Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD作成時の画質の劣化について

2010/02/17 06:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 sorrymateさん
クチコミ投稿数:25件

7月に行われる友人の結婚式・披露宴でのビデオレター上映に向けて本ソフトで練習を開始しました。
大変初歩的な質問で恐縮ですが、JPEG形式の写真でエンドロール(写真20枚程度、ミュージック入り、4分間)を作成し、DVDに書込みを行い、TVで視聴したところ画質がかなり悪くなります。

20枚のうち数枚(接写、フラッシュ有)は何とか視聴に耐えうるものですが大半は画質が粗くなります。

ムービーメーカーで同じ写真を使用した場合のほうが画質はまともです。


解決策等をご教授頂きますようお願いします。


※デジカメ:Canon IXY DIGITAL 910IS使用
※練習用の写真は以前に出席した他の友人の結婚式・披露宴のもので室内撮影が主です。

書込番号:10954056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/17 07:50(1年以上前)

門外漢の呟きです。
アドバイスになっとらんかと思いますが…
多分症状として画面がボケる感じ?ではと思いますがカメラ側の画質が低い場合とソフトの方の表示解像度が高い場合が
思い当たりますけど…。
カメラの写真を一番の高画質にして1〜2枚で再度試されては?
あとは編集ソフト側の基本設定(出力)の見直しでしょうか。

書込番号:10954174

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/17 09:13(1年以上前)

環境設定の
編集の中にちらつきフィルターの部分のチェックをはずす。
文字のロールアップ等は使わないようにする。
こんなところで大分よくなるはずですが・・・?
それで問題があれば、BDに書き出すようにされたほうがよいかもしれません。
最近の結婚式場ではその辺も完備していると思いますよ!!

書込番号:10954384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/17 10:56(1年以上前)

根本的な話ですが
デジカメの写真をDVDビデオにするとどうしても画質は落ちますよ
結婚式とかなら50インチぐらいに拡大するのでそれが顕著にでるのはしょうがないと思います



書込番号:10954661

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorrymateさん
クチコミ投稿数:25件

2010/02/18 20:39(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
その後、VS11のクチコミ等でも勉強しました。

結果、自分なりに出した結論は元データとなる写真の画質が悪い!
根本的な問題ですね。
次に出した結論がVSシリーズのオーサリング?能力は普通レベルである。
まだ時間はあるので色々試してみようと思います。

そこで引き続き質問なのですが、CORELのHP内の「よくあるお問い合わせ」で「静止画像は、オーバーレイトラックのタイムライン上に配置した場合にはさらに劣化することが確認されています。」と記載されていますが、オーバーレイトラックではなくビデオトラックに配置した場合は劣化が少ないと言うことなのでしょうか?

また、3264×2448の元データを720×480に縮小して配置した方が劣化は少ないのでしょうか?

まだまだ勉強不足で的外れな質問かとは思いますが返信頂けると幸いです。

過去のクチコミを拝読しディスク作成時のプロジェクト設定も試してみようと思います。

書込番号:10961896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/20 15:43(1年以上前)

私の場合はAVCHDで写真挿入という感じで編集していますが、

まず、このソフトのDVD-Video準拠Mpeg-2エンコードの質は、正直低いと思います。
私は、現状DVD-Videoにする時には、遅い汚いでこのソフトは使っていません。

写真の扱いに難しましては、パンズーム機能を使用すると画質がガクンと落ちるように
感じました。
ビデオトラックとオーバーレイトラックに関しては、良くわかりませんが、
私のやり方は、
ビデオトラックにそのまま置いて
トランジションで繋ぐという感じです。
ダイナミックな動きとはいきませんが、
マスク系やフラッシュバック系のトランジションで繋ぐと、派手で好きです(笑)

的外れでしたら、すみません。
もし、試用中ということでしたら、他のMpeg-2エンコードの質の高いという評判の有るソフトを使った方が良いと思いますよ。
色々試してみてください。

書込番号:10970313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声のフェード効果が効かない

2010/02/19 09:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:20件

毎回この場では、大変お世話になっています。
いつもいつも質問だけで申し訳ありませんが・・・。
カメラは3台いずれもsonyでHDR-XR500V,HDR-CX500V,HDR-SR7です。
SR7以外のカメラは編集上で音声のフェードイン、フェードアウトの効果が効きません。
設定が悪いのでしょうか?カメラが良くないのでしょうか?
クロスフェードで繋げた映像の音声が気持ち悪くて・・・。
誰か良い方法、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:10964351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

小生「Win7 64bit」OSのため、アップデートしましたが、テンプレートが少なくなりました。対処方法が不明です。どなたか教えて下さい。
またボ−ナスCDの使い方についても取説に記載されていません。
こちらもよろしくお願いします。

書込番号:10952613

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/16 23:31(1年以上前)

ボーナスCDをディスケットに入れてれば解りますよ

書込番号:10952954

ナイスクチコミ!1


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/16 23:34(1年以上前)

訂正
誤り>入れてれば解りますよ
正 >入れてみれば解りますよ

書込番号:10952979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2010/02/17 20:29(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。
不知で申し訳ありません。
ディスケットとは??ネットで調べましたが「フロッピー」とか「IBMの商標」
との事で、よくわかりません。かと言ってDVDドライブに入れてもテンプレートが
追加されていないので・・・。
申し訳ありません。教えて下さい。

書込番号:10956751

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/17 20:39(1年以上前)

表現がおかしかったかもしれないですね!

ドライブのディスクトレーに入れろ!!ということです。
自動起動しなければ、マイコンピュータでどのドライブを通常ダブルクリックすればよいと思いますが・・・?

それでも解らないようであれば私では力不足ですので、他の方の助言を!!

書込番号:10956815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2010/02/17 22:35(1年以上前)

ご返信有難うございました。
CD内の「コンテンツ」からセットアップ出来ました。
無事テンプレートも増えました。
誠に有難うございました。

書込番号:10957606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD書き込みができない

2010/02/12 13:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 as asさん
クチコミ投稿数:35件

videostudio12puls体験版でOSが7の為、DVD書き込みができなく過去スレを参考にし
UVS12Plus_patch_9in1.exe をDLしパッチをあてたのですが、パッチのあて方が間違って
いるのか解決しません。

初歩的な質問かもしれませんが、困ってますのでお願いいたします。

書込番号:10928291

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 as asさん
クチコミ投稿数:35件

2010/02/13 17:10(1年以上前)

パッチ間違えてましたUVS12Plus_patch_9in1.exeではなく
UVS125_Win7_Patch.exe でしたが、体験版では出来ないようなので購入します。
失礼しました。

書込番号:10934575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダウンロード販売について

2010/02/11 19:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:2件

ダウンロード販売で半額ということで購入しようかと思うのですが、
今使ってるPCの調子が悪く、もうしばらくしたら新しいPCに買い換えるか、リカバリしようと思います。

そうした場合、一回インストールして認証してしまったあとに、
別のPCを買って引っ越したらライセンスの認証を再び出来るのでしょうか?
1ライセンスで1PCとのことで、コーレルのHPを見ても引っ越しについて書かれていないので不安に思い質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10924418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/11 19:43(1年以上前)

私も気になる話でしたので。
コーレルのサポートにメール確認された方が良いと思いますよ。
気にされてる事項の最大の問題点は・・・確かにご相談されてる時点で
スレ主さんが引っ越して別PCで新たにインスト、認証させて使う分には
全く問題ない行為ではあります。(これをコーレル側でダメという事は絶対無い
はずです)
がしかし・・・です。
悪意を持って購入しネットで再販売を目論む馬鹿者やP2Pで放流する者
これらに対する対処策は?となると・・・(OSのプロダクトキーでも似たような
話があるのですが)
短期間で一定以上の回数の認証を認めない仕組みにするか、若しくは1ソフトの
トータル認証回数を制限するしかないのが現状のようです。

お買いになられたコーレル製品が果たしてそのような制限をかけた品かどうかは
知りませんがあえて口コミで公開が必至な話かどうかも疑問が残ります。
正確なところを知るためにもメーカーに問い合わせるのがよろしいかと。

書込番号:10924468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

flv出力出来ないです助けてくださいm(__)m

2010/02/03 16:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:8件

先ほどダウンロード版を購入しました。

完了を押してflv出力をすると100パー
「動作が中断されましたプログラムを終了します・・・・」
とでるんですが解決策がわかりません・・
(ソース動画mpeg2 wmv)

それ以外の出力は出来るんですがflvだけです・・・

原因が全く分からなく問い合わせもしたんですがコーデックの混合の可能性かもらしく
色々、アンインストールしましたがだめでした。

aviuilは以前から使ってるので残してるんですが原因はこれでしょうか?
もしくはなにか必要なソフトなどあるのでしょうか?

flvで出力したので、どうか知恵をお借りしたいですm(__)m

スペック
core 2 Duo E7500 2.93GHz 2.94HGz
2.00GB 32bit

書込番号:10881572

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/03 17:53(1年以上前)

アップデートパッチを当てたらいかがでしょうか?

書込番号:10881929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/03 17:58(1年以上前)

回答ありがとうございますm(__)m

試しました・・・

書込番号:10881946

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/04 09:17(1年以上前)

支障がなければ
OSのクリーンインストール
からの方がよいかもしれませんね!!

やはり、まずはaviutl等のコーデック何かを共有しそうな物はすべて
アンインストールしてまた、vs自身も再インストールしてみる
など・・・・

その時には必ず再起動ではなくて、シャットダウンしてから起動してインストールするなり
vsの関連している内容を手動でクリーンにする努力が必要になると思います。
ご存知とは思いますが、管理者権限でのインストールもお忘れなく・・・
せめて、エラー番号が出るほうが対策を探しやすいのでしょうけれど・・・
一般的な対策ですみません・・・

書込番号:10885153

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/04 16:43(1年以上前)

AviUtl自体はシステム既存のコーデックを使うだけなので消しても効果無しだと予想されます。
VS12がVFAPIを使ってるとは思えませんし。
普通なら編集ソフトは独自のフィルタを持っている場合そのフィルタを使うものだと思うので、
VS12がよほど変なソフトでなければVS12かOS関係のファイルかのいずれかが問題となっているのでしょう。

flvコンテナにしたい理由が動画サイトへのアップロードなら、他の対応コンテナでやってみてはどうでしょうか。

書込番号:10886505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/05 01:32(1年以上前)

皆さん回答本当に感謝致します!!
無事、自分でなんとか解決しました(TT)

ちょっとした質問があるんですが、+12*でflv2passエンコできる方法ってあるんでしょうか?

書込番号:10889139

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/05 03:01(1年以上前)

どうやって解決したのか気になるので差し支えの無い範囲でいいので教えて下さい。
wmvから直接でなく未圧縮などをはさんだのでしょうか。

2passはバッチエンコード機能のないソフトだと自動的にやるのは無理でしょう。
VS12のFLV出力(VP6?)のパラメータ設定で2passがあるなら手動でならできると思います。
一つの方法として、編集はVS12で行いUt Video Codecなどで可逆圧縮AVI出力をして、
それをAviUtlに読み込ませてバッチ出力をすれば多少は時間を気にせずできるのでは。

書込番号:10889318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/05 03:16(1年以上前)

回答どうもです!!

やはりコーデックの混合でした探すのに苦労しました・・

かなり余談になるんですが

aviutlでmreg2の動画と音声くっつけてavi無圧縮(テストで動画のみをsv12+に直接mreg2読み込ませるよりこの手段のが綺麗だったので)

sv12+で編集flv出力したら音声がずれて冒頭の動画と音声が切られてしまうんですが
やはり、sv12+で音声・編集avi無圧縮

aviutlでH264出力といった手段とれば解消されますかね(>_<)?
(今まではwmm→aviutl h264出力といった感じでやっていたので)

書込番号:10889341

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/05 17:44(1年以上前)

VS12側の出力設定に関せずそうなるならエンコードは別ソフトでするしかないです。
流石に設定でなんとかなる気はしますけど。

一応、出力は無圧縮より可逆圧縮か低圧縮形式がいいですよ。
HDDへの負担が下がりますしPCスペック次第ではその方が速くエンコードが終わります。
あまり関係ないけど、VP6じゃなくてH.264をFLVコンテナに入れてたんですね。

書込番号:10891395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/05 18:06(1年以上前)

ほんとにありがとうございます!!
感謝でかなりm(__)m

助かりました。

書込番号:10891477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
COREL

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング