Windows Live OneCare 2.0 優待版
総合セキュリティ対策ソフトの最新版 (3ライセンス/1年間)
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年5月3日 23:36 | |
| 1 | 4 | 2009年3月22日 15:49 | |
| 0 | 2 | 2009年1月21日 09:44 | |
| 1 | 0 | 2008年11月30日 06:51 | |
| 0 | 7 | 2009年3月22日 15:38 | |
| 14 | 9 | 2009年1月2日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare 2.0 優待版
one careをインストールしたのですが、トップ画面に、「one careの設定をして下さい」と表示されているので、「設定の完了」から、新しいID他の情報を入力し、その後、別の画面から、サインインをしても、エラー(IDか、パスワード入力が異なる?)が表示されます。IDは、〜@hotmail…で入力したのですが…?
何度も、情報を入れ替えて、試みたのですが、エラーが表示されます。
質問@この場合でも、ウイルススキャンは稼動しているのでしょうか?
Aサインインが出来ていない状態で、機能しない事は何でしょうか
BID入力時の注意点
などなど、教えて下さい!!困っています。
0点
GET HAPPYさん、こんにちは。
3.の点だけですが、個人的に体験した範囲では「大文字と小文字」「半角と全角」等を間違えやすいです。
あとはHotmailだと末尾の「.com」を忘れていたりとか…
もし控えがあれば、コピー&ペーストだと確実に入力出来るかと思います。
書込番号:9487594
0点
セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare 2.0 優待版
販売中止はさて置き、更新の話。
現在OneCare使用中で期限を迎えた場合、果たして優待版のプロダクトキーで更新できるのか!の件です。
……今の所問題ないようです。
全て自己責任でお願いします。
0点
こんばんは。
私もノートンからこちらを購入したのですが、試しに無料版を入れており期間が到来したらと思っておりました。参考になりました。
書込番号:8990364
0点
ご返信ありがとうございます。
実は前回、通常版のプロダクトキーを使用して更新したのですが、今回の更新手続きもその時と何ら変わりはありませんでした。
更新後、マイクロソフトより「更新手続き完了のお知らせ」も、ちゃんと届きました。
書込番号:8990882
1点
優待版には次のように書かれています。
「本優待版は,体験版を含むWindows Live OneCareを現在お使いの方,体験版を含む他社セキュリティ ソフト(総合セキュリティ,ウイルス対策,スオアイウェア対策など)をお使いの方,またはプロバイダのセキュリティ サービスえおご利用の方を対象としています。」
従って,優待版を購入して更新しても何ら問題ないはずです。
書込番号:9133834
0点
ノートンウィルス検出率業界NO.1、ワン・ケアはソース・ネクストについで逆NO.1。
やはり1日にしてならず。
ただこれからのOSにワン・ケア標準装備らしいからうれしい。今後はアップデートでワン・ケア・セキュリティー永久無料更新してほしい。
書込番号:9286758
0点
セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare 2.0 優待版
今までカスペのインターネットセキュリティ3ユーザー版を
自宅2台 + 実家1台 で使っていましたが
もうすぐそれぞれの更新期限が来ますで乗り換えを考えています
(Onecareは09年後半には無料化?とのことですが
評判もまずまずでWinとの親和性も良く…なんといっても格安ですし…)
そこで……
@
Live Onecare は遠隔地(私の様な環境)PCでも導入出来るのでしょうか?
MSのサイトを見ると、家庭内LANでの使用法などの紹介等
1家庭内での使用を前提・推奨している?様ですが…
A
また、3PCにインスト可とのことですが
ノートン先生の様に、1台入れたら残りの2ライセンスも期日スタート
と、なのでしょうか?
御教授の程宜しくお願いいたします
m(_ _)m
0点
>Live Onecare は遠隔地(私の様な環境)PCでも導入出来るのでしょうか?
同一人物が使うなら問題ないんじゃない?
ただ実家で使うってのは別家計・別家庭になるということなら原則としてムリだったはず
そもそもNortonもそれはダメ
ま、見分ける方法は無いけど。
>ノートン先生の様に、1台入れたら残りの2ライセンスも期日スタート
と、なのでしょうか?
ライセンスが三つあるわけじゃない
一個のライセンスで三台まで入れられるってだけ
書込番号:8966333
0点
Birdeagle さん
納得しました。
今までカスペしか使用経験無かったモノですから…
お答えありがとうございます
m(_ _)m
書込番号:8966668
0点
セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare 2.0 優待版
Windows Live OneCareの90日試用版を使用しております。
Windows Live OneCare 2.0 優待版はこれに適用されますか?
ご存知の方が居られましたらご教示願います。
0点
Windows Live OneCare って打ち切りになる予定ですよ。
書込番号:8676391
0点
問題ない
もし何か言われそうになったら他社体験版をDLだけしておけばいい
ま、言われることはないけど
>Windows Live OneCare って打ち切りになる予定ですよ。
全く関係が無い件
今から買うならライセンスの期限である1年間はちゃんと使えるんだけど
書込番号:8676413
0点
一年間とかの問題じゃなくて、打ち切りなら、他のセキュリティソフトを購入した方が良いのではと思うのが普通じゃない?
知っていて、購入予定なら止めるつもりはありません。
知らないようであればと言うことで、念のため書かせてもらいました。
書込番号:8676628
0点
一部機能を削減した無料版が約1年後に提供開始予定
ソース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081119/1009839/?f=security
書込番号:8677209
0点
皆さん、色々なご回答、情報 有り難うございます。
参考にさせて頂き、Windows Live OneCare 2.0 優待版を購入するか、
他のセキュリティソフトを購入するか を決めたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:8678586
0点
ancockさん、おはようございます。優待版は確か他メーカーのセキュリティソフトを使用してる場合のみ適用されると思いますが・・・でも、来年夏以降に販売打ち切りですよ
書込番号:8710964
0点
後はウィルス検出率でしょうか。セキュリティーメーカー唯一の83%でした。
今後はWINDOWS OSソフトに標準装備だとか。
ローマは1日にしてならずでした。
書込番号:9286709
0点
セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare 2.0 優待版
「Windows Live OneCare」が販売中止へ
米国Microsoftは11月18日、
ウイルス対策ソフト「Windows Live OneCare」の店頭販売を2009年6月30日を持って終了することを発表した。
(Computerworld.jpより)
実売価格が安く、そこそこ機能していたので惜しまれます。
4点
「Morro」2009年後半予定でやっと無料ダウンロード提供になるみたいですね なお良いかも
書込番号:8663129
1点
米Microsoftは11月18日、
コンシューマー向けに無料のセキュリティ製品を提供する計画を発表した。
この製品は「Morro」のコードネームで呼ばれ、
ウイルス、スパイウェア、rootkit、トロイの木馬などのマルウェアへの対策を提供する。
処理能力が低めの小型PCを考慮に入れ、システムリソースの消費を抑えた設計になるという。
(ITmediaより)
額面通りの機能を持った製品が、本当に無償で提供されるのなら確かにありがたいのですが...
新たな火種の予感...
シマンテックやトレンドマイクロはネットスケープと同じ末路を迎えるのか...
書込番号:8663198
1点
Windows用のchkrootkit相当をMSが提供してくれるなら、嬉しいと思います。
公開ファイルの版数管理が内部できちんとなされているのか少し不安ですが...
書込番号:8663261
1点
ん
これからセキュリティソフトつくってるとこは総合セキュリティで勝負するしかないって事でしょ
でも今もフリーのアンチウイルスなんていくらでもあるのに生き残ってる以上大して変わらんかもしれんけどね
MSはOfficeやWin、Xboxの会社だってのは多くの人が知ってる
でもアンチウイルスソフトの会社でもあるっていう認識がある人間なんて一部
書込番号:8663598
1点
う〜ん …ちょっと微妙な感想。
単純に、セキュリティソフトにお金が掛からなくなるのは有り難いけど。
やっとこさ『エフ・セキュア』の板が出来てメジャーな書き込みが期待できると思った矢先ですもん。
さらに、その更新がウチでは毎年6月初めですから…。
個人的な理由で、やっぱり『チョー微妙』。
書込番号:8664110
1点
参考までに
ワンケアマン(OneCareの販売促進?を担当していた方)のブログに概要が掲載されていたので、URLを載せておきます。
(11月20日付の「星が落ちた日」をご覧ください)
http://onecareman.spaces.live.com/
私はこのワンケアマンの書くブログが好きで(掲載回数は少なかったが)、
MSにも正直な社員がいるものだなぁと興味を持ち、OneCareを導入してみた一人です。
引き続き「Morro」に関する正直な情報が出てくることを期待しています。
書込番号:8665433
2点
Windows Defenderまえのセキュリティ会社買収した時から計画は進んでる気がしてました。
なので「やっと」を入れたのですが・・・(きっとMSセキュリティ自信もったのですね)
書込番号:8666374
1点
質より惰性で使い続けがちなユーザーが多い会社の製品から一斉に乗り換えが起こりそうなニュースですね。
OSの世界でも一斉乗り換えが今後あるかもと予感させます。
それはそうとF-secureの板が出来ていたとは知りませんでした。助かります。
書込番号:8673973
1点
私も下記のユーザーが一斉に乗り換えるように思います。
1.業務用、教育用に使われているパソコンユーザー(このご時世、即 経費削減につながる)
2.プライベート用で、普通に使われているパソコンユーザー(ヘビーユーザーでない)
3.OSとの相性に悩んでいるパソコンユーザー
4.もともとセキュリティソフトを使っていなかったり、フリーや継続料金無料のソフトを使っているユーザー
以上を合わせると、結構な割合になると思います。
つまり、一部のヘビーユーザー以外、乗り換える可能性が高い。
⇒来年は、セキュリティソフト会社の淘汰が始まるのでは?
書込番号:8872484
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



