Windows Live OneCare 2.0 優待版
総合セキュリティ対策ソフトの最新版 (3ライセンス/1年間)
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年7月21日 18:15 | |
| 5 | 0 | 2008年6月27日 01:12 | |
| 10 | 0 | 2008年4月19日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare 2.0 優待版
他製品からの乗り換えも優待版でいいみたいに書いていたが、
どういう意味なのでしょうか?
インストールする時に前何を使っていたかを聞かれる?
くわしいことをご存知の方or記載されているHPがあれば
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ななな5さんこんにちわ
メーカーサイトを見ますと、通常版は初めてPCにセキュリティソフトを導入する人向けという位置づけで、優待版は体験版を含むセキュリティソフトを導入したことのあるPC用と言うことですので、ほとんどのPCに優待版が適用されると思います。
http://www.microsoft.com/japan/users/onecare/2/lineup.mspx
書込番号:8106592
0点
>インストールする時に前何を使っていたかを聞かれる?
聞かれないです。通常版と同じです。
>体験版を含む他社セキュリティ対策ソフト
知らない・間違い・で通常版を購入してしまうぐらいしか
通常版意味がないので購入するのでしたら迷わず優待版でいいと思います。
書込番号:8107434
0点
セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare 2.0 優待版
1年半くらい前にインストールした一番最初のやつを使った時は性能はともかく「軽い」という点だけはかなりポイントが高かったのですが、今回インストールしたバージョンはうちのノートでは「重い」です。少なくともついこの間まで使っていたカスペルスキーより重いのはいただけません。カスペルスキーは高性能だから重くてもしょうがないかなぁと思えますがワンケアは高性能とはお世辞にも言えないのですから。これではいかに安くても製品版を購入する気にはなれません。
ちなみにうちのノートは古くスペックは celeronM1.6G ? 、768MB、40Gという構成です。
5点
セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare 2.0 優待版
なんと、イーモバイル(D01NEユーザーです!)環境では、最終段階のメールアドレス&PSの入力でエラーが出で使い物になりません!!
電話サポートによると「イーモバイルだけで確認されている現象で、現在イーモバイルと解決策を協議中だとか…他社のソフトお使い下さい…。」だそうです!!
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



