
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年7月2日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月30日 22:11 |
![]() |
12 | 9 | 2007年12月3日 21:21 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月29日 21:55 |
![]() |
0 | 12 | 2007年11月26日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月15日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
オンデマンドで検査をすると82%で停止してしまいます。
停止している時、扱っているファイルはC:RECYCLERと成っています。
おそらくはゴミ箱ではないかと考えていますが、何も入っておりません。
いったいどうなっているのでしょうか?
ご存知の方、教えてください!
なお、メーカーに問い合わせた所、設定タブ→拡張子→CABを追加せよとの事でしたが、解決しません!!
0点

再検査して下さい。さらにC:RECYCLERに引っかかるのでしょうか?
ログファイルには、どのように記されていますか?
書込番号:7593148
0点

返信、遅れて大変申し訳ありません。
言うまでも無く再検査はしておりますが、何ら解決されません。
NOD32.logを見ましたが、これも特別、停止してしまう現象についての記述がありません。
さっぱり分かりません...
書込番号:7614149
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
購入を考えているので質問します。
NOD32のスパイウェア、アドウェア対策は万全ですか?ウイルス駆除には定評が
あるようですが。。。スパイウェア、アドウェアはオマケ程度?
同時使用でAD-Aware考えています。
皆様の意見をお聞かせ下さい。
0点

はて?マルウェア対策ソフトの類いはなかったような気がしますね。
似て非なるソフトですから。アドウェアを重ねて(非常駐アプリですから)使うと言う考え方は良いと思います。
付け加えるならスパイボットも使うとマルウェア対策は完璧に近いんではないかと思いますが。
両方とも同じジャンルのソフトなんですが、検索能力に違いがあり、かける順番に作法があったかと思います。
検索かけて調べてみて下さい。
NOD32はあくまでアンチウィルスのソフトですから、統合セキュリティソフトが必要でしたら、カスペや定番のノートン、バスターがあまり考えなく、悩まずつかえます。
あとNODの会社からも統合製品でてますよね確か。詳細まだ押さえてないので詳しくはわかりませんが、。
確か何かトラブルがあったように記憶してますがどうなってるやら。
私も2月でNOD32が更新なのですが、上の製品にきりかえるか思案中。
書込番号:7291861
0点

http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4102.html
バージョン 2.50.42 からスパイウェア、アドウェア対策機能が搭載されているようです。
常駐しないAd-Awareならば併用出来る可能性があります。
書込番号:7293134
0点

ウサすけさんご指摘有り難う。
使ってるくせに全く気にしてませんでした。
後でコンソールから機能確認してみます。
書込番号:7293286
0点

わたしは、スパイウェア、アドウェア対策として、日本CAの「アンチスパイウェア」を使用してます。
このソフトは常駐型ですが、メーカーもサイトで「ウイルス対策ソフトと併用可能」と銘打っているだけあって、NOD32とは喧嘩してないで動作してます。
書込番号:7318216
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
NOD32購入を視野に、体験版を使用しています。
教えてgooや,tahoo全般(ヤフオクも),オンラインでの写真プリントのサイトを開くと画面が表示されなかったり,エラーが表示されます。
NOD32を終了させてもダメで、アニンストールをしてやっとサイトが見れるようになりました。
何か対策はないのでしょうか?
家庭でのインターネット(ADSL)使用 無線LANなどのややこしいことはしていません。
PC:XP
よろしくお願いいたします。
1点

Pluriel1013さん こんにちは。 ユーザーではありませんが、設定次第なのかも?
試されますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
OUTPOSTも画像が見えなかったりします。
書込番号:6942272
1点

Pluriel1013さん こんにちは。
私もXP・VISTAでNOD32を使っていますが、今まで特に問題はありません。
>教えてgooや,tahoo全般(ヤフオクも),オンラインでの写真プリントのサイトを開くと画 面が表示されなかったり,エラーが表示されます。
ブラウザは、IE6ですか?
とりあえず、インターネット一時ファイルを一度削除して見るとか?・・・。
あとメール等で問い合わされてもいいかもしれませんね。
http://canon-sol.jp/contact/index.html
書込番号:6942836
1点

BRDさん>
こんにちは。早速のレスありがとうございます。
詳しいサイトのご紹介、ありがとうございます!!
早速調べてみますねー。
SHIROUTO_SHIKOUさん>
こんにちは。
そうですか、SHIROUTO_SHIKOUさんの場合は特に問題がないんですねー。
なんだろう・・・・。
一応メールも
しましたが、返答は多分月曜以降ですからねー。
今、avastで対応しています。
進展がありましたらご報告しますねー。
書込番号:6944442
1点

こんにちは。
進捗状況です。
kakakuの掲示板にはなかなか入れませんでした。笑
●一時ファイルを削除
●IEを最新版に更新
●NOD32を入れると・・・・・・まだダメでした。
でIMONのインターネットモニターを無効にすると「おおっ」
なんとかサイトがみれるようになりました。
でも、これはサイト上のウイルス検索が無効になってしまうのでちょっと心配です。
でもNOD32は本当に軽くて、確実なんでウイルスチェックをかかさずすれば済むことかな?と思いながらも、やはりインターネットモニターを有効でするいい手だてが欲しいと感じました。
書込番号:6947514
1点

Pluriel1013さん
私は3代PCにNOD32を入れてIE7を使っていますが問題ありません。
設定は標準のままです。
XPが1代、VISTAが2台です。
書込番号:6947646
2点

Pluriel1013さん こんにちは。
そうですか・・・。
やはりサポートからの連絡待ちですね。
書込番号:6947872
1点

yubohさん>
こんにちは。
ユーザの方からの書き込みがあるのはうれしいことです。
ありがとうございます。
キャノンよりメールが来ました。
恐れ入りますが、NOD32アンチウイルス IMONのHTTP検査を無効にして
動作をご確認いただけないでしょうか。
【IMON HTTP検査の無効化】
1. システムトレイ(デスクトップ画面右下)内の「NOD32アンチ
ウイルス」アイコンをクリックして「コントロールセンター」
を開きます。
2. 「モジュール」→「IMON」と選択し、コントロールセンターの
右側に「IMON」画面を表示します。
3. 「IMON」画面の「設定」ボタンをクリックします。
4. 「IMON設定」ダイアログが表示されます。
「HTTP」タブをクリックし
□ HTTP検査を有効にする
のチェックをはずし、「OK」をクリックします。
上記設定にて現象が改善する場合は、引き続き、以下設定により
現象を回避可能かご確認いただけないでしょうか。
・「IMON設定」ダイアログ 「HTTP」タブ
互換性の設定「サーバとの互換性」ボタンをクリックします。
「追加」ボタンをクリックします。
アクセスされているサーバ名(http://www.○○○.co.jp/)を
入力してください。
以上でございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
****************************************
キヤノンシステムソリューションズ株式会社
セキュリティソリューション事業部 サポートセンター
ということで、試してみたんですが、全く効果なしでした。
書込番号:6951376
1点

自分もNOD32を2台、ESS(MOD32の上位版)一台を使用していますが、問題がありませんね。
ちなみにヘルプを見ると「IMON によるトラフィック監視は、Winsock LSPを利用するもので
あり、これを同じように利用した製品と一緒に使用することができない場合があります。」
と書かれています。そういうツールを使用いませんか?
ファイアウォール製品を別途インストールしているなら、それをアンインストールしてみる
とか。自分はNOD32にはcomodo2.4を併用していますが、これだと今まで問題でたことはあり
ません。
IMONを無効にして正常に動作するのであれば、AMONだけでも捕まえることはできるような気
がします。IMONはPCに入ってくる前に検出して遮断する機能ですが、AMONはHDDに保存され
るときに捕まえる機能なんで、入り口で捕まえるか、中に入った瞬間に捕まえるかの違いで
結果として同じになるような気もしますが、それによってなんか問題が起こっても保障はで
きないので、やっぱりちゃんと動くようにしないとだめですよね。
また、Winsock LSPはアドウェアやスパイウェアの感染やファイアウォールのアンインスト
ールなどの原因によって壊れることがあるようです。
OSクリーンインストールしてみれば直りそうな気もしますが・・・
書込番号:6960689
2点

YM01さん>
アドバイスありがとうございます。
結果からいくと、体験版は放置で、購入しちゃいました。
職場でまとめての購入となりました。
入れてからは、特にサイトがみれないというのはありませんでした。
何だったんだろう・・・・。
それはさておき、電話サポートでトラブルが発生。
15時から17時まで一切電話はつながらずで、勝手に17時で留守電に変わる始末。
メールで聞きましたら、
FAXかメールでの質問を・・・・という答えが。
職場は使用メールができない環境だし、FAXも使用は禁止なので原則電話(しかもこれは私の電話より)なので、自宅から職場のPCの状態をリアルタイムでやりとりできる、電話対応が好ましかったのに、こういう対応はちょっと・・・と思いました。
すみません。愚痴を言って。
でも、バスターの時は19時まで対応で親切だっただけに、購入していやな感じがしました。
書込番号:7065614
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
今現在は、OutLookを使用していますが、複数のPOPサーバにアクセスして、メールをDL出来る、サンダーバード辺りに変更して見ようと考えてます。
その際に、このソフトが、サンダーバードに対応しているのでしょうか?
メールチェックが、OutLookしかない様に思うのですが、使用している皆さん、如何でしょうか?
回答願います。
1点

複数のpopサーバーといっても
結局は110ポートを通るのでそこをチェックしています。
それは、どのアンチウィルスも同じことです。
書込番号:7042538
0点

そうなんですか、知りませんでした。
だとしたら、NOD32 v2.7 コントロールセンター内のEMONには、MS OUTLOOK用のメールモニタ(EMON)有効と言う項目と、MS OUTLOOK側に、表示されているNOD32のアイコンはどうなりますか?
1.NOD32側のコントロールセンター内のMS OUTLOOK用のメールモニタ(EMON)有効と言う表記は、サンダーバードか、その他のメールソフトに変わり、サンダーバード側もNOD32アイコンが現れると考えれば良いのでしょうか?
2.変わらない場合、OUTLOOKだと起動時に、アイコンが表示され、確認可能ですが、サンダーバードではどうでしょうか?
110番ポートをチェックしている事を、どのように確認すればよいのでしょうか?
同じ組み合わせで使用している方々が、いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!
書込番号:7044371
0点

THUNDERBIRDに変更してみました。
1.POPメールや、プロバイダによっては110番ポートを必ずしも使用している訳ではない事が分りました。(G-mailは995番ポート)
2.アイコンがTHUNDERBIRD内に表示されず、NOD32側コントロールセンタ内の、EMONの表示も変わりません。
3.また、EMON内の、検査済みという項目に、DLしたメールがカウントされません。
結論
どうやら、MS OUTLOOK以外のメールソフトでは、EMONによるメールチェックは出来無い様です。
だとすると、EMONでHDD保存前のDL中に、チェックしない為、変わりに常駐保護でDL後に、HDDに保存しようとしている所をチェック、と成るのでしょうか?
書込番号:7046851
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
ウイルス対策ソフトでNOD32アンチウイルスを検討しているのですが、初心者な為どのような対策が良いのかどなたか教えていただけませんか?
@ファイアウォールは【Windowsファイアウォール】に任せ、
迷惑メール対策は【プロバイダーの迷惑メール対策】に任せ、
ウイルス対策としNOD32アンチウイルスの導入の考えで良いのでしょうか?
それとも、
AESET Smart Security の導入を考えた方が良いのでしょうか?
その場合【Windowsファイアウォール】は無効にするものなのでしょうか?
OSはWindows XPになります。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

Rあーるさん こんにちは。
私はNOD32やノートンを使っています。
今現在、何かセキュリティ関連の製品をお使いでしょうか?
Windows関連の設定等を、ある程度理解されているのであれば、NOD32でいいかと思います。
ただ失礼かと思いますが、文面から判断すると、ESET Smart Securityの方がいいかも知れませんね。
書込番号:7005148
0点

このソフトは悪くは無いのですが、初心者の方ならセキュリティ関連が一つにまとまった物を使われた方がいいような気がしますよ。何かトラブルがあればサポートに電話できたりとか出来ますしね。
このソフトを使う場合はwindows firewallはほとんど意味がないので他のfirewall を入れる必要があります。
一応参考までにfirewall のフィルタリングのランキングを貼っておきますね。リンク先のページの下のView Resutをクリックしたらみれますよ。
http://www.firewallleaktester.com/tests_overview.php
ESET Smart Securityはどのような物か分からないですがPCが重くなるからそのような選択をとられたのでしょうね。
セキュリティソフトのせいで作業が出来ないというのは困りますが、軽いから良いセキュリティソフトとは言えないので少し重くはなるかもしれませんが、その分しっかりと守ってくれるということで、お勧めはカスペルスキー又はノートン等ですけどね・・・
書込番号:7005588
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん ¢olive¢さん ありがとうございます。
今現在、特にセキュリティ関連は使っていません。
Windows関連の設定では、インターネットセキュリティを【中】
Windowsファイアウォールを【有効】ぐらいで、
メールの受信設定で、プロバイダーの迷惑メール防止設定を申込んでおり、
HTMLのブロックぐらいです。
以前にウイルスバスターを使った事があるぐらいです。
あまり知識がないので、ESET Smart Security の方がやはり良いのでしょうか?
それとも、初心者でもおすすめのソフトがありましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:7008840
0点

¢olive¢さん。
お勧めのカスペルスキーだとVer7
ノートンだと2008版 になりますか?
初心者でも使い易いソフトでしょうか?
もし、分かるようでしたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7008903
0点

Rあーるさん こんばんは
個人的な意見ですが、よくわからなくてサポートも
利用されるのでしたら、カスペルスキーの方が
サポートは良いとの評判ですので
カスペルスキーにされたほうが、と思います。
Kaspersky7.0の体験版
今なら最高90日間が当たります。(普通は30日間です)
何度でも、挑戦できます。
私も、こちらで教わって90日間が当たるまで、粘りました。
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
一応Norton Internet Security2008も
(こちらは、15日間です)
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
ESET Smart Security
(これは、30日間、要登録です)
http://canon-sol.jp/product/ess/trial.html
まぁ、あとは体験版を使用して、自分の環境で
問題が無く、いいなと思われたのもので良いのではないかと思います。
それと、次を試すときは、前のをきちんと削除してからにして下さいね。
あっ、それとOSがXPとしか書いてありませんが
メモリは、どれだけ積んでますか?
もし、256MBとかですと、ちょっとノートンは
厳しいです。
書込番号:7009462
0点

私が言いたい事は熱い男が大好きさんが全部仰ってます(笑)
セキュリティソフトを使われてない様なのでとりあえずどれかの体験版入れてください。
私もカスペルスキーを使っています。それに重いと感じた事は一度もありませんよ。起動もすんなりといきますし。 PCの電源ボタンを押してから1分かからない?で普通にネットもできる様になりますし。
まぁPCの環境によって変わると思いますが・・・
起動に時間がかかったりするようならスタートアップ時のスキャンを止める事もできますよ。
書込番号:7009578
0点

Rあーるさん こんにちは。
みなさん 仰るように、体験版を試して見るのもいいと思います。
参考ですが
私はXP・VISTA機をそれぞれ数台使っています。
参考になるかどうか分りませんが、ウィルスソフト(NOD32)以外は、Windows標準の機能を使っています。
IE7(保護モード有効)・Windowsファイアオール・Windows Defender+アンチウィルスソフト(NOD32)という感じです。
またXP機もIE7にしているので、ほぼ同じような構成です。
(一部のXP機はノートンのSymantec AntiVirus Corporate Editionも・・・)
総合的なセキュリティーソフトの導入も考えたのですが、意外と不具合やアプリ等の相性があるので現状は導入を見合わせています。
ただ、今使っているNOD32の有効期間残が、そのまま加算されるのでESET Smart Securityへのバージョンアップも検討しています。
あとインターネットの環境等が分りませんが
ブロードバンドルータはお使いでしょうか?
(若しくはルータ内蔵のモデム等?)
ルータ製品のも寄りますが、ある程度の機能があるものなら有るか?無いかで
結構セキュリティが変わってきます。
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/bb/20040127/106989/
書込番号:7009843
0点

みなさんありがとうございます。
とりあえず、Kaspersky7.0の体験版 を検討してみたいと思います。
PCは、Pentium(R) 4 プロセッサ 2.80C GHz メモリ512MB になります。
SHIROUTO_SHIKOUさん
インターネットの環境ですが、
プロバイダーはケーブル会社です。
ブロードバンドルータ(バッファロー製Air Station G54)を経由して、1台は有線
もう一台は無線で接続しています。
上記のような環境ですが、セキュリティ面やソフトの相性で注意する点がありましたら、
教えていただけませんか?よろしくお願い致します。
書込番号:7012796
0点

Rあーるさん こんにちは。
>ブロードバンドルータ(バッファロー製Air Station G54)を経由して、1台は有線
もう一台は無線で接続しています。
上記のような環境ですが、セキュリティ面やソフトの相性で注意する点がありましたら、
教えていただけませんか?
ルータをお使いなら、それだけでもセキュリティが上がりますね。
稀にあるようですが、ルータとセキュリティソフトの相性等は気にしなくてもいいと思います。
>とりあえず、Kaspersky7.0の体験版 を検討してみたいと思います。
そうですね。
一度試されて見たらいいと思います。
書込番号:7013150
0点

>セキュリティ面やソフトの相性で注意する点がありましたら
セキュリティのほうは、SHIROUTO_SHIKOUさん
が仰ってますので。
ソフトの相性は、それを確認するために、体験版を使うのです。
心配されるのは、わかりますけど
実際に使用してみないと、それは環境の違う他の人に聞かれてもわかりません。
カスペルスキーを試されるということですが
設定が細かくできますので、戸惑われるかもしれませんが
わからなければ、ヘルプを参照しながらがんばってください。
それからパソコンが2台あるようですが、もう1台の方は
セキュリティソフトは、入れてあるのでしょうか?
もし、そちらもまだでしたら何かを入れてください。
ただ、もしカスペルスキーの製品版を購入されるとなると
ノートンみたいに、1ライセンスで3台までO.K.では
ありませんので、ちょっとお金は、かかりますね。
書込番号:7013364
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
熱い男が大好き さん
いろいろとお世話になりました。
PCは2台ありますが、ほとんど1台しか使っていませんので、
普段使っているPCの方で体験して、良さそうなら、正式に両方に
導入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7016131
0点

どなたか御存知でしたら教えて下さい。口コミを見ていたら、キングソフトインターネットセキュリティが無料でダウンロード出来、其れなりの機能があるとの事ですが、実際に使用された経験がある方、使い勝手を教えて頂ければ。今は、NOD32の体験版を使用しています。
書込番号:7032153
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
ここ2週間くらい、3割位の確立で立上時に「常駐保護」ができずにエラー
メッセージが出ます。
リブートするとうまくいく時が多いです。
ただ、一度はそれでもエラーが出てアンインストールして再インストールしました。
OSはVista Ultimateです。
どなたかこのような症状の経験はありませんか?
0点

Lenovo 3000 C200 8922-5ZJ(XP SP2)に体験版を入れて使い始めました。Safety ModeでXPの復元作業を行うと(Lenovo Careが競合し、復元不可:Lenovoのサポートからの指示。)、常駐保護が無効となり、動作不能となりました。対策は、上書きインストールでOKでした。
書込番号:6987145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





