NOD32アンチウイルス V2.7 のクチコミ掲示板

2007年 1月26日 発売

NOD32アンチウイルス V2.7

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ NOD32アンチウイルス V2.7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NOD32アンチウイルス V2.7の価格比較
  • NOD32アンチウイルス V2.7のスペック・仕様
  • NOD32アンチウイルス V2.7のレビュー
  • NOD32アンチウイルス V2.7のクチコミ
  • NOD32アンチウイルス V2.7の画像・動画
  • NOD32アンチウイルス V2.7のピックアップリスト
  • NOD32アンチウイルス V2.7のオークション

NOD32アンチウイルス V2.7CANON SYSTEM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日

  • NOD32アンチウイルス V2.7の価格比較
  • NOD32アンチウイルス V2.7のスペック・仕様
  • NOD32アンチウイルス V2.7のレビュー
  • NOD32アンチウイルス V2.7のクチコミ
  • NOD32アンチウイルス V2.7の画像・動画
  • NOD32アンチウイルス V2.7のピックアップリスト
  • NOD32アンチウイルス V2.7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7

NOD32アンチウイルス V2.7 のクチコミ掲示板

(167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NOD32アンチウイルス V2.7」のクチコミ掲示板に
NOD32アンチウイルス V2.7を新規書き込みNOD32アンチウイルス V2.7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NOD32とウィルスバスター2007

2007/09/11 21:26(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7

スレ主 yubohさん
クチコミ投稿数:249件

2台のPCでNOD32を使っていますが、昨日安さに釣られて
以前使用していたウィルスバスター2007トレンド フレックス
セキュリティ ダウンロード 1年版をDL購入してインストールして
みました。
PCは自作 D2CoreE6600、メモリー2G、MB:DB965LT、Vista Ultimate
やはり以前XPのPCで使用したときに重いと感じたことは同じでした。
起動が遅くいらいらします。
そこでイメージバックアップからリストアして元に戻してしまいました。
VB2007をインストールした際のウィスルチェックは問題ありませんでした。
やはりNOD32はいいですね。

書込番号:6743537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

他のパソコンに買い換え

2007/08/30 14:40(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7

スレ主 sak★さん
クチコミ投稿数:11件

今度パソコンを買い換えようと思っています。
今使用しているパソコンにインストールしてあるNOD32のライセンス有効期限が残っているので、次のパソコンに移行したいのですが、なにか手続きなど必要でしょうか?
例えばAdobeのAcrobat 7.0 standardでは、古いパソコンでライセンス認証の転送をしてから次のパソコンで認証し直す、という手順を踏む必要がありました。

NOD32ではどうすればよいのか、ちょっと検索してもわからなかったものですから、ご教授ください!

書込番号:6695905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/30 15:19(1年以上前)

新PCの方でインストールして、
ユーザ名とパスワードを設定後、PC再起動して
起動後に更新ボタンで更新すればOKです。(残日数は変わりません)
その後、1ライセンスの権限しかお持ちでない場合は
ライセンス違反になりますので旧PCからNOD32をアンインストールしてください。

書込番号:6696004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7

クチコミ投稿数:20件

現在、うちにあるPC2台に入れて様子を見ています。

PC間のデータを同期させていて、CPU使用率がえらく低いので、調べてみると、
家庭内LAN上の単純に共有したドライブへの圧縮ファイルのコピーは、ZIPだろうが、
LHAだろうが、圧縮形式に関係なく、送信側のPCのNOD32、受信側のPCのNOD32、
両方とも、スキャンしていないようです。圧縮ファイルは全てスルーです。

AMONの設定で検出タブ、検査方法タブの項目は全てチェックを入れています。

試しに、Eicar(テスト用の擬似ウイルスです)から、+Lhaca 1.23で何種類かの圧縮ファイルを作り、
単純にドライブを共有させて、Explorer上でコピーペーストしたとところ、
送信側、受信側、共に無反応でした。


セキュリティソフトなんだから、スキャンくらいしてよ、、、

書込番号:6590772

ナイスクチコミ!0


返信する
ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/03 10:00(1年以上前)

検査対象フォルダは、どのように指定していますか?

検査用プロファイルで指定して、ネットワークにチェックしてダメですか?

書込番号:6604175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/04 01:58(1年以上前)

ベラカさん、ご回答、ありがとうございます。


>検査対象フォルダは、どのように指定していますか?

>検査用プロファイルで指定して、ネットワークにチェックしてダメですか?


今しがた、再度確認し、試験してみましたが、ダメでした。
共有したドライブに、Explorer上から、単純にコピーアンドペーストで送りましたが、
送信側、受信側共にNOD32は無反応でした。
毎日、作成したデータをせっせと同期させていますが、適切な対策が必要かもしれません。

ちなみに2台とも、Windows XP Home、IE6です。
NOD32の動作を妨げていそうなソフトは特に何もないと思うのですが、、



ベカラさんの環境ではいかがでしたか?



他にもAntiVirのフリーバージョンが同様だったので、そんなもんか、くらいに思っています。

ただ、即座にきちんと反応できるセキュリテイソフトもあるので、
秋に出る、NOD32のスイートバージョンで改善されていることを期待しています。

書込番号:6606864

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/04 20:57(1年以上前)

今仕事中ですが、外部からの圧縮テストウイルスには全部反応し駆除しました。
http://eazyfox.homelinux.org/Security/Security24.html

1.eicarcom2.zip "eicar.com"をZIPで2重圧縮したもの。つまり"eicar_com.zip"をさらにZIP圧縮したもの。
2、その他 LZH・RAR・CAB形式で圧縮したもの、
自己解凍型のZIPやRAR形式で圧縮したもの。

自分でテストウイルスを作成して、さらに+Lhaca で圧縮して、共有フォルダやLAN・HDDに入れてテストしてみます。

書込番号:6609204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/05 00:30(1年以上前)

ベカラさん、こんばんは

確認していただけて恐縮です。

LAN内のPCへのコピーで圧縮されたEicarが検出されることを祈っています。
当方で検出されなかったのが、環境によるものだとありがたいです。

書込番号:6609958

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/05 19:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:20件

2007/08/06 04:24(1年以上前)

ベカラさん、こんばんは。

リンク先を読みました。



ベカラさんが示されたリンク先が、なぜ、この件の参考になるのか、
それとも、別のことを暗示しようとしているのか、
リンク先のページを丁寧に何度も読み返しました。

一つ目のリンクは、IMONのON、OFFで、Web上の圧縮されたEicarを、
どの段階で検出できるかのテストと、私は理解しました。

二つめは、NOD32の概要だと思います。
この記事を書かれた方は、NOD32を使って、このように感じたのでしょう。
これも一つの見方なのだと思いました。


ベカラさんには、大変失礼ですが、本スレで、私が提示した件に対して、
どの点が参考になるのか、私にはどうしても見出すことが出来ませんでした。
まことに申し訳ありません。



LAN内のPC間のNetBIOSのセッションで圧縮ファイルを、
送受信いずれの側のPCのNOD32も検査しないのは、
仕様なのか、それとも私の環境によるものなのか、判然としないのですが、
いずれの場合でも、手放しでセキュアとは言えないと思います。

いろいろと調べたり、自分の環境で、想定される範囲で考えましたが、
これがいかにリスキーなことなのか、よく分かったので、
結局以前と同じ手持ちのセキュリティソフトを使うことにします。



設定間違いではないか、と言われるかもしれませんが、
NOD32は設定が浅い階層で整理されているし、日本語で平易に書かれているので、
初心者でも全て理解しようと調べれば、十分分かる内容だと思います。
設定間違いは今更ないと思います。

その面ではとてもいいソフトだと思います。


いろいろとお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:6613671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/07 13:46(1年以上前)

スミマセン、今更ながらですが、やっと分かりました。


NOD32のAMON(常駐保護)自体、もともと、圧縮ファイルを全く検査しないようです。

AMONの設定の「検査対象ファイルの拡張子リスト」で、
「すべてのファイルを検査」にチェックを入れておけば、
圧縮ファイルも検査するものとばかり思っていましたが、
実際は、違っているようです。

デスクトップに貼り付けてあった、Eicarの圧縮ファイルを、データドライブや、
USBディスクにコピーしても、NOD32が全く反応しないので、やっと気が付きました。


この秋発売予定の、ESET Smart Security も、現時点の公開ベータでは、
この点は同じなので、ESET社のポリシーでは、
任意のファイルとアーカイブ化してスキャンから逃れようとし、
圧縮されたまま実行できるマルウェアとかは、存在しないのでしょう。

書込番号:6617899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

NODはザル?

2007/07/24 15:11(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7

クチコミ投稿数:20件

NOD32の試用版を先日から使っています。
メモリをあまり喰わないいいソフトだなぁと感心していたのですが、
GZipファイルをスキャンさせると、
サイズ、圧縮されているファイル数に関わらず、一瞬で終了します。
どうも、まったく中身をスキャンしていないようです。

環境はWindowsXP SP2 IE6 Pentium4 2.4GBHz メインメモリ 1GB
スキャン設定は、「検査対象」で、アーカイブなど全てにチェックを入れています。
「ThreatSense 検査オプション」も全てにチェックを入れています
「拡張子」は「全てファイルの検査」にチェックを入れています。

設定を反映させるために、システムを再起動させなければならないのかなぁと
やってみましたが、駄目でした。

GZipって環境によってはそんなにマイナーな圧縮形式でもないと思うのですが。
ドライブイメージを丸ごとバックアップするソフトなどでも使っているし。

多分、NOD32のベンダー側に言わせてみれば、たとえ、GZipファイルがマルウェアに
使われていても、マルウェアとして動き出した瞬間に感知できるから大丈夫!なのかなぁ?

誰かに配布するファイルを予め念のためにスキャンしておきたいとか、
GZipを感知できないとまずい状況なんていくらでもありそうにおもうのですけど。。。。

Norton や Kaspersky、F-Secure のセキュリティスイートは、設定しておけば、
GZipもスキャンしてくれます。

ただ、うちで使っているPCのうち、搭載メモリに余裕のあまりない機体があるし、
比較的メモリを喰わないカスペルスキーが、
インストール時にブルーバックになる機体もあるので、
NOD32がいいと思っていたのですが、、、余計に残念。

書込番号:6571586

ナイスクチコミ!1


返信する
CCC3CCCさん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/24 23:03(1年以上前)

NOD32を使用しているので検証してみました。

<検証環境>
OS:WindowsXP Professional SP2
NOD32バージョン:2.5
NOD32ウィルス定義ファイルバージョン:2416(20070724)
使用ウィルス:EICAR
NOD32設定情報:
 ・検査対象
  ファイル、ブートセクタ、メモリ、アーカイブ、自己解凍形式、圧縮された実行形式にチェック。
 ・ThreatSense検査オプション
  シグネチャ検査、ヒューリスティック検査、アドバンスドヒューリスティック、アドウェア/スパイウェア/リスクウェアにチェック。
 ・拡張子
  全てのファイルを検査にチェック。

<検証手順>
(1)EICARウィルスを作成
http://www.casupport.jp/resources/etrustav/tec/051010027.htm

(2)作成したウィルスをLame3.97(たまたま目に付いた)があるフォルダに移動。
(ウィルス単体を圧縮するのもあれなので。)

(3)(2)のフォルダをLhaplusでtar.gz形式に圧縮。
(LameエンコーダとEICARウィルスが入った圧縮ファイルの出来上がり)

(4)(3)の圧縮ファイルを右クリックし、NOD32アンチウィルスをクリック。

(5)見事に検出!

<検証結果>
tar.gz圧縮形式にあるウィルスは検出されました。

<余談>(乱文ですみません。)
個人的にはNOD32は軽くて、検索早くていいと思います。
特に検索とかは本当に検索しているか疑わしいほど早いですね。
(tar圧縮、ファイル数2529、圧縮ファイルサイズ190MBで30秒!)
ただ、ほかのアプリとの相性が出たりするんで、みんなにお勧めとはいえないですが。

というか、ウィルス対策ソフトって実はフリーでも十分な検出率を誇るんですよね。
フリーならAvast!は日本語化もできてかなりお勧めですね。
Nortonとかを購入している人は何に期待して買っているんだろう?
ちなみに自分は、軽さに期待してNOD32を選びました。

ってか今気づいたんですが、検査対象の「圧縮された実行形式」って何だろう?
もしかして、パッカーで圧縮したウィルスも検出できるのかな?

書込番号:6573104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2007/07/25 15:23(1年以上前)

CCC3CCCさんがおっしゃるように私も同様の検証をいたしました。

まず、「I_LOVE_YOU」というフォルダを作成し、
作成した、EICARを同梱します。
他にも、http://www.jimin.jp/sansen/download/images/poster.jpg
で、DLしたファイルも同梱します。
Lhaplusと、+Lhaca(Ver.は1.23ですね)で、それぞれ圧縮します。

白状しますと、私はGZIPについて詳しくなく、
実は、CCC3CCCさんがtar.gzと書かれるまで、
恥ずかしながら、tar→gzipという流れすら知りませんでした。
なお、+Lhaca では、TGZで圧縮しました。

結果、I_LOVE_YOU.tar.gz からは、EICARとして検出されましたが、
I_LOVE_YOU.tgz からは、EICARを検出できませんでした。
スキャンの設定は、前述の通りです。

よかったら、+Lhaca でも試してみてください。

I_LOVE_YOU.tgz が壊れているのかな、とも考えて、
NIS2004を入れているPCに入れてみました。
すると、NISから、駆除しましたとダイアログが出ました。

5月ぐらいに、EICAR を知るまで、このダイアログを見たことなかったので、
いまだに、現れるとNISに怒られているようでドキッとします。

また、私は、Partition Image で、2週間毎にシステムドライブのイメージを
GZIP形式で、640MBごとに分割してバックアップしています。
そのファイルをNOD32でスキャンすると、スキャンにかかった時間、「0秒」。

EICARをデスクトップに置いたままバックアップして、やってみましたが、何度やっても、
「0秒」でスキャンを終了します。

CCC3CCCさん、押し付けがましいことを言って失礼ですが、いくらNOD32がスキャンが
速いと言っても、640MBのGZIPファイルを0秒でスキャンを済ませるのは無理だと思います。
先ほどの I_LOVE_YOU.tgz の時もそうですが、中をスキャンしていないのでしょう。

GZIPでも、いろいろとあるのでしょうね。

>Nortonとかを購入している人は何に期待して買っているんだろう?

店頭でパッケージが目立つ。知名度。でしょうか。
私も2000年にNISを買ったときは、そんな理由でした。←3/4ウソです。
大きなシェアを持っているのは、商売が他のメーカーよりもうまいからでしょう。
事実、私はそれにのせられました。


使い続けているのは、巨人の悪口を言う他の球団のファンが嫌いだから、
巨人を応援するのに似ています。←ウソです。

どーしたいときは、こーすればいい、ということに慣れているからです。
他に、自分の使っているソフトやサービスとのマッチングがよく、
決定的な不満点がなかったからです。

ファイヤーウォールの設定も、このころの Ver. は好きだったし。
AV-Comparatives を時々見ていますが、そんなに悪くはないと思っていました。
ただ、100%信用はしていないので、時々各社のオンラインスキャンを利用したり、
ツールを使うことはありました。

また、どれほど、PCに仕事や生活が依存しているかの度合いにもよりますが、
セキュリテイソフトに限らず、ソフトを一つ変えると、
PCを仕事で使おうと、娯楽で使おうと、それに合わせた使い方を編み出さなければならなず、
物凄く時間と労力を使うと思います。
知識と技術が乏しいとなおさらだと思います。

自分のだけならともかくとして、家族の共用PCに入れたセキュリテイソフトの使い方、
用語の意味、手順を教えるのも大変です。

しかし、NIS2004のサポート期限が切れるので、私の環境や使い方に合ったソフトを探そうと
4月からいろいろと自分の使用環境で検証していたのですが、
それでNOD32とOutpostがよさそうという結論になりそうでした。
他のはどれも、どう設定を調節しても私の使い方や環境では、事実上使うのが困難だったり、
使えない点がいろいろとあり、乗り換えるのが困難でした。


出来れば、導入するソフトは全て統一したいのですが、
うちは、F-Secureのムーミンはいいけど、NOD32の目玉は気持ちが悪いと、
もう先入観を持たれてしまっています。


GZipのことは忘れようとも思いますが、、、、
何か方法がないか、一応、Canonに聞いてみます。多分相手にされないでしょうけど。

ちなみに私は特定の球団のファンではないのですが、好きなプロ野球選手はたくさんいます。

書込番号:6575208

ナイスクチコミ!3


CCC3CCCさん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/25 21:50(1年以上前)

+Lhacaでtgzに圧縮して検証してみました。
検証手順はほぼ同じなので割愛します。
結果、検出されませんでした。

う〜む、謎ですね。
というのも、tar.gz形式のファイルをMS-DOSでも扱えるようにしたのが、
tgz形式でありまして、中身は同じなのです。
(拡張子をtar.gzからtgzに変更しただけ。
MS-DOSでは、ファイル名に8文字+拡張子3文字しか使えなかった。)

で、本当にtgzはtar.gzと同一なのかバイナリエディタを使用して調べてみました。
すると、tar.gzには、gz(GZIP)で圧縮する前のtarファイルの名前が有るのですが、
tgzには有りませんでした。

他にも、tgzで圧縮できるソフトを色々探して検証をしたところ、tgzは圧縮するソフトによって、
gzで圧縮する前のtarファイルの名前が有ったり無かったりしていました。
そして、tgzで圧縮したファイルでかつ、バイナリデータ上にtarファイルの名前が有るものは、
NOD32でウィルスを検出できるということが分かりました。

自分にわかったことはここまでです。
肝心なところが分からずじまいで申し訳ありません。

あと、下記の件、
>また、私は、Partition Image で、2週間毎にシステムドライブのイメージを
>GZIP形式で、640MBごとに分割してバックアップしています。
>そのファイルをNOD32でスキャンすると、スキャンにかかった時間、「0秒」。

イメージファイルをGZIP形式で圧縮していると言うことですが、
圧縮したGZIP形式を解凍すると、イメージファイルが1つ出てくる、
という認識でいいでしょうか?

もし、イメージファイルが1つ出てくるだけであるならば、tgzの件とは別で検出できないかもしれません。

以下、自分の憶測です。間違っているかもしれません。
NOD32はウィルスを検出する方法として、ファイルのハッシュとウィルスのハッシュを
比較しているような感じです。
少なくとも圧縮ファイルでないファイルについては中身を見ていないようです。
そして、NOD32が今回のイメージファイルを検査するとき、イメージファイルが
ウィルスファイルでないことだけを検査してそうです。
そうすると、イメージファイル自体はウィルスファイルではないのだから、
ウィルスは検出されず、また、検出にかかる時間も0秒というのもうなづけます。
以上から、イメージファイル内のウィルスも検出したいという要望については、
NOD32は不適切かもしれません。

ちなみに、Nortonなどはファイルの中身自体も見ているという風のうわさを聞きました。

以上、全く回答になっていないし(しかも長文・・・)、分からないことだらけのままで本当に申し訳ありません。

>店頭でパッケージが目立つ。知名度。でしょうか。
>私も2000年にNISを買ったときは、そんな理由でした。←3/4ウソです。
>大きなシェアを持っているのは、商売が他のメーカーよりもうまいからでしょう。
>事実、私はそれにのせられました。
たしかに知名度は高いですよね。自分も最初(5年ほど前)はNortonを使っていたのですが、
重くて重くて・・・。それから色々ウィルス対策ソフトは試しましたね。

>うちは、F-Secureのムーミンはいいけど、NOD32の目玉は気持ちが悪いと、
>もう先入観を持たれてしまっています。
確かにNOD32の目玉は気持ち悪いですね。(笑)
F-Secureはムーミンですか。ちょっとびっくりです。

>GZipのことは忘れようとも思いますが、、、、
>何か方法がないか、一応、Canonに聞いてみます。多分相手にされないでしょうけど。
ぜひCanonに聞いてみてください。自分では力不足過ぎて・・・。

書込番号:6576334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/07/26 17:13(1年以上前)

gzipの名前の件、拝読いたしました。
私の知識や技術は未熟なので、CCC3CCCさんが示されていることから、
何かを洞察することは出来ないのですが、NOD32がファイルを検査するやり方について、
何かを示唆しているのだと私は思います。
個人的に何かに繋がると思いますので、私はよく覚えておこうと思います。


>イメージファイルをGZIP形式で圧縮していると言うことですが、
>圧縮したGZIP形式を解凍すると、イメージファイルが1つ出てくる、
>という認識でいいでしょうか?

その通りだと思います。
Partiton Image など、Linuxのレスキューツールがいろいろと同梱されたISOイメージを
焼いたCD-Rからマシンを起動させ、バックアップに使うドライブをマウントし、
Partiton Image を起動後、バックアップするときは、作成する圧縮ファイル名を
例えば「tomato_070726」と指定し、作成するファイルの上限を、例えば640MBに指定して、
バックアップ作業を開始すれば、640MBごとに、tomato_070726.000、tomato_070726.001、
tomato_070726.002、と自動で名前を割り振りながら、640MBの圧縮ファイルを
作成してくれます。

逆に、解凍する時は、解凍したいドライブイメージの先頭のファイル名、上記なら、
「tomato_070726.000」を指定しておけば、後の、tomato_070726.001、tomato_070726.002は
自動で読み込んで解凍してくれます。

解凍後、マシンを再起動、Windowsをブートすれば、保存しておいた時点にWindowsが戻る
という具合です。


安定していたときのWindowsを予めバックアップさえしておけば、
数分の作業で、Windowsの「システムの復元」機能よりきれいで、確実に前の安定していた
Windowsに戻るので、ついついPartition Imageに頼ってしまい、全然修復技術の
勉強にならないのですが。。。。

ちなみにPartition Imageで bzip形式に分割圧縮したファイルなら、NOD32も、
NISなどと同様に中身をスキャンしてくれます。

gzipに比べて圧縮展開に3倍時間がかかる割に、圧縮率がgzipと変わらないので
今までbzipは使っていませんでした。

それから、昨日、Lhaplus で Eicar からいろいろな圧縮形式でファイルを作成し、
NOD32と、NIS2004でスキャンさせたのですが、両方ともスキャンしても
検出できないファイル形式がありました。
拡張子.bh と .xxe、.b64 です。.uueはNOD32だけ検出できませんでした。

もう、解凍されたときに検出さえしてくれればいいということで、忘れることにしました。
けどこれらの展開プログラム同梱の圧縮されたマルウェアを誰も作らないことを祈りつつ。

しかし、gzipだけはGoogleで検索しても他の圧縮形式より桁違いに多く扱われているようなので、
対応したほうが、「ユーザー全体」のセキュリテイと、
「メーカー、ベンダー」の利益に繋がるはずと固く、固く、かたーーーく、信じているので、
スキャンされないgzipがあるとCanonに連絡しました。

NISやF-Secure、カスペルスキーに対応できて、NOD32に対応出来ない
というのはシャクな気がします。(もうすっかりNOD32のユーザー気取り)

もしも、Canonからいい返事がきた場合は、こちらに報告します。
返事がこない場合、来ても対応するつもりはないという内容の場合は、
報告しないことにします。


>以上、全く回答になっていないし(しかも長文・・・)、分からないことだらけのままで本当に申し訳ありません。

とんでもないです。
恐縮ですが、CCC3CCCさんの文は読みやすく整理されていて、要点がわかりやすいので、私は好きです。
読み手のことを考えて書いてくださっていることがよく伝わってきます。

書込番号:6578893

ナイスクチコミ!1


CCC3CCCさん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/27 00:43(1年以上前)

どうも、CCC3CCCです。

>しかし、gzipだけはGoogleで検索しても他の圧縮形式より桁違いに多く扱われているようなので、
>対応したほうが、「ユーザー全体」のセキュリテイと、
>「メーカー、ベンダー」の利益に繋がるはずと固く、固く、かたーーーく、信じているので、
>スキャンされないgzipがあるとCanonに連絡しました。
確かにgzip形式は多く使われていますね。
SolarisやLinuxを扱う人にとってはなくてはならないものですし、
Windowsでも使う人がいると思いますし。

>もしも、Canonからいい返事がきた場合は、こちらに報告します。
>返事がこない場合、来ても対応するつもりはないという内容の場合は、
>報告しないことにします。
そうですね。Canonから返事が来ましたら、ぜひ報告をお願いします。

>恐縮ですが、CCC3CCCさんの文は読みやすく整理されていて、要点がわかりやすいので、私は好きです。
>読み手のことを考えて書いてくださっていることがよく伝わってきます。
こちらこそ、つたない文章を褒めていただき恐縮です。
これからも分かりやすい文章を書けるよう日々努力していきたいと思います。

書込番号:6580488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7

クチコミ投稿数:982件 NOD32アンチウイルス V2.7の満足度4

(仮称)ESET Smart Security の噂は聞いていましたが、その前に特別販売開始!もう1台入れたいのがあるのでSmart Securityが出てからにするか悩んでいます。

(BCN)
http://bcnranking.jp/news/0707/070709_7852.html

書込番号:6516551

ナイスクチコミ!0


返信する
ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/10 14:25(1年以上前)

7月23日からパッケージ・ダウンロード版で安くなりますね。
http://www.canon-sol.co.jp/topics/20070705nod.html

私も思案中で、後どれくらいの優待価格で「ESET Smart Security(仮)」アップグレードできるかです。
英語版はSmart Securityの名前どおりで軽快ですから、
今からPC1台にプラスするか、出てから買うか悩んでいます。
情報のある方はお教えを?。

書込番号:6519443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件 NOD32アンチウイルス V2.7の満足度4

2007/07/10 18:36(1年以上前)


 今は、NOD32とOutpost firewall proを組み合わせて使用しているのですが、ベータ版のSmart Securityをインストールしてみようか、どうしようかと悩んでいるところです。

 いつ、いくらくらいで出るのか早く情報が欲しいです。

書込番号:6520001

ナイスクチコミ!0


橘花さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/10 23:08(1年以上前)

http://www.eset.com/beta/

むむむ どうなんでしょうねぇ^^

早く製品版見たいです^^

書込番号:6521096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件 NOD32アンチウイルス V2.7の満足度4

2007/07/11 00:08(1年以上前)


 私は、ESET Smart Securityへのアップグレードの値段も気になるのですが、今残っているNOD32の更新期間がどのようになるのかが非常に気になります。

 アップグレードして残りの更新期間が無駄になったりするとちょっと考えちゃいますよね… 残り何ヵ月ならいくらなんて価格設定は無いでしょうし、どうなるのでしょう?

書込番号:6521381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スピードテスト遅くなった

2007/06/29 22:03(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7

クチコミ投稿数:17件

ここのクチコミから(早い&軽い)判断してNISから乗り換えてみたのですが、スピードテスト結果NIS時:2.8Mbps→NOD32時:1.6Mbpsに遅くなってしまいました。(何回かトライしての平均)
体感的にも、EXCELなどFILEを開くときはサクサク動くが、インターネットのページ展開が遅くなったような?気がします。
設定によって不必要なものを外したら早くなるのかと思うのですがが、速度向上にに効果のある設定(外す)をご存知の方、どうか教えていただきたくお願いします。
当方環境は、VISTA HOME PREMIUM CORE2-T5500, メモリ2GB。 WINDOWSファイアウォール、WINDOWS DEFENDERが同時ONになっている状態です。

書込番号:6485125

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/29 22:35(1年以上前)

HTTPのポートスキャンのような設定が有れば外せば良いはず(ポート80ですね)
ただセキュリティ面で確実に悪くなるのでオススメはしませんが・・・

書込番号:6485249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/06/29 22:50(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。「HTTPを有効にする」を外して、スピードテストした結果2.1Mbps。改善は確か、でもセキュリティ面でおすすめしないとなりと、微妙〜。

書込番号:6485306

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/30 09:22(1年以上前)

普通、NISから軽いNOD32にして速度は落ちることはないと思います(ソフトの不具合がない限り)。
ポート80を外す必要もないでしょう。

NISのアンインストールの残骸があるのかもしれません。
一度、NOD32を無効にして速度を量ってみて下さい。
NIS(2.8M)入れた時の以上速度にならなければ、やはり残骸でしょう。

さらにWINDOWSファイアウォール、WINDOWS DEFENDERいじってもだめでしょうか。
私はWINDOWSのスパイウエアソフトはまだ信頼性にかけると思っています。

書込番号:6486509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/06/30 21:36(1年以上前)

NOD32をOFFにして計測2.2Mbps前後(何回かやって)
さらにWINDOWSファイアウォール、DEFENDERをOFFにして計測するも変わらず。
ADSLなので念のためNTTの伝送損失を計測するも38dBでNIS時と変わらず。ん〜、しばらく様子をみることにしようか

書込番号:6488285

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/30 22:53(1年以上前)

ノートン製品のアンインストールがうまくいなかった時の為に、別途アンインストールするツールが提供されています。

&#8203;http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/...

書込番号:6488603

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.7のオーナーNOD32アンチウイルス V2.7の満足度4

2007/07/01 01:36(1年以上前)

>スピードテスト結果NIS時:2.8Mbps

>「HTTPを有効にする」を外して、スピードテストした結果2.1Mbps。

スレ主はNOD32に乗り換えたとのことですから、「HTTPを有効にする」を外した時点では、NISもアンインストールしていたはずです。
ということは、「NISが入っておらず、NOD32でも80番ポートが監視されていない状態」より、「NISを入れている状態」のほうが、通信速度が0.7Mbps高上している事になります。

スレ主の使用していたNISに、DNSキャッシュ機能があったとしても、さて?

書込番号:6489210

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/01 17:32(1年以上前)

私が言いたいのは、
スピードテスト結果
ソフトがない時 ○○Mbps→これは分からないでしょう?
NIS時:2.8Mbps
NOD32時:1.6Mbps 
OFFにした場合2.2Mbps前後ということですから、おかしいというのです。
アンインストールした場合、
○○Mbpsに近くなり、NIS使用時の2.8Mbps以上にならなければならないと思うのです。

書込番号:6490848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/01 18:44(1年以上前)

御両名の意見を見ていると、どうやらスピード低下はNIS→NOD32が原因ではないみたいですね。特に新しいソフトなどは入れていないのですが、、、
いろいろありがとうございます、動いているソフトなど、詳しく調べてみます。

書込番号:6491054

ナイスクチコミ!0


tosi32さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/08 07:51(1年以上前)

EditMtuなどのMTU調整ソフトや
RegCleaner Pro 3.0.1などのレジストリー最適化ソフトで
ネットスピードやPF使用量は変わります、調整されてはいかが。

なぜネットスピードでアンチウイルスソフトを評価するのか
わかりませんが、PC快適さはCPU使用率やPF使用量で
差がつくと思います、ネットスピードは余程大きなサイズの
ダウンロードしなければ、例えばADSLなら大差無いと思えます。

書込番号:6511730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NOD32アンチウイルス V2.7」のクチコミ掲示板に
NOD32アンチウイルス V2.7を新規書き込みNOD32アンチウイルス V2.7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NOD32アンチウイルス V2.7
CANON SYSTEM

NOD32アンチウイルス V2.7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月26日

NOD32アンチウイルス V2.7をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング