NOD32アンチウイルス V2.5 のクチコミ掲示板

2005年 9月16日 発売

NOD32アンチウイルス V2.5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ NOD32アンチウイルス V2.5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NOD32アンチウイルス V2.5の価格比較
  • NOD32アンチウイルス V2.5のスペック・仕様
  • NOD32アンチウイルス V2.5のレビュー
  • NOD32アンチウイルス V2.5のクチコミ
  • NOD32アンチウイルス V2.5の画像・動画
  • NOD32アンチウイルス V2.5のピックアップリスト
  • NOD32アンチウイルス V2.5のオークション

NOD32アンチウイルス V2.5CANON SYSTEM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月16日

  • NOD32アンチウイルス V2.5の価格比較
  • NOD32アンチウイルス V2.5のスペック・仕様
  • NOD32アンチウイルス V2.5のレビュー
  • NOD32アンチウイルス V2.5のクチコミ
  • NOD32アンチウイルス V2.5の画像・動画
  • NOD32アンチウイルス V2.5のピックアップリスト
  • NOD32アンチウイルス V2.5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5

NOD32アンチウイルス V2.5 のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NOD32アンチウイルス V2.5」のクチコミ掲示板に
NOD32アンチウイルス V2.5を新規書き込みNOD32アンチウイルス V2.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5

クチコミ投稿数:25件

よく分からないので誰か教えて頂けますでしょうか?

別ソフトで期限が切れたので、無料お試しでNOD32と、FWはよく書き込みされているフリーのZone Alarmを入れてみました。

ですが時々、インターネットで3・4ヶ所アクセスしたら急にページが開かなくなり『サーバが見つかりません』となります。
その後は、接続を切っても再度ネットにつながる事はありません。
再起動をかけるとだいたいモトに戻るのですが、またアクセスしているうちに『サーバが見つかりません』となり開けません。

ネット先はいつも使っている楽天・ヤフー・MSNなどの無害と思われるサイトしかつないでいませんし、ウイルス検査で検出もありません。
開けなくなる前に、特に警告等の表示があるわけではありませんが、サイトを開くのがかなり遅くなりました。
PCは昨年買ったモノで、OSはWinXP-Pro-SP2でメモリーは512ありHDも空きは十分あります。

何か設定が悪いのでしょうか?
インストール後の設定は殆ど変更していませんが、何か設定等変えた方が良いトコロなどありましたらお教えください。
なにぶん詳しくないものでよろしくお願いします。

書込番号:5752699

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/13 16:01(1年以上前)

ZoneAlarmを一度アンインストールすると元に戻ると思います。
ちなみにFWはWindows標準のものでも十分ですよ

書込番号:5752936

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.5のオーナーNOD32アンチウイルス V2.5の満足度5

2006/12/13 21:56(1年以上前)

ZoneAlarmの設定ミスです。

まずNOD32を次にZoneAlarmをインストールして下さい。
次に設定です。ZoneAlarmのヘルプを見てね。

書込番号:5754293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/14 10:45(1年以上前)

Biradeagleさん、ベカラさん ありがとうございます。

ZoneAlarmをアンインストールして、再度インストールしてみましたが、やっぱり3・4ヶ所移動したらインターネットエクスプローラが『サーバーが見つかりません』と出て、その後はネットに繋がらなくなります。

ZoneAlarmのヘルプのトラブルシュートで書かれている、『ZoneAlarmをスタートアップ時に起動する』のチェックを外し再起動をかけて同じ状態ならZoneAlarmが原因ではありません、というような事が書かれていたのでテストしましたが同じ症状になります。
これは『インターネットに接続できない場合』の項目だったので適切ではないのかもしれません・・・。

何ヶ所か設定変更して試したりもしましたが、あまり変にいじることができなくて適切な設定変更点が分かりません。
適切な設定変更点を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5756299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/14 10:48(1年以上前)

ネームを間違えました。Birdeagleさんでした。申し訳ありません。

書込番号:5756307

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.5のオーナーNOD32アンチウイルス V2.5の満足度5

2006/12/14 17:34(1年以上前)

まず何が原因であるかを教えて下さい(たぶんZone Alarmだと思いますが)。

Zone Alarmをアンインストールしてもつながらないなら、Zone Alarmではなく、先のウィルス対策ソフトの残骸か、NOD32にか、エクスプローラか。またまたアカウントなどの変更か?。物理的なルータか?。
NOD32を削除して、つながるとすればNOD32だと、だんだんとその原因が分かってきます。

Zone AlarmとNOD32を削除するとつながるんですよね。?

書込番号:5757466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/15 00:15(1年以上前)

何だかよくわからないけれど、IMONの機能をいくつか切ってみて。

インターネットフィルタ機能
ttp://www.canon-sol.jp/supp/nd/wndt6004.html
HTTP検査機能
ttp://www.canon-sol.jp/supp/nd/wndt6006.html

これで動かなくても体験版みたいだからそんなに
落ち込まんでも大丈夫。他にもまだたくさんあるから。

書込番号:5759503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/15 19:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

後記のクチコミでアンチウイルスV2.7のモニター募集とありましたので、試しにモニターでV2.7にアップデートしたところ正常にアクセス出来るようになりました。
多分アンチウイルスのインストール・ミスだったんでしょうね。
お騒がせ致しました。

いつもクチコミ欄の親切なアドバイス等のおかげで初心者の私は本当に助かります。
皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:5762153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

近視さん Spam Mail Killerが起動しません

2006/10/17 20:56(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5

スレ主 Sky Waterさん
クチコミ投稿数:5件

近視さんの書き込みを見て、Spam Mail Killerをインストールしたのですが、クリックしても起動しません。
 この場合のユーザー名は、プロバイダーと契約したE-mail AdressのIDとP.W.で、自分のパソコンに設定したユーザーアカントとP.W.ではないですよね。削除の設定はWEB上に紹介されていた<Ver 2.19 私の設定例>に従った。テンプレートの使用をチェックし、いくつも選択するやつです。
 TOPコマンドに対応していないといけないようですが、その設定の仕方が分りません。教えてください。
 同一パソコンにNOD32とZone Alarmを使っています。

書込番号:5545809

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sky Waterさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/28 11:19(1年以上前)

 お騒がせしました。
Spam Mail Killerについては、ダウンロードの仕方を間違ったという基本的なミスだったようです。ダウンロードし直して、一応正常に使えています。
 すぐにメッセージを載せた積もりでしたが、載っていないようなので改めて記載します。WEB上にテンプレートの設定までやることを設定例として紹介しているものもありましたが、これだとはじき過ぎるので、件名・文字2バイト文字が4個以下と、文字コード指定での制限にだけチェックを入れています。言語制限についてはよく分りませんが、海外の人からよくアクセスされる人から、ハッカーや、ウィルスが侵入しやすいと聞いたことがあるので、中国語と韓国語にチェックしています。
 お使いの方、ご意見お聞かせ下さい。 

 Zone Alarmについてお尋ねします。
2台のノートを使って、WEBアクセスしているのですが、PC間で、TCP(フラグS)を介してのアクセスをブロックなどと表示されるので、フファイアーウォールのトラストゾーンで許可設定しました。また、フラグAを介して自動的にブロックしてしまう外部からの送信先も、許可してもいいものは、このトラストゾーンに設定すればいいのだろうと解釈しているのですが、その際例えば、アドレス192.168.1.1なら、その先の末尾11.12.13・・・と入れる必要あるのか、1どまりでいいのか、そこら辺り分る方教えてください。
 それと、同じサイトに2台でアクセスすることはあっても、LAN接続などしていなければ、ファイアーウォールの高のステルス設定で支障ありませんか?
 

書込番号:5578809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

(NOD32について)補足

2006/10/15 09:29(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5

スレ主 Sky Waterさん
クチコミ投稿数:5件

(追加)
 こちらの仕様環境については、ノートPC2台。二台とも、OSは
Windows XP SP-2、 内部メモリーは512MB。主に使用するPCのCPUはPentium M 1.6GHz、一方はCeleron M360 1.4GHz 。コレガの無線ルーターを介して、無線・有線とも使用しています。
 NODを使用する場合、WindowsのF.W.だけで済ませている人も少なくないようですが、フリーのZone Alarmの方が効果が高いのだろうか?ノートンのF.W.にはプログラム制御があって、接続の許可・自動など一度設定しておればいいようになっているが、Zoneの方はどうなのか?
 また、Spam Mail Killerの機能はノートン・I.S.のスパム機能程度はあるのか? 設定は厄介ではないか?
 フィッシング対策機能など気にしなくても、NOD32だけで概ねカバーできそうか?
 自分で実際試せばいいのですが、空いた時間に設定しなくはならないので、前もって出来る限り知っておこうと、横着な質問ですいませんが、宜しくお願いします。

書込番号:5538873

ナイスクチコミ!0


返信する
ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.5のオーナーNOD32アンチウイルス V2.5の満足度5

2006/10/16 15:41(1年以上前)

一度お試し版を使用されてみたらどうでしょうか。

これとWindowsのF.W.ですませている人もいるでしょうが、御自由にして下さい。無責任な言い方ですが、あまりかわらないように思えるのです。
フリーのZone Alarm(一度設定すればよい)でも、アウトプットでも使いやすい方を。

Spam Mail Killerの機能は使ったことがないので分かりませんが、メーラにその機能を持ったThunderbirdを使っていますから事足りています。
OUTLOOKを使っている人には、NOD32の方でさらにいろいろと設定ができます。

フィッシング対策これだけでもいいと言えばいいですが、どこで妥協するかでしょうか。フリーの物を入れるのも一つです。

NOD32ソフト、昔はいろいろ設定なければいけませんでしたが、今はインストール後すぐに使えるようなっているともいます。ただし拡張子のないファイルは検査しないになっていると思うので、すべてのファイルを検査したければチェックをいれて下さい。

一度使ってみて、ご自分で必要とされるものがあれば、入れるとベストでしょうね。いや、私はFW以外は入れないとという人もかなりおられます。

書込番号:5542362

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sky Waterさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/16 22:43(1年以上前)

ベラカさん、ありがとうございます。
貴方をはじめ、皆さんの書き込みが大分参考になりました。
で、昨日15日夕方にはNOD32の体験版を使用し始め、フリーのZone Alarmも導入しました。
 思ったほど設定も大変でなく、良さそうなので、早速今日午後、もう一台家族の使っているPC用にCD版を購入し、先ほどZone Alarmも含め設定し終わったところです。
 メールの方は、プロバイダーなどから来る以外、あまり個人間で送受信しないので気にすることないかもしれませんが、フリーのスパム対策ソフトで良さそうなのがあれば、使ってみようと思います。
 キャノンの方にも問い合わせましたが、ちゃんと対応してくれ、S社のようにいつ繋がるのか分らないようなのに比べ、その点でも安心できます。平日の昼間くらい問い合せして相談できる、これくらい当たり前のサービスだと思いますがね。
 皆さん今後とも、書き込み参考にさせて頂きますので、宜しく。

書込番号:5543521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NOD32について

2006/10/15 01:13(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5

スレ主 Sky Waterさん
クチコミ投稿数:5件

これまでNortonのInternet Securityを使ってきましたが、更新時期を迎え、性能がが良さそうなのでNOD32を使ってみようと思います。FWはフリーのZone Alarmを、スパムメールはSpam Mail Killer辺りをを入れれば良さそうですが、フィッシング対策は考えなくてもいいのでしょうか?
また、NODは設定が細かそうですが、これを始めて使う者でもうまく設定できるでしょうか?

書込番号:5538291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スパイウェアについて

2006/10/11 14:08(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5

スレ主 Vestさん
クチコミ投稿数:55件

現在ウイルスセキュリティを使用している者です。1月に期限切れを迎えるのですが評判がすこぶる悪いので早めに他社に切り替えようと思っています。そこで、いろいろ検討した結果、軽快でかつ高い検出率という評判のNOD32にしようかと思っています。そこで質問がありますので、本ソフトを使っていらっしゃる方ご教授願います。
●スパイウェアを検出してくれるようですが、駆除は出来ないんですよね!もしスパイウェアを検出したらその後はどうなるのですか?駆除ソフトが必要になるのですか?(Spybot S&D など)
よろしくお願いします。

書込番号:5527493

ナイスクチコミ!0


返信する
ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.5のオーナーNOD32アンチウイルス V2.5の満足度5

2006/10/11 14:41(1年以上前)

スパイウエア機能はおまけ程度に考えたら良いのではないでしょうか。
このソフト自身で駆除できるものとできないものがあると思います。
(それはノートン、バスターなど、どのソフトにもいえます)
今までのスパイウエアは駆除できていましたが。
私の場合はフリーのSpybot S&D、Ad-Aware、SpywareBlasterその他なども利用していますが、不都合はありません。
それらのソフトはおまけソフトよりもすぐれていると思います。

VestさんがNOD32だけで満足すればそれでいいでしょうし、満足できなければ、いろいろソフトをたされたら良いと思います。
あまり神経質になると、限りなくソフトを導入することになります。どこで線を引くかでしょうね。

書込番号:5527545

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vestさん
クチコミ投稿数:55件

2006/10/11 15:04(1年以上前)

ベカラさん返信ありがとうございます。

>スパイウエア機能はおまけ程度に考えたら良いのではないでしょう>か。
>このソフト自身で駆除できるものとできないものがあると思いま
>す。
>(それはノートン、バスターなど、どのソフトにもいえます)
>今までのスパイウエアは駆除できていましたが。

そうなんですか〜

>私の場合はフリーのSpybot S&D、Ad-Aware、SpywareBlasterその
>他なども利用していますが、不都合はありません。
>それらのソフトはおまけソフトよりもすぐれていると思います。

スパイウェア対策ソフトはいくつ入れても不具合はないんですか?
ベカラさんもスパイウェア対策ソフトをはじめFW(ZoneAlarm、Outpostなど)なんかもフリーでまかなっていらっしゃるのですか?性能はフリーで十分なのでしょうか?

書込番号:5527586

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vestさん
クチコミ投稿数:55件

2006/10/11 15:12(1年以上前)

すいませんニックネーム間違えました。
ベカラさん → ベラカさん
ごめんなさい。

書込番号:5527598

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.5のオーナーNOD32アンチウイルス V2.5の満足度5

2006/10/11 16:35(1年以上前)

スパイウェア対策ソフトはウイルス対策ソフト(これは一つだけ、FWも1つです)と違い、PCの性能のゆるす限りいくつ入れても良いです。

このフリーソフト、有料のものと遜色ありませんのでご安心を。いや、上記の有料のおまけ程度よりも強力だと思います。


私はFWはフリーのZoneAlarmを使っています。
上記を使わなくても、ルーターは必ず使って下さいね。

書込番号:5527745

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vestさん
クチコミ投稿数:55件

2006/10/11 18:12(1年以上前)

ベラカさん返信ありがとうございます。

>私はFWはフリーのZoneAlarmを使っています。
>上記を使わなくても、ルーターは必ず使って下さいね。

ルーターについてあまり詳しくないので教えて下さい。
現在パソコンは一台しかないのでADSLモデムにそのまま接続しています。ADSLモデムはルータータイプのようですが、この他にまたルーターが必要なのですか?

書込番号:5527946

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/11 18:27(1年以上前)

常駐して監視する形式のソフトウェアは同種を複数入れてはいけません。
アンチウィルスソフトウェアも同様です。
常駐しない形式でしたらアンチウィルスソフトウェアも複数導入して構いません。
ネット上から無償で使用するアンチウィルスソフトウェアは常駐しないので複数使って構わないですよね。

ルータタイプであればルータがそれだけでもファイアウォールとしてかなり有効で良いですが、ルータ機能を使用していなければ意味がないです。

書込番号:5527974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vestさん
クチコミ投稿数:55件

2006/10/12 22:55(1年以上前)

きこりさん返信ありがとうございます。

>ルータタイプであればルータがそれだけでもファイアウォールとし
>てかなり有効で良いですが、ルータ機能を使用していなければ意味
>がないです。

調べてみたところ、現在使用しているADSLモデム(ルータータイプ)のルーター機能を使用していることが分かりました。ルーターがセキュリティに効果があるとはじめて知ることが出来て勉強になりました。ありがとうございました。これにFWソフトを入れればとりあえずOKですね!

書込番号:5531634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

残念。

2006/10/06 14:27(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5

スレ主 近視さん
クチコミ投稿数:28件

マカフィーが更新切れを機会に、こちらの体験版を利用してみました。

このソフトは想像よりも難しいです。
トラブルにもある程度は対処できるので、自分は中級だと思っていましたが、ド素人だったみたいです。

標準仕様のままで使ったところ、ウイルスを受信した時に、警告画面が出て対処を選べますよね。
そこで削除を選んでも、受信フォルダへウイルスメールが容赦なく入って来ます。
結局、手作業で削除していますが、標準設定から変更すれば削除してくれるのかもしれませんが、変更しないと削除してくれないソフトは恐いです。
説明書とおりの設定にしても削除してくれないとすれば、私の設定が間違っているんでしょうね。

これまで、ノートン・ウイルスバスター・マカフィーと渡り歩いて来ましたが、どれも重たいとかIEに依存しているなど、なかなか使いやすいソフトって無いものです。

このソフトは、他のウイルス対策ソフトのように、削除は手作業でやるしかないのかな。

書込番号:5511660

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 近視さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/06 14:28(1年以上前)

> このソフトは、他のウイルス対策ソフトのように、削除は手作業でやるしかないのかな。

このソフトは、他のウイルス対策ソフトのようにソフト側で削除されず、削除は手作業でやるしかないのかな。

間違えました。

書込番号:5511662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 15:41(1年以上前)

どこかに設定する画面がありました。

が、7ヶ月も更新期限を残して今は使っていないので設定の仕方を忘れてしまいました。

NOD32を使っていて不満に思ったのは圧縮ファイルにウイルスが存在することが分かってもNOD32では手も足も出ないと言う事でした。

ノートンは圧縮ファイルのままでウイルスを駆除してくれます。

NOD32は圧縮ファイルのウイルスには対処しきれず、そのウイルス付き圧縮ファイルを解凍する時にしかウイルスの駆除が出来ないと言う欠点でした。

そんな訳でNOD32とはキッパリとおさらばをして、ノートンインターネットセキュリティ2006を使っています。

2006を買って3ヶ月したら2007が売り出されました。
それを承知の上で2007を待つよりもNOD32とは縁を切りたかったのです。





書込番号:5515145

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.5のオーナーNOD32アンチウイルス V2.5の満足度5

2006/10/07 17:01(1年以上前)

変ですね。
私のNOD32は削除も、圧縮ファイルも自動でしてくれているのすが。

書込番号:5515357

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.5のオーナーNOD32アンチウイルス V2.5の満足度5

2006/10/07 17:21(1年以上前)

それぞれの設定のアクションに、自動的に駆除するようにされたらどうでしょうか。初期設定は各自でアクションを設定するになっているのでしょう?。

私は必要なファイルもあるかもしれないので、自分自身で削除するのか、隔離するのか決めています。

また検査方法で圧縮ファイルにもチェックを入れて削除するうにされたどうでしょうか。(すべてのファイルを検査する・・・初期設定からそうなっていないでしょうか)

書込番号:5515418

ナイスクチコミ!0


スレ主 近視さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/08 00:41(1年以上前)

色々とありがとうございます。
早速、設定をそのように変更してみました。
ウイルスを受け取ってしまったときに、何にも通知されないのは不安ですが、受信フォルダに入って来るのは恐いので、私にはこれが最善かもしれません。
当方では、警告ウインドで削除を選んでも受信フォルダへ入って来るので、インストール自体が失敗しているのかも。

ちなみに当方へは、迷惑メール(ウイルス感染メール含む)が200通は最低送られて来ます。
以前は500通以上来ていたので、最近は随分と少なくなってますけどね。
自分の必要なメールは1割もなく10通程度ですね。

このソフトを使いこなせなかったら、プロバイダで提供しているサービスを利用するのが一番かもしれません。

とりあえず、しばらく様子を見てみたいと思います。アドバイス助かりました。
どうもありがとう。

書込番号:5516877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/08 10:50(1年以上前)

そうですか。

圧縮ファイルも大丈夫でしたか。

今は使ってないので設定の確認が出来ません。



次の問題の迷惑メールの件ですが、

Norton Internet Security 2006 では次の方法で完璧です。

http://trezure-555888.at.webry.info/200601/article_2.html

私もこの部ログと同じ方法で100%近くをカットしています。


書込番号:5517819

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.5のオーナーNOD32アンチウイルス V2.5の満足度5

2006/10/08 19:16(1年以上前)

近視さん

Outlookをお使いならば、モージュール→EMON→設定→環境→感染メールをフォルダに移動するのではなくて、削除にしたらどうでしょうか。

私は迷惑メール対策にメールソフトThunderbirdを使っています。・・・・迷惑メールを見たくありませんから。

書込番号:5518969

ナイスクチコミ!0


スレ主 近視さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/09 09:53(1年以上前)

ベラカ様

メールソフトはOutlookexpressを使ってます。
サンダーバードへの移行を実行に移したことがあるのですが、過去のメールの4割程度が文字化けや改行がグダグダになってしまい、やむなく諦めてしまいまいした。
過去のメールは大丈夫でしたか?
私が移行しようとしたメール数は、およそ1万通です。

迷惑メールは私も困っていましたが、今はフリーソフトのspam mail killerというソフトを利用しております。
このソフトで、迷惑メールのおよそ9割は駆除出来ています。私が使用した迷惑メール遮断ソフトの中では、有料のものも含めて一番高性能なものでした。

不思議なことに、ここへご相談させて頂いてから、なぜかウイルスが送られて来ないのか、nod32の管理画面?をAMONから順次見ても、駆除数がゼロのままです。

今現在の使い心地は、まだマカフィーの方が良かった感じですが、これから1ヶ月の様子見といったところですね。

書込番号:5520838

ナイスクチコミ!0


fire0514さん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/29 10:57(1年以上前)

私も圧縮ファイルを検査して発見されたウィルスを駆除できずに困っております。
「クイック検査用プロファイル」のアクションタブのファイルに関する設定も
色々変えて検査してみたんですねけどね。
こうなったら解凍後に該当ファイルのみ手動で削除するしかないのかな・・・

書込番号:5582329

ナイスクチコミ!0


fire0514さん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/29 11:05(1年以上前)

すいません、補足です。
NOD32のヘルプにこんな記述がありました。

注意 :以下の場合、[削除]ボタンが使用できない事があります。

アーカイブ内で検出された場合
ウイルスが"zip","rar"などのアーカイブ内から検出された場合は、手動でアーカイブの場所を検索し、アーカイブ内から脅威のみを削除してください。

たぶん初動で削除は無理なのでしょうね。

書込番号:5582357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NOD32アンチウイルス V2.5」のクチコミ掲示板に
NOD32アンチウイルス V2.5を新規書き込みNOD32アンチウイルス V2.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NOD32アンチウイルス V2.5
CANON SYSTEM

NOD32アンチウイルス V2.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月16日

NOD32アンチウイルス V2.5をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング