NOD32アンチウイルス のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ NOD32アンチウイルスのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NOD32アンチウイルスの価格比較
  • NOD32アンチウイルスのスペック・仕様
  • NOD32アンチウイルスのレビュー
  • NOD32アンチウイルスのクチコミ
  • NOD32アンチウイルスの画像・動画
  • NOD32アンチウイルスのピックアップリスト
  • NOD32アンチウイルスのオークション

NOD32アンチウイルスCANON SYSTEM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月25日

  • NOD32アンチウイルスの価格比較
  • NOD32アンチウイルスのスペック・仕様
  • NOD32アンチウイルスのレビュー
  • NOD32アンチウイルスのクチコミ
  • NOD32アンチウイルスの画像・動画
  • NOD32アンチウイルスのピックアップリスト
  • NOD32アンチウイルスのオークション

NOD32アンチウイルス のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NOD32アンチウイルス」のクチコミ掲示板に
NOD32アンチウイルスを新規書き込みNOD32アンチウイルスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ハードウェアの安全な取り外しが・・・

2005/03/16 14:04(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

スレ主 てんてんわーるどさん

教えて下さい。
NOD32アンチウイルス体験版をインストールしてみたのですが、タスクバーの【ハードウェアの安全な取り外し】が消えて無くなりました。
これには解決方法あるのですかぁ?。
また、皆さんはどうですかぁ?。

OS:Windows XP Pro SP2

それと、ファイアウォールソフトはどんな製品をお使いですかぁ?。

良かったら教えて下さい。

サポートセンターに問い合わせしましたが、他の質問では回答が返って来ましたが、上記質問には「NOD32アンチウイルスのインストールによってタスクバーに常駐している項目が消える現象は報告されたことがございません。念のため、常駐している項目が隠れていないかどうか確認していただけますでしょうか。」と返って来ましたが、明らかにアプリが原因だと思います。アンインストールすると復活してきますし、再度Setupすると消えます。またまた、アンインストールすると復活しますから・・・。ハードの何かのドライバーとかと関係があるのでしょうかぁ?。

書込番号:4079514

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2005/03/16 14:23(1年以上前)

うちのは問題ないです。どうしてでしょうね?

書込番号:4079569

ナイスクチコミ!0


スレ主 てんてんわーるどさん

2005/03/16 14:54(1年以上前)

TOMITOMI さん 返事ありがとうございます。
なかなかの評判なので購入を検討するために入れたソフトが問題発生するのは痛いです。
USB 大容量記憶装置デバイスに問題があるのでしょうかぁ?。
誰かわかられるいませんかねぇ?。

書込番号:4079643

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/16 15:48(1年以上前)

自分のところも問題ないです。

NOD32 v2.12.3 日本語版
WindowsXPSP2/PentiumIII-1GHz/Intel815E/IFC-PCI4U2V
Windows2000SP4/PentiumIII-1GHz/Intel815E/IFC-PCI4U2V
WindowsXPSP2/hp nx9005/IFC-CB2U2V

外付けHDDケースを使用しています(CENTURY C35U2W)。
WindowsXP SP2はHome Editionです。

>明らかにアプリが原因だと思います。

インストールされている他のソフトやドライバなどとの相性問題などあるかもしれませんので、
原因究明の手間とか考えると、他のソフトを使用されるのがいいと思います。

>誰かわかられるいませんかねぇ?。

同じ経験をされ原因を特定された方がレスを下さるといいのですが、
表になかなか出てこない、その組み合わせで利用しているケースが非常に少ないと
思われるソフトウェア同士やソフトウェアとハードウェアの組み合わせだと、
原因をはっきりさせたい場合にはご自身で原因を究明するしかないと思います。

例えば、Norton Ghostのようなシステムのバックアップツールを利用していれば、
気楽に関係のありそうなものから順にアンインストールできますし、
OSインストール直後とその後の段階的なシステムドライブのバックアップをとっていれば、
OSの再インストールからはじめるよりも遥かに簡単にテスト(試行錯誤)を行うことが
できると思います。

>ファイアウォールソフトはどんな製品をお使いですかぁ?

ZoneAlarmの英語無料版を利用しています。


関係ない話題ですが、
>価格.comでは、3/22(火)からユーザー登録制を導入することになりました。

みなさんとも、さよならですね。

書込番号:4079790

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/03/16 16:20(1年以上前)

デスクトップにショートカットを作るってのも、アリかな?

念の為、「アクティブでないインジケータを隠す」にチェックを
入れていないか確認を。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4079868

ナイスクチコミ!0


信乃さん

2005/03/16 16:28(1年以上前)

私もいろいろ付けたりはずしたりしますが快調です。
どうして何でしょうか?。大変ですね。

書込番号:4079899

ナイスクチコミ!0


スレ主 てんてんわーるどさん

2005/03/16 16:32(1年以上前)

ぞう さん ありがとうございます。
NOD32の体験版がSP2に対応していないのでしょうかぁ?。
関係無いかなぁ?。
あと、ファイアウォールの無料ソフトでOutpost FreeとZone Alarmで悩んでいます。試しに入れても他のソフトや後からSetupするファイアウォールに問題が起きたら嫌なのでよく考えて使いたいと思っているんですが、どちらがお勧めでしょうかぁ?。
結構、皆さんZone Alarm英語版を使用されているように感じるのですがOutpostあまり良くないのでしょうかぁ?。

書込番号:4079914

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2005/03/16 17:00(1年以上前)

Outpostはネットランナーのお勧めソフトでしょっちゅう出てきてたのでは、と思います。自分はルーターつかってるので、ファイアーウォールソフトは面倒で使ってません。
脱線しますが、登録制のおかげでぞうさんもいなくなるのですね。残念です。自分もどうしようかなーとちょっと考えてますが、結局登録しそうです。

書込番号:4080007

ナイスクチコミ!0


スレ主 てんてんわーるどさん

2005/03/16 17:46(1年以上前)

信乃 さん ありがとうございます。
すみませんが、ファイアウォールソフトは何をお使いですかぁ?。
お教え下さい。宜しくお願いします。

書込番号:4080151

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2005/03/16 18:17(1年以上前)

話の内容では確かにアプリが絡んでアイコンが消えてしまっているようです
ハードの何かのドライバーなどの関係で問題が起きている可能性も否定できません
「USB 大容量記憶装置デバイス」で使われている商品名は何なのでしょうか
NOD32のバージョンは何なのでしょうか
メーカー製PCであれば機種名は何なのでしょうか
私はホットプラグとNOD32を同時に使う機会がありませんが、詳細を書けば誰かが答えてくれるかもしれません
ぞうさんが言っているように、手間を考えると他のソフトを使用した方が手っ取り早いのですが、どうしても使いたいのであれば、面倒ですが以下の手順で自分で原因を究明して下さい

OS以外のプログラムがインストールされていないOSインストール直後の状態にしてから、「USB 大容量記憶装置デバイス」を繋いでNOD32を入れてみると何か分かるかもしれません
もし、それでアイコンが正常なら以前インストールしていたアプリやドライバなどが影響している可能性があります

もし、それでアイコンが消えてしまうのなら全く別のホットスワップ機器を繋いでみると何か分かるかもしれません
これでアイコンが正常なら以前繋いでいたUSB機器に原因がある可能性があります

もし、それでアイコンが消えてしまうのならNOD32の方に致命的な不具合がある可能性が高いでしょう
この場合、NOD32を使うのを諦めるか、WinXP SP2を諦めて別のOSを使ってみるしかないと思います


ぞうさん
なんと! ユーザー登録制度がとうとう実施されてしまうのですか
不快な書き込みは無視すれば良いだけですが、ぞうさんのような日本語圏外の情報にも詳しいスキルのある方も同時に減ってしまうのでは、ユーザーの質は上がってもこのような情報掲示板本来の目的である情報の質は下がってしまいます
メアドの登録程度と言ってはいますがフリーメールを許可しない可能性も考えられます
私はフリーメールで登録してみますが、もし拒否されるのであれば価格コムには失望します
フリーであれば負担は殆ど掛からないので、さよならしなくても良いかもしれません、ぞうさんも是非それで登録してみてください
もしかすると私自身もさよならかもしれませんが、また会える事を楽しみにしています

価格.comユーザー管理画面
https://ssl.kakaku.com/user/ssl/
価格.comユーザーのみなさまへ重要なお知らせ
http://kakaku.com/help/id_release.htm

書込番号:4080274

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/16 18:49(1年以上前)

てんてんわーるどさん、こんにちは。

>NOD32の体験版がSP2に対応していないのでしょうかぁ?。

製品評価のためのものなので当然対応していると思いますよ。
NOD32のコントロールセンターにある「インストールされたコンポーネントのバージョン」で、
NOD32の現在のバージョンを確認できます。
Windows2000のものですが参考まで(XPのも同じだと思います)。

NOD32の情報
バージョン: 1.1027 (20050316)
日付: 2005年3月16日
ウイルス定義ファイルビルド: 5363

他のスキャナサポートに関する情報
アドバンスドヒューリスティックバージョン: 1.013 (20050303)
アドバンスドヒューリスティックビルド: 1078
インターネットフィルタ バージョン: 1.002 (20040708)
インターネットフィルタ ビルド: 1013
アーカイブサポートバージョン: 1.025 (20041221)
アーカイブサポートビルド: 1106

インストールされたコンポーネントの情報
NOD32 for Windows NT/2000/XP/2003 - ベース
バージョン: 2.12.3
NOD32 for Windows NT/2000/XP/2003 - インターネットサポート
バージョン: 2.12.3
NOD32 for Windows NT/2000/XP/2003 - 標準コンポーネント
バージョン: 2.12.3

>ファイアウォールの無料ソフトでOutpost FreeとZone Alarmで悩んでいます。
>試しに入れても他のソフトや後からSetupするファイアウォールに問題が
>起きたら嫌なのでよく考えて使いたいと思っているんですが、
>どちらがお勧めでしょうかぁ?

同じ無料版でも、開発元の製品サポートが続いているという意味では、
ZoneAlarm(無料版。可能なら英語版)でしょうか?


TOMITOMIさん、こんばんは。
電子メールアドレス等個人情報の登録事項と管理がわからないので、
今の段階では、登録しないことにしようと思っています。
(ネットで買い物とかは平気なんですが...)
まだ少し期間はありますが、お世話になりました。


LUCIAさん、こんばんは。
フリーメールも個人情報が心配なので、利用していないんです。
(プロバイダの電子メールアドレスは複数持っています。)
また、どこかでお目にかかれるといいですね。
お世話になりました。

書込番号:4080416

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/16 18:55(1年以上前)

>NOD32のコントロールセンターにある
NOD32のコントロールセンターのシステムツール→システム情報を開くとある

書込番号:4080442

ナイスクチコミ!0


信乃さん

2005/03/16 18:57(1年以上前)

私はOutpost FreeとZone Alarmと悩みましたが、ルーターを使っているので、Zone Alarmの日本語版でいいだろうと思って今はそれを使っています。しかし、Outpost FreeとZone Alarmを入れたり出したりして比べていることろです。
Outpostも使ってみましたが、高機能だと思います。
使い方はキャノンのHPからダウンロードしたらどうでしょう。
フリーよりもお金を少し出してOutpost Pro(キャノンからNOD32使用者は優待版が2,000円位?で購入できると思います)

どちらにしても、ファイアールがついているウィルスソフトよりも強力だと思います。

私もぞうさんに、大変お世話になった一人として、さびしいです。
是非残ってほしいです。

書込番号:4080449

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/16 19:10(1年以上前)

信乃さん、こんばんは。

私も以前、
>niho.hiroshima.ocn.ne.jp
でした。東部のほうでしたら、どこかで一度くらいすれ違っているかも知れませんね。

「お世話になりました。」「お世話になりました。」と書いておいて、
またお邪魔するようになるかもしれません?
そのときには、またよろしくお願いします。

書込番号:4080507

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2005/03/16 22:27(1年以上前)

Outpost無料版ではXP Home SP1で、1056ドライバ読み込みエラーと急に
ブルースクリーンでおっこちることが起きました。
私は広告遮断機能が魅力でしたので結局使いましたが、人におすすめして
よいものかどうか。
あとOutpost Proは、当然ですが無料版より使いやすく、広告遮断機能も
違いは感じますね。でも値段の話となると、NOD32ユーザー優待価格で
買ってもノートンのダウンロード版の方が安上がりです。

書込番号:4081409

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2005/03/16 23:20(1年以上前)

ぞうさん
2005/3/22から書き込み制限が始まりますが、現在、登録事項や方法を公開していない以上、予断を許さない状況です
このような会えるかどうかも分からない状況なのですから、今、別れの挨拶をしておいても何らおかしくはありません

てんてんわーるどさん
ぞうさんも言っていますが、これを機にバックアップソフトを利用してみると良いでしょう
気楽に一時的にOSを入れ直してみたりや、簡単にシステムを復元できたりします

ファイアウォールソフトはZoneAlarmの日本語無料版も利用しています
私の場合、Pro英語最新版でさえ起動終了時の怪しい動作はまだ直っていませんが致命的ではないようです
当然ながら、ウイルスバスターのように下手にくっ付けられてしまっている物よりは高性能です
あと、ウイルスバスターを使った場合ですが、アップデート時の再起動で巻き込まれて一時的に無効になると言う事がないので、この点でも信頼性があります

書込番号:4081794

ナイスクチコミ!0


スレ主 てんてんわーるどさん

2005/03/17 13:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり、このPCのみ(Pentium 4/socket478/メモリ512)、その様な現象になるようです。
もう一台のPC(Athlon 64 3000+ /Socket939/メモリ1G)は大丈夫です。
マザーボードは共にASUSです。
OSも共にWindows XP Pro SP2です。
ちょっとあきらめ気味ですが・・・。
ファイアウォールソフトは、やはり悩みます、私もルータは使用していますが、色々な意味でファイアウォールソフトは入れておいた方が良いと思いまして検討中です。おっしゃる様にOutpost Proを優待販売で購入するのも良いかも知れませんねぇ。
この前までPenV-933でメモリ512でノートンインターネットセキュリティー2005のダウンロード版を使用していましたが、かなり重たく動きが遅かった為(もちろんかも知れませんが・・・)インターネットも「これで光ファイバー?」かと思うぐらい遅かったですねぇ、それだけが原因では無いと思いますが・・・。今はそこそこ快適です。そこで良いソフトが無い物かと・・・、ここで皆さんの意見を目にして行動に移した次第です。
ちなみに、バックアップソフトはどう言ったソフトがお勧めですかぁ?。

書込番号:4083829

ナイスクチコミ!0


信乃さん

2005/03/17 13:45(1年以上前)

私が使っているのは、Acronis TrueImage 7.0で重宝しています。
よく売れいているそうですが、機能などは掲示板をご覧下さい。

書込番号:4083911

ナイスクチコミ!0


スレ主 てんてんわーるどさん

2005/03/17 14:58(1年以上前)

Acronis TrueImage 7.0ですかぁ、良さそうですねぇ。SOURCENEXTで6000円までで売っているみたいですねぇ?、ダウンロード版。何かが違うのでしょうかぁ?。機能に制限があるのでしょうかぁ?。
皆さんは、バックアップとるタイミングは?。いつなんでしょうかぁ?。OSをインストール後じゃ無いですよねぇ?、アプリをそこそこ調子が悪く無いときなのでしょうかぁ?。すみません、アホみたいな質問で・・・。

書込番号:4084094

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/18 19:43(1年以上前)

LUCIAさん、こんばんは。

確かにそうですね。


てんてんわーるどさん、こんばんは。

>皆さんは、バックアップとるタイミングは?

ブロードバンドルータを使用しています。また、メールその他のデータは、
システムドライブ以外のドライブに作成した任意のフォルダに保存するように
各ソフトウェアのデータ保存先を指定しています。

システムドライブのバックアップとるタイミングは、
Windowsインストール(サービスパックがあればサービスパックも)後
トライバのインストールと(XPの場合)Windowsの認証を済ませて1度。
(↑使用しない機能を無効にするなどの設定を行ってネットに接続しています)
上の状態からWindowsUpdateを済ませて更に1度。
一連のソフトウェアのインストール途中で2〜3度。
一通りソフトウェアのインストールが済んで各々のソフトウェアの設定を行って1度。

数ヶ月たって、新たなソフトウェアやWindowsUpdateでインストールしたものがたまった段階で、
直近のバックアップでシステムを復元後、これに、これまでに新たに追加したものを加えて1度。
(製品/ユーザ登録を要するものをインストールする場合は、一番近いバックアップから
さほど期間が経過していなくても、直前のバックアップに戻して、前回のものに入っていない
ものをインストール後、製品/ユーザ登録を済ませてバックアップを作成しています)

なお、新たに入れたソフトやそれが原因の可能性がある不具合が生じた場合は、
設定をいろいろいじってみたり、関係してそうなソフトを順にアンインストールしてみたり、
一度直前のバックアップに戻して、再度インストールしてみたりなどして、原因を探ります。

ちなみに、ソフトはNorton Ghost 2003と2001を使用しています(複数パソコンがあるので)。

システムドライブ以外のドライブに保存するよう設定しているメールや自己作成文書などの
データは、月末に一度外付けのHDD(このときしか電源は入れない)とDVD-Rメディアに
バックアップをとっています。(ただし、大事なものはその都度)

書込番号:4089216

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/18 19:48(1年以上前)

>上の状態からWindowsUpdateを済ませて更に1度。

IEの設定はWindowsUpdateを行う前に済ませてます。

>一通りソフトウェアのインストールが済んで各々のソフトウェアの設定を行って1度。

一通りソフトウェアのインストールが済んだ直後にも一度とっています。

書込番号:4089239

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FF

2005/03/10 10:50(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

スレ主 Cxxさん

パソコンでファイナルファンタジーをしているものなんですが
今までは始めからPCに入っていたノートンの90日間おためしみたいのを
使っていたのですが、期間がきれたのでこのソフトを入れました。
結果:起動・終了が遅くなり、FFをするためにプレイオンラインに
接続しようとするとエラーでてしまい繋げません、
どなたか同じ症状で改善されたかたいませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4049006

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2005/03/10 13:31(1年以上前)

>結果:起動・終了が遅くなり、
>FFをするためにプレイオンラインに接続しようとするとエラーでてしまい繋げません

そのものずばりのレスがつくかもしれませんが、
念のためキヤノンにも問い合わせを行っておいてはいかがでしょうか?

キヤノンシステムソリューションズ お問い合わせ先
http://canon-sol.jp/supp/index.html#toi

書込番号:4049540

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/10 14:02(1年以上前)

>ノートンの90日間

「ノートン」の関連プログラムは、NOD32インストール前に、
アンインストールされているんですよね?

確認ですが、

>結果:起動・終了が遅くなり、

起動に関して、
AMONの「常駐保護(AMON)有効」のチェックを外してパソコンを再起動させると、
起動が遅くなる症状になにか変化がありますか?

>FFをするためにプレイオンラインに接続しようとするとエラーでてしまい繋げません

AMONの「常駐保護(AMON)有効」のチェックと
IMONの「インターネットモニタ(IMON)有効」のチェックを外して、
「プレイオンライン」に接続しようとしてもエラーが出ますか?

上の機能を無効にして起動が正常に戻ったり、
「プレイオンライン」に問題なく接続できるようだと、
一時的に無効にした機能やその設定が何か関係しているのかもしれません。
(キヤノンのサポートに同様な問い合わせが来てたり、一時的な対処法を
キヤノンの方で把握している可能性もありますので、問い合わせを行ってみてください)


あと、
起動や終了が遅くなるという症状はNOD32インストール直後から生じるようになったのでしょうか?
AMONやIMONの設定はデフォルトから何か変更されていますか?

書込番号:4049632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cxxさん

2005/03/10 16:08(1年以上前)

キャノンに問い合わせてみました。
IMONを停止してみてくださいとの回答で、試してみたところ
ゲームはできるようになりましたが、以前よりもゲーム内で
重たく感じます・・このへんは相性なのでしょうか

ノートンも完全にアンインストールしてから入れました。
AMONに関しては停止にしても動作は変わらず
一度試しにNOD32をアンインストールしたら動作は速くなりました。

ゲームには繋がるけどIMONを停止にするというのは安全面は
大丈夫なのでしょうか?他の変えたほうがいいのかな・・

書込番号:4049990

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/10 17:04(1年以上前)

>IMONを停止にするというのは安全面は大丈夫なのでしょうか?

アーカイブ(lzhやzipなどの拡張子のついた書庫/圧縮ファイル)以外は
常駐しているAMONで検査可能で、アーカイブについても、解凍が行われれば、
AMONによって検査可能だと思いますので(NOD32による手動スキャンや
右クリックスキャンはアーカイブをスキャンする設定になっていればできます
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html)、

心配はないとは思いますが、せっかく買ったのにちょっと残念ですね。
近々、NOD32が2.13.xにマイナーバージョンアップするので、
それで改善されていればいいのですが、それでもうまく動かなければ、
次は、数ヶ月後の3.0へのバージョンアップになると思います。
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=ddb564b378262570d179518242fa6e00&p=389058&postcount=28

IMONについては、IMON内の各設定を個別に無効にしてみて、とりあえず、
IMONによる保護も有効で、ゲーム(重いのは致命的ですね)も使えるという状態で、
NOD32を利用された方がいいようにも思います(可能なら)。


下はウイルス対策ソフトの動作確認に使用されるテストファイルをダウンロードできる
eicarのページです。シマンテックやトレンドマイクロでも紹介してあり、怪しいサイトでは
ありません。eicar.com/eicar.com.txt/eicar_com.zip/eicarcom2.zipの4つのファイルを
ダウンロードできますので、eicar.comとeicar.com.txtについてはAMONの動作確認に、
eicar_com.zipとeicarcom2.zipについてはNOD32(右クリックによるスキャンも)の
動作確認に使用して、NOD32の動作を確認してみてください。
eicar_com.zipについては、eicar.comをZIP形式で圧縮したもの。
eicarcom2.zipについては、eicar.comをZIP形式で二度圧縮したものです。
eicar.com.txtについては、eicar.comの拡張子を.txtに変えたものです。

eicar:The Anti-Virus test file
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
(eicar - European Institute for Computer Anti-Virus Reserch
http://www.eicar.org/

EICAR test string を使用して Norton AntiVirus をテストする方法
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/b0dbf49e05cc8def88256db3005f48d0/8814e08da167a27649256d420036e72f
(シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/index.html

EICAR_TEST_FILE
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=EICAR_TEST_FILE
各製品共通テストウイルス
http://www.trendmicro.co.jp/download/test-virus.asp
(トレンドマイクロ http://www.trendmicro.com/jp/


>他の変えたほうがいいのかな・・

動作が重いというのは深刻ですが(ゲームだけならまだいいのですが)
とりあえず、まもなく行われると思われるバージョンアップまで待ってみて、
それから決断されてはいかがでしょうか?


>以前よりもゲーム内で重たく感じます・・このへんは相性なのでしょうか

その可能性は否定できないですね。パソコンの起動が遅くなる件も含めて
インストールされている他のソフトやドライバなどとの相性の可能性があると思います。


タスクマネージャのプロセスにあるCPUの欄で、System Idle Processを除き、
ずっと数十パーセントの値を出しているものとかはないんですよね?
(自分のところの感じではタスクマネージャのパフォーマンスタブにあるCPU使用率の値は、
何も動かしていないときは0の場合がほとんどです)
あと、管理ツールのイベントビューアのアプリケーションログやシステムログに
NOD32インストール後に現れるようになった警告やエラーは何かありますか?

書込番号:4050146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cxxさん

2005/03/10 17:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
このソフトとほぼ同時期にいれたのがインターコム社の
SuperXP Utilities Pro 2 なのですが
これのメモリークリナーというものが常駐してますが
CPU使用率はほとんど0になっています。
このソフトのなかに起動・終了の高速化という機能があったので
ためしてみたところ、とても早くなりその他に
ワンタッチクリーナー・回線の高速化などをしましたら
エクスプローラのたちあがりやHPを閲覧するぶんにはすごく早くなりました。
あいかわらずゲームに関しては以前より重いのですが。
バージョンアップまで使用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4050211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

只今ノートン2002ですが・・

2005/03/04 10:55(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

スレ主 wild・boar38さん

ウインドウズXP・サービスパック2でノートン2002版を使っていますが、シマンテックの更新が終わり2004か2005版にしようかと思いましたが2005版の評判があまりに悪いのでNOD32に決めようかと思います。
このソフトはノートンと同じように簡単にインストール後に使うことが出来るのでしょうか?ある種の知識とコツがあるならどなたか教えてください。宜しくお願いいたします

書込番号:4018046

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2005/03/04 12:07(1年以上前)

>このソフトはノートンと同じように簡単にインストール後に使うことが出来るのでしょうか?

少し設定はしておいた方がいいと思います。

[3945161]のスレッドにリンクのある「Extra settings for Nod32」のページを参考に
検査対象になる拡張子の設定やその他スキャンに関係する設定は行っておいた方が
いいと思います。オンラインヘルプにも一通り目を通すことをお勧めします。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3945161&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0350&ItemCD=&MakerCD=&Product=

NOD32のデフォルトの設定がなぜゆるめになっているのかについては、
英語になりますが、NOD32の開発元のEsetの方が下で述べています。

Re: Why doesn't NOD come setup with BlackSpear's config by default ?
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=cf765796c3c32288ce8203470297dd18&p=383642&postcount=2
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/
同 Official Eset NOD32 Antivirus Forum > NOD32 version 2 Forum
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=cf765796c3c32288ce8203470297dd18&f=16

書込番号:4018308

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/04 13:16(1年以上前)

>オンラインヘルプ

キャノンのサイトにあるFAQ

>[3945161]のスレッドにリンクのある「Extra settings for Nod32」のページを参考に
>検査対象になる拡張子の設定やその他スキャンに関係する設定は行っておいた方が
>いいと思います。

[IMONの設置]箇所にあるHTTPの「互換性の設定」や、スケジュール関係、
プロキシ関係の設定は触っていませんが、その他の設定に関しては、
「Extra settings for Nod32」とほぼ同内容の設定を行っています。

>Re: Why doesn't NOD come setup with BlackSpear's config by default?
>http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=cf765796c3c32288ce8203470297dd18&p=383642&postcount=2
で、

アドバンスドヒューリスティックを有効に設定することにより(そうでない場合に比べ)
誤検出の可能性が高まることが述べられていますが、自分の所の環境では
「誤検出」の経験はないです(環境によっては発生することもあるんでしょうけど)。

すべての拡張子を検査対象にする設定については、
AMONの設定ですべての拡張子を検査する設定にしていて、以前、Windows2000で
エラーログが記録されたり、ローカルセキュリティ設定の項目が開けないというトラブルに
一度遭遇したことがあります。サポートに問いあせたら、当座の回避方法を教えてくれ、
しばらく後に製品自体も修正され、AMONですべての拡張子を検査する設定にしておいても、
エラーや不具合は生じなくなりました。

一定水準にある検出能力や軽さもさることながら、
ダウンロード販売で購入するとそれほど高くないですし、
追加購入も少し安く買え、2年目以降の継続利用料金もそれほど高くないので、
NOD32もいいと思いますよ。

Windows2000SP4、WindowsXP SP2/NOD32

書込番号:4018580

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/04 13:31(1年以上前)

>当座の回避方法

AMONの検査対象から除外する拡張子の名前

書込番号:4018636

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild・boar38さん

2005/03/04 13:36(1年以上前)

ぞう様 色々と詳しくかつ丁寧にご説明頂きありがとうございます。おかげさまでとても心強くなれましたのでこれから注文しようと思います。大変お世話になりました 敬具

書込番号:4018648

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2005/03/05 21:45(1年以上前)

といいますか、今使っているのはNIS?それともNAV?
NAVだったら特に評判悪くないと思いますけどね。
2004もまだダウンロード版は売られていますし。
もし今NISを使っているのであれば、
NOD32はウイルス対策機能しかありませんので念のため。

書込番号:4025780

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild・boar38さん

2005/03/06 09:31(1年以上前)

名前決めかね中様・・
NIS&NAVって何ですか?ノートンには2種類あるのでしょうか?
こういうことには素人なのでよろしければ教えてください

書込番号:4028097

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2005/03/06 10:31(1年以上前)

NAV:Norton AntiVirus(ノートンアンチウイルス)
NIS:Norton Internet Security(ノートンインターネットセキュリティ)

詳しくはシマンテックのホームページを見れば分かりますが、
簡単に言うとNAVはウイルス対策のみ、
NISはウイルス対策やファイアウォールを含めた統合セキュリティソフトです。
NOD32はNAVの代替にはなりますがNISの代替にはなりません。
もっとも、WindowsXPにはファイアウォールが内蔵されているので
ウイルス対策だけで良いという考え方もありますが。

書込番号:4028307

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/06 12:57(1年以上前)

これまで使用されていたのがNIS2002の場合や、
NAV2002でパーソナルファイアウォールソフトを何も使用されていなかった場合、
パーソナルファイアウォールソフトを何か使用された方がいいかもしれませんね?

無料で利用できるもので日本でも利用者が多く、製品の更新などサポートが行われている
ものとしては、ZoneAlarm(Free 英語版)やSygate Personal Firewall(英語版)、
Kerio Personal Firewall(英語版)などがあります。

ZoneAlarm 英語版
http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lid=home_freedownloads
(ZoneAlarm Free Downloadを選択してダウンロードし、インストールの途中でも
無料版の方を選択する)
http://www.zonelabs.com/store/content/home.jsp
ZoneAlarm 日本語無料版
(日本語の無料版もありますが英語の無料版に比べるとバージョンがかなり古いです)
http://jp.zonelabs.com/download/znalm.html
http://jp.zonelabs.com/
Sygate Personal Firewall
http://smb.sygate.com/products/spf_standard.htm
Kerio Personal Firewall
http://www.kerio.com/kpf_home.html

Firewall & Forest/Firewallと森で遊ぼう
http://eazyfox.homelinux.org/
製品紹介のページにいろんなパーソナルファイアウォールソフトが紹介してあります。

あと有料になりますが、キヤノンシステムソリューションズが扱っているOutpostや
シマンテックのNorton Personal Firewall、マカフィーのマカフィー・パーソナル
ファイアウォールプラスなどが単品で購入できます。

無料で利用できるものでも、外部からの一方的な不正侵入に関しては、
WindowsXPのWindows Firewallを含めまずどの製品もブロックしてくれると思いますし、
Leak Testに限って言えば、市販の有料のものが他メーカーの無料で利用できるものに比べ
必ずよい結果を出すとは限らないのが、パーソナルファイアウォールソフトの世界です。
ただ、日本語のソフトで、メーカーによる技術サポートが必要(かも?)という場合には、
市販されているものがいいかもしれません。

私のところでは、ファイアウォール機能(外部からの一方的な不正アクセスの防御や
IPアドレス、ポート番号などによるフィルタリング)はルータに任せていて、
パーソナルファイアウォールソフト(ZoneAlarm 英語無料版)はプログラムによる
外向きの通信の制御/監視に主に利用しています。

光接続でブロードバンドルータを使用されている場合や
ADSLでADSLモデムにルータ機能があったり、ブロードバンドルータを
他に使用されている場合は、外部からの一方的な不正アクセスに関しては、
それほど心配はいらないと思います。
(ルータのNAT/IPマスカレード機能がブロックしてくれます)

書込番号:4028987

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/06 14:03(1年以上前)

>パーソナルファイアウォールソフト(ZoneAlarm 英語無料版)はプログラムによる
>外向きの通信の制御/監視に主に利用しています。

例えば、IEを立ち上げると、ZoneAlarmが「IEがネットに接続しようとしています。
接続を許可しますか?」といった具合に尋ねてきます。

電子メールソフトで電子メールの送受信を行ったり、Windows Media Playerを立ち上げたりなど、
何かプログラムがネットに接続しようとすると、ZoneAlarmが間に入って、一旦プログラムによる
ネットへの接続の試みを止めておいて、その間にどうするか訊いてきます。

設定で、指定したプログラムだけ、ネットへの接続を「常に拒否」する設定もできますし、
逆に「常に許可」する設定もできます。接続について「毎回問い合わせ」の設定にしていても、
(ネットに接続する個々のプログラムについて)ネット接続時に一度許可を与えてやれば、
あとはそのプログラムを閉じるまで、通常、問い合わせ画面は出てこないので、
割と便利に使えます。一度ネットに接続しているプログラムを閉じて、
再度立ち上げネットに接続しようとすると、再度接続を許すかどうか尋ねてきます。

パーソナルファイアウォールソフトを使用していると、例えば、
Windows Media Playerは、立ち上げただけでネットに接続するんだなということが
わかりますし、WindowsUpdate(v5)を行って数時間たったら、svchost.exeが
マイクロソフトに一度接続するということもわかります(WindowsXP SP2)。
なによりも、パソコン内部の不正なプログラムがネットに接続しようとすると、
教えてくれる可能性が高いです。

書込番号:4029246

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/06 14:27(1年以上前)

>svchost.exeがマイクロソフトに一度接続するということもわかります(WindowsXP SP2)

ごめんなさい。ルータ越しのZoneAlarmでは接続先まではわかりません。
(コマンドプロンプトでnetstat -ano 1を開始してから、接続許可を与えると
接続先のIPアドレスがわかります。
接続要求に合わせて、network sniffer VIGILなどのツールを使ってパケットキャプチャーを
すると、接続先や送信している内容もわかります(読める部分のみ)。
ここまでは必要ないですね。)
接続ログをとる機能のあるパーソナルファイアウォールソフトだと、
接続先の名前かIPアドレスが出ていると思います。

書込番号:4029343

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/06 14:45(1年以上前)

>netstat -ano 1
(Windows95/98や2000だとnetstat -an 1)

停止の仕方を書き忘れていました。
キーボードのContorl + Cで停止します。

netstatコマンドを使いこなす
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/234netstat/netstat.html
netstatでリッスンしているプロセスを特定する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/236portcheck/portcheck.html
(@IT http://www.atmarkit.co.jp/

書込番号:4029408

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild・boar38さん

2005/03/06 17:22(1年以上前)

名前決めかね中様・・
ああそういう意味だったんですね、私が購入しようと思ったのはNorton AntiVirusの方です。http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03508310362を見たら興醒めしまして知人の薦めもあってNOD32に興味を持った次第です。WindowsXPのファイアウォールがあるので単純にウイルスチェックのソフトが欲しかっただけなのです。
色々とありがとうございます
・・・・


ぞう様

毎度詳しい説明ありがとうございます。どうもファイアウォールソフトも何か入れた方が良いみたいですね。NOD32+WindowsXPのファイアウォールでは力不足でしょうか。。まあ、これで絶対と言うのはありませんけど。。

書込番号:4030158

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/06 18:31(1年以上前)

wild・boar38さん、こんばんは。

>NOD32+WindowsXPのファイアウォールでは力不足でしょうか。。

個人的には、保険(ウイルス対策ソフトやスパイウェア対策ソフトなどが
見つけてくれない悪意あるプログラムの発見と、そのネットへの接続阻止)
という意味でも、多少のわずらわしさはありますが、
パーソナルファイアウォールソフトは利用した方が安心だと思います。
これは、ウイルスなど悪意あるプログラムの検出能力が一番高いとされている
Kasperskyの製品を利用していても同じです(要は何を使っていても)。

ベンダー製品のパーソナル・ファイアウォールはXPのとどう違う?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20041203/153424/
(IT Pro http://itpro.nikkeibp.co.jp/


参考までということで、
下にZoneAlarm日本語無料版の使い方がわかりやすく載っているページを書いておきますね。
英語無料版も表示その他が英語になっているというだけで、設定方法その他は日本語版と
ほとんど変わらないと思います。
(日本語版にも存在すると思われるセキュリティホールは修正されていますが)。

Windows版パーソナルファイヤーウォール
日本語対応版ZoneAlarmについて
http://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/service/manual/zonealarm/zonealarm.htm
(岡山大学総合情報基盤センター
http://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/index.html
ZoneAlarm (ZoneLabs)
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
(Firewall & Forest/Firewallと森で遊ぼう http://eazyfox.homelinux.org/

英語が苦手でなければ、ユーザフォーラムも活発です。

Zone Labs
http://www.zonelabs.com/store/content/home.jsp
→Service and Support
→Free ZoneAlarm
→Zone Labs User Forum

書込番号:4030500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オススメの設定を教えてください。

2005/02/17 11:09(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

スレ主 放蕩娘々さん

みなさん今日は。
先日このウイルスソフトを購入してインストールしました。
私なりに幾つかサイトで評判を調べてみましたが
機能は◎、でも「デフォルトの設定がスカスカ」と言う意見をよく見かけました。要設定らしいです。

しかし肝心の設定に関して親切なサイトがなくて困っています。
今回初めてウイルスソフトを購入したので用語なども殆ど分かりません。
どなたかアドバイスお願いします。
また、分かりやすい設定を紹介したサイトなどがありましたら
ぜひ教えてください。

書込番号:3945161

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2005/02/17 18:54(1年以上前)

下は英語ですが、絵があるので、日本語のマニュアルと照らし合わせて
各設定の意味を確認し、(内容によっては自分好みの設定に修正して)
設定してみてください。

Extra settings for Nod32(2ページあります)
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=b38be46547b589313ddc169158530341&t=37509
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/

書込番号:3946569

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/02/17 19:34(1年以上前)

>Extra settings for Nod32(2ページあります)
>http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=b38be46547b589313ddc169158530341&t=37509

#32以降はプロキシサーバを利用している場合の設定なので、
プロキシサーバを利用していない場合は無視してください。

また、数が少ないので、キヤノンシステムソリューションズのサイトにある
Q&Aにも一通り目を通しておかれることをお勧めします。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wnd001.html

サポートの返事も早く内容も丁寧なので、
困ったことがあったら、一度問い合わせてみると、
継続して利用していく上での、NOD32の機能とは別の
安心も得ることができると思います。

書込番号:3946731

ナイスクチコミ!0


スレ主 放蕩娘々さん

2005/02/17 19:44(1年以上前)

ありがとうございます^^
早速リンク先を見て設定したいと思います。
お世話になりました。

書込番号:3946772

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/02/22 23:30(1年以上前)

>機能は◎、でも「デフォルトの設定がスカスカ」と言う意見をよく見かけました。

他の方のために念のため書いておきますね。

Virus Bulletinという雑誌があり、定期的にウイルス対策ソフトの性能テストを行っています。
「Virus Bulletin 100% アワード」の合否を判定を下すためのテストは、すぐ下の
一昨年6月号のVirus Bulletinの「VB 100%アワードについて」に説明のある通り、
初期設定の状態でテストされます。そのため、より安全性の高い設定にしておく
ことに越したことはありませんが(私も設定変更しています)、メールなどで
やってくる流行しているウイルスについては、必ずしも「スカスカ」というわけでは
ないようです。

下のページのVOL.1はVirus Bulletinの一昨年6月号(日本語版)です。
WindowsXP Professional上で行われた比較テストの結果が出ています。

ウイルス ブレティンのご紹介(キヤノンシステムソリューションズ)
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/v_b.html
http://www.canon-sol.co.jp/index.html

また、下のページ一番下の2004のJuneのところにはWindows XP Professional上で
行われたテストの結果が載っている昨年の6月号(英語)のPDFファイルがあります。

Virus Bulletin Home > Magazine > Archives
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/index.xml
(Virus Bulletin http://www.virusbtn.com/

Virus BulletinやVirus Bulletinのテストで使用されるWildListについては、
下の記事が参考になると思います。
いずれもフォーティネットジャパンの記者向けの説明会を記事にしたものです。

意外に知らないコンピュータウイルスのミステリ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200501/21/virus.html
(@IT http://www.atmarkit.co.jp/
「出回っているウイルスの種類は意外と少ない」――フォーティネット中田氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050120/155031/
(IT Pro http://itpro.nikkeibp.co.jp/
ウイルス対策に近道なし、基本は一にも二にも「教育」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/20/news093.html
(ITmedia http://www.itmedia.co.jp/


上の記事に関連して、定義ファイルによる対応前のNOD32の検出実績について。
NOD32のヒューリスティックとアドバンスドヒューリスティック性能については、
昨年10月時点で開発元のEsetが調べたデータがキヤノンのサイトに出ています。
実際、Wilders Security ForumsにあるOfficial Eset NOD32 Antivirus Forumの
NOD32 version 2 Forumの検出報告などをみても、新種ウイルスを結構検出している
ことがうかがえます。

NOD32アンチウイルス ヒューリスティック機能
http://canon-sol.jp/product/nd/hs.html
(NOD32アンチウイルス http://canon-sol.jp/product/nd/

Official Eset NOD32 Antivirus Forum -- NOD32 version 2 Forum
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=9040214245be5e90f6a1fa6f8b844ef8&f=16
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/

NOD32の定義ファイル更新状況については、

NOD32 Update info
http://www.nod32.com/scriptless/support/info.htm#CurVersion
(Eset http://www.nod32.com/

ウイルス以外のトロイの木馬やスパイウェアについても力を入れてきているようです。

書込番号:3973896

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/02/22 23:38(1年以上前)

>「Virus Bulletin 100% アワード」の合否を判定を下すためのテストは、すぐ下の
>一昨年6月号のVirus Bulletinの「VB 100%アワードについて」に説明のある通り、
>初期設定の状態でテストされます。

ごめんなさい。オンアクセススキャン(常駐保護)については、初期設定での検査
ということでしたが、オンディマンドスキャン(手動スキャン)の方は不明でした。

書込番号:3973973

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/02/24 19:13(1年以上前)

関係ない話題ですいません。

スロバキアで行われるブッシュとプーチンの首脳会談の期間中、
コンピュータとネットワークの保護にNOD32が使用されるそうです。
なんでも、会談が行われるお城からわずか400メートルのところに
NOD32を開発しているEsetの会社があるそうです。

Bush, Putin and NOD32
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=b9b892cdc9b798b72f459301215060b7&t=67814

書込番号:3981346

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/02/24 19:19(1年以上前)

>Esetの会社
Esetの本社

書込番号:3981367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

検討中です

2005/01/06 22:12(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

スレ主 ぼのぼの32さん

現在ノートンのインターネットセキュリティ2002を使っています。
そろそろ乗り換えようかと思っているんですが、
ひとつ質問させてください。
このソフトを皆さんは単体で使ってらっしゃいますか?
それともOutpost Firewall Proなどの不正アクセス防止系の
ソフトと併用されてますか?
私のネット使用状況を書きますとADSLと光回線を引いてまして、
ADSLの方はルーター経由でメールやWEB閲覧(XPのHESP2)。
光の方はルーターなしでゲームサーバーを常時稼動させています(2000SP4)。
今はこれらにそれぞれIS2002と2003が入ってまして、特にサーバーの方は
トロイなどによるアクセスがあります。
サーバーといっても本格的なものではなく個人の趣味の範囲なので
ウン十万もするようなソフトは入れれません。
ただ、IS200*だと動作がのろい気がして解消できればいいなあと。
単純に価格だけをみるとNOD32+Outpost Firewall Pro=1万円強
になってしまうんですよね。
サーバー動かすならケチるなといわれそうですが・・・
参考までに皆さんの使用状況を教えていただけたら幸いです。

書込番号:3739504

ナイスクチコミ!0


返信する
迷…さん
クチコミ投稿数:145件

2005/01/07 07:39(1年以上前)

OutpostはNOD32を持っていれば優待販売してもらえますよ。http://canon-sol.jp/shopping/op_howto_nod.html
<パッケージ版> NOD32\7,140 + OP\4,620
<ダウンロード版>NOD32\4,200 + OP\2,100
(OP=Outpostは優待版価格)

書込番号:3741469

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/07 10:59(1年以上前)

パーソナルファイアウォールソフトのZoneAlarm(無料版の方)と一緒に使っています。

(最近必要のない機能までついてきましたが)
シンプルで使いやすいものがいいということZoneAlarmを使用してます。
他にもSygate、Kerio、Outpost(すべて無料版の方)といった、
無料で利用できるソフトで評判のいいものがあります。

日々新種が発見され、ウイルス対策ソフトを使用していても、一定のパソコンが現実に感染する、
ウイルス等悪意あるプログラムに対する対策として用いるウイルス対策ソフトと違って、
バグ修正や機能向上により新しいものへの更新が促されるケースを除き、
一度きちんと設定しておけば、ほぼそのままずっと利用できるパーソナルファイア
ウォールソフトの場合、無料のものでも心配ないともいます。

The Security Firewall Poll - 2004
http://www.dslreports.com/forum/remark,11970244~mode=flat~viewpoll=1
(リンクが途中で切れるので閲覧する場合にはつなげてください。
リンク先は人気投票の結果です。下も)

その他
Poll: Which Anti-spyware application do you use?
http://www.dslreports.com/forum/remark,11667425~mode=flat~viewpoll=1
What Anti-Trojan program do you use?
http://www.dslreports.com/forum/remark,12033520~mode=flat~viewpoll=1
Poll- What is the best protection against Malware
http://www.dslreports.com/forum/remark,11780720~mode=flat~viewpoll=1
What Antivirus do you run?
http://www.dslreports.com/forum/remark,11645375~mode=flat~viewpoll=1
2004 AntiVirus Poll
http://www.dslreports.com/forum/remark,8993389~mode=flat~viewpoll=1
how do you feel about Norton AntiVirus?
http://www.dslreports.com/forum/remark,11853351~mode=flat~viewpoll=1

以上、
broadbandreports.com/dslreports.com
Forums >> Up and Running >> Security
http://www.dslreports.com/forum/security
より

書込番号:3741921

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/07 11:04(1年以上前)

>リンクが途中で切れるので閲覧する場合にはつなげてください。
>リンク先は人気投票の結果です。下も

URLが途中で切れている場合エラー画面が出るので、
ブラウザのアドレス記入欄のURLは、
http://から=1まで入っていることを確認してくださいね。

書込番号:3741932

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/07 11:11(1年以上前)

>リンク先は人気投票の結果です

ごめんなさい。人気投票ではなく、
アンケート回答者にみる利用実態ですね。

書込番号:3741944

ナイスクチコミ!0


ほのぼの32さん

2005/01/08 10:03(1年以上前)

迷…さん、ぞうさんありがとうございます。
ダウンロード版なら結構安くなりますねえ。
ファイヤーウォールもいろいろあるようですから
一度体験版を入手して比較・検討してみますね!

書込番号:3746515

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼのぼの32さん

2005/01/17 00:31(1年以上前)

結局NOD32とOutpost Firewall Proをダウンロードで買いました。
念のためOSをクリーンインストールしてから入れました。
サクサク感は比べ物になりませんね。
サウンドカードのSBシリーズとの相性も問題ないようですし。
OFP体験版のとき気になったアプリケーションごとの設定(設定ポップアップが出るものと出ないものがありました)
も製品版では問題ないようです。
もしかしたらNISの時のゴミが悪さしていたかも・・・
今のところ一台にしか入れていませんが、様子を見て順次入れ替えていくつもりです。
アドバイスありがとうございました。

上のレス私ですが・・・「ほのぼの」になってますね・・・

書込番号:3791064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Outpost FirewallとNOD32

2005/01/15 17:21(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

スレ主 もっと素人さん

動作が軽く性能も良いそうなので購入したいのですが、今までNIS2004しか使ったことがないので、ファイアウォールやアンチスパンはどうしようか迷っています。
フリーウェアは全然分からないですし、素人がヘタに近づくと妙なページにひっかかったり危ない気もします。
キャノンからはOutpostというファイアウォールが出ているようですが、NISを使っておいた方が無難でしょうか?

書込番号:3782880

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2005/01/15 17:43(1年以上前)

NOD32の他に、
パーソナルファイアウォールソフトにZoneAlarm(無料版の方)を使用しています。
WindowsXP SP2 Home Edition では最新版の一つ前の英語版5.5.062.000を
(私のところではWindowsXP SP2とIntel815E、ATI Radeon IGP 320M /ALI M1535+
の環境では、5.5.062.004との相性がよくないようなので)
Windows2000(Intel815E)では最新版の英語版5.5.062.004を使用しています。
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

WindowsXP SP2のセキュリティセンターへの対応についてはよくわかりませんが、
ZoneAlarmなら日本語の無料版(4.5.608.000)もあり、プログラムのインターネットへの
接続について、慣れるまで、毎回問い合わせ画面を出す設定で使用すれば、
割と簡単に扱えると思います。
http://jp.zonelabs.com/download/znalm.html

ただ、NISにこれといって不満がないのでしたら、
NOD32や新たに使用するパーソナルファイアウォールソフトの設定や扱いに慣れるまで
のことを考えると、これまで通りNISを使用された方が、楽だと思います。

書込番号:3782992

ナイスクチコミ!0


信乃さん

2005/01/15 22:31(1年以上前)

2台のPCにNIS2004とNOD32を別々に入れています。

先日ノートンNIS 2004(ウイルス・ファイオール)を入れているにも1台はスパイウエアに引っかかりました。
それで、ぞうさんに教えられて、スパイウエアソフトを入れて削除しました。これ、大切だと思います。フリーウエアでしたが英語の分からない私でも簡単でした。

※NIS2004とスパイウエアソフト
※NOD32とスパイウエアとファアウォールソフト 一応安心。

書込番号:3784516

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっと素人さん

2005/01/16 02:12(1年以上前)

ぞうさん、いつも皆さんへ丁寧なレス読ませていただいてます。信乃さんもアドバイスありがとうございます。
更新まであと二が月弱ですが、確かにNISが無難ですね。ただ最近プロバイダを装った怪しげなメールが入ったり、不可解なことがあったので、ちょっとウィルスに神経質になっています。
NODには未練がありますが、ぞうさんに教えていただいたファイアウォールを使いこなせないと判断しましたら、NISをもう一年使ってみることにします。2005は動作が重くなるとか書かれているので、気も重いんですが(^_^;)
スパイウェアはNISみたいに常駐させても競合しないのですか?
本当にまだ全然分からないんです。

書込番号:3785757

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/16 03:43(1年以上前)

もっと素人さん、こんばんは。

>スパイウェアはNISみたいに常駐させても競合しないのですか?

Spybot Search & DestroyやAd-awareの無料版でしたら常駐しないので、
競合によるトラブルの可能性は低いと思います。

Spybot1.3のダウンロードとインストール
http://www.higaitaisaku.com/spybotinst.html
Spybot1.3によるスパイウェアの除去方法
http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html
Ad-Aware SEのダウンロードとインストール
http://www.higaitaisaku.com/adawareinst.html
Ad-Aware SEによるスパイウェアの除去方法
http://www.higaitaisaku.com/adaware.html


>2005は動作が重くなるとか書かれているので、気も重いんですが

中には軽くなったという人もいるようなので、
パソコンのスペック次第ではないでしょうか?

PentiumIII-1GHzのうちのパソコンではNISは候補にも挙がらないと思います。
また、頻繁に電源を入れたり消したりするノートもちょっとつらいですね
(パソコンを実際に使用できるまで時間が少々かかるようだと)。

NOD32もそのうち新しいバージョンが出ますが、
現在のバージョンは使用するWindowsか、環境かWindowsの設定によっては、
Windowsの終了に10秒ほど時間が余計にかかるようになります。
(うちのWindowsXP SP2が入っているパソコンは3台とも終了に時間がかかるようになりました。
以前NOD32を使用していたWindows2000SP4ではそのようなことはありませんでした。)


その他、
Windows版パーソナルファイヤーウォール
日本語対応版ZoneAlarmについて
http://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/service/manual/zonealarm/zonealarm.htm
(「トラストゾーン」は、通常、設定する必要はないです)
Outpost Firewall Pro マニュアルのダウンロード
http://canon-sol.jp/supp/op/wopt1001.html

Firewall & Forest
http://eazyfox.homelinux.org/
竜の情報館(http://ryulife.com/)〜ネットセキュリティ
http://ryulife.com/net/

ウイルス対策ソフト比較 Version2005
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html

書込番号:3785997

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/16 04:01(1年以上前)

ZoneAlarmの4.5には、下のような脆弱性もあるので、
できれば最近のバージョン5以降の英語版の方が安心ですね。

Multiple Firewall Products Bypass Vulnerability
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2005/01.html#20050116_Firewall
(セキュリティホールmemo http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/

書込番号:3786029

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっと素人さん

2005/01/16 22:34(1年以上前)

スパイウェアの除去はフリーウェアの方が良いとある雑誌に書いてありました。市販ソフトの方がむしろ検出力は低いとか・・。
教えていただいたアドレスを全てお気に入りに登録しました。プリントアウトして、ZoneAlarmも含めて、更新日までに使い方を勉強します。
的確で詳しいアドバイス有り難うございました。m(__)m

書込番号:3790202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NOD32アンチウイルス」のクチコミ掲示板に
NOD32アンチウイルスを新規書き込みNOD32アンチウイルスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NOD32アンチウイルス
CANON SYSTEM

NOD32アンチウイルス

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月25日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング