
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月27日 22:57 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月16日 09:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月13日 19:36 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月15日 19:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月28日 11:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月16日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
はじめまして。
私はこれまでマカフィーウイルススキャンを使用してきました。
しかし、マカフィーウイルススキャンプラス2007は体験版を使用し処理が重いと感じました。
今回から体験版を経て、NOD32 V2.7を使用したいと考えています。
しかしながら皆様の書き込みを参考にさせていただきますと、フリーソフト等のパーソナルファイアーウォールソフトを使用しているのが良く見受けられます。
私などは「ファイアーウォールは通信が重くなる」などという先入観から、これまで全くファイアーウォールソフトは使用したことがありません。
実際にパーソナルファイアーウォールソフトは必要なのでしょうか?
ちなみに私は無線ルーターのファイアーウォールのような機能が一番それらしきものとして利用しています。
パソコンは使用したらすぐに電源を切っております。
無知な私に、よろしければご意見を願います。
0点

ルーターがあればとりあえずはいいのですが、アクセスされて被害に遭うのはあなたもそうですが、周りの人ですよ
アクセスするための踏み台になりますからね
周囲の人のことも考えて入れた方が良いでしょう
WinXPのSP2以降ならOSのファイアウォールがあるのでそれを使えばいいでしょう
書込番号:6053079
0点

Birdeagleさん、早速ありがとうございます。
自分だけでなく周りに迷惑をかけないという考えは、コンピュータウイルスに感染されたメールが世の中に多く出回り始めた頃の考えと同じですね。
不正アクセスの被害というのが具体的にどのような内容なのかもわからない私です。
ウイルス対策ソフトを導入しようと思った頃、コンピュータウイルスによる被害は身近でわかりやすいものではなかったかと思います。
被害にあってみないとわからないのかもしれませんね。
パーソナルファイアーウォールに対して「余計な機能」だとか思わないよう理解したいと思います。
私もこういったソフトをすすめる立場になることがあります。
「ウイルス対策もしてください」とお願いされていざ導入し、「パソコンが使い物にならない」などと言われないためにはこのNOD32はありがたいです。
書込番号:6054021
0点

ジェット☆キリュウさん こんにちは。 2年前から下記です。
私宛に被害届はまだ来てません。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
書込番号:6054084
0点

不正アクセスされるとDDOS攻撃をするための攻撃用マシンになったりとかしますよ
まぁ簡単に言うとPC乗っ取られますよw
最近聞いた話だとBOTとか何とかと呼ばれるネットワークを構築してハッカーとかがどれくらい支配下に置いているか自慢しあったりしているようです。(よく分からない世界観です・・・w)
そのBOTをつかって他のマシンへアクセスしたり、迷惑メールの送信用に使われたりするそうです(一部ではネットワークを売買しているという話もあるようです)
書込番号:6054284
0点

BRDさん、Birdeagleさん、いろいろとありがとうございます!
グローバルIPアドレスだとかポートだとか、勝手に自分で言っていますが、ネットワークの突っ込んだ話になるとなかなか避けてしまいがちです。
実際のところ、お二人のような意見がほしかったので非常にありがたく思っております。
このNOD32のようなウイルス対策のみのソフトに目を向けることができたからこそ、私もパーソナルファイアーウォールに目を向けることができたものと思います。
とりあえずはNOD32が500円引きのうちにAmazonから買っておきたいと思います。
書込番号:6056166
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
バスターからの乗り換えを考えてNOD32 V2.7体験版を使用中です。
そこで質問なんですが”詳細な検査”をした際に「対象はウイルスに感染しています。アクションを指定してください」と出て
その下の説明にも「…このファイルは削除できます」となっているのですが、その下の有効なアクションからは”スキップ”しか選べません。本来ならここで”削除”や”駆除”を選択したいところなのですがそれができず仕方なしに”対象を隔離”にチェックを入れスキップを押して先を進めてます。
この現象は製品版でも同じなのでしょうか?
それとも「削除できます」とは自分でエクスプローラーから削除しろという意味なんでしょうか。
ご教授願います。
0点

体験版でよくある
検索は出来るけど削除は出来ないっ事じゃないのかな?
書込番号:6002900
0点

メーカーサイトをよく見てみると「プログラムの動作に関しての機能制限はありません。」らしいんですよ。
書込番号:6003168
0点

赤SCRAPさん こんばんは。 下記では いかが?
フル スキャン
http://onecare.live.com/site/ja-JP/default.htm
かなり時間が掛かると思います。
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html )
書込番号:6003329
0点

BRDさん 情報ありがとうございます。
しかしなるべくならこちらで評判のいいNOD32でいきたいと思ってるものですから。
書込番号:6003426
0点

赤SCRAPさん、今はどういう状況でしょうか。
試作版も1カ月は正規版と同じですから削除することがでできます。
ウイルスログやモジュールはどうなっているでしょうか(NOD32が仕事した内容)。まだウィルスがあるのでしょうか。
何もなければ再検査して、スキャナアクションの設定の再確認を。
ほとんどのウィルスは自動で削除できますが、厄介なものは自分で削除しなければなりません。不確定のものは手動で削除するように私はしていますが。
慣れるまでご自分のPC内をきれいてしていて、外から入ってくるものをすべて駆除設定し、駆除できないものを削除設定にするのはどうでしょうか。
書込番号:6004517
0点

ベラカさん レスありがとうございます。
発見されたウイルスは4個で、いずれもD,Eドライブの「System Volume Information」の中にありました。
手動で削除しようとフォルダオプションをいじって「System Volume Information」を表示させたまではよかったんですが
そのフォルダにはアクセスできませんでした。途方にくれつつメーカーサイトのサポートを見てみたら
"「C:\System Volume Information\_restore{xxx}\RPxxx」
の駆除や削除ができない"という似たような事例がありましたのでそれに従ってみました。
それ以降はウイルスの発見はありません。
常駐に関して軽い、安心というみなさんの声を聞いてるとどうしてもこのソフトを使っていきたいと思いますので
一ヶ月間設定等を勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:6006453
0点

システムの復元ファイルでしたか。
解決できてよかったですね。
書込番号:6008198
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
動作の軽快さに注目してこのソフトを使用しています。
またファイヤーウォールはWINDOWS XP2標準のものを、
スパイウェア対策はWINDOWS VISTAから標準となる
Windows Defenderを使用しています。
今の所軽快に動きますしトラブルも無いです。
別にインストールやアップデートする手間が
省けるのでこの組み合わせは気に入っているのですが、
セキュリティ能力と軽快さのバランスから見ると
どうなのでしょうか?
0点

心配しないで下さい。
その軽快さには驚くでしょうがNOD32にはとっても良いソフトでウイルス検出率もよく、多くの企業が使用しているものです。
参考にhttp://canon-sol.jp/product/nd/product.html
設定ですべてのファイルを検査におられるでしょうか。
個人使用では上記の使い方でよいと思いますが、
企業使用ではフアィアールやスパイウェアではさらに強力なものを使いと思います。いろいろ考えるときりがありませんが。
中には軽快すぎて信用できないといわれる方もおられますが、余分なプログラムが組み込まれていないからです。
昨今のウイルス対策ソフトにはいらない無用なプログラムが多いように思えます。しかし初心者にはありがたいものだと思います。
書込番号:5838468
0点

ご返答有難う御座います。
次期OSのvistaでファイアーウォールとスパイウェア対策が標準となる反面、リソースを大量に消費する事を考えると、単機能で軽快な
アンチウイルスソフトが最良の選択肢だと確信しました。
余分な機能や過剰な強力さで動作が重くなっては本末転倒です。
書込番号:5840050
0点

いままでウイルスバスター2006,2007、ノートンインターネットセキュリティー2005,2006と使ってきましたが、軽快さにかける、バージョンアップ時の大きな変化(いきなり重くなったり、リソースを大量に消費したり)に戸惑ってきました。NOD32V2.7をVISTAが出るまで使ってみようとダウンロードして使ってみましたが、軽快でこれが同じPCかと思うくらいです。これが本来のこのPCの実力なんだと改めて思いました。V2.7がでたら迷いなく購入してユーザになります。もうノートンやバスターとはおさらばの可能性が高いです。なんでもっと早く乗り換えなかったのかな?
書込番号:5874245
0点

AARRさん
>NOD32V2.7をVISTAが出るまで使ってみようとダウンロードして使ってみましたが
私も今までノートン、マカフィ、ウィルスバスタと使ってきました
が、いずれも重くイライラしていました。
現在、2台のPCがあり1台はNOD32V2.5、もう1台は
V2.7を試用中です。
比較してみると最初の立ち上がりはV2.5が圧倒的に早いです。
V2.7は少し遅くなりますがウィルスバスター2007と比較
すると約半分の時間になりました。
書込番号:5877307
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
よく分からないので誰か教えて頂けますでしょうか?
別ソフトで期限が切れたので、無料お試しでNOD32と、FWはよく書き込みされているフリーのZone Alarmを入れてみました。
ですが時々、インターネットで3・4ヶ所アクセスしたら急にページが開かなくなり『サーバが見つかりません』となります。
その後は、接続を切っても再度ネットにつながる事はありません。
再起動をかけるとだいたいモトに戻るのですが、またアクセスしているうちに『サーバが見つかりません』となり開けません。
ネット先はいつも使っている楽天・ヤフー・MSNなどの無害と思われるサイトしかつないでいませんし、ウイルス検査で検出もありません。
開けなくなる前に、特に警告等の表示があるわけではありませんが、サイトを開くのがかなり遅くなりました。
PCは昨年買ったモノで、OSはWinXP-Pro-SP2でメモリーは512ありHDも空きは十分あります。
何か設定が悪いのでしょうか?
インストール後の設定は殆ど変更していませんが、何か設定等変えた方が良いトコロなどありましたらお教えください。
なにぶん詳しくないものでよろしくお願いします。
0点

ZoneAlarmを一度アンインストールすると元に戻ると思います。
ちなみにFWはWindows標準のものでも十分ですよ
書込番号:5752936
0点

ZoneAlarmの設定ミスです。
まずNOD32を次にZoneAlarmをインストールして下さい。
次に設定です。ZoneAlarmのヘルプを見てね。
書込番号:5754293
0点

Biradeagleさん、ベカラさん ありがとうございます。
ZoneAlarmをアンインストールして、再度インストールしてみましたが、やっぱり3・4ヶ所移動したらインターネットエクスプローラが『サーバーが見つかりません』と出て、その後はネットに繋がらなくなります。
ZoneAlarmのヘルプのトラブルシュートで書かれている、『ZoneAlarmをスタートアップ時に起動する』のチェックを外し再起動をかけて同じ状態ならZoneAlarmが原因ではありません、というような事が書かれていたのでテストしましたが同じ症状になります。
これは『インターネットに接続できない場合』の項目だったので適切ではないのかもしれません・・・。
何ヶ所か設定変更して試したりもしましたが、あまり変にいじることができなくて適切な設定変更点が分かりません。
適切な設定変更点を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5756299
0点

まず何が原因であるかを教えて下さい(たぶんZone Alarmだと思いますが)。
Zone Alarmをアンインストールしてもつながらないなら、Zone Alarmではなく、先のウィルス対策ソフトの残骸か、NOD32にか、エクスプローラか。またまたアカウントなどの変更か?。物理的なルータか?。
NOD32を削除して、つながるとすればNOD32だと、だんだんとその原因が分かってきます。
Zone AlarmとNOD32を削除するとつながるんですよね。?
書込番号:5757466
0点

何だかよくわからないけれど、IMONの機能をいくつか切ってみて。
インターネットフィルタ機能
ttp://www.canon-sol.jp/supp/nd/wndt6004.html
HTTP検査機能
ttp://www.canon-sol.jp/supp/nd/wndt6006.html
これで動かなくても体験版みたいだからそんなに
落ち込まんでも大丈夫。他にもまだたくさんあるから。
書込番号:5759503
0点

アドバイスありがとうございます。
後記のクチコミでアンチウイルスV2.7のモニター募集とありましたので、試しにモニターでV2.7にアップデートしたところ正常にアクセス出来るようになりました。
多分アンチウイルスのインストール・ミスだったんでしょうね。
お騒がせ致しました。
いつもクチコミ欄の親切なアドバイス等のおかげで初心者の私は本当に助かります。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:5762153
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
近視さんの書き込みを見て、Spam Mail Killerをインストールしたのですが、クリックしても起動しません。
この場合のユーザー名は、プロバイダーと契約したE-mail AdressのIDとP.W.で、自分のパソコンに設定したユーザーアカントとP.W.ではないですよね。削除の設定はWEB上に紹介されていた<Ver 2.19 私の設定例>に従った。テンプレートの使用をチェックし、いくつも選択するやつです。
TOPコマンドに対応していないといけないようですが、その設定の仕方が分りません。教えてください。
同一パソコンにNOD32とZone Alarmを使っています。
0点

お騒がせしました。
Spam Mail Killerについては、ダウンロードの仕方を間違ったという基本的なミスだったようです。ダウンロードし直して、一応正常に使えています。
すぐにメッセージを載せた積もりでしたが、載っていないようなので改めて記載します。WEB上にテンプレートの設定までやることを設定例として紹介しているものもありましたが、これだとはじき過ぎるので、件名・文字2バイト文字が4個以下と、文字コード指定での制限にだけチェックを入れています。言語制限についてはよく分りませんが、海外の人からよくアクセスされる人から、ハッカーや、ウィルスが侵入しやすいと聞いたことがあるので、中国語と韓国語にチェックしています。
お使いの方、ご意見お聞かせ下さい。
Zone Alarmについてお尋ねします。
2台のノートを使って、WEBアクセスしているのですが、PC間で、TCP(フラグS)を介してのアクセスをブロックなどと表示されるので、フファイアーウォールのトラストゾーンで許可設定しました。また、フラグAを介して自動的にブロックしてしまう外部からの送信先も、許可してもいいものは、このトラストゾーンに設定すればいいのだろうと解釈しているのですが、その際例えば、アドレス192.168.1.1なら、その先の末尾11.12.13・・・と入れる必要あるのか、1どまりでいいのか、そこら辺り分る方教えてください。
それと、同じサイトに2台でアクセスすることはあっても、LAN接続などしていなければ、ファイアーウォールの高のステルス設定で支障ありませんか?
書込番号:5578809
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
(追加)
こちらの仕様環境については、ノートPC2台。二台とも、OSは
Windows XP SP-2、 内部メモリーは512MB。主に使用するPCのCPUはPentium M 1.6GHz、一方はCeleron M360 1.4GHz 。コレガの無線ルーターを介して、無線・有線とも使用しています。
NODを使用する場合、WindowsのF.W.だけで済ませている人も少なくないようですが、フリーのZone Alarmの方が効果が高いのだろうか?ノートンのF.W.にはプログラム制御があって、接続の許可・自動など一度設定しておればいいようになっているが、Zoneの方はどうなのか?
また、Spam Mail Killerの機能はノートン・I.S.のスパム機能程度はあるのか? 設定は厄介ではないか?
フィッシング対策機能など気にしなくても、NOD32だけで概ねカバーできそうか?
自分で実際試せばいいのですが、空いた時間に設定しなくはならないので、前もって出来る限り知っておこうと、横着な質問ですいませんが、宜しくお願いします。
0点

一度お試し版を使用されてみたらどうでしょうか。
これとWindowsのF.W.ですませている人もいるでしょうが、御自由にして下さい。無責任な言い方ですが、あまりかわらないように思えるのです。
フリーのZone Alarm(一度設定すればよい)でも、アウトプットでも使いやすい方を。
Spam Mail Killerの機能は使ったことがないので分かりませんが、メーラにその機能を持ったThunderbirdを使っていますから事足りています。
OUTLOOKを使っている人には、NOD32の方でさらにいろいろと設定ができます。
フィッシング対策これだけでもいいと言えばいいですが、どこで妥協するかでしょうか。フリーの物を入れるのも一つです。
NOD32ソフト、昔はいろいろ設定なければいけませんでしたが、今はインストール後すぐに使えるようなっているともいます。ただし拡張子のないファイルは検査しないになっていると思うので、すべてのファイルを検査したければチェックをいれて下さい。
一度使ってみて、ご自分で必要とされるものがあれば、入れるとベストでしょうね。いや、私はFW以外は入れないとという人もかなりおられます。
書込番号:5542362
0点

ベラカさん、ありがとうございます。
貴方をはじめ、皆さんの書き込みが大分参考になりました。
で、昨日15日夕方にはNOD32の体験版を使用し始め、フリーのZone Alarmも導入しました。
思ったほど設定も大変でなく、良さそうなので、早速今日午後、もう一台家族の使っているPC用にCD版を購入し、先ほどZone Alarmも含め設定し終わったところです。
メールの方は、プロバイダーなどから来る以外、あまり個人間で送受信しないので気にすることないかもしれませんが、フリーのスパム対策ソフトで良さそうなのがあれば、使ってみようと思います。
キャノンの方にも問い合わせましたが、ちゃんと対応してくれ、S社のようにいつ繋がるのか分らないようなのに比べ、その点でも安心できます。平日の昼間くらい問い合せして相談できる、これくらい当たり前のサービスだと思いますがね。
皆さん今後とも、書き込み参考にさせて頂きますので、宜しく。
書込番号:5543521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





