正常動作します。これはおかしいと思い、車のカーナビの三菱製とパナソニック製のデッキではまったくといって正常動作しました。又、ホームセンターで購入した外国製品2,980円のDVDデッキでもまったく異常なく再生しています。高価な国内それも有名なメーカー品3台とも同じ症状だとこの先12プラスのソフト自体使用できませんどなたか同じ症状や問題を抱えている方がいたらお願いします。又、私の編集の仕方が間違っていたら教えてください。ちなみにパソコンはペンティアム4 3.0ギガ メモリーは2ギガです。 HDD 850ギガほど OS XP SP2です。

書込番号:9159217

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/26 22:41(1年以上前)

外付けでも良いので違うDVD_DEVICEで焼けば直るのではないですか?
または、速度を落として焼くことをお勧めします。
設定方法はご存知だと思ういますから確認ください。

書込番号:9161175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/27 09:06(1年以上前)

確かにおっしゃる通り速度を落として焼いたり他のDVDで落とす方法もありますが私の疑問は以前のビデオスタジオ10プラスでまったく同じデーターをDVDで焼くとパイオニア製の3台でも正常に動作するのになぜ12プラスに変えたらエラーが起きしかもまったく再生できないのではなくメニューから本編に切り替わるモーションメニューのところで止まってしまうというのが納得いきません。それに2980円の台湾製のとてもちゃちなDVDデッキでは正常に動作するということは逆に言うと速度や現在パソコンに内蔵されているDVDの以上ではないのではないですか?すべてのDVDデッキで再生ができないといけないと言っているのではなくせめて通常市販のDVDプレーヤーそれも日本製品で3台とも同じ症状というのが納得できません。逆に2980円の機械だけが再生できないのならこんな相談はしておりません。

書込番号:9162846

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/27 11:22(1年以上前)

そうですね!
言いたいことはわかりますが・・・
しかしそれではpcとソフトの相性ですね・・・?
との回答しか出ませんよ。
やり方なんて、DVDに直接焼かずにDVD書き出し設定でDVDイメージやフォルダーを作り他のライティングソフトで焼く方法も在りますよ!
それで、試すことも必要かもしれません。
ちなみに、vs10・vs12のライティングに使われるコアーは当然変更されているので
デバイスに何らかの影響は出てくるはずですよ。

書込番号:9163263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/27 12:37(1年以上前)

そのほうがよいかも知れませんね?
大変丁寧なアドバイスありがとうございます。
昨日もうひとつ発見したのはDVDに焼く作業は変わらないのですが(スピードやメディア)
ひとつ設定でメニュー画面の中のモーションメニュー(子画面で画像が一定の時間再生を
繰り返している画面)を設定なしで焼くとまったく同じデーターでしたが正常に動作しました。
何らかパイオニア製との相性かPCとの相性か分かりませんが何か衝突しているのだと思いま
す。今週土曜日にはCPU自体新しいのに自作しますので今のパソコンは今日で終わりですので新しくなったパソコンでまた挑戦してみます。
ちなみにメーカーのサポートセンターからの回答が先ほど来ましたがメーカーの方も分からず現段階では他のライティングソフトやDVD再生ソフトなどが複数インストールされていると症状として起こるかもしれませんとわけの分からないメールが来ました。ビデオスタジオ10プラスと12プラスはエンジン自体は変わらないのでおかしいですねぇとサポートの方は言っておりました。参考程度に。

書込番号:9163533

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/27 13:21(1年以上前)

もしかして、vs10とvs12がインストールされているのかな_?
もしそうなら、それが原因では・・・・?

書込番号:9163725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/27 14:06(1年以上前)

私もそうだと思いまして12プラスをインストール前に10は削除してやりました。昨日は12を一度削除して10をインストール後の検証ですのでその線ではないかと思います。但し、その後12を再インストールして先ほどメールした内容でモーションビューをいれない設定で焼いた場合パイオニア製3台とも正常に動作しましたから、ひょっとすると最初の12のインストール時に不具合があったのか分かりませんがどうでしょうか?
でも12プラスになって色々10プラスとは違う新機能が増えて編集が楽しみだった矢先のとんでもないトラブル(通常皆さんが困っているエラーと違いますので)でしたので本当に疲れました。

書込番号:9163894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/27 18:24(1年以上前)

私も、体験版をダウンロードし、使い勝手が良いため製品版を購入しようとした矢先に、
スレ主さんと全く同じ症状になって困り果てておりました。
当方のプレイヤーはパイオニアのDV-400です。
万策尽きて、メーカーに問い合わせようと思っていた所でしたので、大変参考になりました。

これでは、安心して作成したDVDを配布できませんので、購入は見送った方が無難そうですね・・・。

書込番号:9164857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2009/02/28 16:42(1年以上前)

DVDプレーヤーによっては作成されたDVD内に「VIDEO_TS」フォルダー以外に「AUDIO_TS」が
存在しないとダメなものがあります。(フォルダ内は空なのですが)
「10+」では「AUDIO_TS」フォルダーも作成されていて「12」では作成されていない事はありませんか。

作成された「VIDEO_TS」フォルダと空の「AUDIO_TS」フォルダーを別のライティングソフトでDVD作成モードで
焼きなおしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9169721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/03/03 12:36(1年以上前)

先週の土曜日に自作PC作ってまいりました。編集作業も以前のPCとはまったく比べ物にならないほど快適になり以前からの問題のパイオニア製でのエラーですが昨日同じようにDVDに焼きましたがやはり2980円の海外製のDVDデッキではモーションメニューも正常に動き本編が再生されますがパイオニアDVDデッキDV-400ではまったく同じ症状です。問題はメニュー画面からの再生がボタンで再生を始めると何度も言うように本編の始まり付近で止まってしまって少し早送りボタンを押すとそれからは正常動作します。ちなみに自作PCは
Intel Core2 Quad8300 2.5G
メモリ4ギガ
HDD 2テラ
マザーボード ASUS P5Q
OS XP SP2
以前と変わらないのはDVD−RWがLG製です。
以上 パソコンの製のはグレードアップしましたが症状は変わりませんでした。
ご報告まで!!

書込番号:9184745

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/03 17:50(1年以上前)

pcのアップグレードおめでとうございます。
どうせなら、sp3にしてくださいね!!
2コア以上CPUの問題が解決できますよ!
また、最新チップセットドライバーをインストールしてね!!

さて本題
一番の問題は、DVDドライブなのかソフトなのか分からないところですよね?
また、DVDイメージから他のライティングソフトを使った場合はどうなのか?
と言う報告もあるといいんですがね。
ソフトとドライブの問題の切り分けのためにも・・・・
vsのライティングエンジンが同じでも、当然対応ドライブを増やしたおかげでドライバーや設定値にあたる物が変更されたりしているのが当たり前だと思いますよ?
こちらでも、DVD焼きのときには、黄色の枠に入になると警告が出てエラーのあるDVDが作られてしまう。
vs10以前の物は、黄色い枠1/2位では警告は出なかった。
DVDのドライブは全5台あるのでどのドライブでも同じになってしまう。
これは、大まかに言えばソフト側の設定値の問題だと推測する。
解決法は、イメージからのDVDライティングで解決できる。(ただし、容量オーバーではないこと)

パイオニア製のDVDでとまる時のメカ音がどうなのか?
「カチ・ウィー・カチ」を繰り返すなどの止まり方だと大まかライティングの問題が多いですね!
まあ、こんなことはケースバイケースですから一概に言えないが・・・?
こんなこともある程度・・・・で頭の片隅においてみてください。

書込番号:9185876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/03/03 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。そこで以前購入したエディウスNeoで試しましたが正常に動作さしました。ただ、エディウスNeoもいいところはたくさんあるのですがやはり細かな設定が古臭いといいますか、ビデオスタジオ12より遅れているといいますか、いろいろ問題があります。ソフトの信頼性では購入当初からNeoのほうがエラーなどはまったくなく快適なのですが5.1チャンネルに対応してないとか色々不満もあります。
後、DVDの止まる部分では音などはなく簡単に言いますと、DVDを見ていて一時停止したような感じでズームして本編が出てくるぐらいでずーと止まった画面のままです。早送りを23秒押すと本編最初から問題なく始まります。だから結論からするとモーションメニューからかっこよく本編が始まる部分さえ我慢すれば作品としては問題ありませんし、パイオニア製のDVDデッキのみ今のところ症状がでていますので、他の機器では問題なく再生しますのでこれといって特別不満ではなくなりました。でもこれだけビデオスタジオが人気なのに私の症状があまり聞かないというのはやはり私のPCの環境が原因ですかね?こればっかりはわかりません。

書込番号:9187488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/21 23:00(1年以上前)

だいぶ時間が経っているようですが、自分も同じ現象で悩んで自力で解決できましたので報告します。
自分の場合はVideoStudio12で起こりましたので、ずっと改善されていないようです。
原因はメニューのトランジションです。これがデフォルトでオンになっているからです。
メニュー作成画面のタブに、ギャラリー/編集とありますが、編集の方をクリックすると、下のほうにメニューイン/メニューアウトがあります。自分はインとアウトを両方無効にしたところ、パイオニアのプレーヤーでもメニューで止まらないディスクになりました。
メニューから本編への移行時に停止しているので、恐らくメニューアウトだけ無効にすれば良さそうですが、試していません。これの検証に何枚ものディスクを無駄にしたからです。最後は夜中に足りなくなってコンビニに買いに行くはめになりました。

ところで、ちょっと的外れな回答が多いと感じました。フォルダがどうのこうのという話は初期の話じゃないんだし。VS12と10でライティング部分が変わってるはずとか。無責任にあーだこーだと言い過ぎじゃないですか(こんな場所で責任とか持ち出すのもおかしいですが)

実際に使用している人が回答してくれると良いですね。
本当はサポートにしっかりしてもらいたいのですが、サポートも的外れな回答の挙句、最後はWindowsの再インストールを持ち出すし、困ったものです・・

書込番号:10031038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/08/21 23:32(1年以上前)

初めまして!!カカワコムさん
やはり私が一時期大変悩んだ問題に直面しましたか?
本当にこの問題は作品を完成して後はDVDに焼く
だけとできた作品を楽しみにしていざ再生すると
せっかくのオープニング画面でとまってしまう
そんな信じがたい症状ですよね?
私もカカワコムさん同様何枚のDVDを駄目にしたか
分かりません。実際私も本当に安い外国製のDVD
プレーヤーだとちゃんと再生するのですがなぜパイオニア製
だと駄目なのでしょうかね?メーカーにも何度も問い合わせしましたが
こう言った症状のお客様が他にいないのでお客様のPCの環境が悪いので
しょうねの返事ばかり正直何の解決もなっておらん!!と思いましたが
そこまで言うならそのDVDを当社に送ってくださいと言って来ましたが
どうせろくな検証もしないで異常なしと言って来ると思いましたので
送るのやめました。
今はビデオスタジオで編集したものをDVDに焼くときだけ他社のライティング
ソフトで焼いて再生しております。そのソフトは今のところ100%失敗がなく
どのDVDデッキでも再生しますし結構気にっております。
ただビデオスタジオのようなオープニング画面はできませんが一番いいのはデーター
を余り劣化させずにDVD−Rに焼けるところが一番良いところです。
ちなみにビデオスタジオで3時間30分のデーターをDVDに焼いたところ画像が見れる
状態でなかったのですがこのソフトは大画面でなければ全然見れる画像です。
遅くなりました。ソフト名はエディウスNeoです。

書込番号:10031247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

チャプタエントリーフレーム番号?

2009/02/16 23:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 ymwsさん
クチコミ投稿数:22件

HDV(iVIS HV30)からビデオを取り込み、
デジタルカメラの画像を挿入して、エフェクトを設定してから、
「完了」→「ディスクを作成」→「DVD」でDVDを作成しようとしました。

夜寝る前に設定して朝起きると、
「いくつかのチャプタエントリーフレーム番号が全体のフレーム数を超えています。
[533:-2147216477:0]」というメッセージが表示されて止まっていました。

ヘルプ等を参照しましたがわかりません。
どのようなエラーなのか?解決策等があればご教授お願いいたします。

書込番号:9107345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/17 09:41(1年以上前)

 ymwsさん、こんにちは。
 同じような症状に出会ったことはないのでよくわかりませんが。

>「いくつかのチャプタエントリーフレーム番号が全体のフレーム数を超えています。[533:-2147216477:0]」というメッセージが表示されて止まっていました。

 Googleで「いくつかのチャプタエントリーフレーム番号が全体のフレーム数を超えています」で検索すると、たくさん出てきますね。MovieWriterについてのものが多いですが、VideoStudio12 Plusと多分共通でしょう。

 次のは参考になりませんか?
http://qa.asahi.com/qa823059.html?ans_count_asc=1

書込番号:9108727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/17 09:56(1年以上前)

 追加です。

>「完了」→「ディスクを作成」→「DVD」でDVDを作成

 次のような手順はいかがでしょう。
1.「完了」→「ビデオファイルを作成」→「HDV(HD画質)または「DV(スタンダード画質)」でビデオファイルを作成。

2.新規プロジェクトに切り替え、「完了」→「ディスクを作成」→「DVDまたはAVCHD」を選び→オーサリング画面で「1のビデオファイルを追加」しDVDを作成。

書込番号:9108782

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymwsさん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/20 00:43(1年以上前)

> 地デジ移行は完全無償でさん 

返信ありがとうございました。
フレーム数が99フレームを超えるとエラーになるというのは理解できましたが、
疑問点ができました。ご存知でしたらご教授ください。

フレームとしてカウントしているのはどのようなものかわかりません。
今回のプロジェクトは元のファイルが長かったので、
ファイルを分割して不要部分を削除したため、
ビデオとイメージ数が66個になってしまいました。
また、それぞれの間にエフェクトを入れ、いくつかのタイトルを設定しています。
そのすべてを1フレームとしてカウントしているのでしょうか?

書込番号:9123206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 Huey.さん
クチコミ投稿数:35件

ダウンロード版のボーナスソフトをインストールしようとしたときにWINDVDはインストール出来たのですがその他のテンプレート素材などは「ディスクを入れてください。」となっていて、インストールできません。

どうすればインストールできるのでしょうか?

書込番号:9083375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同じくDVDからのインポートについて

2009/02/10 08:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

DVDからインポートすると自動的にMPGファイルになってしまうんですがこれをaviファイルでインポートする方法はないのでしょうか?
なにか方法があれば教えて下さい。

書込番号:9069370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/10 09:25(1年以上前)

 ゴールデンブーツさん、こんにちは。

(ユーザーではないのですが)設定で変更可能かもしれません。
 ヘルプかマニュアルを読まれてはどうでしょうか。

書込番号:9069512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
COREL

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング