
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月11日 08:14 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月23日 15:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月9日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月5日 05:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月29日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月27日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
現在、NOD32とZoneAlerm(フリー)、Spybot-S&D、Spyware-Blaster、AD-Aware2007を入れています。
ESET Smart Securityを導入すると、ZoneAlermは必要なくなりますが、他のスパイ対策ソフトはどうなんでしょう?
NOD32からすでにスパイ対策がなされているようですが、Spybot-S&Dで検出されるものがたまにあるということは、やはりスパイ対策ソフトはそのまま使うべきでしょか?
すでにESET Smart Securityを導入されていて、それ以前にZoneAlermを使っていた方がいたら、通信速度などの違いなどを感じましたでしょうか?
0点

>NOD32からすでにスパイ対策がなされているようですが、Spybot-S&Dで検出されるものがたまにあるということは、やはりスパイ対策ソフトはそのまま使うべきでしょか?
私もosirさんと同じものを使っていましたが、検出されるものがクッキーであったので問題はありませんでした。
Spybot-S&Dで検出されるものが何であるかが問題です。何でしたか?。
今時点でスパイ対策ソフトは使わず、ESET Smart Security 一本で様子を見ています。
>ZoneAlermを使っていた方がいたら、通信速度などの違いなどを感じましたでしょうか?
体感速度は少し早くなったように感じますが、実際通信速度はあまり変わらないと思います。ZoneAlermの欠点はメモリをよく食うということですが、お手持ちのPC環境によって通信速度が変わりますから、お試し版で試すのが一番です。
WINDOWS XP利用者はスマートをお勧めします。
書込番号:6963185
0点

先ほど最新版のSpybot-S&Dを導入して、怪しい所に行ってきましたが、結果は大丈夫です。
変なところに行かなければ良いのではないでしょうか。
ただSpybot-S&Dの起動が極端に遅くなったように思えますので削除します。
書込番号:6963482
0点

Smart Securityをダウンロードで購入しました。
快適ですね。
難点は、NOD32からのライセンス延長手続きがわかりにくいのと、うまくやらないと延長が無効にされてしまうということでしょうか。
それと、迷惑メール対策機能が、OUTLOOKやWindowsメールだけにしか対応してないのが、なんだかな、ですが。
Shurikenを使っていて、そちらの迷惑メール機能で十分とはいえ。
マイクロソフト関係のその機能が貧弱だから、Smart Securityで補わなきゃならないと言うことなのでしょうかね?
書込番号:6968759
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
体験版を使用しているのですが、NOD32のウイルス検査について解らないことがあるのでどなたか教えて頂けますでしょうか?
ウイルス検査をしている時に、検査自体は普通通りに作動しているみたいなのですが、ディスク・スキャンしている時で
『・・・ ファイルを開く時にエラーが発生しました(ファイルはロックされています)〔4〕』
と、ほどんどのファイルについて表示されます。
ファイルごとに同じような羅列が続いて約45分後の検査が終了する最後の表記に
『注意:
〔4〕ファイルを開けませんでした。他のアプリケーションによって排他的に使用されています。』
と出て終了します。
OSは『WinXP-SP2-PRO』で、ファイア・ウォールはフリーソフトの『ZoneAlarm』を使用しています。
他のウイルス・セキュリティ・ソフトは入っていません。
2台のPCで同じ仕様設定で、2台とも同じようにこの結果がでます。
何か設定が悪いのでしょうか?
パソコンは初心者級であまり分からないので申し訳ありませんが、教えて頂けますでしょうか?
0点


あひろです さん、ありがとうございます。
ということは、作動は普通の状態で検査は正常に完了しているってことですか?
『異常ではない』と書かれているので、設定変更とかする必要もないんですよね?!
みなさんNOD32を使用している方は同じようにこの表示がでているのでしょうか?
書込番号:6248977
0点

>同じようにこの表示がでているのでしょうか?
ほとんどのファイルということは無いですが、
出ます。私は気にしないことにしました。
書込番号:6249439
0点

>ほどんどのファイルについて表示されます。
「ウィルススキャンの際に表示されるメッセージの大半が、『(ファイルはロックされています)〔4〕』である」という意味で仰っているのなら、正常な反応の範囲内だと思います。
一方、「パソコン内のファイルの大半が『(ファイルはロックされています)〔4〕』と表示される」という意味で仰っているのなら、「極めて異常な状態」といえます。
それと、スキャンしたファイルの検査結果を、すべて個々に表示すると思っていらっしゃるのではないですよね?
例えば、A.B.Cという3つのファイルを同時にスキャンすると、
--------------------
Aは感染していません。
Bは感染していません。
Cはロックされています。
--------------------
といったように、すべて表示されると思っていらっしゃるのでしょうか?
だとすれば、それは間違いです。
例えば、上記の例だと、検査も問題なくできて感染もしていないAとBに関しては、メッセージは表示されません。
書込番号:6250723
0点

>ということは、作動は普通の状態で検査は正常に完了しているってことですか?
ウイルス検査は正常に終了していると思います。
注意の上に書かれてある、
検出されたウイルスが0であれば問題ないでしょう。
>『異常ではない』と書かれているので、設定変更とかする必要もないんですよね?!
そのままで結構だと思います。
>みなさんNOD32を使用している方は同じようにこの表示がでているのでしょうか?
どうしても気になるのであれば、ロックされているファイル名を検索して確認してください。
PCの機種や、インストールされているアプリケーションによってファイルは変わります。
ちなみに当方では、検査したファイル数210562に対して60個ほどロックされている表示が出ます。
書込番号:6251053
0点

habburuさん、Gurenさん、あひろですさん ありがとうございます。
他の方も出ているようなので問題ないのでしょうね。
検査したファイル数277000に対して、
〜ファイルを開く時にエラーが発生しました・・・が、50
エラー-ファイルはパスワード保護されています・・・が、120
エラー表示はウイルス検査中の検査ログで表示されていて、最後の方に検出されたウイルス数は0 と出ています。
みなさんの話から異常では無いと分かり安心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6262567
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
今までマカフィーを使用していたのですが重いのでNOD32かカスペルスキーのどちらかに変更しようと迷っています。機能的な面、操作性面などから2つの良い点、悪い点などがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

PC型番とか回線環境などもカキコされとくとレスつきやすいかも。
ノートン2007とNOD32使ってます。カスペは未経験ですが、、アングラ趣味やファイル交換等やっちゃいけない事を趣味にしてるのでなけりゃNOD32でもカスペでも十分軽く使いやすいのではないですかね。
ウィルスチェイサーの時もそうでしたが、とにかく軽いのが特徴ですね。
書込番号:6212327
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
初めまして。
今度新たにPCを組もうと思っているのですが、セキュリティソフトを今まで使っていたノートンインターネットセキュリティからここの口コミで評判の良いNOD32に乗り換えようと思っています。
同じゲーム(バトルフィールド)をやっている子からノートンは重いと言われたもので^^;
そこで皆様のファイアウォールやスパイウェア対策ソフトなどの構成を参考にさせていただきたく思っています。
もしよろしければ皆様の構成をお聞かせ願えませんでしょうか?
フリーソフトで構成できればその方が良いなと思っています^^;
宜しくお願いします。
PCの主な使用途は、写真の編集・保存、Wordでの書類作成、インターネット、ゲーム(FPS)などです。
0点

僕の知り合いではAvast!使ってる人結構いるみたいです
僕自身はKIS使ってます
Nortonは2007になって軽くなったらしいので期限切れたら入れてみるつもりです(ただ一ライセンスで一台ってのがなぁ・・・w)
書込番号:6196280
0点

私もAvast 4 Home使ってます、ウイルス検出率はNOD32と同等で、一番バランスがいいと思います。
その他はこの板の中から、無料セキュリティにて探してください、フリーで使えるソフト沢山ありますよ。
書込番号:6196394
0点

ウチも無料ソフト avast! と spybot S&D をメインで使ってます。
avast! は軽快だけど、更新時にグググッっと重くなります。
先日 Norton 入れてた古い PC で NOD32 を試したけど、確かに良い感じでした。
期限切れたけど、戻す気ゼロ。。。
書込番号:6196808
0点

これとNVIDIAファイアウォールやFree版のOutpostと
組み合わせて使用していましたがXP内蔵のものと併用で
問題なく使えてました。
有償版のOutpostやSpybodは同じキャノンシステム
ソリューションズで扱っているのでFree版の方でも
NOD32とは相性は良いんじゃないですかね?
ただゲーマーではないのでバトルフィールドで
どうなのかはわかりませんが。
書込番号:6198514
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
Ver2.5から2.7へUpしましたが、その後プリンタでの印刷において文字が印刷されません。(写真は印刷されます)
OSはXP Home で印刷設定は、デフォルトのままです。
印刷設定の「印刷品質色」はきれいに変更「色/濃度」をマニュアルで-50(ブラック)にすると、文字も含めて印刷されます。
このような事が、なぜ起こるかわかりませんが、Canonサイトでは、一部のプリンタでの障害の為、IMONの設定を変えるように書かれていましたが、使用プリンタもCanonのPIXUS6500iで同社の製品なのです...
気に成る点は...
1. Ver2.7へUpする時、ベータ評価が終わった物を手動でサイトから、DLしてインストールした後に、数ヶ月にもう一度、システムトレイ上でのアップデート中に、コンポーネントのアップがあり、再度Ver2.7インストールしています。
2. 時々、定義ファイル自動更新中に、ブラウザ操作などをすると、システムトレイ上のアイコンが真っ黒になります。起動はしてるように見えますが、実際は正常に機能しているかは、メモリー使用状況を見ても分かりません。これについては、少し待てば起こるわけではないので安心していますが...
皆さんの使用感ではどうでしょうか?
0点

文字が印刷されないということですが、NOD32が原因かどうかを確認する為にその機能を停止しても同じように印刷されないのでしょうか。
私のところではキャノンもエプソンも、そしてブラザーのものも支障なく印刷されるのです。
アンインストールして、再度インストールしてもダメですか
?。
書込番号:6172769
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
今までノートンやウイルスバスタを使っていました。
今回職場にキヤノンのセールスより評価版を使ってくれとのことでCDが送られてきましたが、使い方など一切判りません
試しにクライアント版を入れてみました
軽いのは良いのですが定時にスキャンをさせる方法が判りません。
どうすればいいのでしょうか?
0点

コントロールセンターのシステムところで、スケジュールをクリックすれば、自由にできます。
定期検査でご自由に。
もし、なかったら追加をクリックして定期検査を作って下さい。
書込番号:6167260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





