
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年6月27日 10:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月17日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月14日 22:02 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月18日 07:22 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月19日 14:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月3日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
Videostudio 12 plus を使用しています。タイムラン上の時間スケールに赤い線が引かれて,この終点までしか編集,再生ができません。この赤い線を消す方法が分かりません・・トホホ。たぶん「ブレビュー範囲」かと思いますが,ここでは時間が反転したまま変更できません。どなたかよろしくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
お世話になります。
VS12Pで編集をしているのですがビデオトラック編集後
ボイス(またはミュージック)トラックを編集
その後レンダリングしました。
そこまでは正常なのですが
同プロジェクトのボイストラックが不必要になったためトラック上の素材を全部消したのですがプレビューではこちらの意図どおりに表示されるのにレンダリングすると削除前の設定で
作成されます。
解決方法はあるでしょうか?
それとレンダリングした後の動画の音が小さかったのでビデオトラックに挿入後音を上げてレンダリングすると画面がチラツキます。
どうぞご教授お願いいたします
OSwin7 (アップデート済)
PC 自作
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
初めてのスライド作成に挑戦しております。
それで、写真の表示時間を変えたり、動きをつけるために、
一端、全ての写真を選択したいのですができません。
ただ、インスタントプログラムを導入した直後は、自動的に
写真が全て選択された状態になることは分かりました。
マニュアルを見てもよく分かりませんので、どなたか、初心
者に救いの手をお願いいたします。
0点

windowsの標準的なキー操作でシフト・コントロールキーを併用して
マウスで選択することになると思いますがいかが?
今回の場合は、shift+範囲ということになると思いますが?
書込番号:12738047
0点

初歩的な質問にも関わらず、すぐにお教え頂きましたのに、
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
エクセルを常用しているため、Ctrlキーは試したのですが、
Shiftキーは思いつきませんでした。震災の片付けが終わりま
したら、また挑戦してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:12782099
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
Videostudio12 PLUSです。
おまかせモードでMpegファイルを読み込んで、
ビデオを作製しています。
利用しているテンプレートは、ホームームービーの全般07です。
ピンクの柄で、カードが開くものです。
おまかせモードの画面上の再生状況は、
再生が止まる前に一瞬、真っ黒になって、最後の画面(カードの画面)がでます。
Video Studio モードのプレビュー再生状況も、同様です。
再生の一番最後になって、最後の画面が出て、
ストップし黒の画面が一瞬でてまた最後の画面で止まります。
ほんの一瞬なので、フレームごとの再生では黒の画面はありません。
ビデオファイル作成後の再生状況も同様です。
最後の一瞬ですが、黒の画面を出さないようにするには、
どのようにしたら良いのでしょうか?
サポートに問い合わせても、その現象が見られないとの
ことで困っています。
参考までに、Videostudio12だと、一番最後は、
Thank You の文字が一瞬、ずれた後、止まります。
黒の画面はでません。
1点

ちなみに
環境設定内のインスタント再生のターゲットは何になっているのでしょう。
「プレビューウィンド」にされて見ては?
1pc内に同一のvs12・pulsがインストールされているのですか?
まずは、一度クリーンアンインストールしてから
もう一度セキュリティーソフトなどを切ってインストールされたら良いかと思います。
また、増設HDDは2台くらいにしておかないと接続制限があるようなので注意が必要ですよ!!
それらをクリアーしている場合は、
コーデック問題なのか?
ドライバー関連なのか?
使っている素材の問題なのか?
解決は難しくなりますかね?
書込番号:12658007
1点

katubo 様
環境設定内のインスタント再生のターゲットは、初期設定の「デュアルヘッドデバイス」になっていました。それで、ご指摘の通り、「プレビューウィンドウ」に変えると、最後にストップする時に黒の画面が出なくなりました。大変有難うございました。Corelのサポートより素晴らしく的確で胸のつかえが一瞬にしておりました。本当に有難うございました。助かりました。
書込番号:12661158
0点

katubo 様
大変有難うございました。
お蔭様で助かりました。
お礼申し上げます。
書込番号:12661180
0点

解決出来てよかったですね!!
pcによっては少しですが、レスポンスが良くなることがあります。
ただ、デュアルデバイスのモードでおかしいときには大抵
グラフィックドライバーにおいて問題を抱えていることがあるので一度
ドライバーのアップデートチェックをされてみることも必要かもしれませんね!!
しかし、今現在において他に不具合がないならアップデート変更を行わなくても
良いと思いますが・・・?
書込番号:12663295
0点

ご提言有難うございます。そのドライバのアップデートというのは、具体的には、
どのようにすれば良いのでしょうか?コントロールパネルの「システム」の「ハードウエア」のタブの中を扱うのでしょうか?
書込番号:12669618
0点

pcがメーカー製であれば
pcメーカーのサポートなどでpcに対してのアップデートが出ていることもあります。
組み立てたpcなどではグラフィックボードのメーカーサイトにアップデーターが存在する
と思いますから、そちらを参照してみるくらいでしょうか?
ただし、グラフィックボードメーカーのアップデートで必ずすべてが良くなるという保証はないのが現状なので内容をよく理解してインストールしないと帰って悪くなることがありますからご注意を・・・・!!
書込番号:12670965
0点

了解致しました。
大変有難うございました。
よくわかって、すっきりしました。
お礼申し上げます。(#^.^#)
書込番号:12671662
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
変換ステップで問題が発生しました。
上記のエラーが出て先に進めません。
2時間30分〜3時間の、画質(STD)の動画です。
4時間以上有ると、エラが出る前に画質を落としても、1枚に入りませんと出ます。
以前は、1枚のDVDに入ったと思うのですが。
0点

こんにちは。
プロジェクト設定(添付画像)ではどれを選ばれたのでしょうか。当てはまりそうなのは「LP 3時間画質4:3」しかありませんが。
こんなに長いDVDを作ったことはないのでお役には立てませんが、別案を書きます。
youtubeを拝見していると動画は16:9のようですから、カメラはFS10でしょうか。
ブルーレイレコーダーを買われたらいかがでしょう。近頃は5万円台でもいいのがあります。
パソコンではできるだけ高画質で編集し、DVDにしてからブルーレイレコーダーに取り込みます。
高画質DVDだとせいぜい1時間ですが、ブルーレイレコーダーの方で結合することができます。
3時間分のDVDも、ブルーレイレコーダーなら失敗無く作ることができます。(ただしパナソニックのDIGAの場合)
自宅での保存は高画質で、配布用は必要に応じていろんな画質でというように、工夫できます。
パソコンで作るよりよりずっとストレスがありません。ご参考までに。
書込番号:12383725
1点

お返事ありがとうございました。
私が今使っているビデオは、SONYのXR550Vです。
HDDデッキも、SONYのBDZ-RS15です。
変換ステップのエラーの意味はわかりませんが
思うに、デターの容量が多いように感じます。
一回に撮影する時間が長いので、カットカットで
短くしても長い時間になってしまいます。
これからも、良きアドバイスお願いします。
書込番号:12386951
0点

こんにちは。
>ビデオは、SONYのXR550Vです。
うちはXR500Vです。どのモードでの撮影ですか。
ハイビジョンでしたら昨日の添付画像ではダメですから、今日のを見てください。
もっともハイビジョンでしたら1枚のDVDに30分程度しか入りません。(モードによって違います)
なぜ1枚のDVDに2時間半も入れようとお考えか分かりませんが、これはスタンダード画質になってしまいますから、XR550Vがもったいないです。
>HDDデッキも、SONYのBDZ-RS15です。
このブルーレイレコーダーをお持ちなんですから、昨日も書いたように
○ ハイビジョンで撮影(ハイビジョン画質 FX:約24MbpsまたはFH:約17Mbpsで)
○ VideoStudio 12 Plusでハイビジョンのまま編集、ハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)を作成。
○ 上記AVCHD-DVDをBDZ-RS15に高速でダビング、保存。
○ 3時間分前後溜まったら、ブルーレイディスク(ハイビジョンのまま)でもDVD(スタンダード画質で)にでも焼くことができます。
溜まったものは、BDZ-RS15で結合・チャプタ付けなど簡易編集もできます。(以下のページ参照)
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RS15/
VideoStudio 12 PlusとBDZ-RS15をうまく活用すれば、ずっと便利になると思います。
書込番号:12389707
0点

再度のお返事ありがとうございます。
私の撮影は最初は、ハイビジョンでしたが
一枚のDVDに長時間入れますので、(STD)での撮影です。
HHDデッキも購入したばかりで、テレビ番組を2〜3録画しただけで
編集などは、まだまだです。
ビデオカメラから直接USBでHDDに入れられるとのカタログに釣られて買いました。
一枚のDVDに長い物を入れるのは、一日の作品を皆に渡す為、枚数を増やすことができません。
渡す友達が、半分はビデオテープを希望するような、年齢ですから。
ブルーレイはまだまだです。
書込番号:12390008
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
プロジェクトファイル作成中に確認のためプロジェクト画像再生し、一度中断して再度再生しようとすると画像が見れません。クリップ画像、音声は再生可能です。原因が分からないのでアンインストールしようとすると、[error reading setup initialization fail]が出てアンインストールできません。どなたかご教授ください!よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


