
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2015年6月25日 00:40 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月15日 15:50 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月4日 10:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年8月7日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月17日 06:06 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月19日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
プロジェクト作成後、完了をクリック、ディスク作成をし
書き込みに入るのですが途中で「予期しないエラー」が
出ます。エラーコードは「5:0:0」です。
原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

誰もレスしないようなので・・・・?
DVDドライブなどの対応が出来ているのか確認ください。
どうもスレ主さんの環境が見えないのでなんともいえないのですが・・・?
また、書き込み速度を落とすことも必要な場合があります。
書込番号:11808676
2点

書き込み不能の原因は分かりませんが、UVS12+ではMPEG2のファイル出力だけして、それをWindowsのDVDメーカーなどでDVD-Videoにする方法もありますね。
書込番号:11811888
0点

データの内容は単なるスライドショーなのですが画像が300枚くらいあります。
それに文字や音楽など。画像280枚だけで一度書き込みしましたら出来たの
ですが画像を20枚追加、それに音楽を入れたら書き込みが出来なくなりました。
「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」のチェックを外し
再度試みましたがダメでした。
takubo さま
速度を落とす方法を教えていただけれ有り難いです。
J・酢味噌 さま
もっと詳しい手順を教えて頂ければ有り難いです。
わがまま申してごめんなさい。
書込番号:11827385
0点

マニュアルの53ページにある「ビデオファイルを作成」で「DVD/VCD/SVCD/MPEG」を選び、MPEG2ファイルの出力をしてください。
DVD-Video用のMPEG2はサイズが720X480、トップフレームファーストでビットレートは普通8Mbps位でよいと思います。
ビットレートは低いと画質が悪くなり、上げると画質は良くなりますが容量が増えるので、DVD-Rに収まるようにしなければなりません。
写真が300枚とのことですので1枚10秒で計算すると3000秒=50分ですから、最高に近い9.6Mbpsでも収まるかと思いますが、UVS12が落ちるときはビットレートを下げてみてください。
MPEG2ファイル出力が上手くいったら、WindowsのDVDメーカーなどで(OSがわかりませんが)DVD-Videoにできると思います。
> 速度を落とす方法を教えていただけれ有り難いです。
マニュアルの63ページにある「書き込みオプションの設定」で「速度」を4〜6倍に設定するのがよいと思います。
書込番号:11827963
0点

J・酢味噌さま
「ビデオファイルを作成」で「DVD/VCD/SVCD/MPEG」を選び、MPEG2ファイルの出力をしてください。
実行してみたのですが途中で「オーディオを読み込むことができません」のエラーが出ます。
挿入したオーディオ・データに原因があるのでしょうか?
これにこの問題の原因があるように思うのですがいかがですか?
すみませんが宜しくお願いします。
書込番号:11847436
0点

> オーディオを読み込むことができません
このオーディオファイルはPCのどこに保存してありますか?
保存してあるはずのホルダーから間違って削除したりしてはいないか、あるいはファイルが壊れていないか(メディアプレイヤーで再生できるか)確認してください。
またこのオーディオファイルは、WAVやMP3などUVS12で対応している型式か確認なさってください。
書込番号:11848053
0点

J・酢味噌さま
いろいろありがとうございます。
オーディオ・データはメディアプレーヤーで再生できます。
ファイルの形式はMP3です。
しかしMP3は1データだけで他はWMAであります。
すべてWMAにしないとダメでしょうか?
書込番号:11855298
0点

MP3もWMAも一般的なファイル形式なのでUVS12で対応していると思うのですが、メーカーHPで確認しようとしたところ仕様が見つかりませんでした。
タイムライン上で再生できるのであればファイル出力も大丈夫なはずですが、それでもエラーになってしまうのでしょうか。
だとすると私には原因はわかりません。
なお、下のリンク先にあるアップデータは適用済みでしょうか。
もしまだでしたらアップデートなさってみてください。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1221854353274
> すべてWMAにしないとダメでしょうか?
このソフトは何が原因で不具合が起きるか分かりませんので、試される価値はあると思います。
書込番号:11855488
0点

何だか?再インストールした方が良いのではないでしょうかね?
書込番号:11865353
0点

はっきりいってVSを使ってる時点でだめですね。予期しないエラーはソフトのバグが原因ですからね。
一度できても二度はできない。それがVSです。
書込番号:18905347
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
Windows 7とWindowsVISTA でオートミュージックのところがグレー色になっていて、次に進むことが出来ません。どなたか、このような現象に出会わせた方がおられましたら、どこの操作をすれば宜しいでしょうか?
メーカーもサポート期間が過ぎているとのことで対応していただけません。
0点


rimolteさん
早速にご返信を頂き、有難うございました。多くの方が同じ現象で困っておられるのですね。
メーカーもユーザーの困った声が多いのであれば、サポート期限が過ぎても情報の連絡が欲しいですね。これでは今後、Corel社の製品の購入は考えさせられますね。
ところで、私のパソコンのWindows 7とVISTAがオートミュージックが全然動作しなかったのですが
rimolteさんからの情報を参照して、再度インストールを行いました。その結果7とVISTA共に回復出来ました。これで、のどの奥に骨が刺さった状態から、解放されました。
rimolteさんご親切に有難うございました。
書込番号:15768183
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
いままでは問題なく使えていたのですが、急に以下のトラブルにみまわれています。助けてください。新しいアプリケーションなどは追加でインストールしていません。
PCに保存されている画像を取り込もうとすると、以下のメッセージがでて、アプリケーションが閉じられてしまいます。VideoStudioでもおまかせモードでも同じ結果です。
また、編集したものを完了タブでファイルとして保存しようとして、名前を付けて保存を開始すると、途中で同じ結果となり、何もできない状態です。
エラーメッセージ
Corel VideoStudioは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
アンインストールして再度インストールしても、PC自体をリカバリしても、同じ結果です。
どうしたらよいかご指導お願いします
2点

こんにちは。お困りですね。
zo_san_desuさんの場合ほど深刻ではなかったですが、VideoStudio 12 Plusを使っていたとき、編集中の再生がカクカクするという症状に出会ったことがあります。
カクカクすると編集状態がすぐに確認できないので、いろいろやりました。
VideoStudio 12 PlusおよびOSの再インストールは、確か2度ずつしました。
4ヶ月ほど解決しなかったのですが、あるときセキュリティソフトの機能にあった「レジストリの掃除」を偶然やったら解決しました。
「偶然」かもしれないので特効薬ではありません。(でもレジストリの掃除はパソコンの動作を改善するので、その後時々しています。いまはGlary Utilitiesというフリーソフトを使っています)
VideoStudioはいまX5(Ver 15)になっています。
だいぶ改善されているので買い換え時かもしれません。
体験版でいろいろ試されるのもいいでしょう。次のところです。
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4650075&cid=catalog3560067&segid=7400014
書込番号:15272049
0点

こんにちは。その後いかがですか。
症状は違いますが、VideoStudioが不調になり解決された例があります。
次のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359296/SortID=15275190/
その方はVideoStudioのアンインストールと再インストールをされても改善しなかったのですが、次のVideoStudio@wikiの方法で改善したとのことです。
http://www31.atwiki.jp/videostudio/pages/40.html#id_8f7c4234
試されたらいかがでしょう。
書込番号:15279986
0点

いろいろなご指導有難うございました。
教わった通りに、いろいろ試してみましたが、改善できませんでした。
そこで、関係のありそうなアプリケーションを1つ1つ消しながら試してみました。
なんと、WINDVDのアプリケーションをアンインストールしたら動作が改善されました。
このアプリは、PCにもともと入っていたアプリケーションです。
私のPCは2009年に購入した、FMV-BIBLO です。
付属のアプリが障害を起こす原因になった理由はいまだ不明です。先月まで普通に使えていて、急に動かなくなった理由も不明です・・・
PCを何度リカバリしても、VS12を何度入れ直しても直らなかったものが、ただ、WINDVDをアンインストールしたら、直りました????
このPCはリカバリすると自動でWINDVDがインストールされてしまう設定のようで、次リカバリするときは気をつけないといけないと思いました。
有難うございました。
書込番号:15292238
0点

こんにちは。自力で解決され、何よりです。
WinDVDは、VideoStudio 12あたりのボーナスソフトとして手に入れました。
その後ずっとうちのPCにはいっていて特に問題は感じていません。いまは64bit用に変えていますが。
同じCORELの商品なのに、干渉を起こすこともあるのですね。
書込番号:15292725
0点

ありがとうございました。
原因がわからないので、またダメになる可能性も否めません。その折には、再度ご指導お願いします。
書込番号:15292839
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
お願いします。
初めてクチコミ投稿します。コーラルビデオ12に関する質問です。
SONYビデオカメラで撮影した動画をPCに取り込み編集しようとすると、以前出来立ていましたが、ここ最近、取り込みが出来なくなってしまいました。ビデオとPCをケーブルでつないで
キャプチャーで取り込もうとするとシステムはキャプチャードライバーがインストールされていないか、デバイスが接続されていません。と表示されてしまいます。以前までは、キャプチャーを取り込もうとするとき、キャプチャー形式の表示部分にDSといった表示が出ていましたが、今はグレーで何も表示されていません。
プログラムをアンインストールして、再度インストールすると1回だけはデバイスDS表示されビデオカメラから動画を取り込めるようになりますが、PCの電源を落としてビデオスタジオ12を立ち上げるとキャプチャを認識してくれません。以前はそんなことなかったのですが、そのような症状がみられるようになりました。解決方法を教えて下さいビデオカメラや接続部分は悪くないと思います。
なおOSはXPです
ビデオ端子やUSBボードも悪くないと思います
0点

SONYビデオカメラの型式は何でしょうか?
考えられる原因と対策
@SONYのビデオカメラのドライバーなどが新たに出ていないか確認(型式が記載されていないのでご自身で調べてください)
AまずUlead VideoStudio 12 Plusのアップデートプログラムをインストールしてみる
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=3300140
BOSのアップデートプログラムに伴う不具合(あまりおすすめできませんが、システムの復元で、以前の状態に戻す)
Cビデオ端子やUSBボードを新規に用意する。
書込番号:14906841
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
ビデオ編集が終わり、メニューも作成して焼き込む時にラベル名の項目があります。
初期値はPRJ_20111017みたいな日付になるのですが、この部分を英数字で変更しても
焼きこみ完成後やはりPRJ_20111017という日付なってしまいます。
この元に戻るのをなんとかならないでしょうか?
0点

プロジェクトの名前で「PRJ_20111017」という名前で保存していませんか?
このメーカーの特性なのか、基本プロジェクト名で書き込まれるようです。
お好みのプロジェクト名に上書きしてから、プロジェクトを立ち上げなおしても駄目でしょうか?
駄目な場合は、HDDにビデオファイル(VIDEO_TS)だけ出力し、イメージバーンや、お持ちのライティングソフトで書き込むという手もあります。
書込番号:13638464
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
変換ステップで問題が発生しました。
上記のエラーが出て先に進めません。
2時間30分〜3時間の、画質(STD)の動画です。
4時間以上有ると、エラが出る前に画質を落としても、1枚に入りませんと出ます。
以前は、1枚のDVDに入ったと思うのですが。
0点

こんにちは。
プロジェクト設定(添付画像)ではどれを選ばれたのでしょうか。当てはまりそうなのは「LP 3時間画質4:3」しかありませんが。
こんなに長いDVDを作ったことはないのでお役には立てませんが、別案を書きます。
youtubeを拝見していると動画は16:9のようですから、カメラはFS10でしょうか。
ブルーレイレコーダーを買われたらいかがでしょう。近頃は5万円台でもいいのがあります。
パソコンではできるだけ高画質で編集し、DVDにしてからブルーレイレコーダーに取り込みます。
高画質DVDだとせいぜい1時間ですが、ブルーレイレコーダーの方で結合することができます。
3時間分のDVDも、ブルーレイレコーダーなら失敗無く作ることができます。(ただしパナソニックのDIGAの場合)
自宅での保存は高画質で、配布用は必要に応じていろんな画質でというように、工夫できます。
パソコンで作るよりよりずっとストレスがありません。ご参考までに。
書込番号:12383725
1点

お返事ありがとうございました。
私が今使っているビデオは、SONYのXR550Vです。
HDDデッキも、SONYのBDZ-RS15です。
変換ステップのエラーの意味はわかりませんが
思うに、デターの容量が多いように感じます。
一回に撮影する時間が長いので、カットカットで
短くしても長い時間になってしまいます。
これからも、良きアドバイスお願いします。
書込番号:12386951
0点

こんにちは。
>ビデオは、SONYのXR550Vです。
うちはXR500Vです。どのモードでの撮影ですか。
ハイビジョンでしたら昨日の添付画像ではダメですから、今日のを見てください。
もっともハイビジョンでしたら1枚のDVDに30分程度しか入りません。(モードによって違います)
なぜ1枚のDVDに2時間半も入れようとお考えか分かりませんが、これはスタンダード画質になってしまいますから、XR550Vがもったいないです。
>HDDデッキも、SONYのBDZ-RS15です。
このブルーレイレコーダーをお持ちなんですから、昨日も書いたように
○ ハイビジョンで撮影(ハイビジョン画質 FX:約24MbpsまたはFH:約17Mbpsで)
○ VideoStudio 12 Plusでハイビジョンのまま編集、ハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)を作成。
○ 上記AVCHD-DVDをBDZ-RS15に高速でダビング、保存。
○ 3時間分前後溜まったら、ブルーレイディスク(ハイビジョンのまま)でもDVD(スタンダード画質で)にでも焼くことができます。
溜まったものは、BDZ-RS15で結合・チャプタ付けなど簡易編集もできます。(以下のページ参照)
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RS15/
VideoStudio 12 PlusとBDZ-RS15をうまく活用すれば、ずっと便利になると思います。
書込番号:12389707
0点

再度のお返事ありがとうございます。
私の撮影は最初は、ハイビジョンでしたが
一枚のDVDに長時間入れますので、(STD)での撮影です。
HHDデッキも購入したばかりで、テレビ番組を2〜3録画しただけで
編集などは、まだまだです。
ビデオカメラから直接USBでHDDに入れられるとのカタログに釣られて買いました。
一枚のDVDに長い物を入れるのは、一日の作品を皆に渡す為、枚数を増やすことができません。
渡す友達が、半分はビデオテープを希望するような、年齢ですから。
ブルーレイはまだまだです。
書込番号:12390008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


