

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月19日 10:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月26日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月16日 12:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月6日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月30日 15:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月30日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス
現在、アンチウイルスを使用していますが、日に日に重くなって・・・
知人の紹介でNOD32を検討しています。
既に知人が使用しているPCでNOD32を見たのですが、アンチウイルスみたいに設定しているスケジュールでウイルススキャン的な事はないソフトなのですか?
いまいち使い方は分からなかったのですが・・・
常の設定している事に対しては常駐スキャンをしてアンチウイルス的な長い時間をかけてわざわざスキャンのウィンドウが出てきてカチカチとするスキャンはないのですか?
初歩的な質問ですが、誰か教えてください。
0点


知人に聞けば良いのに・・と思いつつ。
どれも同じ様な物だと思いますが。
手動スキャンもスケジューリングスキャンも可。
常駐監視してるんで、気が向いた時に手動でやれば良い。
書込番号:6450894
0点

使った事がないので詳細は不明ですが体験版があるようですので試してみて導入を判断したら良いですよw
書込番号:6450975
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス
みなさま こんにちは。
現在、NOD32 の体験版を試しているのですが、
I-O DATA のネットワークメディアプレーヤー AVLP2/DVDG からPCへの接続ができません。
Windows XP のファイアウォールを無効にして、
メディアプレーヤーの取説の確認手順を試すと、
正しくネットワーク接続されていたので、
I-O DATA のサポートに連絡すると
「NOD32 をアンインストールしてみてください。」と言われました。
が、他に方法はないのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイス頂けたら幸いです。
PCは、Windows XP 512MB 3GHz
よろしくお願いします。
0点

そもそも、XPのファイアウォールを無効にしたら、使えたということですよね?
だったら、ファイアウォールの設定をすればいいと思いますが。
書込番号:4448511
0点

返信ありがとうございます。
XP のファイアウォールを無効にしても使えません。
(PC内のファイルを再生できません。)
[プログラム]→[コマンドプロンプト]でIPAを入力すると
=正しくネットワーク接続されている=になるので
原因はNOD32 であるから
「NOD32 をアンインストールしてみてください。」
と言われました。
なので、 他に方法はないのかなあと...
わかりにくい説明で申し訳ありません。
書込番号:4448859
0点

どこのメーカーも必ずこう言います。・・・(責任転嫁)
>原因はNOD32 であるから
「NOD32 をアンインストールしてみてください。」
@本当にNOD32が原因か、無効にしてみる。
A別のウィルス対策ソフトでもできなか試してみる。それでできるならば、NOD32が原因なんでしょう。
それでもできなければ、ソフトは関係ないのですが。
B無線LANの設定をもう一度確認してみる。それからでしょう。
書込番号:4458762
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス
V2.5へのバージョンアップはコンポーネントで対応しているらしいのですが、同じシリアルで現状のものを削除して新しいバージョンを入れるということは出来るのでしょうか?
一番初めから使いはじめたシリアルが更新が近づいているのでそこが知りたいのです。
最近特に起動時にNODがシステムを解放するまでの時間が長くなっているのでコンポーネントで追加するよりバージョンが新しいものへ入れ替えた方が良いのかなと感じています。
これに関連して外出時のバッテリー駆動のときシステムの検査を行わないなどの使い方などありましたら教えてほしいです。
随時NODはONになっているわけですし起動のたびに検査をかけるのは無意味ではないかと思っています。システム終了時に繋がっていなかったHDDやメディアやネットワークが繋がっていない時は検査は飛ばすといったモバイル設定が無いのはバッテリーの持ちに関係してくるので何か良い方法があればと思います。
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス
教えてください.
現在,ウィルス対策ソフトとしてNOD32の導入を考えています.
OSはWindows2000 serverです.
NOD32にはファイアーウォールが入っていないとのことですので,現在所有しているNorton Internet Security2004を用いようかなと考えています.
(ちなみにWindows2000 serverにはNorton Anti Virus が入りません)
ここで質問なのですが,NOD32とNorton Internet Securityの相性はどうなのでしょうか?
体験版で試してみればよいのかもしれませんが,時間的に余裕がなく質問させていただきました.
ご解答よろしくお願いいたします.
0点

そもそも、Norton Internet Security2004って、Serverシリーズに入るの?
入ったとしてもライセンス違反には違いないけどね。
確か入らなかったような気がしたが
書込番号:4322912
0点

おっしゃるとおりNISは完全にはServerをサポートしてません.ですが,インストールは可能です.ただ,インストールしてもAnti Virusが入らないのでNOD32の導入を検討しています.
またライセンスについてですが,もともとNOD32の導入を検討しているサーバへのインストールを考えて購入したものですので違反にはならないかと考えています.
書込番号:4324042
0点

>もともとNOD32の導入を検討しているサーバへのインストールを考えて購入したものですので違反にはならないかと考えています.
NOD32はServerで動きますし、ライセンス的にも認められています。
ただ、Norton Internet Securityは、Serverでの動作は認められていないはずです。また、インストールする行為自体認められていないはずですが。 OSに対して1つ入れてるだけなら、ライセンスには問題ないと思ってもいけませんので。 OSの制限もライセンスに含まれています。
その旨を確認しないとライセンス違反にあたります。
書込番号:4324594
0点

> Norton Internet Securityは、Serverでの動作は認められていないはずです。また、インストールする行為自体認められていないはずですが。
インストールする行為自体が違反とのことですが、ノートンのサポートのページに「Windows NT/2000/XP Server で Norton Internet Security/Norton Personal Firewall を設定する方法」(http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/25a7e1c5cc40281585256af7006e22d6/6cf46799d653a5a988256b09006aa105?OpenDocument&csm=no&prev=http%3A//search.symantec.com/custom/jp/techsupp/kb/query.html%3F*col=*st=1*nh=10*qp=url%3A/INTER/nisjapanesekb.nsf;*qt=server*miniver=*pcode=*la=ja<>&sone=_tasks.html&stg=&prod=&ver=&base=&next=&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=)というものがありました。このような記述があるということはサーバーへのインストール自体は認められているような気がしますが違うのでしょうか?「インストールしてもいいですがサポートはしませんよ。」という記述に私には見えます。
ただ、やはりライセンス違反は怖いので同じキャノンから出ているOutpostFirewallを導入しようかなと考えています。
様々な情報ありがとうございました。
書込番号:4329976
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス
NOD32はそうでもないみたいですが、Outpostへの対応がひどいです。なんたって、発売から1度も更新されてない!!!英語版等はとっくに2.7なのに、日本語版はいまだに2.1。買って損した気分です。
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス
ノートンの更新期限が過ぎたので乗り換ました。
デフォルトの設定ままじゃだめと聞いたのですが最初にこれだけは設定しとけみたいなところはありますか?
また圧縮ファイルの検査方法はAMONの拡張子設定のところでZIPやらを登録すればよいのでしょうか?
0点

>最初にこれだけは設定しとけみたいなところはありますか?
ていうか、設定項目を順番に全部開いていって、全て目を通して設定しておく。
一例として、検査対象の拡張子を、拡張子の無いモノも含めて全部のフィルに設定するには・・・
AMON: 「設定」→「検出」タブの「拡張子」→「全てのファイルを検査」にチェック。
DMON: 「設定」→「設定」タブの「拡張子」→「全てのファイルを検査」にチェック。
IMON: 「設定」→「詳細」タブの「設定」→「設定」タブの「拡張子」→「全てのファイルを検査」にチェック。
NOD32: 「スキャナの起動」→「設定」タブの「拡張子」→「全てのファイルを検査」にチェック。
・・・という感じに、それぞれ全部設定しなくちゃいけない。
書込番号:4248128
0点

付け加えて、
Official Eset NOD32 Antivirus Forum(英語)を参考にするのも良いかと思います。
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=7ffe2f1c12fff10d8656fc73d6f7544f&f=15
に飛んだ後、「NOD32 version 2 Forum」をクリック。
「Extra settings for Nod32 v2.5 - revised 17-06-2005」(もしかしたら日付部が変わるかもしれません)
というスレッドに、NOD32の推奨設定があります。
6月30日時点で4ページ分ありますが、内容は設定だけでなく、インストールの仕方やパスワード交付の手続きなどから詳しく説明しています(そこら辺はとばして)。
これは英語版のver.2.50の設定なので、日本語版には無い機能もありますが(モジュールがもう一個追加)、キャプチャー画面を多用した丁寧な説明だし、nod32のグラフィックも日本語版とほぼ同じなので、おおよそのことはわかると思います。
ただ、例えば「DMON−設定−アクション」で、
ウィルス検出時 駆除、隔離にチェック
駆除されなかった場合 削除、隔離にチェック、
となってますけど、ここら辺の設定は個人の好みによるでしょう。
因みに私はウィルス検出時は”削除”ではなく”アクションを選択”にチェックしてます。
また、「nod32」「設定」をキーワードにしてぐぐると参考になりそうなサイトが引っかかるかもしれません。
書込番号:4251899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





