
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年10月7日 02:31 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月9日 23:32 |
![]() |
2 | 12 | 2015年6月25日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月30日 05:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月25日 13:55 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月27日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
videostudio12を使用しております。
写真を30枚ほど使用しスライドショーを作成してるのですが
たまにBGMがズレる時があります。
写真の切替とサビの入るタイミングを合わせているのですが
プレビュー時はOK。DVDへオーサリングすると2秒くらいのズレがでてしまいます。
対策はやはり写真の表示時間を延ばすなどして
ズレを考慮しながらの編集になってしまうのでしょうか??
今までは一度も出たことのない現象(気付かなかっただけ??)なので
困惑しております。
ultimateへのバージョンupをした方がよいですか?
ただ、ulteimateはオーサリングが汚いとの評判を聞きますので
あまりバージョンアップする気にならないのが本音です。
もし快適なようなら12plusへのバージョンアップでもいいと思ってます。
なにか対策等あればご教授頂きたいと思っております。
尚、DVD画質の編集しか今のところは用途はありません。
また、このような現象はvideostudioくらいしかでない現象ですか?
0点

多分その状態で
バージョンアップしたとしても
改善される保証は無いと思います。
一気に解決したいのなら、pcのリカバリーからの方が早いと思いますよ!!
問題が何からおきているか判らない以上は・・・・?
・オーディオコーデック関連だとは思うのだが特定できない。
・ドライバー関連?
・ DIRECTX 関連?
・他のソフト間のバッティング?
ということで時間を見つけて思い切る事も大切です。
書込番号:12022201
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
パナソニックのビデオカメラ「HDC-TM70]で録画したものを編集しブルーレイに書き込もうとすると強制終了されます。パソコンはNECのウインドウズ7です。
コーレルに確認したところ購入したばかりのビデオカメラTM70は動作確認が保障されていないのでビデオスタジオX3を試してみてくださいとのことでした。
あとROXOなどが原因かも?とのこと。
でもROXOも良く使うソフトなのでアンインストールしたくありません。
1・2度同じパナソニックで撮った映像を編集しDVDに焼けたのですが・・・。
せっかく買ったばかりのPC・カメラ・ビデオスタジオなのでなんとか使える方法はありませんか?
0点

ロキシオが原因といったのはよくある
焼きソフトが複数あるとエラーになるって事が想像できます。
このソフトを使ったことがありませんが
ブルーレイに書き込む時にエラーがでるのならば、
ディスクに焼かないでHDDにデータを保存するようにできませんか?
できるなら一旦HDDに保存後それをブルーレイに焼くと2段構成で完成できるかも
書込番号:11858823
0点

たまたま、書き込みできたブルーレイをもう一度読み込ませたらできました。
(本当にたまたま出来たものですが)
HDDに保存はどうすればいいですか?
ビデオスタジオではDVD・ブルーレイの書き込みしかないようなのですが。
書込番号:11863268
0点

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1224688143520
ここの4番の部分で
DVDフォルダの作成もしくはイメージの作成でHDDにデータ保存できると思いますが、
もしかして選択不可なのでしょうか?
書込番号:11863728
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
プロジェクト作成後、完了をクリック、ディスク作成をし
書き込みに入るのですが途中で「予期しないエラー」が
出ます。エラーコードは「5:0:0」です。
原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

誰もレスしないようなので・・・・?
DVDドライブなどの対応が出来ているのか確認ください。
どうもスレ主さんの環境が見えないのでなんともいえないのですが・・・?
また、書き込み速度を落とすことも必要な場合があります。
書込番号:11808676
2点

書き込み不能の原因は分かりませんが、UVS12+ではMPEG2のファイル出力だけして、それをWindowsのDVDメーカーなどでDVD-Videoにする方法もありますね。
書込番号:11811888
0点

データの内容は単なるスライドショーなのですが画像が300枚くらいあります。
それに文字や音楽など。画像280枚だけで一度書き込みしましたら出来たの
ですが画像を20枚追加、それに音楽を入れたら書き込みが出来なくなりました。
「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」のチェックを外し
再度試みましたがダメでした。
takubo さま
速度を落とす方法を教えていただけれ有り難いです。
J・酢味噌 さま
もっと詳しい手順を教えて頂ければ有り難いです。
わがまま申してごめんなさい。
書込番号:11827385
0点

マニュアルの53ページにある「ビデオファイルを作成」で「DVD/VCD/SVCD/MPEG」を選び、MPEG2ファイルの出力をしてください。
DVD-Video用のMPEG2はサイズが720X480、トップフレームファーストでビットレートは普通8Mbps位でよいと思います。
ビットレートは低いと画質が悪くなり、上げると画質は良くなりますが容量が増えるので、DVD-Rに収まるようにしなければなりません。
写真が300枚とのことですので1枚10秒で計算すると3000秒=50分ですから、最高に近い9.6Mbpsでも収まるかと思いますが、UVS12が落ちるときはビットレートを下げてみてください。
MPEG2ファイル出力が上手くいったら、WindowsのDVDメーカーなどで(OSがわかりませんが)DVD-Videoにできると思います。
> 速度を落とす方法を教えていただけれ有り難いです。
マニュアルの63ページにある「書き込みオプションの設定」で「速度」を4〜6倍に設定するのがよいと思います。
書込番号:11827963
0点

J・酢味噌さま
「ビデオファイルを作成」で「DVD/VCD/SVCD/MPEG」を選び、MPEG2ファイルの出力をしてください。
実行してみたのですが途中で「オーディオを読み込むことができません」のエラーが出ます。
挿入したオーディオ・データに原因があるのでしょうか?
これにこの問題の原因があるように思うのですがいかがですか?
すみませんが宜しくお願いします。
書込番号:11847436
0点

> オーディオを読み込むことができません
このオーディオファイルはPCのどこに保存してありますか?
保存してあるはずのホルダーから間違って削除したりしてはいないか、あるいはファイルが壊れていないか(メディアプレイヤーで再生できるか)確認してください。
またこのオーディオファイルは、WAVやMP3などUVS12で対応している型式か確認なさってください。
書込番号:11848053
0点

J・酢味噌さま
いろいろありがとうございます。
オーディオ・データはメディアプレーヤーで再生できます。
ファイルの形式はMP3です。
しかしMP3は1データだけで他はWMAであります。
すべてWMAにしないとダメでしょうか?
書込番号:11855298
0点

MP3もWMAも一般的なファイル形式なのでUVS12で対応していると思うのですが、メーカーHPで確認しようとしたところ仕様が見つかりませんでした。
タイムライン上で再生できるのであればファイル出力も大丈夫なはずですが、それでもエラーになってしまうのでしょうか。
だとすると私には原因はわかりません。
なお、下のリンク先にあるアップデータは適用済みでしょうか。
もしまだでしたらアップデートなさってみてください。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1221854353274
> すべてWMAにしないとダメでしょうか?
このソフトは何が原因で不具合が起きるか分かりませんので、試される価値はあると思います。
書込番号:11855488
0点

何だか?再インストールした方が良いのではないでしょうかね?
書込番号:11865353
0点

はっきりいってVSを使ってる時点でだめですね。予期しないエラーはソフトのバグが原因ですからね。
一度できても二度はできない。それがVSです。
書込番号:18905347
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
地デジ移行は完全無償でさん、始め皆さんの意見を聞き
SONY、XR550Vを購入して撮影を楽しんでいますが下記の質問です。
@ SONY XR550VのHQモードで撮影しています。
編集加工して、DVDに焼いていますが、上下が切れた状態になります
DVDに焼くときに、テレビに全体に見えるような出力設定がありますか。
標準画質(STD)で撮影すればOKでしょうか。
A カラオケ発表会で撮影することが多いのですが
周りの話し声が入りますが、音の設定有りますか。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
> DVDに焼いていますが、上下が切れた状態になります
プロジェクト設定をアスペクト比(縦横比)16:9にして編集なさってみてください。
> 標準画質(STD)で撮影すればOKでしょうか。
SDで撮影しても、撮影時に16:9で撮ったものであれば、上の設定で編集なさってください。
> 周りの話し声が入りますが、音の設定有りますか。
ソフト側ではどうしようもありませんので、撮影時にガンマイクやワイヤレスマイクを使って狙う音を大きく録るしかないと思います。
書込番号:11421990
0点

J.酢味噌様 ありがとうございました。
教えていただきました、
>プロジェクト設定をアスペクト比(縦横比)16:9にして編集なさってみてください。
ファイルから環境設定に入りましたが、プロジェクト設定が見つかりません
どこで設定するのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:11422327
0点

おはようございます。
プロジェクト設定の変更は以下のようになさってください。
ファイル=>プロジェクトのプロパティー=>編集タブ=>全般タブ=>表示アスペクト比=>16:9
なお、私のUVSはver11なので、違ってたらごめんなさい。
書込番号:11422650
0点

J・酢味噌 さん おはようございます。
再度のお答えありがとうございます。
設定する所わかりました、29日も、カラオケ発表会を
5時間ほど撮影しましたので、この設定で加工してみます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11427028
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
元の写真が90度横になっているので、回転させて編集しました。
プレビューだと正しい表示なのに、DVDにライティングすると、なぜか90度回転されていない状態で記録されます。
原因不明です。そのため、DVDを何枚も駄目にしてしまいました。
これは、バクなのかな。。。
0点

ユーザではないが、
写真の回転処理は、EXIFで回転属性だけをいじる方法と 本当に画像データを回転させるのと2通りある。
VideoStudio内での処理に矛盾があるなら、Photoshopやフリーの画像ツールなどで画像そのものを回転させておけば回避できるのでは?
まぁ、Corelだから、その位の事はあるだろうなぁ。
書込番号:11405898
1点

トリリンガルさん、有難うございます。
そうなんですか。。。
なぜか回転する写真としない写真と規則性がまるでわかりません。
実は、評価版で利用しているのですが、よい製品だったら購入しようかと思ったんですが、やっぱりやめとくことにしました。
たまに、動作に関して規則性のない動きがあったりして、非常に使いづらさを感じてます。
書込番号:11406113
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
DVDの編集もすべて終わりまして、DVD作成のボタンを押し、大きなリモコンが出る画面までいくのですが、最終の『次を押して進みます』とは書いているのですが次へというボタンがなく書き込めない状態です。。明日友人の結婚式で使うので非常に困っています。誰かわかるかたよろしくお願いいたします。
OS windows7
0点

フリーのDVDライティングソフトを応急的に利用したら。
緊急にDVDに書き込みしなきゃ為らないんでしょ。
書込番号:11391620
0点

「再生」ボタンをクリックしてプレビューを開始
確認が終われば、「次へ」ボタンをクリックとなっています。
一度「再生」ボタンを押して再生してみては?
書込番号:11391671
0点

アップデートパッチを当てれば出来るようになるのでは?
では、がんばってください。
書込番号:11391715
0点

アップデートパッチで出来るようになりました!
返信が遅くて申し訳ありませんでした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11414072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


