Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VideoStudio12plus体験版について

2010/01/28 22:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:3件

初めまして。

初歩的な質問ですが、videostudio12puls体験版をインストールし動画編集→DVD書き込み→メニュー作成までは出来ました。

しかしメニュー作成の画面まで行くと下に〔戻る〕しか出てこずDVDに焼くことが出来ません。

口コミを遡ったのですが、DVDを焼く際にエラーが出るなどの口コミはありましたが、実行が出来ないというものがなかったので書き込みさせていただきました。

もしよろしければどなたかご教授下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:10853848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/30 00:26(1年以上前)

こんばんは。
体験版とのことですが、アップデートパッチが適用できれば当ててみるとか・・・。
あとは、お使いのパソコンのOSとマザーボードとDVDドライブの型番とか書かれた方がレスが付きやすいと思います。
なお、お使いのDVDドライブは、他のソフトでは正常に焼けるんですよね?

書込番号:10859012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/30 03:06(1年以上前)

OSが7でしょうか?
なんかそのような不具合があったような?
そうであれば、
J・酢味噌さん がお書きのように7用のパッチは当てられるようであれば、やってみてください。
的外れでしたら、ごめんなさい。

書込番号:10859517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/30 03:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03409523999/SortID=10438470/

こんな感じですかね。

書込番号:10859523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/30 19:00(1年以上前)

J.酢味噌さん、返信ありがとうございました。

OSがWindows7でした。

対応してないんですねホ

本当にありがとうございました。

書込番号:10862079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/30 19:02(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さんありがとうございました。

OSがWindows7です。

過去レスにもあったんですね…

見落としてました。

本当にありがとうございました。

書込番号:10862085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 樽色さん
クチコミ投稿数:6件

みなさんこんにちは!
最近購入した初心者です。
クリップで再生すると、普通に見れるのですが、エフェクトをかけ編集してプロジェクトで再生するとプレビューが真暗で、まったく見えません!
うっすらと明るい部分は見えるのですが、夜だと何も見えないのです。(音は普通に再生されてます)
スマートプロキシーを作っても駄目です・・・
いろいろな画像サイズで試しても、全て真暗になってしまいます。
いろいろググって見ても、解決策が見つからず、質問致しました。

PCは3年前えに買ったものです。
CPU:C2D E6600
M/B: P5B Deluxe
G/B: NVIDIA GeForce 7950 GT
メモリー:2G
ディスプレイ:1920x1080
OS : Windows XP Home Edition 32bit SP3

PC自体は最近クリーンインストールしました。

どうかよろしくお願いします。


書込番号:10819282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/22 15:15(1年以上前)

 こんにちは。

 同じような症状が出たことがありませんのでお役に立てないかもしれませんが、気づいたことを少し書きます。

>クリップで再生すると、普通に見れるのですが、エフェクトをかけ編集してプロジェクトで再生するとプレビューが真暗で、まったく見えません!

 エフェクトかけて編集後に「完了」→「ビデオファイル作成」は試されたでしょうか。作成したビデオファイルの再生でも同じ症状でしたら、次のようなことをされてはどうでしょうか。

1.アップデータを適用する。(まだでしたら)
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1221854353274

2.Direct Xを最新のものにする。
http://support.microsoft.com/kb/179113/ja

3.VideoStudioを再インストールする。
  効果があるかどうかは分かりませんが、次の『Q8:アンインストールしようとしても「プログラムの追加と削除」に表示されていない。』ところの
『2) デスクトップ上にフォルダを作ってください。*デスクトップ上の何もないところで、右クリック-新規作成-フォルダを選択。』以下の操作は試す価値があると思います。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219673106729

 ほかにもパソコンに入っている他のソフトと干渉しあっているなどの場合があります。例えばK-Lite Codec Packなどですが、なかなか見つけにくいようです。
 これらを試されてもダメな場合は、サポートにも聞いてください。

 なおビデオカメラの機種名や撮影モードなども書かれると、回答が得られやすいと思います。

書込番号:10822300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 樽色さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/28 19:22(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

返信ありがとう御座います。
また、返事が大変遅れてしまって申し訳ございません。

上記全てを試したのですが、駄目でした。
これは、ソフトの問題じゃなくハードの問題だと思い、RADEON HIS4670という再生支援機能付きの、グラボを7800円で買いました。

今までは、AVCHD動画(1920×1080)を見るとCPUが95%でカクカクでしたが
この再生支援が効いて30%前後でストレス無く再生出来ます。
で、結果プロジェクトでもヌルヌル編集出来るようになりました。
タイムバーを左右に動かしても、まったくカクカクしなしです。

これでやっと編集作業に入れますw

ありがとうございました。

書込番号:10852940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 AquaFinaさん
クチコミ投稿数:10件

初心者のため 教えてください。

以下の使用で迷っています。

1.昔の録画した DVテープにある動画を編集したいのと、
2.最近買ったHDDカメラ(SONYのHDR-XR500V)での動画の編集です。

そこで 「VideoStudio 12 Plus」と「Digital Studio 2010」のどちらをと考えていますが
私の場合はどちらを買えばいいでしょうか? HPを見比べていますが イマイチわかりません。 

あとアカデミック版と言うのは 34歳の私でも買えるのでしょうか?
お店によっては申請書の提出を記載していない所は、普通に買えるのでしょうか?


どなたかご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。


書込番号:10724274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/03 01:47(1年以上前)

 AquaFinaさん、こんにちは。

 製品の方は分かりませんが、アカデミック版については下記が参考になるかと思います。
 年齢は関係ないのではと。

「よくあるお問い合わせ」
 http://corel-jp.custhelp.com/cgi-bin/corel_jp.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1287&p_created=1184315386&p_sid=GeT2V-Qj&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MywzJnBfcHJvZHM9JnBfY2F0cz0mcF9wdj0mcF9jdj0mcF9wYWdlPTEmcF9zZWFyY2hfdGV4dD3jgqLjgqvjg4fjg5~jg4Pjgq8*&p_li=&p_topview=1

書込番号:10724292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/03 02:20(1年以上前)

体験版をインストールすれば分かる

Digital Studio 2010のほうが簡易版だけど
いろんなもんがパックされてるから
買いそろえるのが面倒な人にはそれがいいんだろうね

書込番号:10724362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/03 10:51(1年以上前)

 こんにちは。

 現在VideoStudio12 Plusを使って、XR500Vの最高画質ハイビジョン映像(AVCHD)の編集やハイビジョンDVD(AVCHD DVD)の作成をしています。ビデオ編集に必要な機能はそろっています。
 ただこれまで年2回のペースでされていたバージョンアップが1年以上ストップしているので、そのうちにバージョンアップが行われる可能性があります。

 「Digital Studio 2010(VideoStudio Express 2010を含む多機能ソフト)」は昨秋の発売で、手軽にビデオ・写真の編集やDVDの作成をするための初心は向けソフトだと考えられます。
 XR500Vのハイビジョン映像の編集等も可能なようですが、ピクチャーインピクチャーのような凝った編集はできないようです。(カット編集、テロップ追加、ナレーションなど、映像編集の主要機能は搭載)

 どの程度の編集をされたいのかによって選ばれたらいいと思います。体験版を試せばだいたいの感じはつかめると思います。たぶんこれら2つのソフト両方とも試せると思います。(合わせて1月間)
 
 なおハイビジョン映像の編集は、DVテープの映像に比べて数倍も大変ですし、ストレスもあります。パソコンの性能によっては再生でカクカクするなども発生します。体験版でぜひ試してください。

 アカデミック版は、たとえば家族に小学生がいれば買えたと思います。

書込番号:10725282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AquaFinaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/04 11:19(1年以上前)

カーディナルさん,はなまがりさん,地デジ移行は完全無償でさん 

年明け早々 回答感謝しております。
お返事が遅くなってしまいもうしわけありませんでした。

皆さんからご意見を頂いて大変参考になりました。
アカデミック版は私でも買えるのですね 小学生の子供がいますので活用したいとおもいます。

「Digital Studio 2010」でもよさげな感じですが、3月に、下の子供の卒園式の映像を編集したいのもあるのですが、
早速 体験版をインストールしてみたいとおもいます。まだ、Digital Studio 2010かVideoStudio12 Plusで迷っていますが 
体験版を利用して決めたいと思います。

ちなみに、「Digital Studio 2010」と「VideoStudio12 Plus」 内容はさほどかわらないですかね?

動画にコメントをいれたり タイトルを入れたり出来ればと考えていますが。使い出しあらあれもこれもとなるでしょうけど

書込番号:10730514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/04 18:37(1年以上前)

 こんばんは。

>「Digital Studio 2010」と「VideoStudio12 Plus」 内容はさほどかわらないですかね?

 Digital Studio 2010は
「これ1本で、写真やビデオの整理、編集、再生が行える、まったく新しいデジタルメディア統合ソフトです。」
「従来の VideoStudio が持っているタイムラインやマルチトラックでの編集など本格的なビデオ編集には対応しておりません。」
と書かれているので、初心者向けの製品だと考えられます。

>動画にコメントをいれたり タイトルを入れたり出来ればと考えています

 これはどちらでも可能です。ただある程度凝った編集をお望みならVideoStudio12 Plusのほうがいいですが、バージョンアップがそう遠くない時期に行われる可能性があるので、それまでは「Digital Studio 2010」で、まず編集に慣れるのがいいかもしれません。 
 なるべく両方試された上お決めになるのがいいと思います。
 
 なおXR500Vをお持ちですので、ハイビジョン映像(AVCHD)の編集やAVCHDビデオディスク(AVCHD DVD)作成はぜひお試しください。これを作成しておくと、ソニーやパナなどのブルーレイレコーダーやPS3などでハイビジョン映像が楽しめます。

書込番号:10732255

ナイスクチコミ!1


スレ主 AquaFinaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/06 12:03(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

お返事おそくなってしまい申し訳ありません。
的確なコメントありがとうございます。

確かに、両方ともそれぞれの個性が出ているのでどちらも捨てがたいですが、
初心者の私には 「Digital Studio 2010」がいいのかと思います。

とにかく体験版をインストールして試してみたいと思います。
XR500Vも持っていますので、有効活用してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10741025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 Pana親父さん
クチコミ投稿数:29件

最近、だんだんマニアックになりこんな、面白画像作りた〜いとおもっています。http://www.youtube.com/watch?v=Vgs4K_4i-aQ  アニメと実写の合成?大規模なクリマキ効果以外に出来る方法ないのでしょうか?何かソフトが必要なんでしょうか?ちょっぴりマニアックかな??

書込番号:10665403

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/22 09:40(1年以上前)

書店に行って映像や画像の処理のことを勉強すれば
このソフトで事足りるのか?その他のソフトを使わなければならないかは、
自ずと分かると思うのですが・・・・・?

結論から言えば何とかできるはずです。

ただ撮影やその他のことをきちんと前処理した状態
で行う必要があることになると思いますね。

ここが他のソフトでないと出来ないか出来るか判断するところだと思います。

創りたい内容にもよると思いますが、その辺は御自分で判断するしかないですね!

あくまでも何とかできると言うことですね!!



書込番号:10667439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pana親父さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/22 23:02(1年以上前)

katuboさん、現在、普通にビデオ編集していたのが、モーションメーカーを使いだし、なれるとAdobeフラッシュにはまり込み現在に至っています。その時もこの掲示板で助言をいただきました。初めのきっかけが自分の周囲に知ってる友人知人が全くいないので今までも結構遠回りしてきたんです。書店でも何度か足を運んで見ていましたが、CGとかなのかな?って全然わかりませんでした。(+o+)でもクロマキ効果だとスタジオ並みの設備がいりますね。バックの色や照明を合わす必要もありますからね。やはり無理なんですね。ま一昔のことを思えば一般家庭のPCでここまで作れるようになっただけでもすごいことなんですが、人間ってできると更に欲張りになるんですね。無念(ToT)/~~~です。

書込番号:10670407

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/22 23:51(1年以上前)

実は、手書きで一枚一枚の原画を描きスキャニングしたデータで

このソフトを使い・・・・ここがミソデス。

それできちんとアニメーションを完成させた学生さんがいます。

それも高校生ですよ!!

やろうと思えば出来るんですよ!!

書込番号:10670741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pana親父さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/23 00:05(1年以上前)

と言うことは、1秒間に約20フレームとして、3分ほどで、約3600フレーム作成するということですか!まさに職人ですね。ビデオスタジオでは、1秒を20フレームにカットできないですよね。一度実験でパラパラ漫画やりましたけど、Photoshopで作って・・死にかけました。(−−〆)でもかなり細かくしましたが、カクカクしてるんですよね。最近、通称!神ツールを使用し3DCGを触ってるのですが、あれは、開始点と終了点を決定するとその間の動きは自動計算で動かしてくれるので超楽です。パラパラですか!!超大作作るのに仕事辞める覚悟で取り組む必要がありますね。小生は、家族持ちなんで・・・無念です。

書込番号:10670845

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/23 00:28(1年以上前)

フレームがそのままとは限らないのでは?

プロジェクとを読み込ませれば時間軸を動かせるでしょう。

例え20フレーム単位しか出来ないとしても時間変更可能では?

こちらの実験では1フレーム単位で変更可能でしたが・・・・その辺はさておいて・・・

工夫次第ではないですかね?

vsでどこまで出来るかは、いろいろなことをやってみることも必要でしょうね・・・!!
何処まで出来るかは、やはり御自分で判断するしかないと思います。

フラッシュのようなフレーム間自動作成機能はないがモーション系などを駆使するなりやり方はソフトによって同扱うかはちがいますから・・・・

あとはレイヤーの概念がお分かりのようなので何とかなるのでは?

書込番号:10670981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/23 08:29(1年以上前)

Photoshop,Flashとアニメーション可能な3Dソフトをお持ちなら、それなりには、遊べそうです。
どこまで素材を作りこめるかは、ご自身の腕次第ですが(笑)知識や腕、経験もお有りになられるようですし。^^

クロマキーも、大きい布でもあれば、綺麗にとはいかないまでも、まあ、出来ない事はないと思いますよ。
ちょっと、単色の毛布を背景に試した時、綺麗とはいきませんが、まあ、切り抜けたので。
私も、大きい布、欲しいです(笑)
色は、調整可能な範囲で調整したり、エフェクトで味付けしたりで。

私も似たようなソフト持ってますが、自分のスキルとかけられる時間を考えて、
やれる範囲でということでしたら、まあ、遊べそうかなと思います。
ぜひ、やってみてください♪

書込番号:10671901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pana親父さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/23 08:57(1年以上前)

katuboさん 確かに1フレーム毎に時間設定することは可能ですね。しかしこれもまた膨大な時間と労力が必要ですね。小生には無理ですね。モーションで実験もやったんですが、激しい動きのとき、バックアニメと人物がずれるんですよね。難しすぎます。(^^ゞやはり凡人には少し難しいな。 ぐらんぐらんす〜さんご無沙汰しております。以前助言を頂きここまで出来るようになってしまいました。はじめは、AVCHDの吸い上げすら出来ないど素人だったのですが(^O^)/私も日曜大工センターでブルーシート購入し子供のクレヨンしんちゃんに自分を合成し子供に見せてみたんです。数秒間でしたが子供がいつ?しんちゃんのお家に行ったの?って・・笑っちゃいましたがでも動くと体の境界線がチラチラと黒くなるんですよね。やっぱり映画みたいには行かないですね。時間がと暇が本当に必要ですね。最近うちの妻がPCの前に座ると機嫌が悪くなるんです。(T_T)よって今回の皆さんの意見より厳しいことが分かりました。ありがとうございました。

書込番号:10671979

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/25 22:59(1年以上前)

もう諦めてしまうのですか?

何か悲しいですね!!

確かに時間と量力がかかると言うのは分かりますがね。

そこを乗り越えてしまえば何とかなる物なんですがね!!

解決にも励ましにもならないかもしれないですが、苦労を乗り越えた時に
初めて達成感があるということもありますけれど・・・・

がんばってみましょうよ!!

書込番号:10684684

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pana親父さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/26 06:05(1年以上前)

katuboさん
確かに達成感はあるでしょうね。昔 動画を編集する前はPhotoshopに悪戦苦闘でした。本屋で何冊も購入して、毎晩明け方までレイヤーと格闘してました。気がつけば裏ネットでア○コラ職人とまで呼ばれたこともありました。(^^ゞあの頃は私も若かった。でも今は子供の成長を記録する事が入門でしたね。面白動画に興味わいたのも、卒団式に笑わそうって事がきっかけで・・katuboさんは、かなり職人とお見受けいたしましたが一度拝見してみたいですね。(ここまで出来るんだよ。追いついてみな!)って感じで勉強したいですね。ここまで出来るのか?と分かっただけでも気力が生まれますからね。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10685979

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/26 10:14(1年以上前)

スレ主さん

やっぱり、キッカケがありそれを表現しようと言う
気持ちがあれば達成できますよ!!

こんな物を参考になんてお見せしたいが、何せ著作権・肖像権に
問題があり、この板に上げることが出来ないのは残念です。

使っている物は、3DCGや写真をネガの中に埋め込んだ物をロ−ルアップ
しているものやメッセージを入れている人の背景の入れ替え及びモーションイン
しているキャラクターや文字列位のものです。

ただ、条件がスクリーン投影されるためにある程度の画質が必要と言う物です。

この条件があるのでvsだけでは不可能でしたけれど・・・・

ある程度のスキルとやる気とアイデアがあれば何とかなる物です。

それと時間もですが・・・・ではまたの機会に・・。

書込番号:10686601

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pana親父さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/26 18:31(1年以上前)

katuboさま、いろいろお付き合いいただき感謝いたします。3DCG極めるといろいろできるんですね。頑張ってみます。来年の目標です。あと気になっているのが、クレイジートークプロです。これもVSに挿入するとおもしろそうですよね。でもこれは簡単そうな気がしますんで3DCGをVS12に挿入し新たなジャンルに足を踏み入れてみます。また、YoutubeにUPすることがありましたら、教えてくださいね。

書込番号:10688760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:20件

前回は映像のガタツキについてすばらしい解決方法を教えていただきありがとうございました。このサイトにはとても感謝しております。
今回は違う部分で困っています。
あるイベントでビデオカメラを3台(SR7 CX500V XR500V)を使用し、PCに取り込みスマートプロキシを作成、いざ編集!という段階でこのソフトの画面上SR7の画像が30分ぐらいを過ぎたあたりで真っ黒になり音声もでません。気がつくとそれにつられてSR7以外の映像も真っ黒になりソフトの強制終了がかかります。
試しに真っ黒の部分をちょっと切ってエンコードをすると普通にできます。
でも作業中にプレビューが見れないと編集ができません。
原因は2時間42分取りっぱなしだったためでしょうか?
時間の長さとプロキシは何か関係があるのでしょうか?
非常に困っています。誰か解決方法を教えてください、宜しくお願いします。

書込番号:10628789

ナイスクチコミ!0


返信する
ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/15 00:49(1年以上前)

こんばんは。
私も一時その現象で悩みました。
作成されたプロキシファイルを削除すると治りますのでお試しを。
ただその後はネイティブ編集になりますのでまたプロキシ作成する必要があるかも。
私は主としてHDVのため、3カメ編集でもi7機でプロキシ無しで何とかこなせています。
しかしこの現象をコーレルさんは知ってるのかなあ。
OSはXPの32bitですが、ナナちゃんの64bit版でメモリを多めに積めば発生しないのでしょうか?
年内たまりにたまった仕事をこなせば少し時間が出来そうなので試してみるつもりです。

書込番号:10633011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/12/15 10:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
どうにもこうにもならなかったのでカメラ本体で1ファイル40分ぐらいの間隔で分割し、
再読み込み、プロキシの作成とやり直したら解決しました。
が、
3つのファイルの基点を合わしタイムボードでザーッと確認すると
何故か一つのファイルが遅くなる摩訶不思議なことが起きてますが、
これはプレビュー上だけの問題でしょうか?
実際のデータはそんなことありえないですよね?

書込番号:10634185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/15 12:46(1年以上前)

ざーっと再生する際には、処理がおいついていないのでしょうね。部分的に再生する際には大丈夫ですよね?
プレビューだけの問題でしょうね。ただ、データ量が凄いので、最終的な書き出し時には、また別の問題が起こるかもしれませんが。
私は、そこまでのデータを扱った事は無いですが、ざ〜っと全体プレビュー再生を調子に乗ってやっていて、
負荷が大きすぎるんでしょうかね、メモリ不足かな?良く落ちることあります。
相当大きいデータを扱ってらっしゃいますから、編集作業上色んな不具合があってもおかしくはないでしょうね。
もし、可能なら、全体を幾つかに分けて編集書き出しなさるとかしたほうが良いかも知れません。

書込番号:10634545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/12/19 06:44(1年以上前)

基点を合わせてもタイムラグが生じる現象、
メモリーの問題ではないようです。
明らかにスマートプロキシがおかしいような・・・。
途中からずれてしまう映像をゆっくり追って行くと
一瞬、ガタガタッ!と動き、ほんの0.3〜0.5秒ぐらい合わせている映像とブレが生じます。
これはPCの問題でしょうか?ソフトの問題でしょうか?
なかなか前に進めません・・・

書込番号:10652393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/19 12:15(1年以上前)

そうですか、メモリとか、その時点での処理だけの問題ではないようですね。
出力データでの音声と映像のズレというのが、SONY機データの編集で出る事があるようですが、
どうも、画像処理が上手くいかない場合が有る様です。
スマートプロキシの作成でも、処理が上手くいかない事があるのかも知れないですね。
黒くなったというの現象も、単純なメモリ不足のせいではないということも。。。?

その、がたがたと映像が乱れる部分ですが、一カ所だけですか?
その前後、出来るだけ短い部分できりの良いところで切ることが可能なら、その部分だけを取り出して、
フルエンコードして、VSでデータを作り直してみるというのも、もしかしたら効果が有るかも知れません。
スマレン出力で上手くいかない場合、フルエンコードしてデータを作り直すと上手くいくことも多い様です。

あまり軽はずみなことは言えませんが、このソフトの限界かもしれないですね。
前のスレのつなぎ目のガタガタもそうですが、スマートレンダリングで、エフェクトをかけたりという再編集部分とスマレン部分を繋げたり、また、それぞれのメーカーが独自に作成しているデータを、スマレン編集にかけるのは、特にH.264はそうなのか知りませんが、難しいのでしょうね。
もし、他のソフトの購入も考えることが可能なようでしたら、再エンコードでAVCHDの画質の高いEDIUS Neoをお試しになっても良いかも知れません。

書込番号:10653346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/12/28 08:39(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
結局はこのスマートプロキシなるもの、あてにならないということですね。
複数の映像の基点を合わせたら、少々作業画面のずれがあっても我慢して編集することにしました。

書込番号:10696731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVカメラからの撮影日時のインポート?

2009/12/07 21:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:108件

SONYのDVカメラで撮りためたminiDVテープがあり、DVD化したいと思っています。
このソフトを使うと、撮影日時を字幕としてon/off可能なDVDが作れると聞いたの
ですが、本当でしょうか。
ULEADのHPで調べると「DVカメラ撮影日時インポート」という機能があるようですが、
これがその機能なのでしょうか。

体験版を落として触ってみたのですが、やり方が分かりません。
3つあるモードのどれを使えばいいのやら...
実際にやっている方がいらっしゃったら、詳しく教えていただけませんか。

書込番号:10594999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/12/07 23:40(1年以上前)

ヘルプに書いてないならメーカーHPで取説探してみれば。

書込番号:10596140

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/07 23:52(1年以上前)

>撮影日時を字幕としてon/off可能なDVDが作れると聞いたの
ですが、本当でしょうか。

出来ません。
それが出来るのは、dvd movie writer6-7になります。

書込番号:10596227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 小池さんの写真ブログ 

2009/12/08 22:15(1年以上前)

マニュアルの81ページのDVテープのスキャンのところを読むと、
撮影日時を取り込んでタイトルとして表示できるようですね。

一応このソフト使ってますが、作成したビデオのDVDメニューで撮影日時をON/OFFできるかどうかはわかりません。
(たぶんできないかも...)

書込番号:10600639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/12/09 22:06(1年以上前)

みなさん、ご返事ありがとうございます。
Movie Writerの6か7なら可能なのですね。
もうちょっと調べてみます。

書込番号:10605541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/09 23:30(1年以上前)

 こんばんは。

 Area61 DVビデオタイマ Liteというフリーソフトがあります。数年前に使っていました。撮影日時をON/OFFできるかどうかは忘れました。試されたらどうでしょう。Vectorからダウンロードできます。

http://211.13.211.3/soft/win95/art/se248128.html

書込番号:10606166

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/10 11:02(1年以上前)

PowerDirector(PD)にはこの機能があります。
MovieWriter(MW)でも良いですが、6, 7となると旧版ですので
入手方法の問題も…(最新のMW2010は個人的にはお薦めしません。)

>地デジ移行は完全無償でさん
Area61のフリー版は焼き込み方式だったと思います。
シェアウェア版だとSRTが作成できるのですが、VS12がSRTを
読み込んで字幕として書き出せるのかは私には分かりません。

PowerDirectorだとPD自身でキャプチャしたDVファイルは「時間情報」
という項目が有効になります。
ここで焼き込み方式と字幕方式が選択できました。
(以前体験版で確認したものですから、できればスレ主さん自身でも確認
してください)
MWも同様の手順だと思いますが、これだとキャプチャから字幕をつけての
書き出しまで1本のソフトで済みますね。

手間がかかることと画質に目をつぶることができれば、すべてフリーの
ツールでも可能ですが、行程が一つでも増えるとその分やらなくなる
確率も高くなると思います。(経験者です)

書込番号:10607881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/12/13 18:41(1年以上前)

rosanさん

PowerDirectorの情報ありがとうございます。
さっそくPowerDirector 8 Ultraの体験版を試してみました。
DVから自動キャプチャーし、DVDに焼いてみましたが、うまく
日時を字幕にすることができませんでした。
PowerDirectorの方で聞いてみます。

書込番号:10625548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
COREL

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング