



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス


教えて下さい。
NOD32アンチウイルス体験版をインストールしてみたのですが、タスクバーの【ハードウェアの安全な取り外し】が消えて無くなりました。
これには解決方法あるのですかぁ?。
また、皆さんはどうですかぁ?。
OS:Windows XP Pro SP2
それと、ファイアウォールソフトはどんな製品をお使いですかぁ?。
良かったら教えて下さい。
サポートセンターに問い合わせしましたが、他の質問では回答が返って来ましたが、上記質問には「NOD32アンチウイルスのインストールによってタスクバーに常駐している項目が消える現象は報告されたことがございません。念のため、常駐している項目が隠れていないかどうか確認していただけますでしょうか。」と返って来ましたが、明らかにアプリが原因だと思います。アンインストールすると復活してきますし、再度Setupすると消えます。またまた、アンインストールすると復活しますから・・・。ハードの何かのドライバーとかと関係があるのでしょうかぁ?。
書込番号:4079514
0点



2005/03/16 14:54(1年以上前)
TOMITOMI さん 返事ありがとうございます。
なかなかの評判なので購入を検討するために入れたソフトが問題発生するのは痛いです。
USB 大容量記憶装置デバイスに問題があるのでしょうかぁ?。
誰かわかられるいませんかねぇ?。
書込番号:4079643
0点


2005/03/16 15:48(1年以上前)
自分のところも問題ないです。
NOD32 v2.12.3 日本語版
WindowsXPSP2/PentiumIII-1GHz/Intel815E/IFC-PCI4U2V
Windows2000SP4/PentiumIII-1GHz/Intel815E/IFC-PCI4U2V
WindowsXPSP2/hp nx9005/IFC-CB2U2V
外付けHDDケースを使用しています(CENTURY C35U2W)。
WindowsXP SP2はHome Editionです。
>明らかにアプリが原因だと思います。
インストールされている他のソフトやドライバなどとの相性問題などあるかもしれませんので、
原因究明の手間とか考えると、他のソフトを使用されるのがいいと思います。
>誰かわかられるいませんかねぇ?。
同じ経験をされ原因を特定された方がレスを下さるといいのですが、
表になかなか出てこない、その組み合わせで利用しているケースが非常に少ないと
思われるソフトウェア同士やソフトウェアとハードウェアの組み合わせだと、
原因をはっきりさせたい場合にはご自身で原因を究明するしかないと思います。
例えば、Norton Ghostのようなシステムのバックアップツールを利用していれば、
気楽に関係のありそうなものから順にアンインストールできますし、
OSインストール直後とその後の段階的なシステムドライブのバックアップをとっていれば、
OSの再インストールからはじめるよりも遥かに簡単にテスト(試行錯誤)を行うことが
できると思います。
>ファイアウォールソフトはどんな製品をお使いですかぁ?
ZoneAlarmの英語無料版を利用しています。
関係ない話題ですが、
>価格.comでは、3/22(火)からユーザー登録制を導入することになりました。
みなさんとも、さよならですね。
書込番号:4079790
0点

デスクトップにショートカットを作るってのも、アリかな?
念の為、「アクティブでないインジケータを隠す」にチェックを
入れていないか確認を。
>>> ZARTH <<<
書込番号:4079868
0点


2005/03/16 16:28(1年以上前)
私もいろいろ付けたりはずしたりしますが快調です。
どうして何でしょうか?。大変ですね。
書込番号:4079899
0点



2005/03/16 16:32(1年以上前)
ぞう さん ありがとうございます。
NOD32の体験版がSP2に対応していないのでしょうかぁ?。
関係無いかなぁ?。
あと、ファイアウォールの無料ソフトでOutpost FreeとZone Alarmで悩んでいます。試しに入れても他のソフトや後からSetupするファイアウォールに問題が起きたら嫌なのでよく考えて使いたいと思っているんですが、どちらがお勧めでしょうかぁ?。
結構、皆さんZone Alarm英語版を使用されているように感じるのですがOutpostあまり良くないのでしょうかぁ?。
書込番号:4079914
0点

Outpostはネットランナーのお勧めソフトでしょっちゅう出てきてたのでは、と思います。自分はルーターつかってるので、ファイアーウォールソフトは面倒で使ってません。
脱線しますが、登録制のおかげでぞうさんもいなくなるのですね。残念です。自分もどうしようかなーとちょっと考えてますが、結局登録しそうです。
書込番号:4080007
0点



2005/03/16 17:46(1年以上前)
信乃 さん ありがとうございます。
すみませんが、ファイアウォールソフトは何をお使いですかぁ?。
お教え下さい。宜しくお願いします。
書込番号:4080151
0点


2005/03/16 18:17(1年以上前)
話の内容では確かにアプリが絡んでアイコンが消えてしまっているようです
ハードの何かのドライバーなどの関係で問題が起きている可能性も否定できません
「USB 大容量記憶装置デバイス」で使われている商品名は何なのでしょうか
NOD32のバージョンは何なのでしょうか
メーカー製PCであれば機種名は何なのでしょうか
私はホットプラグとNOD32を同時に使う機会がありませんが、詳細を書けば誰かが答えてくれるかもしれません
ぞうさんが言っているように、手間を考えると他のソフトを使用した方が手っ取り早いのですが、どうしても使いたいのであれば、面倒ですが以下の手順で自分で原因を究明して下さい
OS以外のプログラムがインストールされていないOSインストール直後の状態にしてから、「USB 大容量記憶装置デバイス」を繋いでNOD32を入れてみると何か分かるかもしれません
もし、それでアイコンが正常なら以前インストールしていたアプリやドライバなどが影響している可能性があります
もし、それでアイコンが消えてしまうのなら全く別のホットスワップ機器を繋いでみると何か分かるかもしれません
これでアイコンが正常なら以前繋いでいたUSB機器に原因がある可能性があります
もし、それでアイコンが消えてしまうのならNOD32の方に致命的な不具合がある可能性が高いでしょう
この場合、NOD32を使うのを諦めるか、WinXP SP2を諦めて別のOSを使ってみるしかないと思います
ぞうさん
なんと! ユーザー登録制度がとうとう実施されてしまうのですか
不快な書き込みは無視すれば良いだけですが、ぞうさんのような日本語圏外の情報にも詳しいスキルのある方も同時に減ってしまうのでは、ユーザーの質は上がってもこのような情報掲示板本来の目的である情報の質は下がってしまいます
メアドの登録程度と言ってはいますがフリーメールを許可しない可能性も考えられます
私はフリーメールで登録してみますが、もし拒否されるのであれば価格コムには失望します
フリーであれば負担は殆ど掛からないので、さよならしなくても良いかもしれません、ぞうさんも是非それで登録してみてください
もしかすると私自身もさよならかもしれませんが、また会える事を楽しみにしています
価格.comユーザー管理画面
https://ssl.kakaku.com/user/ssl/
価格.comユーザーのみなさまへ重要なお知らせ
http://kakaku.com/help/id_release.htm
書込番号:4080274
0点


2005/03/16 18:49(1年以上前)
てんてんわーるどさん、こんにちは。
>NOD32の体験版がSP2に対応していないのでしょうかぁ?。
製品評価のためのものなので当然対応していると思いますよ。
NOD32のコントロールセンターにある「インストールされたコンポーネントのバージョン」で、
NOD32の現在のバージョンを確認できます。
Windows2000のものですが参考まで(XPのも同じだと思います)。
NOD32の情報
バージョン: 1.1027 (20050316)
日付: 2005年3月16日
ウイルス定義ファイルビルド: 5363
他のスキャナサポートに関する情報
アドバンスドヒューリスティックバージョン: 1.013 (20050303)
アドバンスドヒューリスティックビルド: 1078
インターネットフィルタ バージョン: 1.002 (20040708)
インターネットフィルタ ビルド: 1013
アーカイブサポートバージョン: 1.025 (20041221)
アーカイブサポートビルド: 1106
インストールされたコンポーネントの情報
NOD32 for Windows NT/2000/XP/2003 - ベース
バージョン: 2.12.3
NOD32 for Windows NT/2000/XP/2003 - インターネットサポート
バージョン: 2.12.3
NOD32 for Windows NT/2000/XP/2003 - 標準コンポーネント
バージョン: 2.12.3
>ファイアウォールの無料ソフトでOutpost FreeとZone Alarmで悩んでいます。
>試しに入れても他のソフトや後からSetupするファイアウォールに問題が
>起きたら嫌なのでよく考えて使いたいと思っているんですが、
>どちらがお勧めでしょうかぁ?
同じ無料版でも、開発元の製品サポートが続いているという意味では、
ZoneAlarm(無料版。可能なら英語版)でしょうか?
TOMITOMIさん、こんばんは。
電子メールアドレス等個人情報の登録事項と管理がわからないので、
今の段階では、登録しないことにしようと思っています。
(ネットで買い物とかは平気なんですが...)
まだ少し期間はありますが、お世話になりました。
LUCIAさん、こんばんは。
フリーメールも個人情報が心配なので、利用していないんです。
(プロバイダの電子メールアドレスは複数持っています。)
また、どこかでお目にかかれるといいですね。
お世話になりました。
書込番号:4080416
0点


2005/03/16 18:55(1年以上前)
>NOD32のコントロールセンターにある
NOD32のコントロールセンターのシステムツール→システム情報を開くとある
書込番号:4080442
0点


2005/03/16 18:57(1年以上前)
私はOutpost FreeとZone Alarmと悩みましたが、ルーターを使っているので、Zone Alarmの日本語版でいいだろうと思って今はそれを使っています。しかし、Outpost FreeとZone Alarmを入れたり出したりして比べていることろです。
Outpostも使ってみましたが、高機能だと思います。
使い方はキャノンのHPからダウンロードしたらどうでしょう。
フリーよりもお金を少し出してOutpost Pro(キャノンからNOD32使用者は優待版が2,000円位?で購入できると思います)
どちらにしても、ファイアールがついているウィルスソフトよりも強力だと思います。
私もぞうさんに、大変お世話になった一人として、さびしいです。
是非残ってほしいです。
書込番号:4080449
0点


2005/03/16 19:10(1年以上前)
信乃さん、こんばんは。
私も以前、
>niho.hiroshima.ocn.ne.jp
でした。東部のほうでしたら、どこかで一度くらいすれ違っているかも知れませんね。
「お世話になりました。」「お世話になりました。」と書いておいて、
またお邪魔するようになるかもしれません?
そのときには、またよろしくお願いします。
書込番号:4080507
0点

Outpost無料版ではXP Home SP1で、1056ドライバ読み込みエラーと急に
ブルースクリーンでおっこちることが起きました。
私は広告遮断機能が魅力でしたので結局使いましたが、人におすすめして
よいものかどうか。
あとOutpost Proは、当然ですが無料版より使いやすく、広告遮断機能も
違いは感じますね。でも値段の話となると、NOD32ユーザー優待価格で
買ってもノートンのダウンロード版の方が安上がりです。
書込番号:4081409
0点


2005/03/16 23:20(1年以上前)
ぞうさん
2005/3/22から書き込み制限が始まりますが、現在、登録事項や方法を公開していない以上、予断を許さない状況です
このような会えるかどうかも分からない状況なのですから、今、別れの挨拶をしておいても何らおかしくはありません
てんてんわーるどさん
ぞうさんも言っていますが、これを機にバックアップソフトを利用してみると良いでしょう
気楽に一時的にOSを入れ直してみたりや、簡単にシステムを復元できたりします
ファイアウォールソフトはZoneAlarmの日本語無料版も利用しています
私の場合、Pro英語最新版でさえ起動終了時の怪しい動作はまだ直っていませんが致命的ではないようです
当然ながら、ウイルスバスターのように下手にくっ付けられてしまっている物よりは高性能です
あと、ウイルスバスターを使った場合ですが、アップデート時の再起動で巻き込まれて一時的に無効になると言う事がないので、この点でも信頼性があります
書込番号:4081794
0点



2005/03/17 13:21(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
やはり、このPCのみ(Pentium 4/socket478/メモリ512)、その様な現象になるようです。
もう一台のPC(Athlon 64 3000+ /Socket939/メモリ1G)は大丈夫です。
マザーボードは共にASUSです。
OSも共にWindows XP Pro SP2です。
ちょっとあきらめ気味ですが・・・。
ファイアウォールソフトは、やはり悩みます、私もルータは使用していますが、色々な意味でファイアウォールソフトは入れておいた方が良いと思いまして検討中です。おっしゃる様にOutpost Proを優待販売で購入するのも良いかも知れませんねぇ。
この前までPenV-933でメモリ512でノートンインターネットセキュリティー2005のダウンロード版を使用していましたが、かなり重たく動きが遅かった為(もちろんかも知れませんが・・・)インターネットも「これで光ファイバー?」かと思うぐらい遅かったですねぇ、それだけが原因では無いと思いますが・・・。今はそこそこ快適です。そこで良いソフトが無い物かと・・・、ここで皆さんの意見を目にして行動に移した次第です。
ちなみに、バックアップソフトはどう言ったソフトがお勧めですかぁ?。
書込番号:4083829
0点


2005/03/17 13:45(1年以上前)
私が使っているのは、Acronis TrueImage 7.0で重宝しています。
よく売れいているそうですが、機能などは掲示板をご覧下さい。
書込番号:4083911
0点



2005/03/17 14:58(1年以上前)
Acronis TrueImage 7.0ですかぁ、良さそうですねぇ。SOURCENEXTで6000円までで売っているみたいですねぇ?、ダウンロード版。何かが違うのでしょうかぁ?。機能に制限があるのでしょうかぁ?。
皆さんは、バックアップとるタイミングは?。いつなんでしょうかぁ?。OSをインストール後じゃ無いですよねぇ?、アプリをそこそこ調子が悪く無いときなのでしょうかぁ?。すみません、アホみたいな質問で・・・。
書込番号:4084094
0点


2005/03/18 19:43(1年以上前)
LUCIAさん、こんばんは。
確かにそうですね。
てんてんわーるどさん、こんばんは。
>皆さんは、バックアップとるタイミングは?
ブロードバンドルータを使用しています。また、メールその他のデータは、
システムドライブ以外のドライブに作成した任意のフォルダに保存するように
各ソフトウェアのデータ保存先を指定しています。
システムドライブのバックアップとるタイミングは、
Windowsインストール(サービスパックがあればサービスパックも)後
トライバのインストールと(XPの場合)Windowsの認証を済ませて1度。
(↑使用しない機能を無効にするなどの設定を行ってネットに接続しています)
上の状態からWindowsUpdateを済ませて更に1度。
一連のソフトウェアのインストール途中で2〜3度。
一通りソフトウェアのインストールが済んで各々のソフトウェアの設定を行って1度。
数ヶ月たって、新たなソフトウェアやWindowsUpdateでインストールしたものがたまった段階で、
直近のバックアップでシステムを復元後、これに、これまでに新たに追加したものを加えて1度。
(製品/ユーザ登録を要するものをインストールする場合は、一番近いバックアップから
さほど期間が経過していなくても、直前のバックアップに戻して、前回のものに入っていない
ものをインストール後、製品/ユーザ登録を済ませてバックアップを作成しています)
なお、新たに入れたソフトやそれが原因の可能性がある不具合が生じた場合は、
設定をいろいろいじってみたり、関係してそうなソフトを順にアンインストールしてみたり、
一度直前のバックアップに戻して、再度インストールしてみたりなどして、原因を探ります。
ちなみに、ソフトはNorton Ghost 2003と2001を使用しています(複数パソコンがあるので)。
システムドライブ以外のドライブに保存するよう設定しているメールや自己作成文書などの
データは、月末に一度外付けのHDD(このときしか電源は入れない)とDVD-Rメディアに
バックアップをとっています。(ただし、大事なものはその都度)
書込番号:4089216
0点


2005/03/18 19:48(1年以上前)
>上の状態からWindowsUpdateを済ませて更に1度。
IEの設定はWindowsUpdateを行う前に済ませてます。
>一通りソフトウェアのインストールが済んで各々のソフトウェアの設定を行って1度。
一通りソフトウェアのインストールが済んだ直後にも一度とっています。
書込番号:4089239
0点


2005/03/18 20:13(1年以上前)
>Windowsインストール(サービスパックがあればサービスパックも)後
>トライバのインストールと(XPの場合)Windowsの認証を済ませて1度。
ごめんなさい。Windowsインストール後、
トライバのインストールとWindowsの認証を済ませ1度バックアップをとった後に、
サービスパックは適用していました。
サービスパック適用後もう一度バックアップを新たにとってました。
>上の状態からWindowsUpdateを済ませて更に1度。
WindowsUpdateはサービスパックインストール後バックアップをとってから、
>一連のソフトウェアのインストール
のしょっぱなに適用していました。
書込番号:4089327
0点


2005/03/18 20:20(1年以上前)
たびたびすいません(あとを濁しそうです)。ごめんさない。
>WindowsUpdateはサービスパックインストール後バックアップをとってから、
>>一連のソフトウェアのインストール
>のしょっぱなに適用していました。
WindowsUpdateの数が多いとWindowsUpdate適用後にもバックアップをとります。
書込番号:4089362
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





