Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:3件

キャプチャー後CMカット編集しBDに焼こうとするとデーターだ異常に大きくなるんです
アニメ12話分でも60GBくらいになってしまいます
しかしDVDに焼こうとすると7GB位になるのです
圧縮をかけても収まりきらないのです
BDに焼きたいのですが
どのような操作をすればよいのですか?

書込番号:10257414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VSについて教えてください

2009/10/03 15:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 S39さん
クチコミ投稿数:12件

このたびVSの購入を考えています。
初心者なので教えてください。

現在、ザクティで撮影した映像をクイックタイムプロで簡単にカットしました。
これを、表紙や題、映像と映像の間に文字を入れたり、ノーマルスピードとスローで流したりして、DVDを作成したいと考えています。
この作業を行うには、VS12とPlus、VS2010のどれが良いのでしょうか?

また、それぞれの特徴があれば教えていただけないでしょうか?
例:この作業はVS12じゃできないとか・・・。

初歩的なことを聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10252149

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/03 15:42(1年以上前)

VS12ではできます。Plusと通常版の違いは基本的にBlu-ray出力機能の有無です。
またVideoStudio 2010という製品はありません。Digital Studio 2010であれば、ビデオ・写真の総合管理・簡易編集ソフトなので、ビデオ編集機能はVideoStudioには及ばないでしょう。スロー再生ができるかは分かりません。
いずれも体験版があるのですから、最終的には自分で確認してください。

書込番号:10252244

ナイスクチコミ!0


スレ主 S39さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/03 23:18(1年以上前)

P577Ph2mさん

こんばんは。
ご指導ありがとうございます。
Digital Studio 2010でした。

ビデオスタジオ12でもできるなら、安いほうがいいのでそちらを
購入することで検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10254814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VideoStudio® Express 2010について

2009/10/02 01:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:43件

VideoStudio Express 2010が出ましたね!
VS13ではなかったみたいです。
個人的にはHDVの日付対応について
期待しております、無理かな。

http://www.ec-shopping.net/neos/corel/p/30011

書込番号:10244722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2009/10/02 23:13(1年以上前)

やっと、という感じですね。  
ですが、これはブルーレイ対応なのでしょうか?  出来ないとなっている、タイムラインやマルチトラックでの編集とはどういったものかご存知ないですか?
使い勝手や安定感は増していると良いのですが。 
 

書込番号:10248941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 10:35(1年以上前)

VideoStudio Express 2010は、ExpressというネーミングやDL版で4,200円という価格、Q&Aの『Q1:従来のVideoStudio との違いについて』の『VideoStudio Express 2010 は簡易なビデオ編集、作成を目的としたソフトウェア…』という回答から、12の後継ではなく、12から機能を省き『おまかせモード』に的を絞ったバージョンだと思われます。

Corelの新製品が2010というネーミングになっているので、時期VideoStudioもVideoStudio2010になるものと思いますが、先日、発表されたMovieWriterは2バージョン同時発売予定で、それぞれ『Ultimate』と『Pro』というサブネームがついているので、VideoStudioもスタンダードが『Pro』Plusが『Ultimate』になるのではないでしょうか。

MovieWriter2010のプレスリリース
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1153321430604?pressId=1254155113180

書込番号:10251025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/04 00:59(1年以上前)

まぁーべりっくさん
情報ありがとうございました。
なるほど機能限定版のような感じなのですね。

MovieWriter 2010のほうを見ますと
AVCHDの日付対応されているようですが
HDV明記は無いようですサンプル版が出たら
確認できますが、なんとなくおいてけぼりに
なっているような感じがぷんぷんします。

書込番号:10255592

ナイスクチコミ!0


air_wingさん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/07 23:37(1年以上前)

ふとcorelのアメリカサイトを見てみるとVideoStudio Pro X3の文字が!

http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Product/1175714228541#tabview=tab0

英語が不得意な為、内容は良く分かりませんが商品名からみると、やっと
12の上位が出たみたいですね。

今回はバージョンアップが無いものとみて、他のソフトを使ってみたの
ですが、やはりVideoStudioが使いやすかったので、日本発売を今から
楽しみに待ちたいと思います!

書込番号:10904206

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/08 11:52(1年以上前)

VideoStudio Express 2010
簡単機能だけでありレイヤー(トラック)の編集は出来ないようですよ。

少し不安定な要素は今までの物と変わらないようですね。


待望のバージョンアップですが・・・・?

一番の問題は、安定して使えるかにあるように思いますね・・・
**ビの8なんて本当に使えないくらい安定しないような書き込みが多いですね!!

追加機能などは
やはりいれてきたCUDAに対応
オーディオトラックのカスタマイズ・・・?
その他・・・もろもろと言うところが書かれていますね?
実際のレスポンスがどの程度に上がっているかは解らないですね?

トライアル版を入れてまで検証はしたくないですね・・・今ある環境を不安定
にはしたくないですから・・・・

日本語版が出て、もう少しメーカーサイドの内容を検証してみる必要が出てくるかもしれませんね

書込番号:10905913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

$59.99

2009/09/30 16:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件

御察しの通り英語版ですが、安いですね。

http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Product/1175714228541#tabview=tab0

私は半年前にダウンロード版を購入して、今も愛用しています。
入力:画面キャプチャー動画もしくは、Xacti CG10
出力:Mpeg4、YouTube動画程度

DVD,BD及びカメラへの書き戻しは未検証ですが、
単純動画を作る程度であればお得かなと思いました。

ただし英語メニューですので、初めてのVSユーザー(英語嫌ユーザー)にはお薦めしません。
常連ユーザーなら、メニューの位置は直感でわかるかと思います。

書込番号:10236842

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件

2009/09/30 16:08(1年以上前)

追記:
当方はVista64環境。
興味のある方は、まずはトライアル版をお薦めします。

書込番号:10236853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

HDVテープへの書き戻し

2009/09/03 12:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:29件

現在ビデオスタジオ12で編集したものをHDVファイルにし 

他の編集ソフトでHDVテープへ書き戻しをしています。 


12PLUSではHDVへの書き戻しは可能ですか? 
画質の良悪、 気になる事あったら ご教授くださいm(__)m

12PLUSへのアップグレードを考えています。 
よろしくお願いします 

書込番号:10092739

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/03 13:22(1年以上前)

12のノーマルでもできるはずですよ。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080412/n0804123.html
なお書き戻しの時は単にデータとしてコピーするだけですから、画質はファイルに出力するときとおなじです。

書込番号:10092934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/09/03 18:25(1年以上前)

P577Ph2mさん 
返信ありがとうございましたm(__)m 

以前も同じ質問をしていましたm(__)m 

書込番号:10094005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/10/31 23:17(1年以上前)

ウシウシ1118さん 皆さんこんばんは

ハードディスクのビデオカメラを買おうと思って思案中、HDR-HC9の展示品を安く買うことができたため喜んでいたのですが、VS12Plusで編集後HDVテープへの書き戻したいのですが、どうもうまくいきません。

編集が済み、ビデオファイルを作成し、そのファイルをHC9でテープに書き戻そうとHDV録画を選択した際、再度レンダリングが始まってしまうため時間も倍かかります。
最初は順調に録画スタートするのですが、1分30秒位から映像が飛び始め、ブルー表示となり録画不能になります。
HDV録画を選択後のレンダリングでは画質の劣化があるのかないのかはわかりませんが、なぜまた同じ作業をするのでしょうか?

DVでは同じ方法でキャプチャー→編集→書き戻し(この場合、ビデオファイルをあらかじめ作成した後にDV録画)をしていたのですが、HDVでは同じようにはできません。

PMBでキャプチャーした物は、編集しなければ書き戻せるのですが、編集後データの保存、バックアップを考えると、テープに書き戻すのが最良と思うのですが・・・

「他の編集ソフトでHDVテープへ書き戻しをしています。」とのことですが、なんと言うソフトをお使いでしょうか?
また、他の編集ソフトでキャプチャーから編集、書き戻しが可能なソフトはありませんでしょうか?

PCの能力は十分にある(Core 2 Quad Q9550 メモリ4GB)と思いますので、よろしくお願いします。


書込番号:10400402

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/05 01:45(1年以上前)

フシカズ さん
こんばんは

「HVD」の書き出しからせずにファイルの書き出しをして
HDVトランスフォームでファイルを作り
クリップからエクスポートでも出来ますよ!!

しかしながら、当方でも書き出しに対しては同じような状態であり、
サポートとのやり取りでも解決できませんでした。

ただ、こちらでは書き出し録画をさせなければ「プレビュー」では
問題なくスルーしてくれましたが・・・・?

もしよろしければ、その辺もレスしてみてください。
同一の症状であれば、一度サポートに連絡することも必要かと思いますよ!!

書込番号:10424310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/05 22:13(1年以上前)

katuboさん
こんばんは

さっそく「クリップからエクスポート」やってみましたが、同じ結果でした。
再度レンダリングをする時間はかかりませんが、HDV録画は飛び飛びです。

ビデオカメラ対応表を見てみると、HC9は対応してないのでしょうかね。

編集では慣れているソフトですが、HDV録画は無理なのでしょうか

私が希望する方法(編集後データの書き戻し)を叶えてくれるソフトは無いのでしょうか?

書込番号:10428054

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/06 01:31(1年以上前)

フリーソフトで
 http://www.area61.net/dvhstool.html

使えるかどうかはわかりませんが?

書込番号:10429274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/06 19:24(1年以上前)

katuboさん
こんばんは

過去にそのやり方も試してみましたが、同じ結果でした。

カメラ側に問題ありでしょうか?

書込番号:10431975

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/06 20:58(1年以上前)

osに起因するものなのか? xpの「IEEE1394」の問題・・・

pcに起因するものなのか?????
 

ハタマタ、カメラなのか?・・・ケーブルのトラブル・・・

こちらでもhc1・hc7・fx1でもだめでしたね!!

ただし、vs10では出来るのですよ・・・あら不思議・・・

まあ、ソフト側としかいえないのが現状でしょうか

EDIUS系のソフトの場合はファイル書き出しからのテープの書き戻しだったような・・・
違ったらごめんなさいね!!

まあ、EDIUS系のほうは安定しているようですね!!・・・あまり問題に上がっていない・・

書込番号:10432394

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/08 05:19(1年以上前)

フシカズ さん
こんばんは

少し気になっていたのですが?
スマレンでファイルを作ったのですか?
それともフルレンダリングでファイルを作ったのですか?

フルレンダリングでは少しはマシかもしれません?

このことは大分前のレスにもありましたね!!

それでもだめな場合はやはりサポートセンターへというところでしょうか・・・?

スレ主さん
本題から離れてしまって申し訳ございませんでした。

書込番号:10440419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/08 20:28(1年以上前)

katuboさん 皆さんこんばんは

ファイル作成は「MPEGオプティマイザ」で作成しています。
フルレンダリングすると、画質の劣化はどうなんでしょう?

VS10では書き込み可能とありますが、SE版でも可能でしょうか?

書込番号:10443939

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/08 21:55(1年以上前)

フシカズ さん
こんばんは

フルレンダリングの画質については気にするほどの波状などの劣化は感じませんが?・・・

スポーツなどの映像を編集しているわけではないのでその辺は内容により左右されるかも・・・

VS12に対してファイルの書き出しの時には、「HDV1080i-60i HDV」

の書き出しにおいてオプションからスマートレンダリングのところでチェックをはずすことで
フルレンダリングになります。

また、VS10に関してはそのままでは書き出しは出来ません。
sp1のアップデータを当てないと書き出しには対応しません。
ですから、SEバージョンでアップデータを当てられるかはわかりませんので
その辺は自己責任で行うしかないでしょうね!!

書込番号:10444518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/19 15:52(1年以上前)

フシカズさんへ
現在CANON-HV10を愛用、VS10plusで編集し、HDVテープへの書き戻しにはカノープスの動画編集ソフト「エディウスJ」を使用しています。 エディウスJのみでも良いのですが、VSの方が使い慣れて操作しやすいため、VSでHDファイルを完成させて、それをエディウスJに読み込み(m2tファイルを作成)HV10カメラ(HDVテープ)に書き出しています。 多少手間がかかりますが、PC(Win-XP pen4 3.0)スペックに相応の方法で失敗も無く楽しんでいます。 エディウスの動作は非常に安定しているので、VSのように使いやすいソフトなら良いのになあーと思っています。 

書込番号:10500277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/21 21:56(1年以上前)

リュウタクコウナンさん こんばんは

お返事ありがとうございます。(スレ主ではありませんが・・・)

結局katuboさんの書き込みにあったVS10Plusを購入しました。
まだ届いてないのですが、届き次第試してみます。

VideoStudioシリーズに慣れているので、もう少しこのままやってみます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:10511019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/26 21:58(1年以上前)

katuboさん こんばんは

本日VS10Plusを手に入れ、さっそくいろいろ触っているのですが、
どうもうまくいきません。

VS12Plusでキャプチャ→編集→HDVファイルを作成→VS10Plusで書き戻し
という作業はできるのでしょうか?
それとも、最初から最後までVS10Plusで作業をしなければいけないのでしょうか?

大変申し訳ないのですが、katuboさんが成功している方法を具体的に教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。 

書込番号:10537598

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/26 22:19(1年以上前)

フシカズさんこんばんは

具体的な説明は出来ないかもしれませんが・・・?

vs12でフルレンダリングで作ったファイルをvs10のタイムラインに載せて
HDV書き出しからオプションでスマートレンダリングをはずしての書き出しです。

それでうまくいきませんでしょうか?

また、現在はvs10は他のソフトとのコンフリクトにより使っていないので
それ以上のことは判らないのでまことに申し訳ございません。

書込番号:10537736

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/26 22:30(1年以上前)

追記

このことは、だいぶ以前にHDVに対しての書き出し問題で
話題がありました。

私も其のことを参考に実行してみただけにあまりこうしたら大丈夫と
いえる事ではないのかも知れません・・・・m(__)m
 
また、vs10の問題コンフリクトとなる物は、mp3に対して固有のソフトとの再生問題が発生するに対してです。

書込番号:10537823

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/26 23:37(1年以上前)

またまた追記

vs12の欄の「8479273」
の項目を参考にして行っていました。

当然現在は、HDV書き出しはうまくいっていないのが現状です。

ただ、サポートにも連絡はしてあるのですが現状バージョンでは・・・・
と言うだけで次期バージョンにてをアナウンスするばかりで終わりました。

書込番号:10538373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/27 16:46(1年以上前)

katuboさん お返事ありがとうございます。

VS12plusでキャプチャ→編集→完了・ビデオファイル作成〔HDV 1080i - 60i (PC)〕
スマートレンダリング

それで出来たMPEGファイルをVS10のタイムラインに乗せ、HDV録画することができました。

VS10ではスマートレンダリングにチェックを入れようが入れまいが、
かかる時間は同じですね。
どちらにしてもフルレンダリングしているようです。

画質はオリジナルのものより劣化しているのでしょうか?

最初から最後までひとつのソフトで行えるものは無いのでしょうかね。

書込番号:10541047

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/27 20:09(1年以上前)

とりあえず書き出しの方法が見つかってよかったですね!!

以前にも書き込んでいますが、エディウス系は安定して書き出していると思いますが・・・?

要は、スマレンが出来て・安定書き込みが出来ると言うことに対しては、
VAIOのVECによる書き出しとVEGAS proなどwin系ソフトという物がありますが?

vaio系のソフトはアドビ社のソフトであることであまり安定性がないとの報告もあるので
あまりおすすめしませんが・・・・

他にもお勧めのソフトがある方がいらっしゃると思うのでどなたかご助言を・・・

書込番号:10541841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

VideoStudio 12 Plus の位置づけ。

2009/09/02 10:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:17468件

VideoStudio 12 Plus は、VideoStudio 12とどう違うのでしょうか?

VideoStudio 11 Plus =VideoStudio 11.5

VideoStudio 12

VideoStudio 12 Plus =VideoStudio 12.5

・・という風に考えれば良いでしょうか?

それとも、クラウン<クラウンマジェスタ
見たいな感じでしょうか?(例えが貧弱ですみません)

書込番号:10086905

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/02 11:46(1年以上前)

機能の違いです。
Blu-rayやflvファイルへの対応はPlusのみです。その他各種テンプレートの数が増えています。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0

書込番号:10087172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2009/09/03 08:35(1年以上前)

早速お教え頂きありがとうございます。
私の聞き方が悪かったですね。
申し訳ありません。

VideoStudio 12 Plus はVideoStudio 12 の上位版という位置づけなのですか?
それとも、現状ではVideoStudio の最新版という位置づけなのですか?

もっと言えば、
VideoStudio 12 Plus > VideoStudio 13
なのか、
VideoStudio 12 Plus < VideoStudio 13
なのかをお教え頂きたかったのです。
もし、お解りであればお教えくださいますよう宜しくお願いします。

書込番号:10091962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/03 15:52(1年以上前)

11>11Plus
12>12Plus
で、いいかと。
「Plus」は各バージョンの拡張版。
11より12の方が新しいけど、
ソフトは基本的にナンバーが違えば別物です。

例としては、Windowsシリーズが分かりやすいかな?

書込番号:10093396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/03 16:00(1年以上前)

訂正

11<11Plus
12<12Plus

です。

書込番号:10093430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/03 21:38(1年以上前)

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1226595976503

こちらに、旧バージョンとの比較があります。
これを見る限りでは、
11の若干機能追加改善プラスBD,HDDVD(は、いっか)作成が11Plus
11の大幅機能追加改善が12
12の若干機能追加改善プラスBD作成が12Plus
って感じでしょうか。
このままもしいくとすれば
13は12の大幅機能追加改善、BD作成無し。
と、なりそうですが、今更、BD作成機能省略?って気もしますし、
いままでのスケジュールだと、とっくに13は出て、もうすぐ13Plusというタイミングですから
今回は、変えてくるかもしれません。
”Plus”という位置づけとか、今後どうなるかはちょっとわからない。。。かもしれませんね。
もしかしたら、BD作成含め、
VideoStudio 12 Plus < VideoStudio 13
になるかもしれません。が、ちょっと、出てみない事には、判りませんね。

書込番号:10095029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/04 10:42(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 Corelのアメリカのサイトがちょっと変わったようです。(次)
http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Content/1150905725000#tabview=tab2

 Video Editing VideoStudio Pro X2というのはVideoStudio12 Plus(安売り中)

 VideoStudio Express 2010というのが新製品で簡易版?($49.99)

 Multimedia Suite Digital Studio 2010
(Photo editing,video editing, DVD burning and DVD playback in one simple multimedia suite) ($99.99)がひょっとしたらVideoStudio13かもしれません。

 もうすぐ日本でも発売するでしょうから、様子を見るのがいいと思います。

書込番号:10097637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 11:34(1年以上前)

12と12Plusは、自動車で云えば12がスタンダード(標準仕様車)でPlusがオプション装着車のようなイメージですね。
オプションと云っても工場オプションのようなもので、後から装着(追加)できない機能ですが。

数字は大きい方が最新版という位置づけです。
スタンダードとPlusの標準機能(仕様)は変わらないのですが、発売時期でみるとPlusの方が最新版とも云えるでしょうね。

あまりバージョンナンバーなどに拘らず、自身に必要な機能の有無や使い易さでソフトを選んだ方が、心にも財布にも優しいと思いますよ。

書込番号:10097817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 11:43(1年以上前)

それから、VideoStudioの上位製品はMediaStudio Pro 8.0になります。

Mediastudio Pro>VideoStudio

因みにMediastudio Pro 8.0は、現在開発が止まっています。

書込番号:10097846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/04 14:14(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 
いつも、お世話になっております。
情報ありがとうございます。拝見しました。

Corel Digital Studio 2010は、What's Includedを見ると、
コーレルの色んなソフトを一つのパッケージにまとめて、抱き合わせ(笑)で売りますよという、
アドビ方式??っぽいですね^^;;
もしかしたら、Express 2010という廉価版ビデオ編集ソフトがVS13にあたるものなんだけど、
これまでより、安くして、機能を制限したということで、
VS13Plusにあたるソフトが、もっと本格的な機能(従来のVS相当の機能)で出てくるのかも??
という差別化をしてくるのかもしれませんね??

とりあえず、様子見ですね。私は英語わかんないし(笑)

DVD Movie WriterとVSの関係も訳わかんなくなってましたし、整理してきてもおかしくないですね。

書込番号:10098384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2009/09/04 15:38(1年以上前)

皆様沢山の返信ありがとうございます。
大変参考になります。

あくまでもPlusはノーマルの上位機種であり、13が出てもPlusより出来る事が劣る所があるという見解で理解致しました。

現状できる事がVideoStudio 12 Plusでは出来るので、例えば13になるとぐんと安定性が高くなったとか、大幅プライスダウンと言う様なウルトラCが無い限り、この製品を購入すると思います。

書込番号:10098647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/04 18:02(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

>13が出てもPlusより出来る事が劣る所があるという見解で理解致しました。

 これまで11,11 Plus,12 Plusと使ってきましたが、後の方がほとんどの場合機能が増えたり改善されたりしています。

 13 がそろそろ出そうな感じになってきたので、もう少しお待ちになって、比較される方がいいかと思います。

 前回紹介したアメリカのサイトで、「2010」となっているソフトの詳細を読むと「new Windows&#174; 7 touch capabilities」との表現があるので、Windows 7にも対応してくるようです。
 また遅れている理由として、最近はやりのGPUによる動画エンコード支援機能対応などを付けてくるのではないかと想像しています。

書込番号:10099149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2009/09/04 19:20(1年以上前)

あ、これ、まだGPGPU対応していなかったんですね。
なるほど。
それは待つ価値がありますね。

書込番号:10099483

ナイスクチコミ!0


happytreeさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/02 21:47(1年以上前)

この商品は、製品版とダウンロード版があるようなのですが、
違いはあるのでしょうか。

製品版にはマニュアルが付いてくるのだと思いますが、
体験版のpdfマニュアルが本になっているということでしょうか。

動画編集初心者なので、使える本のマニュアルが付いていれば、と思っています。

書込番号:10248305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 09:14(1年以上前)

happytreeさん

Corelのサイトを見ると、パッケージ版とDL版でソフトに違いはないようです。
DL版には、箱や印刷物が付かないだけです。
PDFのユーザーマニュアルは、パッケージ版のものをPDF化しただけですから、内容は同じです。
体験版のマニュアルというのが分かりませんが、PDFマニュアルは↓のページからDLできます。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219160143991

マニュアル本なら、下の物が良いでしょう。
http://www.ec-shopping.net/neos/corel/p/65
http://www.ec-shopping.net/neos/corel/p/66

書込番号:10250701

ナイスクチコミ!0


happytreeさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/03 13:14(1年以上前)

まぁーべりっくさん

ご回答ありがとうございます。
体験版のpdfマニュアルは、いただいたリンクのマニュアルと同じものです。
なかなか詳しく載っていて、BDを作成できましたが、おすすめいただいたマニュアル本も購入してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10251710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
COREL

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング