
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月15日 18:47 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月13日 11:11 |
![]() |
1 | 13 | 2007年11月9日 10:13 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月5日 02:54 |
![]() |
3 | 12 | 2007年10月19日 23:41 |
![]() |
3 | 5 | 2007年9月16日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
ここ2週間くらい、3割位の確立で立上時に「常駐保護」ができずにエラー
メッセージが出ます。
リブートするとうまくいく時が多いです。
ただ、一度はそれでもエラーが出てアンインストールして再インストールしました。
OSはVista Ultimateです。
どなたかこのような症状の経験はありませんか?
0点

Lenovo 3000 C200 8922-5ZJ(XP SP2)に体験版を入れて使い始めました。Safety ModeでXPの復元作業を行うと(Lenovo Careが競合し、復元不可:Lenovoのサポートからの指示。)、常駐保護が無効となり、動作不能となりました。対策は、上書きインストールでOKでした。
書込番号:6987145
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
9月に買ったパソコンに付いていた『ウイルスバスター2007試用版』の使用期限が来月に切れるので、
代わりのソフトを探してここにたどり着きました。
ファイアウォールはVistaの『Windowsファイアウォール』に任せ、
迷惑メール対策はメールソフトを使っていないので(ウェブメール『Gmail』を使用)特に必要はなく、
あとはフィッシング対策です。
価格.comの↓のページによると、フィッシング対策機能は無いとのことですが、
http://kakaku.com/article/pickup/090.html
『ESET Smart Security』告知・カタログの『NOD32アンチウイルス』との機能比較表によると、
『NOD32』にもフィッシング対策が施されているようです(下のアドレスを参照)。
http://canon-sol.jp/press/special/Release_ess.pdf (PDF)
http://canon-sol.jp/update/ess/ess_mini.pdf (PDF)
キヤノンの『NOD32』のサイトを見てもフィッシング対策についてはよくわかりません。
現在使っている方、実際のところはどうなのでしょうか。
0点

妄言師さん こんにちは。
一応機能はあるようすが、私は、Windows Defender も入れています。
http://canon-sol.jp/product/nd/product_2.html
もし不安ならESET Smart Securityの方がいいかもしれませんね。
書込番号:6961270
0点

NOD32(Ver2.7)でも良いと思います。
近ごろのウイルス対策ソフトはフィシングも含まれて境界線がありません。
私はXPを使用しているので、ESET Smart Securityを使っていますが、Vista使用ならNOD32にします。
Vistaのファイアウォールとスパム機能を持つThunderbird などで良いのではないでしょうか。
違いはファイアウォール機能・スパム機能・それとNOD32のVer2.7かVer3.0だけで、やがてNOD32もVer3.0に移行すると思います。
ESET Smart Securityの一括管理は便利かもしれません。
書込番号:6961389
1点

SHIROUTO_SHIKOUさま、ベラカさま、返信ありがとうございます。
いま使っているソフトの期限が来たら試してみます。
(今すぐに30日体験版を導入すると、更新が “忙しくて物入りな12月” になるので、
12月に体験版を導入して1月に更新ができるようにしたい)
書込番号:6968393
0点

「NOD32アンチウイルス V2.7」は、名前の通りウィルス対策ソフトです。総合セキュリティソフトではないので、ウィルス対策以外の機能をこのソフトに期待するべきでは無いです。
>現在使っている方、実際のところはどうなのでしょうか。
先程、5、6件ほどフィッシングサイトを訪れてみましたが、全く検知しませんでした。(当然の結果だと思います)
書込番号:6969531
1点

Gurenさま、返信ありがとうございます。
上には “いま使っているソフトの期限が来たら” なんて書きましたが、
実は・・・もう試してしまいました(某党代表のような、素早い変心(w )。
以前使っていたソースネクストと同じくらい軽くて、
今のところ不具合もなく満足しています(まだ1日しか使っていませんが)。
書込番号:6977946
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
発売日: 2007年11月8日
優待アップグレード5,040円 アマゾンで4,115円
一般 7,140円 アマゾンで5,225円
価格 良い線来てますね^^
この値段なら、買いかも^^
0点

おっと 追加です。
アップグレード専用パッケージはNOD32の残りのサポート契約期間を
保証って出てます。
書込番号:6948169
0点

ただ、ESET Smart Security(仮称) 日本語ベータ版は
11月から更新ができなくなりました!
すでに発売しているのならわかるのですが・・・
書込番号:6948539
0点

すでに、 ESET Smart Security のプログラムは日本語β版から日本語 RC3版(12月末まで無料使用可能)になっています。
RC3版(アンケートやバグを報告した人にはプログラムが届いています)を使っていますが、軽快で良いと思います。
しかし、アップグレードにお金がかかりすぎです。
初めて購入する人には良いのではないでしょうか。
標準製品ダウンロード版4,000円、NOD32持っている方のアップグレードは3,200円。
私は3,200円も支払ってアップグレードせず、そのままNOD32を使用します。
更新時に、アップ更新料を考えて、スマートに変更するかもしれませんが。
それにしてもNOD32を使っている人には高い(お客さんを逃がしよう)。
書込番号:6949489
0点

追加
■ ESET Smart Security ベータ版・RC3版ご利用のお客様へ
更新有効期限が残っているにもかかわらず「ライセンスの有効期限切れになりました」と表示される場合がございます。
上記のメッセージが表示された場合、以下の手順を行っていただくことで有効期限切れのメッセージは表示されなくなります。
1. システムトレイ内の「ESET Smart Security」アイコンをダブルクリックして「基本画面」を開きます。
2. 「アップデート」を選択し、「ウイルス定義データベースをアップデートする」をクリックしてウイルス定義データベースを最新の状態にします。
3. OSを再起動します。
書込番号:6949734
0点

ベラカさん
情報ありがとうございました。
ただ、この情報を知らなかったため有効期限のあるNOD32に戻してしまいました。
書込番号:6951038
0点

んー残念
新しいのにバージョンアップしたら、1年とnod32の残りの保証期間も
使えるのに
書込番号:6951511
0点

橘花さん
それは本当ですか。
私としては、見落としてしまったか。
1年と+NOD32残りの間が3,200円
それならいい、バージョンアップしたいです。
調べてみてますが、どこにそれが載っているのかお教えを。見てみます。
書込番号:6951806
0点

実は家にアマゾンからメールが来ていて、
Amazon.co.jpで、以前に「『NOD32 アンチウイルス (リニューアル版)』」をチェックされた方に、『ESET Smart Security』のご案内をお送りしています。『ESET Smart Security』、2007年11月8日発売予定です。 今なら¥ 1,885OFF。
って内容で、(貼って良いのかな^^;)
その中のバージョンアップ版を見たところ、その他のイメージの画像に、
そのことが書いてあります^^
書込番号:6951851
0点

私もアマゾンを見て理解しました。
NOD32を持っている方はアップグレードしても良いのではないでしょうか。
ダンロード版も同じだと買いたいですね。3,200円で。
書込番号:6951909
0点

やっとDLページを見つけて英語版ESET Smart Security をダウンロードして
英語版XPにインストールが完了しました。
設定は何もせず、旧バージョンを残したままインストールしましたがユーザー名と
パスワードを自動で引継でくれました。
結構快適です!
英語版の場合、現在NOD32ユーザーだと無料でダウンロードできました。
書込番号:6952203
1点

今、アップグレードしました。
3,200円で、約1年半使えて嬉しいです。
書込番号:6956912
0点

β版のモニタしたら当たっちゃいましたよ。どうせ買おうと思っていたので超ラッキー。
Win2000で動くのが嬉しいですね。メジャー所は切り捨てましたからね。
書込番号:6960556
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
OSはウィンドウズXPで
NOD32+ウィンドウズFWにルーターを咬まして
インターネットに接続しています。
質問なのですが、上記の構成にウィンドウズ ディフェンダーを
インストールした場合、NOD32と共存することは可能でしょうか。
0点

v-268さん こんにちは。
私はXP・VISTAで使っています。
またXPでもWindows Defender とも使っていますが今のところ問題ないですね。
(一部ノートンをつかっているPCもありますが、問題ないです)
書込番号:6944925
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
ノートンでも大丈夫なんですね。
私も使ってみようと思います。
書込番号:6945210
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
こんにちは、以前はNOD32アンチウイルス V2.7を
使用していましたが、ESET Smart Security(仮称) 日本語ベータ版を
使用してみたところなんだか軽快感が無くなりました。
また関係ないのかもしれませんが、フリーズすることが多くなった気がします。
設定が悪いのでしょうか?経験が少ないためわかりません。
みなさんはどうでしょうか?ご存知の方ご教授下さい。
1点

こんばんは。
自分も以前はV2.7を使っていましたが入れてみました。
確かにネットのスピードが性質上ほんの少しだけ落ちますがカスペなどと比べると許容範囲内だと思います。
メモリーも他の商品と比べると全然食わないし動きは軽快です。
自分の環境ではホント安定しております。
書込番号:6801977
1点

私も ESET Smart Security 日本語ベータ版2を使用して2週間になりましたが、不具合は今のところありませんし、いろいろ触って試しているところです。
PC数台に入れて試していますが、古いHPノート(CPUセルロン2.8、516M)に入れいていたNOD32アンチウイルス V2.7とゾンアラームに比べて少し軽くなったように感じますから、ほとんど速度は変わらないのではないでしょうか。
数値的に見て、数社で回線速度を量っても変わっていません。
富士通デスクトップではウイルス検査中にいろいろ触ってフリーズしたことが1度ありましたが、その後は快適です。なぜフリーズしたのか、分からなくて、その後もう一度フリーズさせて報告しようと思いましたが、フリーズしません。不思議ですが、必ずどこかにバグがあると思います。
つまづいたことは、アカウント名が半角英数文字のみでないものはインストールできなかったこと。ヘルプなどが、まだ英語表示であること、そしてスパム機能は私にはいらないということでしょうか。
書込番号:6802350
1点

ご意見ありがとうございます。
みなさん調子良さそうですね?うらやましいです。
そこで下のこと皆さんにお伺いしたいのですが
よろしくお願いします。
1.私はNOD32アンチウイルス V2.7をアンインストールして
インストールしましたが、もう一度入れ直すと
変わるのでしょうか?(設定は関係ないのですね!?)
2.インストールする時に、NOD32アンチウイルス V2.7を
残したままバージョンUPする感覚でいいのかな?とも
思いましたが、結局前の様にしました。
関係ありそうですか?
3.WindowsDefender併用してますが問題ないでしょうか?
(OSはXPプロフェッショナルです。メモリは1.5G)
ご存知の方教えて下さい。
書込番号:6802939
0点

こんばんは。
やはり新しいセキュリティーソフトをインストールする場合は
以前のセキュリティーソフトは綺麗にアンインストールした方が良いと思います。
CCleanerなどでレジストリーなどに残っている残骸を綺麗にしてからもう1度
インストールしてみてはどうですか?
それと自分はWindowsDefenderを使っていないので何とも言えませんが
この手のソフトは併用すると相性が悪いものもありますので
1度WindowsDefenderがインストールされていない環境にESET Smart Securityを
インストールなどを試されては?
書込番号:6803105
0点

今試している所ですが、WEB表示速度にファイアール設定がずいぶんかかわっているように思えるのですが。
それとも今の時間帯だから遅いのか、調べてみます。
ファイアールを遮断しても遅いですか。ファイタリングモードはどうなっていますか。
書込番号:6804381
0点

しゅうじ+さん、ベカラさんありがとうございます。
フィルタリングモード(パーソナルファイヤウオール)は、自動設定になっていました。
ファイヤウオールとは、WindowsDefenderですか、ESET Smart Securityのでしょうか?
書込番号:6814548
0点

もしESET Smart Securityのことでしたらアクセスが若干落ちたとしてもしかたないですよね。ウイルスチェックを施しながらアクセスしていますから・・。
ちなみにNOD32とウイルス定義は同じですから当然どちらからも排除されてしまいますが
http://ftp.vector.co.jp/pack/win95/business/calc/spread/excel/FFMapGraphSample.lzh
が「たぶん未知のマクロウイルス」としてはじかれちゃうんですよね。もちろん強制DL可能ですが・・。
優秀な反面誤認も多いのがやっかいですね。
書込番号:6816006
0点

追伸
自分はクチコミ初心者なので、上記文章を確認、修正、確認、修正と行っていたのですが途中でフリーズしてしまい、2度も同じ文章を打ち込まされました。
そのような現象も今まで体験したことがないのでESET Smart Securityの影響?とか思ったりします。
実際NOD32にない新たな機能ですから、こなれてない部分もあるからこそこのようなベータ版があるんでしょうね。
でも、モバイル機にのせたから接続を変えるたびに「信頼しますか?」と何度も聞かれるのはつかれるので、ファイヤーウォールは切ろうかな?と。
でもそれじゃベータテストにならないですね。
書込番号:6816064
0点

昨日、ESETをインストールを試みましたができませんでした。ダウンロードファイルをダブルクリックすると、解凍・展開が始まりました。後、インストール画面になり、「同意する」「はい」までは順調に行ったのですが、「はい」の後にすぐインストール画面に戻ってしまいました。
また、エクスプローラから「Setup」をダブルクリックすると、エラー表示されます。
これまでは、有効期限間近のNortonのアンチウイルス2008を使っていました。Nortonはすべてアンイストールしてから実行しています。(リムーバブル・ツールも使用しましたが、2007まで対応しているようで機能しませんでした)
過去スレで「ベラカ」さんが「一度はじかれた後に成功した」ようの記述がありましたが、同様の現象になられた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
私は、何回もはじかれています。
書込番号:6847946
0点

インストールできなくて泣いていたsmalltsuyoshiです。サポートセンターへ問い合わせた所、解決しました。
ウインドウズのログインのユーザー名が半角英数のみでない時に起こる現象だそうです。このことは知ってはいたのですが、既存のユーザー名を半角英数のみに変更して行っていました。新規にユーザーを作り直したらインストールできました。
ところで、新たな問題です。
「アップデートのためのユーザー名またはパスワードが無効です」とのエラーメッセージが出ています。インストールの際は、特に推奨の設定や自動的に表示されたユーザー名とパスワードは変更していません。
無事にインストールを済まされた方、教えて下さい。
書込番号:6853339
0点

自分も安定性が落ちました。
クリーンインストールから入れましたが、2週間ほど使った感じでは24時間程度でフリーズするようになりました。
ところが、今日から急にログインから数分でフリーズするようになり、これでは全く使い物にならないので、セーフモードからサービスを無効にしてアンインストール後NOD32に入れ替えました。
なお、ネット、PCの速度低下は、感じませんでした。
アップデートも半角英数のアカウントで行っても駄目ですか?
書込番号:6884768
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7

昨日朝からサブマシンに導入して、一日中いじっていました(11月まで無料で使える)。
英語版と同じように動作は、いれているか、いないかのように軽快です。
数種類の回線速度WEBで量っていも、速度はおちません。
ESET社が目指している、軽快にWEB生活と提供すると共に、しかも高度の駆除率は維持していると思います。
まだβ版のゆえに、HLPなどは英語表示なのが残念です。
使ってみた感じはNOD32がバージョン2.7→3.0、ファイアール、スパムが一括で処理できて簡単です。製品としては良くできていると思います。
私としては、どのくらいの価格になるかが心配です。
更新料が1000円(今は1年間の更新料は2500円)以上アップするならば、考えものです。高くなれば、優秀なNOD32単体とフリーのファイアールで良いような。
書込番号:6745967
1点

ベラカさん
私も今日から使い始めました。ただ、
>ご使用状況のレポートを提出されたお客さまの中から抽選で50名様に、引き続き1年間ご使>用いただけるライセンス(お一人様1ライセンスのみ)を提供します
もし、抽選であたらなく、11月30日まで製品版が発表されない?
というようなことがありえるでしょう?
書込番号:6751270
0点

>ご使用状況のレポートを提出されたお客さまの中から抽選で50名様に、引き続き1年間ご使
>用いただけるライセンス(お一人様1ライセンスのみ)を提供します
私は以前のバージョンアップの時に抽選でもれました。今回も外れそうです。
抽選で50名は少なすぎ。
10月には発売されるのではないでしょうか。
メインマシンにインストールを試みましたが、はじかれてしまいました。
注意事項の、アカウント名を半角英数文字のみを使用しているユーザーでインストールしているのに。
さてどうしょうか。眠れない夜が続きます。
書込番号:6755982
0点

やっとメインマシンに導入しました。
NOD32とゾンアラームよりも、使い勝手(リソースを食ってない)がよく回線速度も落ちていません。一つのソフトで操作できるのが良いですね。
NOD32に比べると操作法は簡単です。いろいろしたい方には簡単すぎてものたりません。
初期投資ソフトの価格と更新料が安ければ使ってみる価値があります。
(ダウンロード版45000円以下、更新料3000円以下ならば)
近ごろのウイルス対策ソフトがあまりにも高く、また更新料も高いのは何とかならないでしょうかね。ソフト会社のぼろ儲けです。
書込番号:6761782
1点

うちもメインのマシンに入れました。
軽いですねー。
あとは性能(検知率)と価格ですかね。
しかし、MSのライブワンケア使いにくい。
5000円切れれば、買いかな。
書込番号:6761850
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





