
このページのスレッド一覧(全49スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
初心者ですみません。
シーンの分割はわかるのですが、結合の仕方がわかりません。
希望としては、日付毎に分割しタイトルをつけてチャプターをきりたいのです
読み込んだデータはDV(canon HV10)のオン、オフの信号で区切られている為、
シーンの数が半端じゃなく多くなってしまい、このままではとてもじゃありませんが
見れないと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

ふみぼうさん、こんばんは。
>シーンの分割はわかるのですが、結合の仕方がわかりません。
結合は自動的にVideoStudio12 Plusがしてくれますので、意識する必要はありません。キャプチャしたシーン(クリップ)をタイムライン(ストーリーボード)に並べるだけです。
ちゃんと結合されているか確かめたいときは、画面の左下に「Project」および「Clip」ボタンがあるので、「Project」ボタンの方を押してから再生します。
>希望としては、日付毎に分割しタイトルをつけてチャプターをきりたいのです
「日付毎に分割しタイトルをつけ」の方は、日付ごとにファイルを作成すればOKです。
「チャプタ」の方は、DVD作成時に行います。
>データはDV(canon HV10)
HDV(ハイビジョン)で撮影されていないのですか。もったいないですね。編集やDVD作成はDVの方がずっと楽ですけど。
書込番号:9388948
0点

皆さんこんばんは
DVのデータの取り込みはDVサーチから取り込んだのかな?
新規からキャプチャーで行った場合はタイムラインに乗ってくるのではないのですか?
また、其のときには日付け等もテキストとして入れるにチェックすれば一緒に入ると思ったのですが・・・・?
まずは、タイムラインとかストーリーボードなどのこのソフトの流れをテキストなど購入されて見てはいかがでしょうか?
書込番号:9395971
0点

色々とありがとうございます。
もう一回最初からやり直してみますね。
HDVで撮影してますので編集がやりにくい・・・・
書込番号:9402380
0点

ふみぼうさん、こんばんは。補足です。
>HDVで撮影してますので編集がやりにくい・・・・
HDVでしたか。
『「結合」と「日付毎に分割」の確認方法』
1.編集したい日付のシーン(クリップ)以外をタイムラインから削除し、さらにシーン(クリップ)の中の不要部分を削除。
2.完了ステップ→ビデオファイルを作成で、HDV 1080iー60iを撰び作成。
同じ日付のファイルが作成され、再生すれば結合されているのが確認できるはずです。これを日付別に繰り返します。
『タイトル』
VideoStudio12 Plusで「タイトル」というと、映像に付けるテキスト、コメント、テロップを意味しますが、それなら上記の作業中に入れます。
テーマの意味ならば日付別のファイルに名前を付けて保存すれば、DVD作成時に表示されます。
『チャプタ』もDVD作成時に設定します。
ご存じかもしれませんが念のため・・・・
書込番号:9403107
0点

もしかして、HDV>DV変換で取り込んでいるのですか?
そうでないとシーンごとの取り込みは出来ないかと思いますが?
DVでの編集の場合は、先のときに書いた機能は出来ますから、キャプチャが終わり
その後タイムラインにあるのをファイル書き出しにて連結されます。
HDVの場合は取り込みはシーごとにはならないので手動でカット及びトリミングと言われることを行い、タイムラインに乗せて書き出しにHDV-60iを選択書き出しにてファイルにすることが出来ます。
ただ、SD−DVDに書き出すのであればdvで編集したほうが画質的には良い物が出来ると思います。
HDVではBDなどのHDタイプのメディアに書き出したいときにはそちらで編集書き出しを行うと良いでしょう。
書込番号:9405123
0点

地デジ移行は完全無償でさん、katuboさんありがとうございます。
うまく出来ました!!
これで取り貯めたのをディスク化できます!ありがとうございました。
書込番号:9459546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


