Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDに焼くことが出来ませ〜ん(ToT)/~~~

2009/04/08 22:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 Pana親父さん
クチコミ投稿数:29件

子供の野球撮影編集に購入しました。PanaSD9使用していますがVS12に取り込み1週間かかって
やっと完成。完了からDVDに焼きたいのですが容量が大きすぎて書き込出来ないんです。(ToT)/~~~約2時間で12GBはいってます。BDだといけると思いますが、再生機器が皆持ってないのでDVDにしたいんです。片面1層にそこそこ画質で焼き焼きできる方法は無いのでしょうか?
以前チームのお父さんがMacでめちゃ上手いDVD編集してたので、私はVS12で作ってみたいと思い購入したのですが・無知なんですいません。Winでもそこそこ出来るんだよと見せたいんですが・・・現在のところ撃沈です。神のご加護を<m(__)m>

書込番号:9367728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/04/08 23:06(1年以上前)

まずは編集した映像ソースが原因でない事を確認
http://corel-jp.custhelp.com/cgi-bin/corel_jp.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_sid=n9FRAVbj&p_lva=&p_li=&p_accessibility=0&p_redirect=&p_page=1&p_cv=&p_pv=1.192&p_prods=192&p_cats=&p_hidden_prods=&prod_lvl1=192&prod_lvl2=0&p_search_text=&srch_btn_submit=%C2%A0%C2%A0%C2%A0%E6%A4%9C%E7%B4%A2%C2%A0%C2%A0%C2%A0&p_new_search=1&p_search_type=answers.search_nl


2時間の映像を片面に納めるとなると
 4.7 GByte=4,700,000,000 Byte ÷7200 秒(2×60×60) ≒652,777 Byte/秒
 652,777 Byte/秒 ≒5,222,216 bit/秒 ≒4.98 Mbit/秒(Mbps)

DVDには映像本体以外のデータも書き込まれるので、余裕を見て4.5Mbps位のビット
レートに収めないと入りません。
DVDに入らないならフレームサイズを1024*768や1280*720などの画素数にしてみては?

書込番号:9367887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/08 23:12(1年以上前)

データ量を小さくするには、時間を短くする、画質を落とすしかないと思うので、そのままの画質で焼きたかったら、上、中、下の3本に分割してしまうしか手立てはないのでは・・・。

書込番号:9367931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pana親父さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/08 23:40(1年以上前)

すたぱふ さん。織田外道 さん。早々のレス有難うございます。すたぱふ さんのご回答ですがかなり専門的で超初心者なんで数値が??ですが、SD9で現在最高画質で録画してたんですが、今後ハイビジョンの最低画質で録画することにします。織田外道 さんの画質を落とす方法はVS12のディスク作成をクリックしプロジェクト設定のMPEG設定変更のGQ標準画質にすればよいのでしょうか?やってみましたが、4.7GB超えてるんです。時間短くしたいのですが、試合の流れが最終回のみ飛んでしまうんです。1点不思議なのはレンタルビデオの2時間番組をシュリンクで圧縮しても同じ画像に見えるのですが、VS12では最終圧縮数値を設定できないのでしょうか?皆さんは2時間以上の録画をDVDに、どう言う設定で行ってるんでしょうか(ToT)/~~~

書込番号:9368123

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/09 11:57(1年以上前)

スレ主さんが行いたいことは、DVD−videoの規格のsdビデオのDVDを作成できれば良いのでしょう。?
ディスク作成のところからDVDを選択して
設定をspに設定にすればよいことになるのでは・・・?
2時間以上ということですから・・・・
また、同じところ「プロジェクトに対応した」・・
のところのチェックをはずしておく事も忘れずに・・・
シュリンクを使ってレンタルビデオに関しては、違法行為ですよ・・・・お気をつけて・・・
せめてご自分のカメラの規格と一般DVDの規格くらい御自分で勉強なさってください。

書込番号:9369818

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pana親父さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/09 20:23(1年以上前)

katuboさま
ありがとうございます。非常にお恥ずかしい限りです。
シュリンクも私はできません、先般知り合いにお借りした時に伺った内容です。
>自分のカメラの規格と一般DVDの規格くらい御自分で勉強なさってください
今後、自分のできる範囲で(スピード)勉強いたします。
今回は、皆様のおかげで非常に勉強になりました。これからもご指導よろしくお願いいたします。また、レベルが上がった時私も助言ができればと感じています。(^O^)/

書込番号:9371374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

製品比較について

2009/04/08 09:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:7件

ブルーレイも対応しているビデオ編集ソフトを購入予定です。
こちらの商品とCyberLink PowerDVD9と比較しましてどちらがお勧めでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:9364888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/04/08 09:53(1年以上前)

凄いね君。質問しっぱなしで返事をくれた相手にお礼も無し。^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5110063/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9346468/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9346625/

書込番号:9364903

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/04/08 11:08(1年以上前)

ゆるりるさんへ

>こちらの商品とCyberLink PowerDVD9と比較しましてどちらがお勧めでしょうか。

???
編集ソフトと再生ソフトを比較するんですか? 
双方お買い求め戴かないと編集・再生はできませんが・・・。

書込番号:9365087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/08 11:16(1年以上前)

CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultraの間違えです。
申し訳ありません。

書込番号:9365109

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/12 13:07(1年以上前)

スレ主さん

そもそも、基準が違うからどちらが良いなんて正直
答えようがないのではないのかな?

ブルーレイだけではなくて、他の部分でどんなことがやりたいのか
きちんと書き込まないといけないのでは?

このクラスのソフトでは出来る能力的には限界がありますから・・・各社の意向・・
また、各社から体験版が出ているのでそれでくらべてみるのもひとつですよ・・・

書込番号:9383268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/12 18:17(1年以上前)

katuboさんありがとうございます

基準がわからなかったので大雑把な書き込みになってしまいました
内容としては、一般的なビデオの編集です。

書込番号:9384280

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/13 00:00(1年以上前)

スレ主さん

超初心者だったらvs
そうでなかったらどちらでも良いのでは?

この辺のソフトは主にカット編集などやスライドショー、及びテキスト(テロップ)の差込やBGMを入れることがほとんどのことで、
別にアニメートや合成をしない人にお勧めする分類だと言えると思います。
・・出来ないわけではないが非常に困難・・・・
pcの能力の割にレスポンスが悪いのも特徴的ではないかな?
あとは、体験版で御自分の肌に合ったソフトを選ぶしかないでしょう。
どちらにしても、pcのメンテナンスくらい出来ないとトラブルが起きたときの対処が出来ませんからそのくらいの能力はないと問題が山積になってしまうでしょう。

書込番号:9386040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/13 17:06(1年以上前)

katuboさんありがとうございました

書込番号:9388447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:26件

現在体験版の体験期間中ですが、長い映像編集が終わりやっとDVDディスクに焼き付ける
段階になりました〜・・しかし〜 ドーーン
何度もやりましたが ”予測しないエラーが発生しました” って とても冷たいメッセージ
にてDVDが作成できません〜 同じような事象による対策をご教授ください
正規版を購入すれば 治ると信じておりますが・・・・・実際はどうなのでしょうか
あっ また 体験版の編集画面の右端にビデオスタジオ9 って書いてありますけど?
タイトルはバッチリVER12とジャジャーン と来るのですが 始まって編集画面になると
思いっきりVER9になっています これって9実は9なんですかね?
宜しくお願い致します
PC以前ノーマル12版にて皆様のスレによりご推薦頂きましたスーパーPC(ドスパラ)により
行っているので問題はないと思います

Prime Galleria ZG ※
Intel Core i7 940 (クアッドコア/2.93GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s /HT対応)
メモリ 3GB DDR3 SDRAM(PC3-8500 /1GB×3/トリプルチャネル)
ハードディスクB 1.5TB シリアルATA II HDD (7200rpm)
ハードディスクC 1.5TB シリアルATA II HDD (7200rpm)
マザーボード Intel X58 Express チップセット ATXマザーボード
グラフィック機能 ◆NVIDIA GeForce GTS250 512MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 )
DVDドライブ (DVD±Rx18/-R DLx8/+R DLx10/-RAMx12、DVDx16/CDx40/SATA接続)
オープンベイ 12in1カードリーダー
サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ブロードバンドポート(LAN) ギガビットLANポート×1 (マザーボードオンボード)
IEEE1394 IEEE1394搭載(マザーボードオンボード)
電源 650W 静音電源
I/Oポート USB2.0(フロント/リア)×(2/8) / Audio×1

で御座りまする〜長くてすいませんでした〜

書込番号:9351035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/05 10:35(1年以上前)

  トモラーシカさん、こんにちは。その後は12 Plusの体験版を試されているのですね。 

>DVDディスクに焼き付ける段階になりました〜・・しかし〜 ドーーン
何度もやりましたが ”予測しないエラーが発生しました” って とても冷たいメッセージにてDVDが作成できません〜 

 「予測しないエラーが発生しました」とか「DVDエンジン内部でエラーが発生しました」というメッセージが頻発した経験はあります。
 次のスレッドでこれへの対策を話し合っていますので、参考になるかもしれません。偶然こちらのスレ主さんのカメラもPanasonicのHDC-SD9です。お読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409523999/SortID=8700221/#8700221

 ポイントは、
1.編集後に完了で「AVCHDファイル」を作成
2.新規プロジェクトに切り替え「完了」→「ディスクを作成」→「AVCHD」と進み
3.作成した「AVCHDファイル」を「ビデオファイルを追加」ボタンで取り込み
4.次へ次へと進みます。メニューは作らないでお試しください。 

>正規版を購入すれば 治ると信じておりますが・・・・・実際はどうなのでしょうか

 上のスレッドにも書かれていますが、VideoStudio12 PlusがパナのSD9を苦手にしている感じもあります。ちょっと判断が難しいですね。次期バージョンアップまで購入は延期される方がいいかもしれません。もうそろそろでる時期なんですが。

>あっ また 体験版の編集画面の右端にビデオスタジオ9 って書いてありますけど?

 これは正規版にすれば直ります。支障はありません。

書込番号:9351525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/05 10:36(1年以上前)

元の動画素材は、何でしょう。

とりあえず、編集データを、一旦、「完了」、「ビデオファイルを作成」で変換の必要がなければMPEGオプティマイザ、必要なら、最終的にDVDに焼く形式に変換して適宜データ出力して保存してください。
編集完成データは、保存しておくと、それはそれで何かと便利ですし。HDDの場所は取りますが。

それから、新規にプロジェクトを起ち上げて(一旦終了、再起動で、再度VSを起ち上げ直しとかやるとメモリも解放するから良いかもしれません。また、この時、スマートプロキシをOFFにしてみても良いかもしれません)
いきなり、「完了」、「ディスク作成」に進んで、保存しておいたデータを追加してディスクを作成してみてください。

手順としては、編集からディスク作成まで一貫して行なわない方が何かと都合が良いようです。

書込番号:9351529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/05 10:50(1年以上前)

うっ、地デジ移行は完全無償でさん に、先を越されてしまいましたね^^;;

SD9でしたか。そうすると、やっぱり、ご紹介のスレをお読みになると良いですね。

>次期バージョンアップまで購入は延期される方がいいかもしれません。

遅れてますね〜。AVCHDlite対応とかで遅れてるとかなんですかね???

書込番号:9351581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/05 11:30(1年以上前)

 ぐらんぐらんす〜さん、お久しぶりです。 

>うっ、地デジ移行は完全無償でさん に、先を越されてしまいましたね^^;;

 1分差で・・・・・

>遅れてますね〜。AVCHDlite対応とかで遅れてるとかなんですかね???

 かもしれません。トモラーシカさんお持ちのIntel Core i7 940 への対応もあるでしょうし。

 すでにNeo 2が5月1日発売予定です。これは30日試用できるからこれも試されるのがいいと思います。AVCHDファイル作成ができるようになりました。

 AVCHD編集ソフトはまだまだ発展途上ですね。

書込番号:9351694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/05 12:30(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん お久しぶりです
何て素晴らしいのでしょう またまた感謝で御座います
スーパースペックのPCをご紹介頂きまして感激の日々ですが
この問題にぶち当たっておりまする〜
しかし ぐらんぐらんす〜さんとの連携にて解決しそうです
もうすでに正規版を購入依頼してしまっておりまして〜
とても難しいご説明でしたが 頑張ればなんとかなりますよね〜?
次のバージョンにて完全解決できれば 泣く泣くアップデートにて対応します
いろいろご指導のとおりやって見ます
有難う御座いました また報告致しまする〜
感謝関係で御座います 

書込番号:9351924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/16 00:14(1年以上前)

今更とは思いますが、予期せぬエラーの原因個所を探した結果を報告します。
私の場合、「エフェクトのアルバムのフリップ」が原因でした。

見つけるために行った方法:
音楽を削除しDVD化実行→変化なし
テキストを削除しDVD化実行→変化なし
50分ものでしたが、25分で実行、12.5分で実行と少しづつ短くした結果、8分のところでDVD化成功。その後ろにあった前述エフェクトを他のエフェクトに変えたところ、12.5分でも成功しました。
ということで、同じフリップをすべて他のフリープへ変更してみましたが、こちらは駄目でした。結局エフェクトを削除したところ50分ものが一発でDVD化出来ました。

予想:
エラーの原因個所をよく見ると、フリップを読み込むときに、少し時間がかかるようで、バージョン12で変換速度を上げた分、諦めも早くなったのではないかと予想します。なぜなら、バージョン11形式で保存して、バージョン11でDVD化すると、フリップを削除せずにDVD化出来たので、、、

書込番号:11091875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 チャプタ−が作成できない

2009/04/05 03:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 ken,studioさん
クチコミ投稿数:10件

体験版でテスト中ですがパナソニックのビデオカメラで撮ったAVCHDの映像を編集後ディスクの作成の所でチャプターが作成出来ません自動作成でもエラーになり終了してしまいます。
又、そのディスク作成画面でプロジェクトのプレビューができず画面は真っ暗でプレビューボタンも反応しません。サポートからは製品版と同じなので解決は困難かもしれないので購入はやめたほうが良いとの返事でした。パソコンは東芝TX/66H(VISTA)です。
東芝サポートにお願いして同じ機種での現象を検証してもらっています。ちなみに富士通のXPのパソコンでも同様です。(これはAVCHDではありません)POWERDIRECTER7のウルトラでは全く問題ありませんでしたが、AVCHDのDVDをパナソニックのディーガで再成した時に画像がやや荒れましたので変えようと試しております。2台のパソコンで同じトラブルですので操作が悪いのかとも思えますが何か良いアドバイスはありませんでしょうか。相当の時間が無駄になっております。他のソフトの影響はないようにしています。

書込番号:9350720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アカデミック版との違い?

2009/04/04 09:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:7件

この製品の通常版とアカデミック版の違いを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9346468

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/04 10:44(1年以上前)

アカデミックでググればすぐ分かる

こんなところに書き込むよりよっぽど早く、正確な情報が手に入ると思うんだけど

書込番号:9346631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/04 11:56(1年以上前)

中身はいっしょ

書込番号:9346877

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/04 12:11(1年以上前)

調べ尽してから訊くこと。

書込番号:9346924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

swfデータの挿入とYouTube

2009/03/31 16:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

遊びで作ったswf(Flashアニメ)を入れてみました。
本来、swfは、文字なんかパスデータなんですが、VSだと、ビットマップになっちゃうんですね。
なんか、ボケボケになっちゃうし、エッジに白が残ってしまいますね。エッジを半透明にしてやると、
もしかして良かったり?
その辺りを折り込んでFlashで作成する必要がありそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=COLiRoYUa_M&feature=channel_page

白いラインで、文字周りは囲みました。この画質だと文字でもそれなりでしょうか。
これは、VS12plusで720pのwmvで出力したものをUPしました。
元データはCanonHF100のm2tsデータです。
VS12plusでmpegオプティマイザ出力データだと、再エンコード部分がYouTubeで上手く変換されないみたいですが、お試しになったことのある方、如何でしょうか?

書込番号:9330243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/06/08 19:22(1年以上前)

こんにちは。

HDでみると結構きれいでした。
ふつうに使えるのではないでしょうか。

swfは作ったことがないですが、
Adobe Flashをお使いになっているのでしょうか。

ビデオにフラッシュを入れたいのですが、
知識とテクニック不足で・・・

これをきっかけに、勉強できればいいなと思います。
VS12はTrue Type のフォントしか使えないため
表現力が乏しい。
(Flash が使えるとOpen Type のフォントが使えるので)

書込番号:9670111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2009/06/09 16:58(1年以上前)

フラッフィーさん 

これはこれは、忘れ去られたスレへ、ようこそ♪(笑)
レス、有り難うございます。

>Adobe Flashをお使いになっているのでしょうか。

はい、 Flashで作りました。VS12だと、文字周りのアニメーションがワンパターンになるので、
折角Flashもあるし、と思ってやってみました。ただ、前述どおり、エッジが綺麗になりません。
WEBにアップする程度であればまだ良いのですが、1080等のハイビジョンTVでの鑑賞に耐えられるレベルでは
ありません。
色々工夫してみるつもりだったのですが、結局、手を付けないままになってしまいました^^;;

フラッフィーさんも、Flashお持ちですか?
でも、Flash自体が、何でもアリなので。。。編集沼に入り込んで二度とこの世に戻れなくなっても。。。知りませんよ(笑

書込番号:9674285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
COREL

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング