Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版 のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VideoStudio 12 PlusとVideoStudio 12の違いについて

2010/01/31 23:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:58件

VideoStudio 12 PlusとVideoStudio 12の違いは何処にありのでしょうか。

当方は EOS5Dで撮った動画を ブルーレイで再生したいと考えております。

知り合いから、このソフトを勧められましたが両者の違いがわかりません。
その人はDVDで再生するのに使っているとのことでした。

上記のように使うとすればどのソフトを選べばよろしいのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:10869175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/01 01:17(1年以上前)

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1260820619826
メーカーの機能比較表ですがこれでわかると思いますよ

こっちでもいいのかな(よくわからん)
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#pro
ここの新機能が追加された部分じゃないでしょうか
(vr.12よりプラスされた部分)

書込番号:10869758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/02/01 09:00(1年以上前)

ダイの大冒険2さん

ありがとうございました。

ブルーレイへの書き込みは プラスのものしか出来ないようですね。

大変参考になりました。

書込番号:10870516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VideoStudio12plus体験版について

2010/01/28 22:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:3件

初めまして。

初歩的な質問ですが、videostudio12puls体験版をインストールし動画編集→DVD書き込み→メニュー作成までは出来ました。

しかしメニュー作成の画面まで行くと下に〔戻る〕しか出てこずDVDに焼くことが出来ません。

口コミを遡ったのですが、DVDを焼く際にエラーが出るなどの口コミはありましたが、実行が出来ないというものがなかったので書き込みさせていただきました。

もしよろしければどなたかご教授下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:10853848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/30 00:26(1年以上前)

こんばんは。
体験版とのことですが、アップデートパッチが適用できれば当ててみるとか・・・。
あとは、お使いのパソコンのOSとマザーボードとDVDドライブの型番とか書かれた方がレスが付きやすいと思います。
なお、お使いのDVDドライブは、他のソフトでは正常に焼けるんですよね?

書込番号:10859012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/30 03:06(1年以上前)

OSが7でしょうか?
なんかそのような不具合があったような?
そうであれば、
J・酢味噌さん がお書きのように7用のパッチは当てられるようであれば、やってみてください。
的外れでしたら、ごめんなさい。

書込番号:10859517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/30 03:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03409523999/SortID=10438470/

こんな感じですかね。

書込番号:10859523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/30 19:00(1年以上前)

J.酢味噌さん、返信ありがとうございました。

OSがWindows7でした。

対応してないんですねホ

本当にありがとうございました。

書込番号:10862079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/30 19:02(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さんありがとうございました。

OSがWindows7です。

過去レスにもあったんですね…

見落としてました。

本当にありがとうございました。

書込番号:10862085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 selectaさん
クチコミ投稿数:105件

こんにちは

こちらの製品でHDVの素材をBDに編集して保存しようと思っているのですが、非矩形ピクセルレンダリングというオプションはオンとオフのどちらでレンダリングをすべきでしょうか?完成したBDはブルーレイディスクレコーダーで再生するので、出力はTVとなります。デフォルトではオンとなっています。

よろしくおねがいします。

書込番号:10825523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/23 22:02(1年以上前)

 こんばんは。

 これまで全く気にしなかったことなので、ちょっと興味を持って調べたりテストをしたりしてみました。

 『非矩形ピクセルレンダリング』でGoogleするとたくさん出てきましたが、最初の2つを読んだら頭が混乱してしまいました。

 ためしにHDVとAVCHD映像でビデオファイルを作成してみました。両方ともオプションではオンになっています。
 結果は両方とも16:9の比率のままでした。スマートレンダリングも問題なく、画質にも影響なかったと感じました。
 デフォルトのままでいいんじゃないですか?

書込番号:10829072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/24 11:55(1年以上前)

こんにちは。
「非矩形ピクセルレンダリング」については以下のサイトに分かりやすい説明がありました。

http://www.vis-ta.com/video/index4.htm

ところで、スレ主様はオンとオフの違いを試すことができる環境にあるわけですから、人に聞く前になぜご自分で試されないのですか?
1分程度のデータでも試すことは可能ですから、BD-REに焼いてみればいいのにと思います。

書込番号:10831554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 樽色さん
クチコミ投稿数:6件

みなさんこんにちは!
最近購入した初心者です。
クリップで再生すると、普通に見れるのですが、エフェクトをかけ編集してプロジェクトで再生するとプレビューが真暗で、まったく見えません!
うっすらと明るい部分は見えるのですが、夜だと何も見えないのです。(音は普通に再生されてます)
スマートプロキシーを作っても駄目です・・・
いろいろな画像サイズで試しても、全て真暗になってしまいます。
いろいろググって見ても、解決策が見つからず、質問致しました。

PCは3年前えに買ったものです。
CPU:C2D E6600
M/B: P5B Deluxe
G/B: NVIDIA GeForce 7950 GT
メモリー:2G
ディスプレイ:1920x1080
OS : Windows XP Home Edition 32bit SP3

PC自体は最近クリーンインストールしました。

どうかよろしくお願いします。


書込番号:10819282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/22 15:15(1年以上前)

 こんにちは。

 同じような症状が出たことがありませんのでお役に立てないかもしれませんが、気づいたことを少し書きます。

>クリップで再生すると、普通に見れるのですが、エフェクトをかけ編集してプロジェクトで再生するとプレビューが真暗で、まったく見えません!

 エフェクトかけて編集後に「完了」→「ビデオファイル作成」は試されたでしょうか。作成したビデオファイルの再生でも同じ症状でしたら、次のようなことをされてはどうでしょうか。

1.アップデータを適用する。(まだでしたら)
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1221854353274

2.Direct Xを最新のものにする。
http://support.microsoft.com/kb/179113/ja

3.VideoStudioを再インストールする。
  効果があるかどうかは分かりませんが、次の『Q8:アンインストールしようとしても「プログラムの追加と削除」に表示されていない。』ところの
『2) デスクトップ上にフォルダを作ってください。*デスクトップ上の何もないところで、右クリック-新規作成-フォルダを選択。』以下の操作は試す価値があると思います。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219673106729

 ほかにもパソコンに入っている他のソフトと干渉しあっているなどの場合があります。例えばK-Lite Codec Packなどですが、なかなか見つけにくいようです。
 これらを試されてもダメな場合は、サポートにも聞いてください。

 なおビデオカメラの機種名や撮影モードなども書かれると、回答が得られやすいと思います。

書込番号:10822300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 樽色さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/28 19:22(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

返信ありがとう御座います。
また、返事が大変遅れてしまって申し訳ございません。

上記全てを試したのですが、駄目でした。
これは、ソフトの問題じゃなくハードの問題だと思い、RADEON HIS4670という再生支援機能付きの、グラボを7800円で買いました。

今までは、AVCHD動画(1920×1080)を見るとCPUが95%でカクカクでしたが
この再生支援が効いて30%前後でストレス無く再生出来ます。
で、結果プロジェクトでもヌルヌル編集出来るようになりました。
タイムバーを左右に動かしても、まったくカクカクしなしです。

これでやっと編集作業に入れますw

ありがとうございました。

書込番号:10852940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:1件

編集したビデオを、ディスクの作成から、DVD.Blu-rayDiscに書き込みを開始すると、
ディスクが空白でないか、ライタブルディスクではありません。と、出て書き込みが
できません。
OS-Windows7
ディスク-BUFFALO BR-P1212FBS-BKです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10808503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/20 17:41(1年以上前)

 こんにちは。
 Windows XPを使っていますし、ブルーレイドライブを持っていませんので、確実にはお答えできませんが、他の方の書き込みがないので分かる範囲で書きます。

>編集したビデオを、ディスクの作成から、DVD.Blu-rayDiscに書き込みを開始すると、ディスクが空白でないか、ライタブルディスクではありません。と、出て書き込みができません。

 右下の『書き込み』ボタンの左に『消去』ボタンがありますが、これがはっきり見えますか。それだと挿入したディスクが書き込み可能な状態になっていないことを表しています。

 また左上の『ディスク形式』のところはどう表示されていますか。普通書き込み可能なDVD-R、DVD-RW、BD-R、BD-REなどをいれると、白字で表示されます。(『消去』ボタンは薄くなっています。)書き込み可能なディスクでないと赤字表示になります。(『消去』ボタンがはっきり見えます。)

 『消去』ボタンがはっきり見える(アクティブ)状態なら、試しに内容を消してもよいDVD-RWかBD-REを使って『消去』ボタンを押し、ディスクの『消去』をしてみてください。『消去』ができれば書き込めるようになるはずです。

 なお『完了』→『ディスクを作成』では何を選んでいますか。
 ブルーレイディスク作成なら『Blu-ray』
 ハイビジョン画質のDVD作成なら『AVCHD』
 通常画質のDVD作成なら『DVD』です。

>ディスク-BUFFALO BR-P1212FBS-BKです。

 上記のものはブルーレイドライブかと思いますが、正確な品番でしょうか。

書込番号:10813255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/20 18:45(1年以上前)

BR-P1212FBS-BK付属のソフト等では書き込めますか?
書き込めるなら、ライティングソフトの相性かもですね。

地デジ移行は完全無償でさんと同じ疑問ですが、
BR-P1212FBS-BKってなんですか?
販売終了品も調べましたが、見つかりませんでした。
(Google検索でも出ませんでした。)

書込番号:10813487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/21 18:45(1年以上前)

なぞのブルーレイドライブですが、BD-ROMのみ対応という落ちでは?

書込番号:10818277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDVキャプチャ時の撮影日時の挿入方法

2010/01/19 13:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 selectaさん
クチコミ投稿数:105件

SonyのHDVカメラ(HDR-HC3)で撮り溜めたテープを編集して、BD-ROMに落とそうと思っています。取り込み時のファイルフォーマットはHDV 1920x1080i(mpeg)を選択しているのですが、このソフトは撮影日時を画面に挿入する機能を持っているのでしょうか?DVフォーマットでの取り込みであれば字幕オプションで取り込み可能という記述はあるのですが、HDVでの1080iでの取り込み時に関して不明です。どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:10807471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/01/19 18:26(1年以上前)

VS12は、たしかHDVでのそれには対応していなかったと思います。
最新のMovieWriterが対応したらしいですが、体験版を試してみたら何が何だか意味がよく
分かりませんでした。

HDVの撮影日時処理について、長いですが以下のスレが参考になるかもしれません。

『日時表示について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444293/

主に画質無劣化で字幕ボタンで表示をON/OFFするソフトサブ方式についての話題ですが、
最後の方で、画像に撮影日時を焼き込み、全編再エンコードするハードサブ方式に触れて
います。
私はPC用BDドライブが無いので、BDへの最終出力まで試したことがありません。
(HDVを変換して、AVCHDのDVDディスク出力ならやりました)
試してみて、何か分かったら教えてください。

書込番号:10808546

ナイスクチコミ!1


スレ主 selectaさん
クチコミ投稿数:105件

2010/01/21 11:30(1年以上前)

山ねずみRCさん

コメント有難うございます。皆さんやはり苦労されているようですね。去年まではHDV素材を編集したものをDVDに焼いていたので、HDVカムコーダ側でHDV->DV変換させてi-Linkで経由でAVIフォーマットでキャプチャすると、PowerDirector7上でちゃんと日時の字幕化ができたのですが、今年はBDに焼こうと思い、HDV(1440x1080i)をそのままMPEGフォーマットでキャプチャして編集しようとすると、日時の情報が出せなくなりました。情報が出ないのはPowerDirector7でもVideoStudio12Proもどちらも同じです。

画質無劣化としたいのと、キャプチャで自動的に日時がわかる便利さがないと厳しいので、日時の字幕化は諦めることになりそうです。

書込番号:10816805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
COREL

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング