
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年11月13日 11:11 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月5日 02:54 |
![]() |
3 | 12 | 2007年10月19日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月30日 15:19 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月8日 07:51 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月20日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
9月に買ったパソコンに付いていた『ウイルスバスター2007試用版』の使用期限が来月に切れるので、
代わりのソフトを探してここにたどり着きました。
ファイアウォールはVistaの『Windowsファイアウォール』に任せ、
迷惑メール対策はメールソフトを使っていないので(ウェブメール『Gmail』を使用)特に必要はなく、
あとはフィッシング対策です。
価格.comの↓のページによると、フィッシング対策機能は無いとのことですが、
http://kakaku.com/article/pickup/090.html
『ESET Smart Security』告知・カタログの『NOD32アンチウイルス』との機能比較表によると、
『NOD32』にもフィッシング対策が施されているようです(下のアドレスを参照)。
http://canon-sol.jp/press/special/Release_ess.pdf (PDF)
http://canon-sol.jp/update/ess/ess_mini.pdf (PDF)
キヤノンの『NOD32』のサイトを見てもフィッシング対策についてはよくわかりません。
現在使っている方、実際のところはどうなのでしょうか。
0点

妄言師さん こんにちは。
一応機能はあるようすが、私は、Windows Defender も入れています。
http://canon-sol.jp/product/nd/product_2.html
もし不安ならESET Smart Securityの方がいいかもしれませんね。
書込番号:6961270
0点

NOD32(Ver2.7)でも良いと思います。
近ごろのウイルス対策ソフトはフィシングも含まれて境界線がありません。
私はXPを使用しているので、ESET Smart Securityを使っていますが、Vista使用ならNOD32にします。
Vistaのファイアウォールとスパム機能を持つThunderbird などで良いのではないでしょうか。
違いはファイアウォール機能・スパム機能・それとNOD32のVer2.7かVer3.0だけで、やがてNOD32もVer3.0に移行すると思います。
ESET Smart Securityの一括管理は便利かもしれません。
書込番号:6961389
1点

SHIROUTO_SHIKOUさま、ベラカさま、返信ありがとうございます。
いま使っているソフトの期限が来たら試してみます。
(今すぐに30日体験版を導入すると、更新が “忙しくて物入りな12月” になるので、
12月に体験版を導入して1月に更新ができるようにしたい)
書込番号:6968393
0点

「NOD32アンチウイルス V2.7」は、名前の通りウィルス対策ソフトです。総合セキュリティソフトではないので、ウィルス対策以外の機能をこのソフトに期待するべきでは無いです。
>現在使っている方、実際のところはどうなのでしょうか。
先程、5、6件ほどフィッシングサイトを訪れてみましたが、全く検知しませんでした。(当然の結果だと思います)
書込番号:6969531
1点

Gurenさま、返信ありがとうございます。
上には “いま使っているソフトの期限が来たら” なんて書きましたが、
実は・・・もう試してしまいました(某党代表のような、素早い変心(w )。
以前使っていたソースネクストと同じくらい軽くて、
今のところ不具合もなく満足しています(まだ1日しか使っていませんが)。
書込番号:6977946
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
OSはウィンドウズXPで
NOD32+ウィンドウズFWにルーターを咬まして
インターネットに接続しています。
質問なのですが、上記の構成にウィンドウズ ディフェンダーを
インストールした場合、NOD32と共存することは可能でしょうか。
0点

v-268さん こんにちは。
私はXP・VISTAで使っています。
またXPでもWindows Defender とも使っていますが今のところ問題ないですね。
(一部ノートンをつかっているPCもありますが、問題ないです)
書込番号:6944925
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
ノートンでも大丈夫なんですね。
私も使ってみようと思います。
書込番号:6945210
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
こんにちは、以前はNOD32アンチウイルス V2.7を
使用していましたが、ESET Smart Security(仮称) 日本語ベータ版を
使用してみたところなんだか軽快感が無くなりました。
また関係ないのかもしれませんが、フリーズすることが多くなった気がします。
設定が悪いのでしょうか?経験が少ないためわかりません。
みなさんはどうでしょうか?ご存知の方ご教授下さい。
1点

こんばんは。
自分も以前はV2.7を使っていましたが入れてみました。
確かにネットのスピードが性質上ほんの少しだけ落ちますがカスペなどと比べると許容範囲内だと思います。
メモリーも他の商品と比べると全然食わないし動きは軽快です。
自分の環境ではホント安定しております。
書込番号:6801977
1点

私も ESET Smart Security 日本語ベータ版2を使用して2週間になりましたが、不具合は今のところありませんし、いろいろ触って試しているところです。
PC数台に入れて試していますが、古いHPノート(CPUセルロン2.8、516M)に入れいていたNOD32アンチウイルス V2.7とゾンアラームに比べて少し軽くなったように感じますから、ほとんど速度は変わらないのではないでしょうか。
数値的に見て、数社で回線速度を量っても変わっていません。
富士通デスクトップではウイルス検査中にいろいろ触ってフリーズしたことが1度ありましたが、その後は快適です。なぜフリーズしたのか、分からなくて、その後もう一度フリーズさせて報告しようと思いましたが、フリーズしません。不思議ですが、必ずどこかにバグがあると思います。
つまづいたことは、アカウント名が半角英数文字のみでないものはインストールできなかったこと。ヘルプなどが、まだ英語表示であること、そしてスパム機能は私にはいらないということでしょうか。
書込番号:6802350
1点

ご意見ありがとうございます。
みなさん調子良さそうですね?うらやましいです。
そこで下のこと皆さんにお伺いしたいのですが
よろしくお願いします。
1.私はNOD32アンチウイルス V2.7をアンインストールして
インストールしましたが、もう一度入れ直すと
変わるのでしょうか?(設定は関係ないのですね!?)
2.インストールする時に、NOD32アンチウイルス V2.7を
残したままバージョンUPする感覚でいいのかな?とも
思いましたが、結局前の様にしました。
関係ありそうですか?
3.WindowsDefender併用してますが問題ないでしょうか?
(OSはXPプロフェッショナルです。メモリは1.5G)
ご存知の方教えて下さい。
書込番号:6802939
0点

こんばんは。
やはり新しいセキュリティーソフトをインストールする場合は
以前のセキュリティーソフトは綺麗にアンインストールした方が良いと思います。
CCleanerなどでレジストリーなどに残っている残骸を綺麗にしてからもう1度
インストールしてみてはどうですか?
それと自分はWindowsDefenderを使っていないので何とも言えませんが
この手のソフトは併用すると相性が悪いものもありますので
1度WindowsDefenderがインストールされていない環境にESET Smart Securityを
インストールなどを試されては?
書込番号:6803105
0点

今試している所ですが、WEB表示速度にファイアール設定がずいぶんかかわっているように思えるのですが。
それとも今の時間帯だから遅いのか、調べてみます。
ファイアールを遮断しても遅いですか。ファイタリングモードはどうなっていますか。
書込番号:6804381
0点

しゅうじ+さん、ベカラさんありがとうございます。
フィルタリングモード(パーソナルファイヤウオール)は、自動設定になっていました。
ファイヤウオールとは、WindowsDefenderですか、ESET Smart Securityのでしょうか?
書込番号:6814548
0点

もしESET Smart Securityのことでしたらアクセスが若干落ちたとしてもしかたないですよね。ウイルスチェックを施しながらアクセスしていますから・・。
ちなみにNOD32とウイルス定義は同じですから当然どちらからも排除されてしまいますが
http://ftp.vector.co.jp/pack/win95/business/calc/spread/excel/FFMapGraphSample.lzh
が「たぶん未知のマクロウイルス」としてはじかれちゃうんですよね。もちろん強制DL可能ですが・・。
優秀な反面誤認も多いのがやっかいですね。
書込番号:6816006
0点

追伸
自分はクチコミ初心者なので、上記文章を確認、修正、確認、修正と行っていたのですが途中でフリーズしてしまい、2度も同じ文章を打ち込まされました。
そのような現象も今まで体験したことがないのでESET Smart Securityの影響?とか思ったりします。
実際NOD32にない新たな機能ですから、こなれてない部分もあるからこそこのようなベータ版があるんでしょうね。
でも、モバイル機にのせたから接続を変えるたびに「信頼しますか?」と何度も聞かれるのはつかれるので、ファイヤーウォールは切ろうかな?と。
でもそれじゃベータテストにならないですね。
書込番号:6816064
0点

昨日、ESETをインストールを試みましたができませんでした。ダウンロードファイルをダブルクリックすると、解凍・展開が始まりました。後、インストール画面になり、「同意する」「はい」までは順調に行ったのですが、「はい」の後にすぐインストール画面に戻ってしまいました。
また、エクスプローラから「Setup」をダブルクリックすると、エラー表示されます。
これまでは、有効期限間近のNortonのアンチウイルス2008を使っていました。Nortonはすべてアンイストールしてから実行しています。(リムーバブル・ツールも使用しましたが、2007まで対応しているようで機能しませんでした)
過去スレで「ベラカ」さんが「一度はじかれた後に成功した」ようの記述がありましたが、同様の現象になられた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
私は、何回もはじかれています。
書込番号:6847946
0点

インストールできなくて泣いていたsmalltsuyoshiです。サポートセンターへ問い合わせた所、解決しました。
ウインドウズのログインのユーザー名が半角英数のみでない時に起こる現象だそうです。このことは知ってはいたのですが、既存のユーザー名を半角英数のみに変更して行っていました。新規にユーザーを作り直したらインストールできました。
ところで、新たな問題です。
「アップデートのためのユーザー名またはパスワードが無効です」とのエラーメッセージが出ています。インストールの際は、特に推奨の設定や自動的に表示されたユーザー名とパスワードは変更していません。
無事にインストールを済まされた方、教えて下さい。
書込番号:6853339
0点

自分も安定性が落ちました。
クリーンインストールから入れましたが、2週間ほど使った感じでは24時間程度でフリーズするようになりました。
ところが、今日から急にログインから数分でフリーズするようになり、これでは全く使い物にならないので、セーフモードからサービスを無効にしてアンインストール後NOD32に入れ替えました。
なお、ネット、PCの速度低下は、感じませんでした。
アップデートも半角英数のアカウントで行っても駄目ですか?
書込番号:6884768
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
今度パソコンを買い換えようと思っています。
今使用しているパソコンにインストールしてあるNOD32のライセンス有効期限が残っているので、次のパソコンに移行したいのですが、なにか手続きなど必要でしょうか?
例えばAdobeのAcrobat 7.0 standardでは、古いパソコンでライセンス認証の転送をしてから次のパソコンで認証し直す、という手順を踏む必要がありました。
NOD32ではどうすればよいのか、ちょっと検索してもわからなかったものですから、ご教授ください!
0点

新PCの方でインストールして、
ユーザ名とパスワードを設定後、PC再起動して
起動後に更新ボタンで更新すればOKです。(残日数は変わりません)
その後、1ライセンスの権限しかお持ちでない場合は
ライセンス違反になりますので旧PCからNOD32をアンインストールしてください。
書込番号:6696004
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
ここのクチコミから(早い&軽い)判断してNISから乗り換えてみたのですが、スピードテスト結果NIS時:2.8Mbps→NOD32時:1.6Mbpsに遅くなってしまいました。(何回かトライしての平均)
体感的にも、EXCELなどFILEを開くときはサクサク動くが、インターネットのページ展開が遅くなったような?気がします。
設定によって不必要なものを外したら早くなるのかと思うのですがが、速度向上にに効果のある設定(外す)をご存知の方、どうか教えていただきたくお願いします。
当方環境は、VISTA HOME PREMIUM CORE2-T5500, メモリ2GB。 WINDOWSファイアウォール、WINDOWS DEFENDERが同時ONになっている状態です。
0点

HTTPのポートスキャンのような設定が有れば外せば良いはず(ポート80ですね)
ただセキュリティ面で確実に悪くなるのでオススメはしませんが・・・
書込番号:6485249
0点

早速のアドバイスありがとうございます。「HTTPを有効にする」を外して、スピードテストした結果2.1Mbps。改善は確か、でもセキュリティ面でおすすめしないとなりと、微妙〜。
書込番号:6485306
0点

普通、NISから軽いNOD32にして速度は落ちることはないと思います(ソフトの不具合がない限り)。
ポート80を外す必要もないでしょう。
NISのアンインストールの残骸があるのかもしれません。
一度、NOD32を無効にして速度を量ってみて下さい。
NIS(2.8M)入れた時の以上速度にならなければ、やはり残骸でしょう。
さらにWINDOWSファイアウォール、WINDOWS DEFENDERいじってもだめでしょうか。
私はWINDOWSのスパイウエアソフトはまだ信頼性にかけると思っています。
書込番号:6486509
0点

NOD32をOFFにして計測2.2Mbps前後(何回かやって)
さらにWINDOWSファイアウォール、DEFENDERをOFFにして計測するも変わらず。
ADSLなので念のためNTTの伝送損失を計測するも38dBでNIS時と変わらず。ん〜、しばらく様子をみることにしようか
書込番号:6488285
0点

ノートン製品のアンインストールがうまくいなかった時の為に、別途アンインストールするツールが提供されています。
​http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/...
書込番号:6488603
0点

>スピードテスト結果NIS時:2.8Mbps
>「HTTPを有効にする」を外して、スピードテストした結果2.1Mbps。
スレ主はNOD32に乗り換えたとのことですから、「HTTPを有効にする」を外した時点では、NISもアンインストールしていたはずです。
ということは、「NISが入っておらず、NOD32でも80番ポートが監視されていない状態」より、「NISを入れている状態」のほうが、通信速度が0.7Mbps高上している事になります。
スレ主の使用していたNISに、DNSキャッシュ機能があったとしても、さて?
書込番号:6489210
0点

私が言いたいのは、
スピードテスト結果
ソフトがない時 ○○Mbps→これは分からないでしょう?
NIS時:2.8Mbps
NOD32時:1.6Mbps
OFFにした場合2.2Mbps前後ということですから、おかしいというのです。
アンインストールした場合、
○○Mbpsに近くなり、NIS使用時の2.8Mbps以上にならなければならないと思うのです。
書込番号:6490848
0点

御両名の意見を見ていると、どうやらスピード低下はNIS→NOD32が原因ではないみたいですね。特に新しいソフトなどは入れていないのですが、、、
いろいろありがとうございます、動いているソフトなど、詳しく調べてみます。
書込番号:6491054
0点

EditMtuなどのMTU調整ソフトや
RegCleaner Pro 3.0.1などのレジストリー最適化ソフトで
ネットスピードやPF使用量は変わります、調整されてはいかが。
なぜネットスピードでアンチウイルスソフトを評価するのか
わかりませんが、PC快適さはCPU使用率やPF使用量で
差がつくと思います、ネットスピードは余程大きなサイズの
ダウンロードしなければ、例えばADSLなら大差無いと思えます。
書込番号:6511730
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
2週間ほど前から、NOD32のデモ版を使用しているのですが、
ここ最近、WINDOWSを立ち上げる度に、
「NOD更新 ユーザー名、またはパスワードが違います。」
というメッセージが現れ、その都度メールで送られてきた
パスワード等を入力し直すのですが、それでもやはり
「NOD更新 ユーザー名、またはパスワードが違います。」
のメッセージが繰り返されます。
自動更新欄は、正常にチェックされているのですが、
他のソフトとは少し異なる表記のせいか、
果たして本当に機能しているのか少し戸惑ってもいます。
PCの方からは、
「ウィルス対策が最新の状態ではありません」
というメッセージを受け、不安です。
ユーザー名、パスワードは、更新のたびに新しく取得していかなければならないのでしょうか。それとも、デモ版の更新は、もともと不可能なのでしょうか。
0点

デモ版でも
そのユーザー名とパスワードで他のPCにも使用すると
再度確認する事があるようですよ。
>「ウィルス対策が最新の状態ではありません」
というメッセージを受け、不安です。
インストールした直後は出たような覚えがあります。
PCの日時を確認し最新版を全てアップデートすれば出なくなると思いますよ。
書込番号:6399789
0点

>その都度メールで送られてきた
>パスワード等を入力し直すのですが、それでもやはり
>「NOD更新 ユーザー名、またはパスワードが違います。」
>のメッセージが繰り返されます。
「メールで送られてきたユーザー名とパスワードを入力しても更新できず、同じメッセージが永遠と繰り返される」ということですか?
それとも、「メールで送られてきたユーザー名とパスワードを入力すると、その場は更新できるが、パソコンを再起動すると、再び同じメッセージが表示される」といことでしょうか?
後者であれば下記をご覧下さい。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndty006.html
>それとも、デモ版の更新は、もともと不可能なのでしょうか。
下記の「ご注意事項」をご一読下さい。
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html
書込番号:6400427
0点

☆まっきー☆さん、Gurenさん、早速の返事ありがとうございます。
>「メールで送られてきたユーザー名とパスワードを入力しても更新できず、同じメッセージが永遠と繰り返される」ということですか?
まさにそういうことです。
掲載していただいたCanonのサイトも覗いてみましたが、いまだ、解決には至っていません。ユーザー名・パスワードを改めて打ち直しても同じです。サイト上では、
「期限を過ぎますと、ウイルス定義ファイルおよびプログラムコンポーネントの更新はできません。 」と記されています。
つまり、期限内なら更新は可能ということでしょう。
「ウィルス対策が最新の状態ではありません」のメッセージも消えないままです。UPDATEも手動で行ってみましたが、変化はありません。
まあ、最悪な場合、この体験版を外して、他のソフトをインストールしようかと思っています。他のソフトもいろいろありすぎるのですが...。
お二人のご協力に、繰り返して御礼いたします。
*WINDOWSファイアウォールが更新を邪魔しているなんて、ありえませんよね?
書込番号:6400567
0点

>*WINDOWSファイアウォールが更新を邪魔しているなんて、ありえませんよね?
試しに、Windows ファイアウォールを「有効」にし「例外を許可しない」でNOD32の手動更新を行ってみましたが、そのようなエラーは出ず、更新は無事終了しました。
試しついでに、ファイアウォールソフト(僕のは Outpost Pro2.7)でNOD32の通信を全て遮断して手動更新を行ってみましたが、表示されたエラーは「サーバー接続に失敗しました」でした。
>「ウィルス対策が最新の状態ではありません」
このメッセージは、ウィルス定義ファイルが更新されていないために表示されているのでしょうから、NOD32以外のウィルス対策ソフトを使うことでも、この点に関しては解決すると思います。
(ところで、ユーザー名やパスワード入力の際には(MS-IMEの場合)「直接入力」になっていますよね?)
書込番号:6403684
0点

はずしちゃいました、NOD32。残念ですけど。
でも、もともと体験版だったし、そこまで執着することないかなっと思って。
とりあえずの応急処置にNORTONの15日体験版をインストールしておきました。(NORTON,使ったことないんでね。)
「ウィルス対策が最新の状態ではありません」のメッセージもこれでなくなりました。
今後は、私自身は結構気に入っているのですが、あまり人気のないMCAFEEのウィルススキャンを正式に購入しようと思っています。
☆まっきー☆さん、Gurenさん、ご協力ありがとうございました。
書込番号:6409241
0点

ちょっと寄り道したけど、結局、元の鞘に戻ったって感じですね^ ^
おつかれさまでした。
書込番号:6418672
0点

はじめまして。
私もコルトレーンさんと同じ問題を抱えて悩んでいましたが解決しましたのでご報告します。
NOD32の体験版で手動で更新をしてもユーザー名かパスワードが違うということでアップデートできない問題ですが、次の方法で解決しました。
1,「コントロールセンター」の「更新」ウインドを開く。
2,「設定」ボタンを押し「更新の設定」ウインドを開く。
3,右下の「詳細」ボタンを押して「詳細設定」ウインドを開く。
4,「インターネットの接続」を適当なものにする。
以上です。私の場合は「インターネットの接続」が「なし」になっていたのを「その他」にしたところ更新することができました。環境によっては他の選択肢を選んだほうがいいかもしれませんね。
私はソースネクストのウイルスセキュリティZEROを使っていたところ、突然PCがシャットダウンする問題が繰り返し起きたためNOD32への乗り換えを考えているところです。正常に更新ができたので今後問題が起きなければNOD32を使ってみようと思います。
コルトレーンさんもこの方法でもう1度やってみてはいかがでしょうか。
書込番号:6431364
0点

私も先月末頃に全く同じ症状になりました。
しかしサポートにメールをしてみたところ、新しいIDとパスワードが発行され一発で解決しました。
(メールの返信も早くてよかったです)
それからは不具合も無く良好な状態です。
一度問い合わせてみることをお勧めします。
書込番号:6455632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





