NOD32アンチウイルス のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ NOD32アンチウイルスのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NOD32アンチウイルスの価格比較
  • NOD32アンチウイルスのスペック・仕様
  • NOD32アンチウイルスのレビュー
  • NOD32アンチウイルスのクチコミ
  • NOD32アンチウイルスの画像・動画
  • NOD32アンチウイルスのピックアップリスト
  • NOD32アンチウイルスのオークション

NOD32アンチウイルスCANON SYSTEM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月25日

  • NOD32アンチウイルスの価格比較
  • NOD32アンチウイルスのスペック・仕様
  • NOD32アンチウイルスのレビュー
  • NOD32アンチウイルスのクチコミ
  • NOD32アンチウイルスの画像・動画
  • NOD32アンチウイルスのピックアップリスト
  • NOD32アンチウイルスのオークション

NOD32アンチウイルス のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NOD32アンチウイルス」のクチコミ掲示板に
NOD32アンチウイルスを新規書き込みNOD32アンチウイルスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SP2導入後の不具合について

2004/11/28 17:41(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

当方マザーボードをMSI 875P NEO にて使用していました。
NOD32は約1年快適でした。
SP2 リリース直後に導入し、約1ヶ月ほど問題なく使用しておりましたが、IE6を使用すると、毎回フリーズする症状に陥りました。
BIOSのクリア等試みましたが改善せず、システム領域をフルフォーマットしてOSをSP2にして再インストールしても同様の症状なので、再度SP2をインストールし、他社のアンチウイルスソフトに乗り換えた所、無事解決しました。
軽快な動作が良かったのに、遺憾です・・・。
同様の症状でお困りの方はいらっしゃいますか?

書込番号:3559152

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/11/28 18:45(1年以上前)

現在3台のパソコンでNOD32を使用しています。
一番長いものでも1年ほどしか使用しておらず、
そのうち2台はIntel815E&EP/PentiumIIIということもあり、
使うのをあきらめるほどのトラブルにあったことはありません。

再現性がある場合は、キヤノンのサポートページに情報がなくても、
すでにキヤノンの方で問題を把握し回避方法等の情報を持っている場合もあるので、
ユーザサポートに問い合わせてみるのもよかったのでないかと思います。

あと、日本語の情報を探すのはなかなか難しいと思いますが、
英文でかまわなければ、Wilders Security Forumsに
Official Eset NOD32 Antivirus Forumというのがあります。

Official Eset NOD32 Antivirus Forum
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=08544637c7514cecbf405e5c008fbc69&f=15
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/

書込番号:3559431

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/11/28 18:52(1年以上前)

>現在3台のパソコンでNOD32を使用しています。

いずれもWindowsXP Home Edition SP2です。
以前はWindows2000 SP4でも使用していましたが、
「ずべてNOD32で統一するのはいかがなものか」とNAV2005を入れています。
(インストールするプログラムやバックアップデータの二重チェックのため)

書込番号:3559456

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-32さん

2004/11/28 20:52(1年以上前)

SP2マシンはこの他に2台(Norton ウイルスバスター)を入れてありまして、ノントラブルだけにちょっと・・・。
後付けのアプリケーションとデータは他のドライブにて運用しているので、フルフォーマットは容易でしたが、出来れば避けたかったですね。
NOD32はモバイルノート(MEマシン)で使う事にします。
OSへの負担が軽いから結果オーライだったと割り切ります。
早々のアドバイス、感謝致します。

書込番号:3559945

ナイスクチコミ!0


polo2さん

2004/12/23 18:34(1年以上前)

私のPCはWindowsXP Pro SP2ですが、特にトラブルがありません。
ただ、Pen4 2AGHzなので、HTがついてませんが
HTをoffにしてもやっぱり調子が悪いですか?

書込番号:3675483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新しいコンポーネントプログラムにおいて

2004/11/11 01:43(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

スレ主 たんたんちゃんさん

ネット閲覧時において、ウイルスが発見されたときにウイルスを隔離する項目にチェックマークを入れることしかできなく、これでウイルスは機能しないようになっているのでしょうか?
取説には削除などの項目があるのに、新しいプログラムを入れてからは、そのような項目がなくなったのでしょうか?

書込番号:3485889

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/11/11 07:40(1年以上前)

>ネット閲覧時において、ウイルスが発見されたときにウイルスを隔離する項目に
>チェックマークを入れることしかできなく、これでウイルスは機能しないように
>なっているのでしょうか?

今、eicarのテストファイルで確認しましたが、隔離の項目にチェックを入れることができました。
ログのウイルスログでどのような処置がなされているか見てみは?
「切断されました」とあり、「アーカーブ」や「圧縮された実行形式」、
検査する拡張子の設定では「すべてのファイル」をチェックする設定で、
NOD32でスキャンを行って何も出なければ心配ないのでは?

時間 モジュール 対象 名前 ウイルス アクション ユーザ システム情報
2004/11/11 7:26:58 IMON アーカイブ http://www.xxxxx.xxx/download/eicarcom2.zip Eicar テストファイル 隔離済 - 切断されました BBBBB\AAAAA
2004/11/11 7:26:52 IMON アーカイブ http://www.xxxxx.xxx/download/eicarcom2.zip Eicar テストファイル 隔離済 - 切断されました PBBBBB\AAAAA


その他、下は以前別の掲示板に返信したものの一部です。
特定のサイトにアクセスするとウイルス対策ソフトがトロイの木馬を検出するというものです。
10月31日時点でも、「隔離」にチェックを入れることができたと思います。

------------------------------------------------------
>ウイルスファイル:*********(あけないで、、、ウイルスです!)
>ウイルス:Win32/TrojanDropper.Small.HX1 トロイ
>コメント:IMON このファイルの感染は駆除できません

これはネットに接続して、*********にアクセス(=ダウンロードしょうと)しないと出ない警告です(IMON/HTTP&POP3モニタが出しているので)。
IMONで上の警告が出た場合は、「終了」をクリック。
(ファイルを隔離したければ「隔離」にチェックを入れて「終了」をクリック。
上で「隔離」をチェックした場合にも下の警告が続けて出ますが、
すでにIMONがウイルスを隔離済みのため、
下の警告時に「隔離」にチェックを入れて削除をクリックしても、
「対象を隔離中にエラーが発生しました」とでて隔離に失敗します。)

上に続いてAMONで引き続き下のような警告が出た場合、

ファイル:C:\Documents and Settings\AAAAA\Apprication Data\Mozzilla\Firefox\...\abcdefg(左はファイル名。Firefoxでの例)
ウイルス:Win32/TrojanDropper.Small.HX1 トロイ
コメント:AMON このファイルの感染は駆除できません ファイルの新規作成時に発生したイベント。



ファイル:C:\Documents and Settings\AAAAA\LOCALS~1\TEMP\xxxx.exe
ウイルス:Win32/TrojanDropper.Small.HX1 トロイ
コメント:AMON このファイルの感染は駆除できません ファイルの新規作成時に発生したイベント。

「削除」をクリックすると削除されます。


時間 モジュール 対象 名前 ウイルス アクション ユーザ システム情報
2004/10/31 23:31:40 AMON ファイル C:\DOCUME~1\AAAAA\LOCALS~1\TEMP\qy04yj0w.exe Win32/TrojanDropper.Small.HX1 トロイ 削除済み BBBBB(コンピュータ名)\AAAAA(ユーザ名)
2004/10/31 23:31:35 AMON ファイル C:\Documents and Settings\AAAAA\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxxx.default\Cache\C1426E0Fd01 Win32/TrojanDropper.Small.HX1 トロイ 削除済み BBBBB\AAAAA
2004/10/31 23:31:28 IMON ファイル http://www.xxxxx.xxx/xxxxxx/xxxxx/home.exe Win32/TrojanDropper.Small.HX1 トロイ 切断されました BBBBB\AAAAA


それぞれ、「隔離」にチェックを入れて、「終了」や「削除」をクリックした場合には以下のように処理されます。

時間 モジュール 対象 名前 ウイルス アクション ユーザ システム情報
2004/10/31 23:39:23 AMON ファイル C:\DOCUME~1\AAAAA\LOCALS~1\TEMP\a1l0ofpp.exe Win32/TrojanDropper.Small.HX1 トロイ 対象を隔離中にエラーが発生しました - - 削除済み BBBBB\AAAAA
2004/10/31 23:39:15 AMON ファイル C:\Documents and Settings\AAAAA\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxxx.default\Cache\C1426E0Fd01 Win32/TrojanDropper.Small.HX1 トロイ 対象を隔離中にエラーが発生しました - - 削除済み BBBBB\AAAAA
2004/10/31 23:38:10 IMON ファイル http://www.xxxxx.xxx/xxxxxx/xxxxx/home.exe Win32/TrojanDropper.Small.HX1 トロイ 隔離済 - 切断されました BBBBB\AAAAA

*すでにIMONがウイルスを隔離済みのため、AMONで「隔離」にチェックを入れても
「対象を隔離中にエラーが発生しました」とでて隔離に失敗します。
------------------------------------------------------

書込番号:3486249

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/11/11 07:48(1年以上前)

>「切断されました」とあり、「アーカーブ」や「圧縮された実行形式」、
>検査する拡張子の設定では「すべてのファイル」をチェックする設定で、
>NOD32でスキャンを行って何も出なければ心配ないのでは?

「切断されました」とか「削除済み」とかウイルスログに記述があり、
「アーカーブ」や「圧縮された実行形式」、
検査する拡張子の設定では「すべてのファイル」をチェックする設定で、
NOD32でスキャンを行って何も出なければ心配ないのでは?

書込番号:3486270

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/11/11 09:17(1年以上前)

>「アーカーブ」や「圧縮された実行形式」、
>検査する拡張子の設定では「すべてのファイル」をチェックする設定で、
>NOD32でスキャンを行って何も出なければ心配ないのでは?

オンディマンドスキャナログに一行増えるのを嫌ってIMONの設定画面で
設定を確認していました。

NOD32では、

>「アーカーブ」や「圧縮された実行形式」、
>検査する拡張子の設定では「すべてのファイル」をチェック

の他に、

[メール]
[アドバンスドユーリスティック]
[潜在的に危険なアプリケーション]
[ヒューリスティックレベル]→[高]
にもチェックを入れておいた方が安心ですね。


>ウイルスが発見されたときにウイルスを隔離する項目に
>チェックマークを入れることしかできなく、

たまたまそのウイルスだけ[隔離]にチェックを入れることができなかったのか、
他に発見されたウイルスでもそうなのか、eicarのテストファイルでもそうなのか
よくわかりませんが、何を検出しても、[隔離]にチェックを入れることができない
ようでしたら、サポートに問い合わせた方がいいと思います。

eicarのテストファイルについては、シマンテックの下のページを参考に
インターネット(eicar.orgのサイト)からダウンロードできます。
IMONが検出してくれます。

EICAR test string を使用して Norton AntiVirus をテストする方法
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/b0dbf49e05cc8def88256db3005f48d0/8814e08da167a27649256d420036e72f

書込番号:3486425

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/11/11 09:23(1年以上前)

>アーカーブ
アーカイブ

書込番号:3486433

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/11/11 09:29(1年以上前)

>取説には削除などの項目があるのに、新しいプログラムを入れてからは、
>そのような項目がなくなったのでしょうか?

AMONが発見した場合には[削除]の項目は確かあったと思いますが、
IMONが発見した場合には[削除]ではなく[終了]という項目だったと思います。
次回何か検出された場合、何(AMON/IMON)が発見した警告か、
[削除]とあるか[終了]とあるか、確認してみてください。

書込番号:3486443

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたんちゃんさん

2004/11/11 11:54(1年以上前)

ご丁寧な解説本当に感謝します。
スキャンしたところ問題なかったようです。
削除できなくても、隔離さえしておけば問題ないみたいですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:3486770

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/11/12 15:46(1年以上前)

>削除できなくても、隔離さえしておけば問題ないみたいですね。

[隔離]というのは、誤って必要なファイルを削除した場合などに備えて、
元に戻すこと(復元の可能性)を前提にチェックを入れるもののようですので、
NOD32でHDDをスキャンしていてWindowsのProgram Filesや
システムフォルダなどにウイルスや疑わしいものを検出した場合とか、
パソコンを使っていてAMONがHDD上にウイルスや疑わしいものを検出した場合に、
[隔離]しておくと便利ですが、
心当たりのない相手から英文のメールが来て、IMONがその添付ファイルに
ウイルスを検出した場合とか、インターネットでホームページ閲覧中に
新しく開いたページに、IMONがウイルスやスパイウェアなどを検出した
場合とかは、(あえて[隔離]は行わなくても])そのまま[終了]ボタンを
押していいのではないでしょうか?(IMONの場合は。AMONの場合は
[削除]ボタン。)


ついでですが、
ヘルプファイルの新しいの(NOD32 Version2用の)が出ているようです。
自動更新ではなく手作業で更新作業を行うようです。
まだでしたら、下に更新手順が書いてあります。

NOD32アンチウイルスのヘルプファイル更新について
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt1002.html

書込番号:3491179

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたんちゃんさん

2004/11/12 21:35(1年以上前)

なるほどよくわかりました。
IMONでウイルスが検出された場合、隔離をせずに終了すると、なんか雰囲気的にウイルスが残って活動してしまうような気が個人的にしてましたもので。検出能力は相当に高そうですが、マニュアルはイマイチわかりにくいような気がします。
ただ、理解力が足りないだけかもしれませんが。
でも、色々説明いただき、非常によく分かり参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:3492249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あまりよくないかな。

2004/10/03 11:12(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

スレ主 いろいろいろいろさん

ウイルスバスターの期限が切れたので、
試しに使ってみましたが、
トロイはあまり検出できませんね。
バスターのオンラインスキャンでは5つ発見できたのに
NODだと定義ファイルを最新にしても
3つしか発見できませんでした。
確かに、相当軽いですが、
脅威を発見できないようじゃだめですね。

しかもLZHは開けない。
今年もやっぱりバスターかな。

書込番号:3343659

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いろいろいろいろさん

2004/10/08 13:40(1年以上前)

この製品最近バージョンアップしたみたいですね。
LZHの解凍に対応したようです。
試しに、ウイルスを圧縮して試してみたところ
LZH,ZIP、CAB,RAR,TAR,ZIP.MP3
で圧縮したものは、きっちり解凍して、ウイルスを発見できました。
しかもなかなか早いし、破損書庫も発見できます。
適当な解凍ソフトより性能がいいです。
ただ、ZIP.MP3をさらに圧縮したものには無反応でした。
バスターのオンラインではきっちり解凍してくれたのに・・・
(まあ、そんなところにウイルスが潜んでる可能性はほぼないですが)

ほかに、アドバンスドヒューリスティックスキャンとか、
DMONという機能が追加されてるみたいです。
よくわからないですが、さらに検出性能が上がったのでしょう。

バージョンアップしても相変わらず軽いです。
これなら、買ってもいいかも。

書込番号:3361815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2004/09/28 20:56(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

スレ主 けーーんさん

皆さんありがとうございます。
フリーのソフトを入れて時間差にて起動。
うまくチェックされるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:3325910

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/09/28 21:20(1年以上前)

けーーんさん、こんばんは。
問題が解決してよかったですね。

ところで、せっかくの機会なので、念のためNOD32の設定を確認してください。
NOD32は確かAMONとNOD32はデフォルトの設定だと「すべてのファイルを検査」に
なっていなかったと思うので、より安全を求める場合にはHDDのスキャンに多少時間が
かかるようになりますが「すべてのファイルを検査」にチェックを入れておいた方が
いいと思います。下から2番目のリンク先にあるようなこともあるので。

オンデマンドスキャナ(NOD32)でフォルダ内のファイルが全部検査されないのは?
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html

追記
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/09.html#20040925_tuiki
JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される (833987) (MS04-028)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/09.html#20040916_MS04-028
(セキュリティホールmemo http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/

書込番号:3326030

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/28 21:24(1年以上前)

>下から2番目のリンク先にあるようなこともあるので。
正確には下から3番目でした。

書込番号:3326050

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/28 21:30(1年以上前)

>オンデマンドスキャナ(NOD32)でフォルダ内のファイルが全部検査されないのは?
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html

AMONにも検査する拡張子の設定箇所があります。

書込番号:3326083

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/09/28 22:03(1年以上前)

良かった、良かった。

書込番号:3326299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メールのチェック

2004/09/27 21:03(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

スレ主 けーーんさん

私のパソコンはスタートアップにメーラーが起動するように設定しています。
それが原因のようですが、NOD32が起動するより先にメーラーが起動し、「ウィルスチェックしました」の文面が付加されません。ためしにスタートアップのメーラーを削除したらうまくいきました。
これって、ウィルスチェックされてないってことですよね?
皆さんはスタートアップにあるようなソフトはどうされてますか?

書込番号:3321669

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/09/27 22:27(1年以上前)

「時間差プログラムランチャ」のような、時間差起動ソフトを使うとか。

>>> ZARTH <<<

書込番号:3322188

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/27 22:37(1年以上前)

>「ウィルスチェックしました」の文面が付加されません。
>ためしにスタートアップのメーラーを削除したらうまくいきました。
>これって、ウィルスチェックされてないってことですよね?

チェック済みの文面が挿入されていないとチェックされてない可能性が高いですね。メールチェックしていれば、IMONの画面にチェックしたメールの数が出ていると
思うので、そこの数字も0だとチェックしていないと思います。
AMON、IMONで起動順とかあるのかな?

>皆さんはスタートアップにあるようなソフトはどうされてますか?

電子メールソフトとかはスタートアップで起動させるような設定にはしていない
ので、トラブルなく動けば良し、といったところでしょうか?


英語最新版(standardの方ね)も、キャノンからもらったユーザ名と
パスワードで、ダウンロードできるよ。WindowsXP SP2の場合、
Windowsの終了に10秒少々余計に時間がかかるようになるけど。

Eset Download
http://www.nod32.com/scriptless/download/download.htm
Eset
http://www.nod32.com/

書込番号:3322249

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/09/27 22:45(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/restart/startup/index.html
↑この辺を探ってみれば、いいのがあるかも・・・

書込番号:3322293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SP2の不具合

2004/09/07 10:50(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス

Windows XP SP2の一部の環境で、不具合が確認されてるようなので
SP2にアップデートする方は、気をつけてください。

書込番号:3234326

ナイスクチコミ!0


返信する
あとるさん

2004/09/07 18:02(1年以上前)

DEPにも引っかかるみたいですね。
除外すれば済むことですが・・・

書込番号:3235374

ナイスクチコミ!0


たけかわさん

2004/09/11 19:14(1年以上前)

ネットに接続できなくなる場合もあるみたいです。
早く対応版を出してほしいですね。

書込番号:3251687

ナイスクチコミ!0


yae0さん

2004/09/14 20:55(1年以上前)

http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4208.html
ようやく公式で不具合情報を公開しましたね。

でも対応版に関しては、まだ出すつもりはないみたいですね。
今月中に出るのだろうか・・・

書込番号:3264813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NOD32アンチウイルス」のクチコミ掲示板に
NOD32アンチウイルスを新規書き込みNOD32アンチウイルスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NOD32アンチウイルス
CANON SYSTEM

NOD32アンチウイルス

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月25日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング