
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月14日 19:15 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月17日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
お世話になります。
題名通り、Macでもストレスなしで使用できますでしょうか?
Boot CampでWINXPHomeを起動させます。
スペックは下記の通りです。
MacBookPro
intel core 2 Duo 2.33GHz
2GB 667MHz DDR2 SDRAM
メーカーのHPでは、大丈夫だと考えていますが、実際Macで使用されている方の
評価をお聞きしたいと思い投稿いたしました。
appleのファイナルカットプロ4もありますが、使い方が高度で(自分の勉強不足ですが)
WINのソフトで探していると、このソフトいいかな?と思いました。
皆さんのご教授お願いいたします。
子供の少年野球の編集がメインになります。
0点

ソフトウェアのメーカーサイトに、PCのスペックが書いていますが、
それ以上のスペックだから大丈夫、というわけではありません。
特に、動画関連のソフトは。
スペック的に問題ないのに、「大丈夫でない」場合、
その原因はさまざまです。
入れているソフト同士、Codecのこともあります。
ビデオボードやチップとの相性ということもあります。
干渉するソフトやCodecを削除したり、
ドライバを最新のバージョンにすると解決することもありますが、
ビデオボードそのものを変えないと(現状)ダメなこともあります。
似たPCスペックであっても、ある人は快適だったり、
別の人だとPCがフリーズしたり、ということもあります。
他の人がMacのBootcamp/WindowsXPで「快適」であっても、
ご自身のMacでは、「起動さえしない」ということもある。
ですから、体験版をダウンロードし、自身のPC環境で試すほうがいい。
ダウンロードにはメンバー登録が必要です。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1224171780177#versionTabview=tab1&tabview=tab4
↓は蛇足?
元動画が何か存じませんが、元動画がハイビジョンで、
最終的な出来上がりが(非ハイビジョンの)DVDビデオなら、
(AICという、Macの中間ファイルで動画編集することになるので、)
動画編集が快適にできるiMovieやFinalCutProを使うほうがいいかも知れない。
(高度なことができるのは、FinalCutPro。感覚的に行えるのはiMovie)
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラで撮った動画で、
AVCHD規格のハイビジョンDVD作成、Blu-rayビデオ作成(要・BDドライブ)なら、
VideoStudio12Plusを使うほうがいい(自身のBootcampで快適に使えるなら)。
by 風の間に間に bye
書込番号:9542285
0点

風の間に間にさんありがとうございます。
そうですね、まず体験版を利用してみてから考えます。
finalcutproではなく、final cut Pro express4でした。
参考図書もなくて、このソフトが使い勝手いいかな?と思い
投稿させていただきました。
早速、downloadしてみて使って見ます。
その際、不明な点がありましたらまた、質問させていただきますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:9542749
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
ひえぇ〜。結婚式で使うスライドを作ってるんですが、
ここに来て青くなっています。
まず、再生中に特定のところで止まる。。
あと、写真全体に横線が入っています。
720×480をaviの320×240にしたりして作ったせいでしょうか?
写真によって入るものと入らないものとあります。
どなたか助けてください。。
0点

すいません。ひとつは自己解決しました。
画像をそのまま入れるときちんとリサイズされないのか線が入ります。
全画像パンを入れたら直り、さらにDVDの容量もへりました。
ただ、いきなりストップするところはわかりません。。
書込番号:9396390
0点

jun_1973さん、こんばんは。
スライドショーはたまにしか作らないし、また同じようなトラブルに出会ったこともないのでその点ではお役に立てません。
おまかせモードのスライドショーを1度試されたらどうでしょう。(マニュアルの50ページ以降に説明があります。)
「再生中に特定のところで止まる」とのことですが、「おまかせ」では写真と写真の間に必ずエフェクトが挿入されるので、比べてみることができるかもしれません。動画を混在させることもできます。
「写真全体に横線」の問題は、1度だけビデオ映像の編集時に経験しました。16:9のハイビジョン映像と4:3のスタンダード映像を混在させたときできた。横線が入るだけでなく、16:9のハイビジョン映像全体が青っぽくなりました。記憶が曖昧ですがVideoStudioの再インストールで確か解決しました。
なお写真はデジカメのJPGをそのまま使っています。ただ16:9の映像編集では、写真も16:9に替えて挿入しています。(縦に写したのはそのままです)
書込番号:9398307
0点

地デジ移行は完全無償でさん
ご回答ありがとうございました。
ビデオをこれから入れてみようと思っていましたので、
参考にしてみます!
さて、一日格闘した結果、なんとか解決しました。
同じようなことになった人のために書いておきます。
横線はパンを設定したら直りました。
途中で止まってしまうというエラーが直らなかったのは
披露宴で使うビデオなだけにカナリあせりましたが、
これは「チャプター」の不具合でした。
ストップしてしまう周辺のチャプターを削除したら
なおりました。
書込番号:9405353
0点

iun_1973さん
ただ一言
単純にpcの具合が悪いか?
インストールの失敗か?
Direct]が古いか?
それと、インターレスのことや規格のことももっと勉強されたら良いのでは?
そうすれば320*240のaviを作るなどの意図がまったく意味不明ではないのですか?
御自分でトラブルを招いているような物・・・・!!
また、ズームやパンを設定したら直る理由が分かったのですか?
参考に出来るのは「地デジ移行は完全無償で」さんが書かれたことくらいではないでしょうか?
早急に再インストールなどの処置を行うことを進めます。
書込番号:9405522
0点

こんにちは。
katuboさんが書かれたようにまずDirectXを最新のものにされたらどうでしょう。それでもダメなら次の手を考えましょう。次はVideoStudioの再インストールでしょうか。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
書込番号:9405975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


